JPS6321112A - タイヤ製造方法および装置 - Google Patents

タイヤ製造方法および装置

Info

Publication number
JPS6321112A
JPS6321112A JP61166070A JP16607086A JPS6321112A JP S6321112 A JPS6321112 A JP S6321112A JP 61166070 A JP61166070 A JP 61166070A JP 16607086 A JP16607086 A JP 16607086A JP S6321112 A JPS6321112 A JP S6321112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vent
tube
vent hole
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166070A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsusachi Sakamoto
坂本 光幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHIBA TEKKO KK
Original Assignee
HASHIBA TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHIBA TEKKO KK filed Critical HASHIBA TEKKO KK
Priority to JP61166070A priority Critical patent/JPS6321112A/ja
Publication of JPS6321112A publication Critical patent/JPS6321112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はタイヤ製造方法および装置、詳しくはタイヤ加
硫時に有効な排気手段を有するタイヤモールドを用いた
、タイヤ製造方法および装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にタイヤを形成するには、タイヤと同じ外形の石膏
中子をつくり、平盤と形枠よりなる主型が前記石膏中子
を包囲して形成される中空部に、アルミニューム合金等
の溶融金属を注入して凝固してなるトレッドリングを備
えたタイヤモールドが用いられる。
このタイヤモールドには、生ゴムを加硫してタイヤ形成
するために必要な空気の圧力をタイヤの内側から外周に
向かってかけてタイヤの外形を形成するが、このときタ
イヤの表面とタイヤモールドとの間に封じこめられた空
気ならびに加硫により生ゴムの間から発生するガスとを
外部に抜くためにベントホールと称する多数の小孔が半
径方向に貫通して形成されている。
なおベントホールには、前記半径方向に穿設されるもの
の外に、タイヤ表面と平行方向の横ベントホールと称す
るものがある。この横ベントホールは、タイヤの溝と補
完関係にあるモールド骨部内にその両端開口部を骨部側
壁の谷部附近に設け、加硫時にタイヤ表面附近の空気を
タイヤ溝の側面から抜くために用いられる。
前記タイヤモールドによる加硫済みのタイヤ外表面には
、前記ベントホールに流れ込むスピユーと称するゴムの
突出物が多数形成される。
このようなスピユーの形成は、加硫済みタイヤをタイヤ
モールドからとり外すときの作業の効率を低下させ、ま
たタイヤの外観を撰なうので切削除去する必要があり製
作の作業工程が多くなる。
そのため、このスピユーを最初から発生させないための
種々の工夫が行われている。
例えば、特公昭52−45358号の特許公和によれば
第4図のように截頭円錐形の栓りの周面上にその長さ方
向に直線状の極微細凹溝Eを刻設したものを第5図のよ
うなタイヤモールドAのベントホールBの内側開口部附
近に拡大部Cを設け、そこへ前記截頭円錐形の栓りを嵌
入する技術が従来例として紹介されている。
しかしこの場合、空気のみをとおし、ゴムの流出を防止
するための極微細凹溝の寸法は上限及び下限の制限範囲
が極めてせまく、したがって歩留まりの悪いものとなり
、その改善案として前記公報では次のような発明を述べ
ている。
すなわち、第6図のようにタイヤ加硫成形用金型Fのト
レッド型付面と未加硫タイヤとの間に封じ込められた気
体の滞留が起り易い部分に凹陥部を形成する。この凹陥
部は金型の円周方向に延びる環状に形成される。
前記環状凹陥部G内に密接嵌合する少な(とも2個の環
状リングHが着脱可能に固着され、この環状リングH相
互間および金型Fに接する環状リングの面に直線状の極
微細凹溝Eが切削加工により刻設される。  ・ この極微細凹溝Eにより、空気は環状凹溝Kを経て通気
小孔りに集められ外部に排出される。
しかし、このような極微細凹溝Eは排出機能を有効に発
揮し、且つスピユーを発生させない寸法は、その上限お
よび下限の許容範囲が極めてきびしく制限されるもので
ある。
すなわち、寸法が大きければスピユーが発生し寸法が小
さければ空気の流出が困難となるからである。
さらに極微細凹溝Eは金型Fの面との間に極微細孔を形
成することによって空気のみを通し、ゴムを通さないよ
うな空気の通路を形成するものであり、このような多数
の極微細孔を大きな金型Fと大きな環状リングHとの接
触面に形成する場合極微細孔の均質性保持にかなり無理
があり、スピユーの発生を伴うという問題があった。
本発明はこのような、スピユー発生問題を解決すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明は次ぎのようなタイ
ヤ製造方法および装置を提供する。すなわち本発明は、 (1)生タイヤを加硫してタイヤに仕上げる横ベントホ
ール附きタイヤモールドの内側に小孔を穿設し、その小
孔の中にベントホールを有するベントチューブの一端を
拡大しこの拡大部に周面上にその長さ方向に極微細凹溝
を有するi!2頭円頭形柱形子を嵌入して形成したベン
トホールチューブを挿入し、加硫時には前記タイヤモー
ルドの外側から真空ポンプにより、このベントホールチ
ューブの極微細凹溝を介して空気のみを外部に排出し、
ゴムの流出を防止することを特徴とするタイヤ製造方法
および (2)タイヤモールドの内側には横ベントホールと、ベ
ントホールを有するベントチューブの一端を拡太し、こ
の拡大部に周面上にその長さ方向に極微細凹溝を有する
載頭円柱形の入子を嵌入して形成したベントホールチュ
ーブを備え、前記タイヤモールドの外側には前記ベント
ホールチューブの極微細凹溝から空気のみを抜くための
真空ポンプとを備えたことを特徴とする、タイヤ製造装
置である。
〔作 用〕
上記構成において、タイヤを製造する際にタイ・  ヤ
の表面とタイヤモールドとの間に封じこめられた空気な
らびに加硫におり生ゴムの間から発生したガスはタイヤ
モールドの外側に設けられた真空ポンプによりベントホ
ールの極微細凹溝をとおってベントホールに集められ外
部に強制的に吸引排除される。
すなわち、ベントホールチューブの極微細凹溝は前述の
従来例によるものより更に細かく形成され、加硫による
内部圧力だけでは排出し難い程の細いものであり、外部
から真空ポンプにより強制的に吸引することによっては
じめて排出される。
そのような極微細凹溝においては、当然ゴムの流出はあ
り得す、したがってスピユーは発生しない。
〔実施例〕
本発明の実施例について、以下図面にしたがって本発明
の構成がどのように具体化されるかをその作用とともに
説明する。
第1図は本発明の一実施例で、1はタイヤモールド本体
2はトレッドリングで、アルミニューム合金等でつくら
れ、ボルト3によってトレンドリング2はタイヤモール
ド本体1に固定されている。
4は排気路で、その内側の一端は孔を拡大形成され、他
端は共通排気路5に連通される。
共通排気路5は、複数の排気路4を集約し、タイヤモー
ルド本体1の出口において吸引バイブロにより真空ポン
プ7に連通される。なお不使用の出口はプラグ13で栓
をしておく。
14は横ベントホールで、トレンドリング2のタイヤ側
に面した骨部の中に設けられ、その両端開口部を骨部の
谷間附近に現わして加硫時にタイヤの外側附近に集まっ
た空気およびガスを外部に逃がす役割を果たすもので従
来から用いられているものある。
前記排気路4の一端の拡大部4aには、ベントホールチ
ューブ8が内側から挿着される。
このベントホールチューブ8は第2図に斜視図で示すよ
うに、ベントホール10を有するベントチューブ9と、
これに嵌入される入子11とからなるもので、ベントチ
ューブ9はその一端にチューブ拡大部9aを形成するこ
とによってベントホール10もホール拡大部10aを形
成する。
また、入子11は外周面長手方向に切削加工による直線
状の極微細凹溝11aを多数形成する。
極微細凹溝11aの断面形状はV字状、U字状その他の
形状が考えられる。
この極微細凹溝11aは入子11を前記ホール拡大部1
0aに嵌入したとき、チューブ拡大部9a面との間に多
数の極微細孔15を形成する。
この極微細孔15は通常の加硫による空気圧程度では、
容易に空気が移動でき得ない程度に細かく形成されたも
のであり、従ってゴムの流出は完全に防止できるもので
ある。
11bは入子頭部で、入子11の極微細口1jllbの
ある部分よりは、やや細めに形成されたうえ、頭部凹溝
12を設けである。
第3図はベントホールチューブの空気通路の説明図で、
タイヤモールド本体1又はトレンドリング2に穿設され
た排気路4内に嵌着されたベントホールチューブ8にお
けるベントチューブ9の拡大部9aと入子11との間に
は極微細口111 a伴う極微細孔15があり、また入
子11の頭部11bは、他の部分よりやや細めに形成さ
れているのでベントチューブ拡大部9aとの間の空間部
があり、さらに入子11の頭部凹溝12とベントチュー
ブ9との間にも空間部があり、これらの空間部は互に連
通しており、タイヤ加硫による発生ガスは矢印のように
流れることとなる。
このような装置においては生タイヤを加硫すると残留し
た空気および発生したガスの圧力が増してタイヤとタイ
ヤモールドに封じこめられて前記横ベントホール14内
などに集まってくる。
しかし、前記ベントホールチューブ8の4m ?h細孔
15は極めて微細な径のため、加硫により発生したガス
は内部空気圧だけでは外部に排することができない。
そこで、タイヤモールドの外部の真空ポンプ7により空
気を外部に向かって強(吸引することにより、タイヤと
タイヤモールドの間に封じこめられた空気およびガスは
横ベントホール14をとおり、或いは直接ベントホール
チューブ8の極微細孔15を強制的に通過させられた後
、入子頭部11bとチューブ拡大部9aとの間の空間部
をとおり、さらに入子の頭部凹溝12とベントチューブ
9との間の空間部をとおった後、ベントチューブ9内の
ベントホール10を経て排気路4によって共通排気路5
に集約され、吸引バイブロで真空ポンプ7に吸引される
前記極微細孔15は前述のように極微細な径のため、通
常の加硫方法程度の圧力だけでは空気およびガスは容易
に通過できず真空ポンプ7の協力を得てはじめて空気が
通過排出される。
このような極微細孔15を形成したためゴムのような粗
い粒子は完全に流出を阻止され、タイヤ表面のスピユー
形成をなくすことができる。
ベントホールチューブ8内に入子11を嵌着する方法を
とったのは均質で安定した極微細孔15が容易に且つ安
価に得られるからであり保守も容易だからである。
また、横ベントホール14を併用したのは、ガスを効率
的にタイヤ周辺に集め、ベントホールチューブ8の個数
を節約し、全体のコストを安価にするためである。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように極微細凹溝を有するベント
ホールチューブをタイヤモールド内に設けてゴムの流出
を防ぎ、また極微細凹溝としたため空気の排出について
は真空ポンプを設けてタイヤモールドの外側から吸引し
て強制的に排出することとしたので、スピユーの発生を
完全に防止することができ、タイヤ製造の仕上げ工程を
著しく簡素化することができる。
また、真空ポンプによって強制的に空気を抜くような極
微細凹溝としたため、従来のような凹溝寸法設定の上限
、下限の双方からのきびしさから解放され、製品の歩留
まりが改善される。
さらに、極微細孔は入子の極微細凹溝とチューブ拡大部
とにより、ベントホールチューブ内に形成される方法を
とったので均質な極微細孔が大量につくられ、コスl−
の低廉化と品質の向上を図ることができる。
その上、横ベントホールを用いてタイヤ周辺部の空気を
効率よ<導(ので少数のベントボールチューブで済み、
これに伴う排気路4も少なくてすむから全体のコストを
安価に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
ヘントホールチ;、−ブの斜視図、第3図は同一・ント
ホールチューブの空気通路説明図、第4図および第5図
は従来の一例を示す図、第6図は従来の他の例を示す図
である。 1・・・・・・タイヤモールド本体、 2・・・・・・トレンドリング、 4・・・・・・排気路、 7・・・・・・真空ポンプ、 8・・・・・・ベントホールチューブ、9・・・・・・
ベントチューブ、 10・・・・・・ベントホール、 11・・・・・・入子、 11a・・・・・・極微細凹溝、 14・・・・・・横ベントホール。 出 願 人   橋場鉄工株式会社 代理人弁理士   鈴 木  淳 也 第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生タイヤを加流してタイヤに仕上げる横ベントホ
    ール附きタイヤモールドの内側に小孔を穿設し、その小
    孔の中にベントホールを有するベントチューブの一端を
    拡大し、この拡大部に周面上にその長さ方向に極微細凹
    溝を有する載頭円柱形の入子を嵌入して形成したベント
    ホールチューブを挿入し、加硫時には前記タイヤモール
    ドの外側から真空ポンプにより、このベントホールチュ
    ーブの極微細凹溝を介して空気のみを外部に排出し、ゴ
    ムの流出を防止することを特徴とするタイヤ製造方法。
  2. (2)タイヤモールドの内側には横ベントホールと、ベ
    ントホールを有するベントチューブの一端を拡大し、こ
    の拡大部に周面上にその長さ方向に極微細凹溝を有する
    載頭円柱形の入子を嵌入して形成したベントホールチュ
    ーブを備え、前記タイヤモールドの外側には前記ベント
    ホールチューブの極微細凹溝から空気のみを抜くための
    真空ポンプとを備えたことを特徴とする、タイヤ製造装
    置。
JP61166070A 1986-07-15 1986-07-15 タイヤ製造方法および装置 Pending JPS6321112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166070A JPS6321112A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 タイヤ製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166070A JPS6321112A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 タイヤ製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321112A true JPS6321112A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15824420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166070A Pending JPS6321112A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 タイヤ製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321112A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240042A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Bridgestone Corp タイヤ加硫成型用金型
EP1254750A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-06 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tire mold
KR100391546B1 (ko) * 2000-11-23 2003-07-12 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
KR20030069698A (ko) * 2002-02-22 2003-08-27 송영호 타이어 가류 금형의 에어 플러그
KR100405087B1 (ko) * 2001-06-05 2003-11-12 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
KR100447434B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-07 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
JP2006103026A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP2006110954A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
KR100713178B1 (ko) * 2005-06-10 2007-05-02 엘에스전선 주식회사 가스플러그를 장착한 사출장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391546B1 (ko) * 2000-11-23 2003-07-12 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
JP2002240042A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Bridgestone Corp タイヤ加硫成型用金型
US7021914B2 (en) 2001-05-02 2006-04-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire mold
EP1254750A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-06 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tire mold
EP1254750A3 (en) * 2001-05-02 2003-09-17 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tire mold
KR100405087B1 (ko) * 2001-06-05 2003-11-12 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
KR100447434B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-07 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 벤트피스
KR20030069698A (ko) * 2002-02-22 2003-08-27 송영호 타이어 가류 금형의 에어 플러그
JP2006103026A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP4507805B2 (ja) * 2004-10-01 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ
JP2006110954A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP4507818B2 (ja) * 2004-10-18 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ
KR100713178B1 (ko) * 2005-06-10 2007-05-02 엘에스전선 주식회사 가스플러그를 장착한 사출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101831451B1 (ko) 자가-팽창 타이어용 인라인 펌핑 조립체
JP4589563B2 (ja) 生タイヤと加硫金型との間に介在するエアーを抜く方法
JPS6321112A (ja) タイヤ製造方法および装置
US20080116612A1 (en) Process for molding noise-attenuating protuberances on an internal surface of a tire
US5152951A (en) Vented tire mold and method for vacuum molding
EP2214880B1 (en) Apparatus and process for vulcanization and moulding of tyres
US7717691B2 (en) Tire mold with vent inlet disposed under mold rib
CN207787669U (zh) 薄壁件真空压铸模具
KR100443645B1 (ko) 벤트 플러그 및 그 벤트 플러그를 구비한 타이어 가류 몰드
JP2892693B2 (ja) タイヤ成形用金型
JP2003245923A (ja) ゴム成型品加硫モールド
EP3772410A2 (en) A tire mold segment
JP2009233863A (ja) タイヤ加硫成形用金型の排気装置、タイヤ成形用金型、及びこのタイヤ加硫成形用金型を用いて製造したタイヤ
CN110774491A (zh) 轮胎硫化模具排气防堵结构及其工作方法
KR101952754B1 (ko) 3d 프린팅을 통해 형성된 사이프가 결합되는 그린 타이어 가류장치의 내부몰드
JPS61209112A (ja) 無空気孔式タイヤ成形方法及び装置
KR100329996B1 (ko) 사이드월부의 공기배출을 용이하게 하는 가류금형
KR100338303B1 (ko) 벤트리스 가류금형
JPS6147216A (ja) ゴム又はプラスチツク成型品の製法及び該製法に用いるモ−ルド
KR102007752B1 (ko) 타이어 가류 금형용 벤트홀 플러그
JP2011083944A (ja) 円筒ゴム用成形型
KR100236126B1 (ko) 테이퍼 플러그를 구비한 타이어 가류몰드
JPS58101035A (ja) 加硫用金型の排気機構
KR100644103B1 (ko) 식출방지용 데코레이션 바 타입 스페이스가 구비된 타이어가류금형
JP4501421B2 (ja) タイヤ成形用金型