JPS63209510A - コンバインのロ−リング装置 - Google Patents
コンバインのロ−リング装置Info
- Publication number
- JPS63209510A JPS63209510A JP62044399A JP4439987A JPS63209510A JP S63209510 A JPS63209510 A JP S63209510A JP 62044399 A JP62044399 A JP 62044399A JP 4439987 A JP4439987 A JP 4439987A JP S63209510 A JPS63209510 A JP S63209510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- control means
- tilt angle
- aircraft
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 235000006679 Mentha X verticillata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002899 Mentha suaveolens Nutrition 0.000 description 1
- 235000001636 Mentha x rotundifolia Nutrition 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は左右一対の走行装置を独立的に走行機体に対し
て昇降駆動可能に取付けるとともに、この走行機体の水
平基準面に対する左右傾斜角を設定傾斜角に維持すべく
走行装置を昇降駆動する自動傾斜角制御手段を備えたロ
ーリング制御手段を有しているコンバインのローリング
装置に関し、更に詳しくは、走行装置を独立的に走行機
体に対して昇降駆動可能に取付けであるので、例えばυ
、 S、 Patent 3.160.221号に開示
されているように、機体中央支点周りで左右シーソー揺
動する構成のものに比べて、左右傾斜角を同一にしても
走行機体に対する走行装置の基準高さく両走行装置の平
均高さ等)を任意に設定でき、それだけ刈取姿勢の融通
性が大きいコンバインのローリング装置に関する。
て昇降駆動可能に取付けるとともに、この走行機体の水
平基準面に対する左右傾斜角を設定傾斜角に維持すべく
走行装置を昇降駆動する自動傾斜角制御手段を備えたロ
ーリング制御手段を有しているコンバインのローリング
装置に関し、更に詳しくは、走行装置を独立的に走行機
体に対して昇降駆動可能に取付けであるので、例えばυ
、 S、 Patent 3.160.221号に開示
されているように、機体中央支点周りで左右シーソー揺
動する構成のものに比べて、左右傾斜角を同一にしても
走行機体に対する走行装置の基準高さく両走行装置の平
均高さ等)を任意に設定でき、それだけ刈取姿勢の融通
性が大きいコンバインのローリング装置に関する。
上記のような特徴を有するコンバインのローリング装置
においては、接地した走行装置を支点として強制的にシ
リンダ等によって走行機体を持上げる構造をとっている
。
においては、接地した走行装置を支点として強制的にシ
リンダ等によって走行機体を持上げる構造をとっている
。
したがって、自動傾斜角制御中は走行機体が対地昇降し
て不安定になるのは勿論、その制御が停止しても走行機
体が最上昇位置に位置した状態で路上環を走行すること
があると、走行機体の不安定さと走行時の機体振動等に
よって、第2図に示すように、走行装置(6)の昇降作
動を行うシリンダ(19)やベルクランク(17A)
、 (17B)等にかかる荷重が大きくなる。その為に
、それらの荷重も考慮して余裕を持って設計されている
とはいえ、ピーク荷重が頻繁に作用することは、シリン
ダ等にとって好ましいことではなかった。
て不安定になるのは勿論、その制御が停止しても走行機
体が最上昇位置に位置した状態で路上環を走行すること
があると、走行機体の不安定さと走行時の機体振動等に
よって、第2図に示すように、走行装置(6)の昇降作
動を行うシリンダ(19)やベルクランク(17A)
、 (17B)等にかかる荷重が大きくなる。その為に
、それらの荷重も考慮して余裕を持って設計されている
とはいえ、ピーク荷重が頻繁に作用することは、シリン
ダ等にとって好ましいことではなかった。
本発明の目的は前記シリンダ等に作用する機体振動等か
ら誘起する不測の外力を極力少なくして、それらシリン
ダ等の長寿命化を図るとともに、この長寿命化の為にと
られた手段による不都合をも回避できるものを提供する
点にある。
ら誘起する不測の外力を極力少なくして、それらシリン
ダ等の長寿命化を図るとともに、この長寿命化の為にと
られた手段による不都合をも回避できるものを提供する
点にある。
本発明による特徴構成は、
■ 前記自動傾斜角制御手段がOFFになった場合に、
再走行装置を走行機体に対する最上昇位置に強制移動さ
せて走行機体を下限位置に切換える走行機体下限制御手
段を設ける点と、 ■ この走行機体下限制御手段に優先して走行装置を昇
降制御可能な手動優先スイッチを設けてある点と にあり、その作用効果は次の通りである。
再走行装置を走行機体に対する最上昇位置に強制移動さ
せて走行機体を下限位置に切換える走行機体下限制御手
段を設ける点と、 ■ この走行機体下限制御手段に優先して走行装置を昇
降制御可能な手動優先スイッチを設けてある点と にあり、その作用効果は次の通りである。
■ 特徴構成■より、自動傾斜角制御の必要性が薄いと
ころ(例えば路上走行時や刈取作業中であっても比較的
圃場が硬い場合)では、片方の走行装置が沈み込んで走
行機体が傾斜するといったことがないので、走行機体と
走行装置を近接させ走行機体を地上高低くして安定性を
確保することによって、走行中であっても機体の振動又
は左右前後への揺動が小さくなり、それだけシリンダや
ベルクランクにかかる荷重も小さくなる。
ころ(例えば路上走行時や刈取作業中であっても比較的
圃場が硬い場合)では、片方の走行装置が沈み込んで走
行機体が傾斜するといったことがないので、走行機体と
走行装置を近接させ走行機体を地上高低くして安定性を
確保することによって、走行中であっても機体の振動又
は左右前後への揺動が小さくなり、それだけシリンダや
ベルクランクにかかる荷重も小さくなる。
◎ 例えば刈取作業中に畦際等で旋回する際に旋回外方
側の走行装置に片寄った荷重がかかりこちら側の走行装
置が沈み込む為に走行機体を上昇させて機体バランスを
立て直したい。
側の走行装置に片寄った荷重がかかりこちら側の走行装
置が沈み込む為に走行機体を上昇させて機体バランスを
立て直したい。
そこで、手動スイッチ等で走行装置を昇降駆動させよう
とするが、特徴構成■より自動傾斜角制御が停止される
と自動的に走行機体下限制御が作動するので、走行機体
が下限位置に至るまで待たねばならず、操作性が悪い。
とするが、特徴構成■より自動傾斜角制御が停止される
と自動的に走行機体下限制御が作動するので、走行機体
が下限位置に至るまで待たねばならず、操作性が悪い。
よって、特徴構成■より、走行機体下限制御手段が作動
中であっても、前記手動優先スイッチによって走行機体
が下限位置に至る前に手動で走行装置の昇降制御が可能
である。
中であっても、前記手動優先スイッチによって走行機体
が下限位置に至る前に手動で走行装置の昇降制御が可能
である。
作用■より、それらシリンダ等に対するピーク値(最大
荷重)の作用する機会を減少させることができ、それだ
け、シリンダ等の長寿命化に寄与する利点がある。
荷重)の作用する機会を減少させることができ、それだ
け、シリンダ等の長寿命化に寄与する利点がある。
しかも、作用Oより手動優先スイッチによる走行装置の
昇降制御を待ぢ時間なく行うことができるので、急な操
作を要する畦際での旋回時等に有用である。
昇降制御を待ぢ時間なく行うことができるので、急な操
作を要する畦際での旋回時等に有用である。
第2図に示すように、引起し装置(1)、引起し装置(
1)で引起された殻稈を刈取る刈取装置(2)、刈取殻
稈を後方脱穀装置(3)に向けて搬送する後方搬送装置
を備えた刈取前処理装置(5)を、左右一対のクローラ
走行装置(6) 、 (6)を備えた走行機体(7)
、 (7)に構文軸周りで昇降シリンダによって上下揺
動自在に取付け、コンバインを構成しである。
1)で引起された殻稈を刈取る刈取装置(2)、刈取殻
稈を後方脱穀装置(3)に向けて搬送する後方搬送装置
を備えた刈取前処理装置(5)を、左右一対のクローラ
走行装置(6) 、 (6)を備えた走行機体(7)
、 (7)に構文軸周りで昇降シリンダによって上下揺
動自在に取付け、コンバインを構成しである。
次に左右クローラ走行装置(6) 、 (6)の走行機
体(7)への取付構造を説明する。第2図に示すように
、走行機体(7)を構成する前後向き姿勢の主フレーム
におけるトラックフレーム(11)。
体(7)への取付構造を説明する。第2図に示すように
、走行機体(7)を構成する前後向き姿勢の主フレーム
におけるトラックフレーム(11)。
(11)の夫々前後端には駆動スブロケソ1−(12)
とテンションスプロケット(13)が取付固定されてい
る。前記トラックフレーム(11)は、その横外側方に
複数個の遊転輪体(14)を枢支した前後−対の可動フ
レーム(15A) 、 (15B)を相対上下動可能に
装着しである。前記遊転輪体(14)群の中間位置には
前記トラックフレーム(11)に上下揺動可能に大径遊
転輪体(16)が支承されている。前記前後可動フレー
ム(15A) 、 (15B)には、夫々、トラックフ
レーム(11)に上下揺動可能に枢支された前後ベルク
ランク(17A) 、 (17B)が取付けられるとと
もに、前記前後ベルクランク(17A) 。
とテンションスプロケット(13)が取付固定されてい
る。前記トラックフレーム(11)は、その横外側方に
複数個の遊転輪体(14)を枢支した前後−対の可動フ
レーム(15A) 、 (15B)を相対上下動可能に
装着しである。前記遊転輪体(14)群の中間位置には
前記トラックフレーム(11)に上下揺動可能に大径遊
転輪体(16)が支承されている。前記前後可動フレー
ム(15A) 、 (15B)には、夫々、トラックフ
レーム(11)に上下揺動可能に枢支された前後ベルク
ランク(17A) 、 (17B)が取付けられるとと
もに、前記前後ベルクランク(17A) 。
(17B)が連結ロンド(18)で連結され、かつ、後
ベルクランク(17B)の他端にはローリング用の昇降
シリンダ(19)が連結されて、もって、前後可動フレ
ーム(15A) 、 (15B)が同一方向に同量だけ
昇降されるように構成しである。
ベルクランク(17B)の他端にはローリング用の昇降
シリンダ(19)が連結されて、もって、前後可動フレ
ーム(15A) 、 (15B)が同一方向に同量だけ
昇降されるように構成しである。
そして、第2図に示すように、両口−リング用昇降シリ
ンダ(19) 、 (19)には両シリンダ(19)。
ンダ(19) 、 (19)には両シリンダ(19)。
(19)のストローク端を検出する上下限リミットスイ
ッチ(第3図参照) (25a) 、 (25b)を設
け、これからの検出値を制御装置(21)に入力すると
ともに、走行機体(7)の左右への傾斜を感知する重力
式傾斜角検出センサ(23)の検出値に基づいて、走行
機体(7)の水平基準面(対地)に対する左右傾斜角を
傾斜設定器(22)からの設定値に維持するように制御
バルブ(24)付ローリング用昇降シリンダ(19)に
よってローリング制御可能に構成しである。以上、リミ
ットスイッチ(25a) 。
ッチ(第3図参照) (25a) 、 (25b)を設
け、これからの検出値を制御装置(21)に入力すると
ともに、走行機体(7)の左右への傾斜を感知する重力
式傾斜角検出センサ(23)の検出値に基づいて、走行
機体(7)の水平基準面(対地)に対する左右傾斜角を
傾斜設定器(22)からの設定値に維持するように制御
バルブ(24)付ローリング用昇降シリンダ(19)に
よってローリング制御可能に構成しである。以上、リミ
ットスイッチ(25a) 。
(25b)、センサ(23)、設定器(22)、及び、
これらを制御する制御装置(21)を自動傾斜角制御手
段(4)と称する。
これらを制御する制御装置(21)を自動傾斜角制御手
段(4)と称する。
又、ローリングシリンダ(19)の作動量を検出するポ
テンショメータ等のストロークセンサ(20)の検出結
果を基に任意に走行装置(6) 、 (6)を昇降制御
して傾斜角制御を行う手動傾斜角制御手段と前記自動傾
斜角制御手段(4)とを、切換えるスイッチ(8)を設
けるとともに、脱穀装置(3)の作動を検出する脱穀ス
イッチ(9)を設け、これらスイッチ(8) 、 (9
)による検出結果によって自動傾斜角制御手段(4)が
OFFになった場合、又は、脱穀装置(3)が作動を停
止した場合には、再走行装置(6)、(6)を下限リミ
ット(25b) 。
テンショメータ等のストロークセンサ(20)の検出結
果を基に任意に走行装置(6) 、 (6)を昇降制御
して傾斜角制御を行う手動傾斜角制御手段と前記自動傾
斜角制御手段(4)とを、切換えるスイッチ(8)を設
けるとともに、脱穀装置(3)の作動を検出する脱穀ス
イッチ(9)を設け、これらスイッチ(8) 、 (9
)による検出結果によって自動傾斜角制御手段(4)が
OFFになった場合、又は、脱穀装置(3)が作動を停
止した場合には、再走行装置(6)、(6)を下限リミ
ット(25b) 。
(25b)位置に位置させ走行機体(7)を下限位置に
切換える走行機体下限制御手段(10)を作動させるべ
く構成しである。上記したスイッチ(8) 、 (9)
、リミットスイッチ(25b) 、 (25b)、及び
、ローリング用昇降シリンダ(19)等を走行機体下限
制御手段(10)と称する。以上、自動傾斜角制御手段
(4)、手動傾斜角制御手段、走行機体下限制御手段(
10)をローリング制御手段(26)と称する。
切換える走行機体下限制御手段(10)を作動させるべ
く構成しである。上記したスイッチ(8) 、 (9)
、リミットスイッチ(25b) 、 (25b)、及び
、ローリング用昇降シリンダ(19)等を走行機体下限
制御手段(10)と称する。以上、自動傾斜角制御手段
(4)、手動傾斜角制御手段、走行機体下限制御手段(
10)をローリング制御手段(26)と称する。
以上の構成を基にローリング制御手段(26)による制
御フローを示す。まず、第4図に示すように、自動傾斜
角制御手段(4)及び脱穀装置(3)が作動中であれば
AUTOフラグに“l”を立てて自動傾斜角制御を行う
。走行機体(7)の傾斜角検出センサ(23)からの検
出値と傾斜角設定器(22)からの設定値奪とり込み、
両者を比較して偏角を算出する(ステップ■)。この偏
角は機体が何れの方向に傾斜しているかを示すもので、
ここでは(+)を右上り状態、(−)を左上り状態とす
る。偏角が(+)の場合には、“右下出力”(右走行装
置(6)を走行機体(7)に対して上昇させる出力)を
出すが、右の下限リミット(25b)が作動してないこ
とを確認して行う、この右下限リミット(25b)が作
動している場合には右ローリング用昇降シリンダ(19
)がストロークエンド(短縮)にきているので、今度は
右走行装置(6)を作動させるが、まず、左上限リミッ
ト(25a)が作動していないことを確認して“左上出
力”(左走行装置(6)を走行機体(7)に対して下降
させる出力)を出す。フロー図中にLUD”とあるのは
オフタイムリレーの遅延時間を表わし、前記両リミット
(25a) 、 (25b)が作動してシリンダ(19
) 、 (19)を停止する場合にはリミットの作動に
よって即停止させる構成をとるわけではな(、わずかな
遅れ時間を持ってシリンダ(19) 。
御フローを示す。まず、第4図に示すように、自動傾斜
角制御手段(4)及び脱穀装置(3)が作動中であれば
AUTOフラグに“l”を立てて自動傾斜角制御を行う
。走行機体(7)の傾斜角検出センサ(23)からの検
出値と傾斜角設定器(22)からの設定値奪とり込み、
両者を比較して偏角を算出する(ステップ■)。この偏
角は機体が何れの方向に傾斜しているかを示すもので、
ここでは(+)を右上り状態、(−)を左上り状態とす
る。偏角が(+)の場合には、“右下出力”(右走行装
置(6)を走行機体(7)に対して上昇させる出力)を
出すが、右の下限リミット(25b)が作動してないこ
とを確認して行う、この右下限リミット(25b)が作
動している場合には右ローリング用昇降シリンダ(19
)がストロークエンド(短縮)にきているので、今度は
右走行装置(6)を作動させるが、まず、左上限リミッ
ト(25a)が作動していないことを確認して“左上出
力”(左走行装置(6)を走行機体(7)に対して下降
させる出力)を出す。フロー図中にLUD”とあるのは
オフタイムリレーの遅延時間を表わし、前記両リミット
(25a) 、 (25b)が作動してシリンダ(19
) 、 (19)を停止する場合にはリミットの作動に
よって即停止させる構成をとるわけではな(、わずかな
遅れ時間を持ってシリンダ(19) 。
(19)を停止させる構成をとる。この場合にリミット
(25a) 、 (25b)の設置位置はシリンダ(1
9) 。
(25a) 、 (25b)の設置位置はシリンダ(1
9) 。
(19)のストローク端よりわずかに手前側にあり、も
って、図示しないがストロークエンドで油圧回路内リリ
ーフ弁を作動させることなくリミットでシリンダ(19
) 、 (19)の作動を停止さ一仕る構成をとり乍ら
、リミット(25a) 、 (25b)がストロ−り端
より手11;■にあることによる実質的なストU−りの
短縮化を前記オフタイムリレーで補う構成をとる。した
がって、前記した“左上出力”を出した場合にはL[J
D”として1時間(制御繰返し時間10m5に比べて長
時間)を値設定し、オフタイムリレーの効力を直ぐに効
かないようにしである。
って、図示しないがストロークエンドで油圧回路内リリ
ーフ弁を作動させることなくリミットでシリンダ(19
) 、 (19)の作動を停止さ一仕る構成をとり乍ら
、リミット(25a) 、 (25b)がストロ−り端
より手11;■にあることによる実質的なストU−りの
短縮化を前記オフタイムリレーで補う構成をとる。した
がって、前記した“左上出力”を出した場合にはL[J
D”として1時間(制御繰返し時間10m5に比べて長
時間)を値設定し、オフタイムリレーの効力を直ぐに効
かないようにしである。
前記左り限すミント(25a)も作動している場合には
、左ローリング用昇降シリンダ(19)がストロークエ
ンド(伸張)にきているので、左右のローリング用昇降
シリンダ(19) 、 (19)がストロークエンドに
あり、これ以上作動させることはできないので、制御を
停止するが、前記したように1.. tJ D″(オフ
タイムリレー)の残り時間を判定して’LUD″−″O
′となるまでローリング用昇降シリンダ(19)を作動
させる。
、左ローリング用昇降シリンダ(19)がストロークエ
ンド(伸張)にきているので、左右のローリング用昇降
シリンダ(19) 、 (19)がストロークエンドに
あり、これ以上作動させることはできないので、制御を
停止するが、前記したように1.. tJ D″(オフ
タイムリレー)の残り時間を判定して’LUD″−″O
′となるまでローリング用昇降シリンダ(19)を作動
させる。
以−りのように、再走行装置(6) 、 (6)の昇降
作動を同期的(例えば10rns毎)に繰返し、偏角を
“O゛にするように傾斜を変化させる。
作動を同期的(例えば10rns毎)に繰返し、偏角を
“O゛にするように傾斜を変化させる。
一方、偏角が(−)の場合には(ト)の場合と反対の手
続を行えばよい(ステップ旧やこの場合に図中“RUD
”はLUD”と機能は同じもので右走行装置に対するオ
フタイムリレーを示すものであるやそれから、これら“
LUD”と“r< U D”は“正出力”に対しては特
に必要としない。それは、走行機体(7)の自重が停止
遅れ方向に作用するからである。
続を行えばよい(ステップ旧やこの場合に図中“RUD
”はLUD”と機能は同じもので右走行装置に対するオ
フタイムリレーを示すものであるやそれから、これら“
LUD”と“r< U D”は“正出力”に対しては特
に必要としない。それは、走行機体(7)の自重が停止
遅れ方向に作用するからである。
次に、自動傾斜角制御手段(4)及び脱穀装置(3)が
作動を停止している場合には、ΔU T Oフラグを“
φ”にリセッ1−シて、手動優先スイッチ(27)によ
る左右走行装置(6) 、 (6)に対する任意の手動
傾斜角制御が可能になる。そして、前記自動傾斜角制御
手段(4)と脱穀装置(3)の何れか一方が作動を停止
している場合には、AUTOフラグが“1”で手動傾斜
角制御が可能でない状態であっても、前記手動優先スイ
ッチ(27)が操作されたかどうかを判断して、操作さ
れれば後記する走行機体下限制御を行わず、八tJ T
Oフラグを“φ”にして手動傾斜角制御を作動可能な
状態にする。又、手動優先スイッチ(27)が操作され
てなければ、走行機体下限制御手段(10)が作動する
。つまり、右下限りミツ) (25b)が作動していな
ければ“右下出力′(右走行装置(6)を走行機体(7
)に対して上昇させる)を出力すると同時に、左下限り
ミツ) (25b)が作動していなければ゛″左上出力
” (左走行装置(6)を走行機体(7)に対して上昇
させる)を出力する。左右下限リミット(25b) 、
(25b)が作動ずればAUTOフラグを“φ”にリ
セットし、“正出力°を停止する(ステップ■)。
作動を停止している場合には、ΔU T Oフラグを“
φ”にリセッ1−シて、手動優先スイッチ(27)によ
る左右走行装置(6) 、 (6)に対する任意の手動
傾斜角制御が可能になる。そして、前記自動傾斜角制御
手段(4)と脱穀装置(3)の何れか一方が作動を停止
している場合には、AUTOフラグが“1”で手動傾斜
角制御が可能でない状態であっても、前記手動優先スイ
ッチ(27)が操作されたかどうかを判断して、操作さ
れれば後記する走行機体下限制御を行わず、八tJ T
Oフラグを“φ”にして手動傾斜角制御を作動可能な
状態にする。又、手動優先スイッチ(27)が操作され
てなければ、走行機体下限制御手段(10)が作動する
。つまり、右下限りミツ) (25b)が作動していな
ければ“右下出力′(右走行装置(6)を走行機体(7
)に対して上昇させる)を出力すると同時に、左下限り
ミツ) (25b)が作動していなければ゛″左上出力
” (左走行装置(6)を走行機体(7)に対して上昇
させる)を出力する。左右下限リミット(25b) 、
(25b)が作動ずればAUTOフラグを“φ”にリ
セットし、“正出力°を停止する(ステップ■)。
■ 上記実施例では明記しなかったが、車高設定器を新
たに設けて、11ノ記ス]・ローフセンサ(20)の検
出結果を基に、左右走行装置(6) 、 (6)の対機
体基準高さく例えば再走行装置(6)の平行高さ又は左
右一方の走行装置(6)の高さ)を設定して、自動傾斜
角制御手段(4)と有機的に連係して、ローリング制?
II1手段(26)をより有効なものにする構成をとっ
てもよい。
たに設けて、11ノ記ス]・ローフセンサ(20)の検
出結果を基に、左右走行装置(6) 、 (6)の対機
体基準高さく例えば再走行装置(6)の平行高さ又は左
右一方の走行装置(6)の高さ)を設定して、自動傾斜
角制御手段(4)と有機的に連係して、ローリング制?
II1手段(26)をより有効なものにする構成をとっ
てもよい。
◎ 転輸(14)だけでな(走行装置(6)全体が昇降
する構成でもよい。
する構成でもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
図面は本発明に係るコンバインのし1−リング装置の実
施例を示し、第1図は制御ブロック図、第2図はコンバ
インの概略側面図、第3図は:Jコンバイン傾斜状態を
示す背面図、第4図はフローチャート図である。 (4)・・・・・・自動傾斜角制御手段、(6)・・・
・・・走行装置、(7)・・・・・・走行機体、(lO
)・・・・・・走行機体下限制御手段、(23)・・・
・・・傾斜角検出センサ、(26)・・・・・・ローリ
ング制御手段、(27)・・・・・・手動優先スイッチ
。
施例を示し、第1図は制御ブロック図、第2図はコンバ
インの概略側面図、第3図は:Jコンバイン傾斜状態を
示す背面図、第4図はフローチャート図である。 (4)・・・・・・自動傾斜角制御手段、(6)・・・
・・・走行装置、(7)・・・・・・走行機体、(lO
)・・・・・・走行機体下限制御手段、(23)・・・
・・・傾斜角検出センサ、(26)・・・・・・ローリ
ング制御手段、(27)・・・・・・手動優先スイッチ
。
Claims (1)
- 左右一対の走行装置(6)、(6)を独立的に走行機体
(7)に対して昇降駆動可能に取付けるとともに、この
走行機体(7)の水平基準面に対する左右傾斜角を設定
傾斜角に維持すべく走行装置(6)、(6)を昇降駆動
する自動傾斜角制御手段(4)を備えたローリング制御
手段(26)を有しているコンバインのローリング装置
であって、前記自動傾斜角制御手段(4)がOFFにな
った場合に、両走行装置(6)、(6)を走行機体(7
)に対する最上昇位置に強制移動させて走行機体(7)
を下限位置に切換える走行機体下限制御手段(10)を
設けるとともに、この走行機体下限制御手段(10)に
優先して走行装置(6)、(6)を昇降制御可能な手動
優先スイッチ(27)を設けてあるコンバインのローリ
ング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044399A JPH0657092B2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | コンバインのロ−リング装置 |
KR1019880001215A KR900004478B1 (ko) | 1987-02-26 | 1988-02-09 | 콤바인(combine) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62044399A JPH0657092B2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | コンバインのロ−リング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63209510A true JPS63209510A (ja) | 1988-08-31 |
JPH0657092B2 JPH0657092B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=12690432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62044399A Expired - Fee Related JPH0657092B2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | コンバインのロ−リング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657092B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361422A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Iseki & Co Ltd | コンバイン等の走行装置 |
JPH04112183U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 三菱農機株式会社 | 走行車輌における機体傾斜制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60259118A (ja) * | 1985-05-28 | 1985-12-21 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
JPS61129681U (ja) * | 1984-09-19 | 1986-08-14 |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP62044399A patent/JPH0657092B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61129681U (ja) * | 1984-09-19 | 1986-08-14 | ||
JPS60259118A (ja) * | 1985-05-28 | 1985-12-21 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361422A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Iseki & Co Ltd | コンバイン等の走行装置 |
JPH04112183U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 三菱農機株式会社 | 走行車輌における機体傾斜制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0657092B2 (ja) | 1994-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63209510A (ja) | コンバインのロ−リング装置 | |
US6264221B1 (en) | Base structure for a mobile access platform | |
JPS63202317A (ja) | 作業車のローリング装置 | |
JP3057695B2 (ja) | コンバイン等の車高制御装置 | |
JPS6394919A (ja) | 作業車 | |
JPS63105612A (ja) | 作業車 | |
JPS63276417A (ja) | コンバインのロ−リング装置 | |
JP2977733B2 (ja) | 作業車 | |
JPS63202318A (ja) | コンバインのロ−リング装置 | |
JPS63105611A (ja) | コンバイン | |
JP3283230B2 (ja) | コンバインの傾斜制御装置 | |
JPS637716A (ja) | 作業車 | |
JP2785795B2 (ja) | 走行車輌における傾斜制御装置 | |
JPH0671382B2 (ja) | コンバイン | |
JP2695629B2 (ja) | 作業車の姿勢制御装置 | |
JPS637712A (ja) | 対地作業車 | |
JP2897279B2 (ja) | コンバインのローリング制御装置 | |
JP2785796B2 (ja) | 走行車輌における傾斜制御装置 | |
JP2725370B2 (ja) | コンバイン等のローリング装置 | |
JP3057804B2 (ja) | コンバインの車体水平制御装置 | |
JP2531832B2 (ja) | 作業車 | |
JP2985216B2 (ja) | クローラ車体の姿勢制御装置 | |
JPH0837897A (ja) | 前装型作業機 | |
JPS6387911A (ja) | 作業車 | |
JP2002205668A (ja) | 作業車の姿勢制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |