JPH0361422A - コンバイン等の走行装置 - Google Patents

コンバイン等の走行装置

Info

Publication number
JPH0361422A
JPH0361422A JP19734089A JP19734089A JPH0361422A JP H0361422 A JPH0361422 A JP H0361422A JP 19734089 A JP19734089 A JP 19734089A JP 19734089 A JP19734089 A JP 19734089A JP H0361422 A JPH0361422 A JP H0361422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
pitching
vehicle body
hydraulic cylinder
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19734089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757139B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujita
靖 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1197340A priority Critical patent/JPH0757139B2/ja
Publication of JPH0361422A publication Critical patent/JPH0361422A/ja
Publication of JPH0757139B2 publication Critical patent/JPH0757139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバイン等の走行装置に関し、機体を左
右へローリングしたり、上下にピッチングできる構成と
し1機体を左右、前後に水平状に維持制御するコンバイ
ン等の移動農機や、土工用機械等に利用できる。
従来の技術 操縦席、操縦装置や1作業装置等を搭載する機体に対し
て、左右一対のクローラのクローラフレームを平行状態
で上下動自在に設けることにより、左右のクローラの上
下によって機体をローリングできる構成としている(特
開昭63−149274号)。
発明が解決しようとする課題 上記のように機体に対して直接左右のクローラフレーム
を上下動自在に設ける形態では、機体の強度を高める必
要があるため、機体構成が複雑化し、クローラの組立、
分解等の構成、操作等も複雑となり易い。
この発明は、このような欠陥を解消し、安定した走行を
行い、取扱簡単なコンバイン等の走行装置を得ることを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 この発明は、上記目的を達成するために、次のような技
術的手段を講する。即ち、車体の左右両側部には、この
車体に設けるローリング油圧シリンダ及び平行的に昇降
するローリングリンク機構によって、各々クローラを張
設する転輪を有した左右一対のクローラフレームを、各
々独立的に昇降自在に設け、又、この車体の上部には、
前後いずれか一端部側のピッチング軸回りに他端部側を
上下回動自在とし、かつこの上下回動のためのピッチン
グ油圧シリンダ及びピッチングリンク機構を有した機体
を設けてなるコンバイン等の走行装置の構成とする。
作用 車体の上部に機体を取付けて、クローラを駆動すること
により、走行し作業を行う。機体を左右にローリングす
るときは、左右いずれか片側のローリング油圧シリンダ
の伸縮によって、ローリング機構を介して、この側のク
ローラフレームが車体に対して平行的に上下動されて、
クローラの左右間の高さ位置を変更して、機体のローリ
ングを行う。又、車体及び機体を昇降するときは、左右
一対のローリング油圧シリンダ、及びローリングリンク
機構によって、車体に対して左右のクローラフレームを
下降させると、これら車体及び機体が高くなり、逆に」
二昇させると低くなる。
機体をピッチングするときは、ピッチング油圧シリンダ
の伸縮によってピッチングリンク機構を介して、機体が
車体に対してピッチング軸の回りに上下回動される。
機体は、これらのピッチング油圧シリンダ、及びピッチ
ングリンク機構等を有した状態で、下部のクローラフレ
ームを有した車体との間を取付、取外することかできる
が、車体に対して、左右−対のクローラフレームがロー
リング機構によって上下動自在に設けられると共に、上
側部には機体がピッチング自在に設けられているために
、これら機体とクローラフレームとの関係は、車体を介
して支持構成する形態である。
実施例 この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。車体
1の左右両側部には、この車体1に設けるローリング油
圧シリンダ2及び平行的に昇降するローリングリンク機
構3によって、各クローラ4を張設する転輪5を有した
左右一対のクローラフレーム6を、各々独立的に昇降自
在に設け、又、この車体1の上部には、前後いずれか一
端部側のピッチング軸7回りに他端部側を上下回動自在
とし、かつこの上下回動のためのピッチング油圧シリン
ダ8及びピッチングリンク機構9を有した機体10を設
ける。
車体lは、左右一対の縦フレーム11間を前後の連結フ
レーム12で一体的に連結し、更にこの縦フレーム11
の前端部間はピッチング軸7で連結し、後端部間はロー
リングアーム軸13で連結する。これら前後のピッチン
グ軸7とローリングアーム軸13とには、左右一対のロ
ーリングリンク機構3を構成するローリングアーム14
,15を回動自在に設ける。左右の各前後ローリングア
ームL4,15の下端部にクローラフレーム6の前部側
と後部側とを枢支軸16.17で枢着し、車体1の前部
上に突出したブラケット18に取付けたローリング油圧
シリンダ2の油圧ピストン19を、この後部ローリング
アーム15の上端部に連結して、このローリング油圧シ
リンダ2の伸縮により、車体1に対して左右のクローラ
フレーム6を各上下に移動する構成としている。20は
前後のローリングアーム1.4.15間を連結して連動
するためのロンドである。
左右の各クローラフレーム6には、クローラ46の後端
部に対して前後に伸縮する案内フレーム24と張411
23に設けられ、この張棒23の伸縮調節によってクロ
ーラ4を常時張圧する構成としている。
車体】の縦フレーム上1の前部ピッチング軸7上には、
このピッチング軸7の回りに回動自在の回動ボス25を
設け、この回動ボスに対して機体10前端部のブラケッ
ト26をボルト、ナツト等によって着脱自在に構成し、
又、この機体10をこのピッチング軸7の回りに上下回
動自在に構成している。又、車体lの左右縦フレーム1
1の後部上には、リンクピン27を設け、該機体10に
設けるピッチングリンク機構9のリンク28の先端部を
回動自在に嵌合支持する。
機体10は、左右一対の縦フレームを主体として、この
縦フレーム間を横フレーム29で前後適数個所連結して
一体槽底し、前端部には、ブラケット26によって、駆
動スプロケット30のスプロケット軸31を軸受カバー
するアクスルハウジング32を取付けて支持する構成と
している。
この機体10に設けるピッチングリンク機構9は、後部
のピッチングアーム軸33回りに回動自在の左右一対の
アームリンク34と、このアームリンク34の先端に対
して枢支ピン35で枢着されたリンク28と、これらア
ームリンク34と一体として回動するアーム36等から
なり、このアーム36を、機体10に取付けたピッチン
グ油圧シリンダ8の油圧ピストン37と連結して、この
ピッチング油圧シリンダ8の油圧伸縮によって、リンク
28を車体1のリンクピン27回りに回動することによ
り、これらリンク28及びアームリンク34で機体lO
を、ピッチング軸7回りに上下回動する構成としている
車体1の前後に設ける各ローリングアーム14゜15は
、正面視でクランク状に形成された内側アーム38と、
置板状の外側アーム39とを、ボルト40で締付けて一
体的構成とし、これら内側アーム38の中間部と外側ア
ーム39の先端部とで。
ローリングアーム軸7,13の端部をカラー41゜42
を介在させて回動自在に設けている。縦フレーム11は
、このカラー41を固定して、ローリングアーム軸7,
13上方に位置する機体10と共に、内外側面アーム3
8と39との間隔内に位置させて設ける。内側アーム3
8の下端部に枢支軸16.17によって設けるクローラ
フレーム6は、このローリングアーム14,15の外側
に位置して取付けている。
機体10は、上側に横フレーム29、及びこの横フレー
ム29の左右両横端を前後に亘る縦フレーム43等を有
し、上側に、例えばコンバインの場合では、脱穀装置や
、エンジン、操縦装置等を搭載し、又刈取装置を支持す
る構成としている。
44は駆動スプロケット30を伝動する走行伝動装置を
内装した伝動ケースで、ブラケット26゜45や、アク
スルハウジング32等を介して機体10の前端部又は後
端部に一体的に取付けている。
クローラ4は、この駆動スプロケット30と、各転輪5
との間に亘って巻掛けて張設し、この駆動スプロケット
30の駆動によって回転し走行することができる。機体
10のブラケット26は、スプロケット30を最前端の
転輸5よりも前方に位置させて1機体10のピッチング
によりピッチング軸7回りに上下回動するが、クローラ
4の張圧駆動を維持する関係に構成されている。46は
エンジンの排気筒、47はそのマフラカバーである。
第8図、第9図において、走行装置の制御構成を説明す
る。ローリング油圧シリンダ2、ピッチング油圧シリン
ダ8、及び刈取装置を機体10に対して上下する刈取上
下シリンダ48等を油圧作動する油圧ポンプPの油圧回
路が第8図のように設けられる。刈取上下シリンダ48
の油圧回路には、刈取上昇用の刈取上制御弁49、及び
刈取下降用の刈取子制御弁50等を電磁的に作動するよ
うに設ける。ピッチング油圧シリンダ8の油圧回路には
、機体10をピッチング軸7回りに回動させて前下方向
にピッチング回動させたり、又この逆に前上方向に回動
させるように切換えるピッチング制御弁51を設ける。
又左右一対のローリング油圧シリンダ2の油圧回路には
、各々ローリング制御弁52を設け、左側又は右側のク
ローラフレーム6を独立的に、又は同時に上下動するよ
うに切換える。53はアンロードバルブである。
第9図において、マイクロコンピュータを有するコント
ローラ54には、入力側に、手動傾斜レバースイッチ5
5を設け、このレバースイッチ55及び手動傾斜レバー
は操縦装置に設け、この手動傾斜レバーの操作で傾斜す
ることにより、この傾斜方向によって各傾斜レバースイ
ッチをONL。
て、ピッチング制御弁51、ローリング制御弁52を切
換出力して、機体10をピッチング作動したり、左側又
は右側のクローラフレーム6を上下動してローリング作
動する関係に構成している。
又、車高上下レバースイッチ56、及びこの上下レバー
スイッチ56を切換える車高上下レバーは、操縦装置に
設けられ、この上下レバースイッチ56の車高上げ側へ
操作すると、左右のローリング制御弁52が上げ側へ切
換えられて、車高を上昇し、又、車高下げ側へ操作する
と、左右のローリング制御弁52が下げ側へ切換えられ
て、車高を下降するように制御出力される。
又、刈取レバースイッチ57は、刈取上下制御弁49.
50を切換えるもので、刈取上制御弁49によって刈取
装置を上昇制御し、刈取上制御弁5oによって下降制御
する。
車体水平スイッチ58は、車体1の左右ローリング制御
、及び前後ピッチング制御等を行わせるものである。殻
稈センサ59は、刈取装置によって殻稈が刈取られる状
態にあることを検出するもので、これによって上記のよ
うな各制御を行わせる前後傾斜センサ60、左右傾斜セ
ンサ61、これらの各ストロークセンサ62,63,6
4を設けている。各傾斜センサ60,61やストローク
センサ62,63.64等にはこれらの感度を変更する
感度変更手段65を設けている。
機体10のピッチング制御については、前後傾斜センサ
60が機体10の前後方向の傾斜を検出すると、これに
よってピッチング制御弁51を舵手又は前玉に切換えて
、ピッチング油圧シリンダ8を伸縮し、このピッチング
油圧シリンダ8に設けられる前後ストロークセンサ62
で検出してフィードバック制御することにより、機体1
0を前後水平状態に制御維持する構成としている。
車体1のローリング制御については、機体10又は車体
1の左右の傾斜を左右傾斜センサ61が検出することに
より、左ローリング制御弁52、又は右ローリング制御
弁52を切換えて、左右のローリング油圧シリンダ2を
伸縮し、この各ローリング油圧シリンダ2の伸縮量を左
右のストロークセンサ63.64で検出しながらフィー
ドバック制御することにより、車体1を左右水平状態に
制御維持する構成としている。
又、車体lの高さ制御は、これらローリング制御と同時
、又は優先して行われ、車体1の土壌面シリンダ2を伸
縮して、一定の高さに維持するように制御する。
前記左右一対のローリング油圧シリンダ2は、左右スト
ロークセンサ63,64を有してローリングリンク機構
3と共に車体工の中央線に対して左右対称状に配設して
いる。又、ピッチング油圧シリンダ8は、前後ストロー
クセンサ62を有して1機体10の左右における重量の
大きい側、例えば、エンジンや、操縦席、収穫籾を収容
する籾タンク等が機体10に対して右側に設けられてい
る形態のコンバインでは、このピッチング油圧シリンダ
8を、右側寄りの車体1と機体10との間に亘って設け
、機体]、Oの重心位置に近い側を支持して昇降するこ
とにより、機体10のねじれや歪み等を少くして、安定
したピッチングを行わせることができる。
発明の効果 この発明は、前記のような構成によって、次のような技
術的効果を有する。即ち車体は、ローリング油圧シリン
ダ、及びこのローリング油圧シリンダによって作動され
るローリングリンク機構等を有して、左右両側部に一対
のクローラフレームを昇降して、車体高さや左右のロー
リングを行うことができるものであり、しかも、この車
体の上部には、この車体に対してピッチング軸の回りに
上下回動するピッチング油圧シリンダやピッチングリン
ク機構等を有した機体を着脱できる構成とするものであ
るから、これら機体とクローラ側車体との組立、分解が
簡単、容易であり、左右一対の独立的に上下動できるク
ローラフレームは、車体を介して機体を支持し、又は取
付けられるものであるから、機体の剛性等を高めるため
の特別の補強構成の複雑な構成も要することも少く、安
定した走行支持構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は走行装
置の側面図、第2図はその分解側面図、第3図は平面図
、第4図は第1図■矢視部の正断面図、第5図はその一
部の側面図、第6図は第1図■矢視部の正断面図、第7
図はその側面図、第8図は油圧回路図、第9図は制御ブ
ロック図である。 符号の説明 上 車体 2 ローリング油圧シリンダ 3 ローリングリンク機構 4 クローラ 5 転輪 6 クローラフレーム 7 ピッチング軸 8 ピッチング油圧シリンダ 9 ピッチングリンク機構 10  機体 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の左右両側部には、この車体に設けるローリング油
    圧シリンダ及び平行的に昇降するローリングリンク機構
    によって、各々クローラを張設する転輪を有した左右一
    対のクローラフレームを、各々独立的に昇降自在に設け
    、又、この車体の上部には、前後いずれか一端部側のピ
    ッチング軸回りに他端部側を上下回動自在とし、かつこ
    の上下回動のためのピッチング油圧シリンダ及びピッチ
    ングリンク機構を有した機体を設けてなるコンバイン等
    の走行装置
JP1197340A 1989-07-28 1989-07-28 コンバイン等の走行装置 Expired - Fee Related JPH0757139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197340A JPH0757139B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 コンバイン等の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197340A JPH0757139B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 コンバイン等の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361422A true JPH0361422A (ja) 1991-03-18
JPH0757139B2 JPH0757139B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16372845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197340A Expired - Fee Related JPH0757139B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 コンバイン等の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131147A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Suzuki Motor Corp 車両の燃料給油部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299940U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25
JPS63209510A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 株式会社クボタ コンバインのロ−リング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299940U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25
JPS63209510A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 株式会社クボタ コンバインのロ−リング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131147A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Suzuki Motor Corp 車両の燃料給油部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757139B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680355B2 (ja) コンバイン
JP2000083446A (ja) コンバインの走行装置
JPH0361422A (ja) コンバイン等の走行装置
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2002096771A (ja) クローラ走行装置
JPH0361423A (ja) コンバイン等の走行装置
JP2890540B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP4584502B2 (ja) 移動農機
JP3449921B2 (ja) コンバインの油圧制御装置
JPH03224876A (ja) 農作業車用クローラ走行装置
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2861141B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP2897290B2 (ja) コンバイン等の走行制御装置
JP2827342B2 (ja) 作業車輌の姿勢制御装置
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP2827340B2 (ja) 作業車
JP2861145B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JPH11155345A (ja) 作業車の走行装置
JPH03160918A (ja) コンバインの走行制御装置
JP2571004Y2 (ja) 移動農機
JP4727855B2 (ja) 移動農機
JPH03151808A (ja) コンバイン等の走行制御装置
JPH11332355A (ja) コンバイン
JP3890677B2 (ja) 作業車の走行装置
JPH01293283A (ja) 履帯式走行車両における履帯式走行装置の昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees