JP4136558B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4136558B2
JP4136558B2 JP2002265371A JP2002265371A JP4136558B2 JP 4136558 B2 JP4136558 B2 JP 4136558B2 JP 2002265371 A JP2002265371 A JP 2002265371A JP 2002265371 A JP2002265371 A JP 2002265371A JP 4136558 B2 JP4136558 B2 JP 4136558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
block
sipes
pneumatic tire
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002265371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098926A (ja
Inventor
香緒理 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002265371A priority Critical patent/JP4136558B2/ja
Publication of JP2004098926A publication Critical patent/JP2004098926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136558B2 publication Critical patent/JP4136558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気入りタイヤに関し、詳しくは、トレッドパターンを改良することにより、摩耗中期までの氷雪上性能と、新品時から摩耗中期以降履き潰し時までのウェット性能とを向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
空気入りタイヤのトレッドパターンについては、従来より様々な観点から検討が行われてきている。例えば、氷雪路面上での制動性や雪上トラクション性能等のいわゆる氷雪上性能の向上に対しては、一般に、幅方向に投影したブロックおよびサイプによって生ずるエッヂ密度を増加させることが効果的であることが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、複数の周方向溝(文献中の図1、[0010]中では3本)と、この周方向溝間に形成された陸部列をタイヤ幅方向に分断する幅方向溝とにより画成されたブロックを有するタイヤにおいて、各ブロックを周方向溝に開口する少なくとも2本のサイプ(文献中の図1、[0011]中では2本)により細分化し、周方向溝の少なくとも1本の溝底部に突起陸部を周方向に形成して、その表面をタイヤ外輪郭に対してタイヤ転動時にその表面が滑って接触するよう段差としたことにより、氷雪上性能の向上を図ったタイヤが記載されている。
【0004】
ところが一方、空気入りタイヤにおいて湿潤路面上での制動性や操縦安定性等のいわゆるウェット性能を確保するためには、周方向溝を直線溝としてシースルー面積を増加させることが有利となる。従って、周方向溝において幅方向のエッヂ成分の増加により氷雪上性能を向上した場合、かかるシースルー領域が周方向主溝の溝幅に比して狭くなってしまい、ウェット性能が悪化するという問題が生ずる。
【0005】
これに対し、氷雪上性能とウェット性能とを両立させるための技術として、例えば、特許文献2には、周方向に直線状に延びる3本の周方向主溝と、この周方向主溝間に形成され、周方向にジグザグ状に延びる周方向細溝と、各周方向溝により区画された陸部をブロックに区分する幅方向溝と、各ブロックに形成されてトレッド幅方向に延びるサイプ(実施例中では2本)とを備え、周方向主溝および周方向細溝の幅を夫々所定寸法としたタイヤが記載されている。
【0006】
上記特許文献1および特許文献2に記載のタイヤにおけるように、従来の空気入りタイヤのトレッドパターンにおいては、周方向主溝を3本とし、ブロックに2本以下程度のサイプを設けることが一般的であった。また、従来のトレッドパターンにおけるラグ溝は、周方向主溝を挟んで隣り合うブロック間においてはオフセットされている(位相がずれている)ものの、同位相のものも存在する場合が多かった。
【0007】
なお、上記特許文献1および特許文献2に記載のタイヤに対し、例えば、特許文献3には、4本の周方向主溝を備え、これにより画成されたリブのうちの中央リブが、両側の主溝から交互に、かつ中央リブに対しその幅の50%以上の長さにてラグ溝を有するとともに、このラグ溝を周方向に接続する、溝底にサイプが入った連絡溝を有するタイヤにより、氷雪上性能およびウェット性能の向上に加えて耐偏摩耗性等の向上を図る技術が記載されている。かかる特許文献3記載のタイヤのブロックには、周方向主溝から3本のサイプが設けられている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−127716号公報([0003]、[図1]等)
【特許文献2】
特開平11−180113号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献3】
特開2000−158916号公報(特許請求の範囲等)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
トレッド上に形成されたサイプおよびラグ溝は、一般に、ブロック剛性確保の観点より、トレッドの摩耗が50%を超えると徐々に消滅してしまう。従って、周方向主溝が3本である従来のタイヤにおいては、摩耗末期でのネガティブが小さくなり、ウェット性能が十分に確保されなくなるという問題があった。
【0010】
また、氷上性能の向上のためにはサイプの本数は多くしたいが、その反面、サイプ数を増加させるとブロック耐久性および耐偏摩耗性が低下する傾向が見られるため、上述したように、従来は2本以下のサイプしか入れられない場合が多かった。
【0011】
さらに、タイヤが雪上を転動する際には、ブロック間のラグ溝で雪を圧縮することにより雪柱剪断を発生させるが、この場合、ラグ溝の位相がずれていないと連続的な雪柱剪断が発生しない。従来タイヤにおいてはラグ溝が同位相となる部分があるので、雪柱剪断が不連続となり、ラグ溝による雪上性能向上効果が十分得られないという難点があった。
【0012】
そこで本発明の目的は、トレッドパターンを改良することにより、上記周方向主溝およびブロックに設けるサイプの本数を適正化して、氷雪上性能とウェット性能とを高度に両立させた高性能の空気入りタイヤを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、下記の構成とすることにより上記目的を達成し得ることを見出して、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の空気入りタイヤは、以下のとおりである。
【0014】
(1)環状に形成されたトレッド部と、該トレッド部の両側部からタイヤ半径方向内側に配設された一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とを具備する空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部の踏面部に、周方向に延びる4本の主溝と、該主溝と交わるラグ溝とにより区分されたブロックが形成され、該ブロックが幅方向に3本のサイプを有し、該サイプのうち少なくとも1本が片側で前記主溝に繋がっている片側オープンサイプであり、かつ、前記ラグ溝を、各ブロック列について全て位相をずらして設け、前記3本のサイプのうち両端のサイプが、片側で前記主溝に繋がっている片側オープンサイプであり、前記両端のサイプが、夫々反対側の前記主溝に繋がっていることを特徴とする空気入りタイヤである。
【0015】
(2)上記(1)の空気入りタイヤにおいて、前記3本のサイプのうち中央のサイプが、両側で前記主溝に繋がっているオープンサイプである空気入りタイヤである。
【0018】
(3)上記(1)または(2)のうちいずれかの空気入りタイヤにおいて、前記サイプが、夫々直線状の平ブレードまたは1以上の屈曲部を有する曲げブレードにて形成されてなる空気入りタイヤである。
【0019】
(4)上記(1)〜(3)のうちいずれかの空気入りタイヤにおいて、前記サイプの深さが、夫々前記主溝深さの50%以上である空気入りタイヤである。
【0020】
(5)上記(1)〜(4)のうちいずれかの空気入りタイヤにおいて、前記片側オープンサイプの長さが、前記ブロック幅の50%以上である空気入りタイヤである。
【0021】
上記本発明の空気入りタイヤにおいては、4本の周方向主溝と、少なくとも1本の片側オープンサイプを含む3本のサイプとを組み合わせ、さらに、ラグ溝の位相を全てずらすことにより、排水性の向上、氷上性能および雪上性能に加え、ブロックの耐久性および耐偏摩耗性能をバランスさせて、従来になく高性能の空気入りタイヤを実現することが可能となった。
【0022】
なお、前述したように、特許文献3においては、周方向主溝を4本とし、各周方向主溝間に幅方向溝により画成されたブロックを設け、そのブロックに設けるサイプの数を3本とするタイヤが記載されているが、これら周方向主溝およびサイプに係る条件と、本発明に係る片側オープンサイプおよびラグ溝のオフセットとを組み合わせることで得られる効果については、この文献中では何ら言及されていない。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1に、本発明の好適例の空気入りタイヤのブロックパターンを示す。図示するように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部の踏面部に、4本の周方向主溝1と、これと交わるラグ溝2とにより区分されたブロック3を有している。また、図示するブロック3には、両側で主溝1に繋がっている1本のオープンサイプ4と、片側で主溝1に繋がっている2本の片側オープンサイプ5a、5bとからなる計3本のサイプが幅方向に形成されている。
【0024】
図示するように、周方向主溝の本数を4本にすることにより、従来の3本の場合に比して周方向のネガティブ比を大きくして排水性を向上し、特にトレッドの摩耗が50%を超える摩耗中期以降におけるウェット性能を良好に確保することができるとともに、ブロックのサイプを3本にして、そのうち少なくとも1本を片側オープンサイプとすることにより、エッヂ成分を増加させつつブロック剛性を確保して、氷上性能と耐偏摩耗性能とを高度に両立させることができる。
【0025】
ブロック3に設ける3本のサイプについては、少なくとも1本を片側オープンサイプとすれば、サイプを3本にしたことに伴うブロック耐久性および耐偏摩耗性の低下を防止する効果を得ることができるが、好ましくは、図示するように、3本のサイプのうち両端の2本のサイプを、片側で主溝1に繋がっている片側オープンサイプ5a、5bとする。特には、図示するように、これら片側オープンサイプ5a、5bが夫々反対側の主溝1に繋がっているよう形成することで、タイヤ幅方向でブロックの剛性を適切に調整することができる。また、同様の観点から、中央のサイプは、両側で主溝1に繋がっているオープンサイプ4とすることが好ましい。
【0026】
サイプの形状については、特に制限されるものではないが、例えば、図示するような直線状の平ブレードにて形成されたもの、または、1以上の屈曲部を有する曲げブレードにて形成されたものとすることができる。他の構成は同様のまま、中央のオープンサイプ4を曲げブレードにて形成した空気入りタイヤの例を図2に示す。
【0027】
また、サイプの深さは、夫々周方向主溝1の深さの50%以上とすることが好ましい。サイプ深さが主溝深さの50%未満であると、エッヂ効果が不十分となり、所期の氷上性能が確保できない。さらに、片側オープンサイプ5a、5bの長さLは、ブロック幅Wの50%以上とすることが好ましい。片側オープンサイプ5a、5bの長さLがブロック幅Wの50%未満であっても、十分なエッヂ効果が得られず、氷上性能が不十分となる傾向がある。なお、片側オープンサイプ5a、5bの長さLが長くなりすぎると、ブロック剛性の低下防止効果が得られなくなるので好ましくない。また、図1、2中に示す片側オープンサイプ5a,5bの端部に形成された丸穴部分6は、サイプ端クラックの抑制のためにシャープエッジを形成しないよう設けられているものである。
【0028】
また、本発明においては、図示するように、ラグ溝2が各ブロック列毎に周方向にオフセットされており、即ち、ラグ溝2が、各ブロック列について全て位相をずらして設けられている。これにより、雪上走行時における連続した雪柱剪断を可能にして、雪上性能の向上をより効果的に図ることが可能となる。なお、ラグ溝2間のオフセット量については、各ブロック列についてラグ溝の位相を全てずらすことができるものであれば特に制限されない。
【0029】
本発明のタイヤにおいては、タイヤの踏面部に形成するトレッドパターンについて上述の条件を満足するものであればよく、各溝の寸法やブロックパターンのピッチ等の他の条件については特に制限されるものではない。また、タイヤ自体の構造等の条件についても、特に制限されない。
【0030】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明を説明する。
従来例
従来例として、図3に示すトレッドパターンを有するサイズ11R22.5 W980Zの空気入りタイヤを作製した。図示するタイヤにおいては、トレッド部の踏面部に、周方向に延びる3本の周方向主溝11、12と、これら主溝間に周方向に連続的に延びる副溝13と、幅方向に設けられた幅方向溝14とによりブロック列15、16、17が画成されている。ブロック列15、16、17の各ブロックには夫々1本の直線状のオープンサイプ18が形成されており、各ブロック列15、16、17は、隣り合ったブロック列間では位相がずらされているが、ブロック列15とブロック列17は、夫々同位相となっている。
【0031】
実施例
実施例として、図1に示すトレッドパターンを有する従来例と同サイズの空気入りタイヤを作製した。図示するタイヤには、4本の周方向溝1が設けられ、これらとラグ溝2とにより画成されたブロック3には、1本のオープンサイプ4と、2本の片側オープンサイプ5a、5bとからなる計3本のサイプが幅方向に形成されている。また、ラグ溝2は、その全てが、各ブロック列毎に周方向にオフセットされている。ここで、オープンサイプ4の深さは周方向主溝1の深さの55%であり、片側オープンサイプ5a、5bの深さは周方向主溝1の深さの55%であり、さらに、片側オープンサイプ5a、5bの長さは、ブロック幅の70%以上とした。
【0032】
これら従来例および実施例の供試タイヤについて、下記に示す各試験を行った。試験条件は以下のとおりである。得られた結果を、夫々従来例(ウェット旋回試験については新品時)を100とした指数にて、下記の表1〜3中に示す。数値が大なるほど結果が良好である。
使用車輌:2−D4
リムサイズ/空気圧:7.50/900kPa
荷重:JATMA規格に定める正規荷重
【0033】
(1)ウェット旋回試験
場所:テストコース
路面:コンクリート
【0034】
【表1】
Figure 0004136558
【0035】
(2)氷上ブレーキ試験
場所:テストコース
路面:氷上
【0036】
【表2】
Figure 0004136558
【0037】
(3)雪上トラクション試験
場所:テストコース
路面:雪上
【0038】
【表3】
Figure 0004136558
【0039】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、トレッドパターンを改良することにより、周方向主溝およびブロックに設けるサイプの本数を適正化して、特に摩耗中期までの氷雪上性能と、新品時から摩耗中期以降履き潰し時までのウェット性能とを高度に両立させた高性能の空気入りタイヤを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一好適例の空気入りタイヤのブロックパターンを示す展開平面図である。
【図2】本発明の他の好適例の空気入りタイヤのブロックパターンを示す展開平面図である。
【図3】従来例の空気入りタイヤのブロックパターンを示す展開平面図である。
【符号の説明】
1 周方向主溝
2 ラグ溝
3 ブロック
4 オープンサイプ
5a、5b 片側オープンサイプ
6 丸穴部分
11、12 周方向主溝
13 副溝
14 幅方向溝
15、16、17 ブロック列
18 オープンサイプ

Claims (5)

  1. 環状に形成されたトレッド部と、該トレッド部の両側部からタイヤ半径方向内側に配設された一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とを具備する空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部の踏面部に、周方向に延びる4本の主溝と、該主溝と交わるラグ溝とにより区分されたブロックが形成され、該ブロックが幅方向に3本のサイプを有し、該サイプのうち少なくとも1本が片側で前記主溝に繋がっている片側オープンサイプであり、かつ、前記ラグ溝、各ブロック列について全て位相をずらして設け、前記3本のサイプのうち両端のサイプが、片側で前記主溝に繋がっている片側オープンサイプであり、前記両端のサイプが、夫々反対側の前記主溝に繋がっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記3本のサイプのうち中央のサイプが、両側で前記主溝に繋がっているオープンサイプである請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記サイプが、夫々直線状の平ブレードまたは1以上の屈曲部を有する曲げブレードにて形成されてなる請求項1または2項記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記サイプの深さが、夫々前記主溝深さの50%以上である請求項1〜のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記片側オープンサイプの長さが、前記ブロック幅の50%以上である請求項1〜のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
JP2002265371A 2002-09-11 2002-09-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4136558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265371A JP4136558B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265371A JP4136558B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098926A JP2004098926A (ja) 2004-04-02
JP4136558B2 true JP4136558B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32264531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265371A Expired - Fee Related JP4136558B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104768774B (zh) * 2012-11-07 2017-06-30 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750398B2 (ja) * 2004-10-04 2011-08-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5567839B2 (ja) * 2010-01-18 2014-08-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017024662A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772638B2 (ja) * 1987-11-16 1998-07-02 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP3090984B2 (ja) * 1991-08-26 2000-09-25 オーツタイヤ株式会社 重荷重用空気入タイヤ
JP3586885B2 (ja) * 1994-04-28 2004-11-10 東洋ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP3690836B2 (ja) * 1995-05-25 2005-08-31 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ
JP3084231B2 (ja) * 1996-06-12 2000-09-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2000177331A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104768774B (zh) * 2012-11-07 2017-06-30 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004098926A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223064B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10836215B2 (en) Tire
JP5270417B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4471033B1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3135504B1 (en) Heavy duty tire
JP6077934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285035A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009078710A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006056459A (ja) 空気入りタイヤ
JP4750398B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008049730A (ja) 空気入りタイヤ
JP4595503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4025120B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005075213A (ja) 空気入りタイヤ
EP3031624B1 (en) Pneumatic tire
JP3431871B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009166554A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10244813A (ja) 空気入りタイヤ
JP3837235B2 (ja) 重荷重用スタッドレスタイヤ
JP4688551B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001277818A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015009789A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05162511A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2009241882A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees