JPS63208322A - 固体リレ− - Google Patents

固体リレ−

Info

Publication number
JPS63208322A
JPS63208322A JP62041088A JP4108887A JPS63208322A JP S63208322 A JPS63208322 A JP S63208322A JP 62041088 A JP62041088 A JP 62041088A JP 4108887 A JP4108887 A JP 4108887A JP S63208322 A JPS63208322 A JP S63208322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
diode array
array
photovoltaic
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62041088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Suzumura
正彦 鈴村
Takeshi Nobe
武 野辺
Shigeo Akiyama
茂夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62041088A priority Critical patent/JPS63208322A/ja
Publication of JPS63208322A publication Critical patent/JPS63208322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、完結きによるアイソレーションを用いた固体
リレーに関するものである。
(背景技術) 第3図は従来の固体リレーの回路構成を示す回路図であ
る。従来例では、誘電体分離基板(DI)上に、受光素
子である光起電力ダイオードアレイ(2)と、デプレッ
ションモードの制御用MO3FE T (4)とがワン
チップに形成され、出力用MOSFET(3)と発光素
子〈1)とがそれぞれワンチップのき計3チップにより
固体リレーが構成されていた。
ところが、誘電体分離基板(DI)は通常の単結晶シリ
コン基板よりも割高で、例えば、出力用MOS F E
 T (3)を形成するエピタキシャルウェハーの約2
〜3倍のコストである。したがって、第3図従来例のよ
うに、誘電体分離基板(DI)のチップサイズを大きく
することはコスト高となる。また、出力用MOSFET
(3)のチップサイズ゛が小さくなると、そのゲート端
子に保護素子がないと、静電気によりゲート破壊を起こ
す可能性もある。
(発明の目的) 本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、出力用MOSFETのゲート
保護機能を備え、且つ、低コストな固体リレーを提供す
るにある。
(発明の開示) 本発明に係る固体リレーは、上記の目的を達成するため
に、第1図に示すように、入力信号に応答して光信号を
発生する発光ダイオード(1)のような発光素子と、誘
電体分離基板(D I )上に形成され、前記光信号を
受光して光起電力を発生する光起電力ダイオードアレイ
(2)と、前記光起電力ダイオードアレイ(2)をゲー
ト・ソース間に接続された出力用M OS F E T
 (3)と、光起電力ダイオードアレイ(2)の一端に
ドレイン電極、光起電力ダイオードアレイ(2)の他端
にゲート電極、光起電力ダイオードアレイ(2)の中間
点にソース電極をそれぞれ接続されたデプレッションモ
ードの制御用MOSFET(4)とがらなり、前記出力
用MOSFET(3)と、前記制御用MOSFET(4
)とが単結晶シリコン基板(S i)上にワンチップ化
されていることを特徴とす、るものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上に用
いる基板の断面図である。第1図の実施例回路にあって
は、出力用MOSFET(3)として、Nチャンネ・ル
のエンハンスメントモードのMOSFETを用いている
。また、デプレッションモードの制御用MOSFET(
4)としては、NチャンネルのMOSFETを用いてい
る。発光ダイオード(1)はリレー入力端子(5) 、
 (5’ )に接続されている。また、出力用MOSF
ET(3)のトレイン・ソース間は、リレー出力端子(
6)、(6°)にそれぞれ接続されている。リレー出力
端子(6) 、 (6”)には、端子(6)側が端子(
6“〉側に対して正電位となるように外部回路が接続さ
れる。
以下、第1図回路の動作について説明する。リレー入力
端子(5) 、 (5’ )間に入力電流が流れると、
発光ダイオード(1)から光信号が発生する。この光信
号は、光起電力ダイオードアレイ(2)にて受光され、
光起電力タイオードアレイ(2)には光起電力が発生す
る。制御用MOSFET(4)は、1個の光起電力ダイ
オード(2a)て発生された電圧をゲートに印加され、
ソースに対してゲートが負電位となって、速やかにオフ
状態となる。したがって、光起電力ダイオードアレイ(
2)の光起電力は、出力用MOSFET(3)のゲート
・ソース間に印加され、出力用MOSFET(3)は急
速にオン状態となる。
次に、リレー入力端子(5)、(5’)の間に流れる入
力電流が遮断された揚重には、光起電力ダイオードアレ
イ(2)による起電力が消失する。したがって、制御用
M OS F E T (4)がオン状態となり、出力
用MOSFET(3)のゲートに蓄積された電荷を急速
にソース側に放電し、出力用MOSFET(3)はオフ
状態となる。以上の動作により入力電流のオン/オフに
応じて出力用MOSFET(3)のオン/オフが高速度
て行われる。
而して、本発明にあっては、光起電力ダイオードアレイ
(2)のみを誘電体分離基板(DI)上に形成し、出力
用MOSFET(3)と、デプレッショ=4− ンモードの制御用MOSFET(4)とを単結晶シリコ
ン基板(S i)上にワンチップて形成したものである
本発明では、誘電体分離基板(DI)上に形成される素
子は受光素子である光起電力ダイオードアレイ(2)だ
けであるのて、割高な基板である誘電体分離基板(DI
)のチップサイズが、従来例に比べて制御用MOSFE
T(4)の占有面積分だけ小さくなり、コストダウンが
可能になる。新たにワンチップ化された出力用MOSF
ET(3)と制御用MOSFET(4)は、誘電体分離
基板(DI)の約半分以下の価格である単結晶シリコン
基板(S i)上に形成される。また、出力用M OS
 F E T (3)のゲート・ソース間に制御用MO
SFET(4)のゲート・ドレイン間容量が並列的に接
続されたことになるので、出力用MOSFET(3)の
グー1〜容量が増大し、ゲート端子の静電気耐性が向上
するものである。
第2図に、ワンチップ化された2種類のMOSFETの
構造断面図を示す。N型の単結晶シリコン基板の片側に
は、出力用MOSFET(3)のドレイン電極(DI)
が形成される。N型の単結晶シリコン基板の他側には、
出力用MOSFET(3)を形成するための第1のP型
拡散領域(図中、左側のP型頭域)と、制御用M OS
 F E T (4)を形成するための第2のP型拡散
領域(図中、右側のP型頭域)とが形成される。第1の
P型拡散領域中には、N型拡散領域が形成されて、これ
らの領域に亘るようにアルミ電極が蒸着されて、出力用
MOS F E T (3)のソース電極(Sl)が形
成される。
第1のP型拡散領域中に形成されたN型拡散領域とN型
の単結晶シリコン基板との間に亘るように、ゲート電極
が酸化物層を介して配置され、出力用MOSFET(3
)のゲート電極(G1)が形成される。
一方、第2のP型拡散領域中には、制御用MO3F E
 T (4)のソース電極(S2)となるN型拡散領域
と、ドレイン電!(D2)となるN型拡散領域とが形成
される。これらの両N型拡散領域の間のP型拡散領域上
には、ゲート電極が酸化物層を介して配置され、制御用
M OS F E T (4)のゲート電極(G2)が
形成される。制御用MOSFET(4)のゲート電極(
G2)及びドレイン電極(D2)は、チップ上の配線に
より出力用M OS F E T (3)のソース電極
(S、)及びゲート電極(G1)にそれぞれ接続される
(発明の効果) 本発明は上述のように、誘電体分離基板上に形成される
素子は光起電力ダイオードアレイだけであるので、割高
な基板である誘電体分離基板のチップサイズが小さくな
り、コストダウンが可能になるという効果があり、また
、出力用MOSFETのゲート・ソース間に制御用MO
’5FETのゲート・ドレイン間容量が並列的に接続さ
れたことに1なるので、出力用MOSFETのゲート容
量が増大し、ゲート端子の静電気耐性が向上して、実装
時の歩留まりも向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上に用
いる基板の断面図、第3図は従来例の回路図である。 (1)は発光ダイオード、(2)は光起電力ダイオード
アレイ、(3)は出力用MOSFET、(4)は制御用
MOSFET、<5) 、 (5’ )はリレー入力端
子、(6)、(6’)はリレー出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号に応答して光信号を発生する発光素子と
    、誘電体分離基板上に形成され、前記光信号を受光して
    光起電力を発生する光起電力ダイオードアレイと、前記
    光起電力ダイオードアレイをゲート・ソース間に接続さ
    れた出力用MOSFETと、光起電力ダイオードアレイ
    の一端にドレイン電極、光起電力ダイオードアレイの他
    端にゲート電極、光起電力ダイオードアレイの中間点に
    ソース電極をそれぞれ接続されたデプレッションモード
    の制御用MOSFETとからなり、前記出力用MOSF
    ETと、前記制御用MOSFETとが単結晶シリコン基
    板上にワンチップ化されていることを特徴とする固体リ
    レー。
JP62041088A 1987-02-24 1987-02-24 固体リレ− Pending JPS63208322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041088A JPS63208322A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 固体リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041088A JPS63208322A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 固体リレ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208322A true JPS63208322A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12598716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041088A Pending JPS63208322A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 固体リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025610A (en) * 1997-01-23 2000-02-15 Nec Corporation Solid relay and method of producing the same
KR100876112B1 (ko) 2007-03-14 2008-12-26 주식회사 씨피에스 배터리 과방전 보호회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025610A (en) * 1997-01-23 2000-02-15 Nec Corporation Solid relay and method of producing the same
KR100876112B1 (ko) 2007-03-14 2008-12-26 주식회사 씨피에스 배터리 과방전 보호회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265123A (ja) ドライバ回路
JPH0666472B2 (ja) 過電流保護機能を備えたmosfet
JPS63208322A (ja) 固体リレ−
JP2522249B2 (ja) ソリッドステ−トリレ−
JPH03147378A (ja) ソリッド・ステート・リレー
JPH10289977A (ja) 複合半導体装置
JPS63283082A (ja) 光結合半導体装置
JP2740435B2 (ja) 固体リレー
JPS63208317A (ja) 半導体リレ−回路
JPH0477015A (ja) 光結合型リレー回路
JP2003249676A (ja) 光結合型半導体リレー装置
JP2002198511A (ja) 半導体リレー
JPH06268248A (ja) 光結合型半導体リレー
JPH05167412A (ja) 半導体リレー回路
JP2731655B2 (ja) 光結合型リレー回路
JP2004173257A (ja) 光結合型半導体リレー装置
JPH06268247A (ja) 光結合型半導体リレー
JP2002050952A (ja) 半導体リレー及びその製造方法
JPH03278471A (ja) 光スイッチ
JPS612355A (ja) 複合半導体素子
JPH04254383A (ja) ソリッドステートリレー回路
JPH05206380A (ja) Mos型半導体装置
JPH03162124A (ja) 光結合型リレー回路
JPS62132422A (ja) ソリツドステ−トリレ−回路
JPH05227000A (ja) ソリッドステートリレー