JPS63207397A - 組換えバキュロウイルスに感染した昆虫細胞においてヒト免疫不全ウイルスのエンベロープ遺伝子から誘導されたポリペプチド - Google Patents

組換えバキュロウイルスに感染した昆虫細胞においてヒト免疫不全ウイルスのエンベロープ遺伝子から誘導されたポリペプチド

Info

Publication number
JPS63207397A
JPS63207397A JP62262572A JP26257287A JPS63207397A JP S63207397 A JPS63207397 A JP S63207397A JP 62262572 A JP62262572 A JP 62262572A JP 26257287 A JP26257287 A JP 26257287A JP S63207397 A JPS63207397 A JP S63207397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
aids
protein
env
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62262572A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク エー.コクラン
ゲール イー.スミス
フランクリン ヴォルヴォヴィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKUROJIENESHISU Inc
MICROGENESYS Inc
Original Assignee
MAIKUROJIENESHISU Inc
MICROGENESYS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKUROJIENESHISU Inc, MICROGENESYS Inc filed Critical MAIKUROJIENESHISU Inc
Publication of JPS63207397A publication Critical patent/JPS63207397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • C12N2810/60Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses
    • C12N2810/6045RNA rev transcr viruses
    • C12N2810/6054Retroviridae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/60Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の一つの実施例においてはバキュロウィルス、オ
ートグラファカリフォルニカ(Autographa 
californica)核ポリヘドロシスウィルス(
AcMNPV)が用いられた。表現のために用いられた
プロモーター配列はこのウィルスから誘導されたポリヘ
ドリン(occ)遺伝子のものである。AcMNPVと
組換えウィルスストックはスポドプテラフルギペルダ(
Spodoptera frugiperda)、秋あ
わよとう、細胞中に維持された。該組換え体は組換えウ
ィルスocc−を与えるPn遺伝子が削除されるように
して組立てられた。これはプラーク形態学によって組換
えウィルスの容易な同定を簡単にする。
一たん単離されたら組換えバキュロウィルスは培養され
た系列または全昆虫の一部分として維持されるいかなる
許されたもしくは半分許された細胞集合体を感染するた
めに用いられることが出来る。
挿入ベクトルの組立て バキュロウィルスベクトル中の外部蛋白質をコードして
いる配列のクローン化と表現は、該コードしている配列
がポリヘドリンプロモーターおよび上流の配列と共に整
列され、そして他の他の側では該配列をコードしている
先端を切断されたポリヘドリンと共に整列されているの
で、バキュロウィルスゲノームでの相同組換えがポリヘ
ドリンプロモーターおよび不活性ポリヘドリン遺伝子と
共に整列されている外部コード配列の転移を結果として
生ずる。
したがって挿入ベクトルの変種はAIDSenv遺伝子
組立てにおいての使用のためにデザインされた。下記す
る各々の挿入ベクトルはATG翻訳開始コードンを供給
するためにデザインされた。外部配列をこれらベクトル
の中へ挿入することは開始コードンによって設立された
翻訳機構が外部配列を通して 正確に維持されるように設計されねばならない。
本発明の実施の詳細は付随する図を 参照しながら以下に記載される。
第1図はLAV‐1a単離物の全長エンベロープ遺伝子
のヌクレオチド配列を示すものである。
該ヌクレオチド配列は予期されるアミノ酸配列と共に示
される。配列情報はGENBANKから得られた。ヌク
レオチドの番号付けは推定されたATG開始コードンの
第1番ヌクレオチドから行われる。アミノ酸はATG開
始コードンから番号付けされる。シグナルペプチド細胞
外糖蛋白質(gp120)に該当する領域および膜間糖
蛋白質(gp41)は指名されたペプチド開裂位置とア
スパラギンが接続されたグリコシル化位置と共に示され
る。関連する制限酵素位置はヌクレオチド配列以下にリ
ストされる。
第2図は組換えプラスミドp1614とp1774の構
造を示す第2A図および第2B図を含む。
プラスミドp1774はLAVenv遺伝子の完全にコ
ードした配列を含む。該プラスミドは二つのステージに
おいて組立てられた。
(a)LAVenv遺伝子の2686bpKpnl切片
はp1614から単離されそしてpUC18のSmaI
位置がenv遺伝子配列から上流にあるようにKpnI
位置pUC18の中にクローン化された。
(b)121bp合成オリゴマーはSmaI位置にブラ
ントエンド結び付けをされう。矢印はコードしている配
列の極性を示す。関連した制限エンドヌクレアーゼ位置
が示される。本発明のために調整される合成オリゴマー
のヌクレオチド配列はファルマシア遺伝子アッセンブラ
ー上に組立てられそしてポリヘドリン遺伝子の適当なコ
ードン使用法を用いてLAVの領域の予期されたアミノ
酸配列に基づく。
第3A図、第3B図、および第3C図を含む第3図は挿
入ベクトルの構造を示す。
挿入ベクトルMGS‐3,MGS‐3+2,MGS‐4
およびMGS‐5は関連した制限エンドヌクレアーゼ位
置とヌクレオチド配列によって示される。プロモーター
配列の極性は左から右である。
第4図はチョウ(Chow)とファストマン(Fast
man)のプログラム1974、バイオケミストリィ1
3,222を用いたコンピューター分析から得られたプ
レカーサーgp160の第2次構造と親水度パターンを
示す。
第5図は組換えベクトルの組立てのためのアプローチを
示す。ここに示されるプラスミドは第1表および第2表
に記載される構造物に相当する文字(即ちA)を記述し
ているかまたは示している。
挿入ベクトルMGS‐1はプラーク精製されたAcMN
PV単離物から単離されたDNAのEcoRI‐I制限
切片クローンから組立てられた。
挿入ベクトルMGS‐1は下記の構造的特徴からなる(
第3図参照)。
ポリヘドリン遺伝子のATG開始コードンから上流の配
列の4000bp。
突然変異を指示する位置および制限 位置SmaIとKpnIとによって導びかれるポリリン
カー該突然変異を指示する位置はATG開始コードンか
らなる。
EcoRI‐Iクローンの終端EcoRI制限位置へ直
通するKpnI制限位置(該位置はポリヘドリン遺伝子
の内部にある)から延びている配列の1700bp。
挿入ベクトルMGS‐3はポリリンカーが制限位置Sm
aI,KpnI,BglIIおよび万能停止コードンセ
ブメントからなることを除いてはMGS‐3と同一であ
る。
挿入ベクトルMGS‐3+2はMGS‐3の+3位置の
二つの更なるシトシン残基を含み、そしてMGS‐3の
+4位置に一つのより小さいグアノシン残基を有するこ
とを除いてはMGS‐3と同一である。終りの結果はコ
ードン機構がMGS‐3と関連している一つのヌクレオ
チドによってシフトされると云うことである。
挿入ベクトルMGS‐4はポリヘドリン遺伝子のN‐終
端部分の最初の10個のアミノ酸に対するコードを有し
SmaI,KpnI,BGlIIに対する制限位置が次
に続く配列と万能停止コードン切片とを含む 合成ポリリンカーによって組立てられることを除いては
MGS‐3に対しては記述されていると同様な構造的デ
ザインを含む。このベクトルはもしポリヘドリン遺伝子
のN‐終端末端の最初の14個のアミノ酸コードンが外
部遺伝子のN‐終端末端に融合されているとすれば表現
の増大したレベルが得られることが出来ると云う観察(
スミス(Smith)等、1983年)に基づいて組立
てられた。
挿入ベクトルMGS‐5はIL‐2の開裂可能なシグナ
ルペプチドに対するコードを有し、EcoRI,Kpn
IIIに対する制限位置が次に続く配列と、万能停止コ
ードンセグメントとを含む合成ポリリンカーによって組
立てられることを除いてMGS‐3に対して記述される
と同様な構造デザインを含む。このベクトは昆虫細胞中
に現に認められそして移されていると示されているペプ
チドシグナル配列と共に内部HIVenv配列と供給す
ることが知られている(スミス(Smith)等、19
85年)。
LAVのコードを内部に有する配列を支持しているバキ
ュロウィルス組換え体の組立てpUC18の中に挿入さ
れている完全AIDSプロウィルスの21.8kbセグ
メントからなるNA‐2と呼ばれる組換えプラスミドが
用いられた。
このクローンはある種のヒト細胞の移転感染をもたらす
ウィルスを生産することが出来るので伝えられるところ
によれば伝染性である。
NA‐2を含む完全エンベロープ遺伝子配列はHIVの
LAV種族から誘導された(バーレ‐シノウッシ(Ba
rre‐Sinoussi)等、1983年)。
LAVのエンベロープ遺伝子はmetコードンにより開
始する861番のアミノ酸に対するコードを有するオー
プン読み取り機構を含む(ウェイン‐ホブソン(Wai
n‐Hobson)等、1985年)。
HTLA‐III BHIO種族は856番コードンを
含む(須田立地(Starich)等、1986年)。
シグナルペプチド配列は30番のアミノ酸からなる(そ
のうちの2個はBHIOとは異なる)。
細胞外部分は486番のアミノ酸からなる(そのうちの
14個はBHIOとは異なる)。
そして膜間領域は345番のアミノ酸からなる(そのう
ちの5個はBHIOとは異なる)。
第1図はヌクレオチドとこれらの研究において用いられ
たLAVenv遺伝子の推論されたアミノ酸配列とを示
す。アミノ酸残基は推定される開始metコードンを始
めとして番号付けされる。ここに参照されるアミノ酸残
基は第1図に示される番号と一致する。
完全gp160ポリペプチドに加えてHIV‐env遺
伝子の領域の変種を表現することが決定された。この決
定は蛋白質構造を含むいくつかのファクターに基づきそ
してAIDSレトロウィルス単離物の異種と報告されて
いる(ベン(Benn)等、1985年、ハーン(Ha
hn)等、1985年)。
親水度に対する値によって付加された蛋白質の第二次構
造を予言するコンピュータープログラムが用いられた。
第4図に示されている分析はベーター転回を含む幾つか
の親水性領域を現わした。このような領域は抗原エピト
ープおよび構造物的位置付けと連係されていることが示
されている(ウェストホッフ(Westhoff)等、
1984年)。これらの結果と適切な制限位置の存在と
に基づいて、第4図に示されるエンベロープ蛋白質のC
‐終端切除型の品種を表現することが決定された。この
ような組立ての利点はC‐終端親水性領域で 始まる斬新的な削除が得られると云うことである。加う
るに、gp41をコードする配列によって測定される領
域を表現することが決定された。少なくとも2個の免疫
優性エピトープが表現されるべき領域の中に含まれる。
これらの組立てに対して、IL‐2に対する開裂可能な
シグナルを含むベクトルがデザインされた。IL‐2シ
グナルペプチドが感染された細胞において組換えバキュ
ロウィルスゲノームから表現されるのであるが、正しい
細胞の処理を行なうIL‐2の結合と結果と して生ずることが最近示されている (スミス(Smith)等、1985年)。
HIV‐env配列の表現に対して工夫されたクローン
化戦略は第5図に示される。
エンベロープ遺伝子は最初に3846bpEcoRI/
SacI制限切片としてNA‐2から単離されそしてp
UC19のEcoRI/SacI制限位置の中へクロー
ン化された。
その結果得られたプラスミドはp708として命名され
た。該エンベロープ遺伝子は続いて2800bpKpn
I制限切片として再単離されそしてpUC18のKpn
I制限位置の中へクローン化された。その結果得られた
クローンはp1614と命名された(第2A図参照)。
このKpnI制限切片は若干切除されているエンベロー
プ遺伝子の断片を含んでいるので、配列に相当するN‐
終端の121bpが落脱している。この遺伝子における
脱落部分はシグナルペプチド配列を含んでいるのである
が、適当なポリヘドリン遺伝子コードンしよう法を用い
てLAVアミノ酸配列からデザインされる二重らせん構
造を有する合成オリゴマーの挿入によって置換された。
更なる操作を容易にするために、新らしいSmaI制限
配列がATG開始コードンの代りに付随的に導入された
。該ATG開始コードンは挿入ベクトルによって供給さ
れるであろう。結果として得られたプラスミドはp17
74として命名され第2B図に示されている。
AIDSエンベロープの種々な領域のコードン配列を含
んでいるp1774からの制限切片はMGSベクトルの
中へクローン化されるので、挿入ベクトルのATG開始
コードンはエンベロープ遺伝子のコードンと共に同一の
機構の中にある。下記の組立てがなされた(第5図参照
)。
A.SmaI/部分的KpnI分解切片としてMGS‐
3の中へそのSmaI位置でクローン化されたgp16
0の全長。このクローンはgp160のコードを有する
配列のすべてを含み、その真正の翻訳終端コードンを用
いる。
A1.SmaI/部分的KpnI分解切片としてMGS
‐4の中へそのSmaI/KpnI位置でクローン化さ
れたgp160の全長、このクローンはgp160のコ
ードを有する配列の総てを含んでおり、その真正な翻訳
終端コードンを用いる。
B.SmaI/BamHI制限切片としてMGS‐3の
SmaI/BglII制限位置の中へクローン化された
切除gp160。このクローンはgp160のアミノ酸
1番から757番までに対するコードを有する配列を含
みそしてMGS‐3ベクトルによって供給される終端コ
ードンを用いる。
B1.MGS‐4のSmaI/BglII制限位置にお
けるSmaI/BamHI制限切片としての切除gp1
60、このクローンはgp160のアミノ酸1番から7
57番までに対するコードを有する配列を含み、そして
MGS‐4ベクトルによって供給される終端コードンを
用いる。
C.SmaI/HindIIIの中に充填される制限切
片としてMGS‐3のSmaI位置の中にクローン化さ
れた切除gp160。このクローンはgp160のアミ
ノ酸の1番から645番までに対するコードを有する配
列を含み、そしてMGS‐3ベクトルによって供給され
る終端コードンを用いる。
D.合成DNAリンカーがBglII位置に添加せられ
てgp120のBglII位置(アミノ酸472番コー
ドンで)から最後のC‐終端コードンまでの配列の中へ
充填せられるSmaI/部分的BglIII制限切片と
してクローン化せられたgp120の全長。このクロー
ンは完全gp120をコードしている配列を表現するア
ミノ酸1番から516番までの配列を含む。翻訳終端は
MGS‐3ベクトルによって供給されるTAAにある。
E.SmalI/部分的BglIII制限切片としてM
GS‐3のSmaI/BglII制限位置の中へクロー
ン化された切除gp120. F.SmaI/BglIII制限切片としてMGS‐3
のSmaI/BglII位置にクローン化された切除g
p120。このクローンはアミノ酸1番から279番ま
でに対するコードを有する配列を含み、そしてMGS‐
3ベクトルによって供給される愁嘆コードを用いる。
G.SmaI/DraI制限切片としてMGS‐3のS
maI位置の中へクローン化された切除gp120。こ
のクローンはアミノ酸1番から129番に対するコード
を有する配列を含み、そしてMGS‐3ベクトルによっ
て供給される終端コードンを用いる。
H.HBsAgに対するコードを有する配列がBamH
I切片としてベクトル上の下流に位置するBglII位
置に導入される上記SmaI/DraI構成物。このク
ローンはHBsAgに対するコードを有する同一機構中
の配列が後に続くgp120の最初から120番目まで
の終端アミノ酸に対するコードを有する配列を含む。
I.MGS‐3のBglII位置の中へBglII制限
切片としてクローン化されたgp41。
このクローンはgp160のC‐終端末端からアミノ酸
472番までに対するコードを有する配列を含む。
J.p3156から単離されそして削減されたEroR
I位置とKpnI位置でMGS‐5ベクトルの中へSm
aI/KpnI切片としてクローン化されたgp41。
このクローンはgp160のC‐終端末端からアミノ酸
473番までに対するコードを有する配列に融合される
IL‐2のシグナルペプチドに対するコードを有する配
列を含む。
K.MGS‐3のBglII位置の中へBglII/B
amHI切片としてクローン化された切除gp41。こ
のクローンはgp160のアミノ酸472番から757
番までに対するコードを含み、そしてMGSベクトルに
よって供給せられる終端コードンを用いる。
L.p3166から単離されpMGS‐5のKpnI/
BamHI位置の中へKpnI/BamHI切片として
クローン化された切除gp41。このクローンはgp1
60のアミノ酸472番から757番までに対するコー
ドを有する配列に融合されたIL/2のシグナルポリペ
プチドに対するコードを有する配列を含む。
組み換えバキュロウィルスの調整と選択HIV env
‐遺伝子 組み換えプラスミドは、AcMNPVで、燐
酸カルシウムを沈殿させられ、非感染Spodopte
ra frugiperda の細胞に添加された。 
その際、キメラの遺伝子は、同一源の組み換えにより、
AcMNPVゲノムの中へ挿入された。 組み換えウィ
ルスは、occ−プラクの影響により、正体を鑑定した
この様なプラクは、同一と見做し得る細胞素性上の効果
を示すが、核の噛み合いを全く示さない。 組み換えウ
ィルスを得る為に、引続き就かして、プラクの精製を実
施した。
野生型のウィルスのDNAと、それらの制限特性と雑種
形成特性とを比較する事によって、組み換えウィルスの
DNAを解析して、HIV env の規則的連鎖の 
指定の場所に挿入された事を確かめた。
感染した昆虫の細胞に於いて、組み換えバキュロウィル
スにより生じる HIV envの発現 昆虫の細胞に於て、組み換えウィルスにより生じる H
IV env の規則的連鎖が発現したという事は、プ
レプロ蛋白質の形で第一次遺伝情報翻訳物質が合成され
て、且つ、この翻訳物質が含んでいるあらゆるアミノ酸
は、ポリヘドリンプロモーターによって、発現ベクトル
のATG開始コドンから下流の方へと、遺伝暗号が指定
されて合成されている という事になるべきである。 
この第一次生成物は、組み換えベクトルによって供給さ
れたコドンから翻訳されたアミノ酸 で構成されている
であろう。 例えば、構成Aの第一次翻訳物質は、端末
Nに於ては、Met‐Pro‐Gly‐Arg‐Val
 と表現されるべきである。 そのMet‐Pro‐G
lyコドンは、■■■の結果として供給される。
env 前駆物質の糖蛋白質の分裂が起る可能性■ある
 2ヶ所の作用場所で、先ず最初に、アミノ酸30ヶの
暗号ペプチドの余剰部分が、端末Nに於て取り外され、
そして、次に、アミノ酸を345ヶ含む大きな経膜的蛋
白質と、アミノ酸が486ヶの細胞外部分とが 生じる
。 細胞が効率よく出来てゆくのには、暗号ペプチドの
認識と分裂とが必要である と一般に信じられている。
HIV env 遺伝子の規則的連鎖が、組み換えバキ
ュロウィルスから発現した事を、確かめるには、現在感
染中のS‐メチオニン(35)、S‐シスチン(35)
、又は、H‐マンノーゼ(3)の存在のもとで、いろい
ろな組み換えウィルスの夫々を用いて、昆虫の細胞の培
養組織を感染させた。 細胞から取出した抽出物に標識
を■って、SDS ポリアクリルアミド ゲル、電気泳
動法(PAGE) 及び 放射能写真術(オートラジオ
グラフィー)によって 表示した。
HIV 組み換えバキュロウィルス により感染された
昆虫細胞中で作られた 組み換え蛋白質の本物らしさを
評価する為に、三種の血清を用いた。
1.疾病管理センター(Center for Dis
ease Control;CDC;米国ジョージア州
アトランタ市所在)により、HIV‐正の参考基準とし
て提供された HIV‐正 人の血清 2.又、CDCにより、HIV‐負の参考基準として提
供された HIV‐負の 人の血清 3.精製した感染性HTLV‐IIIウィルスから調整
された精製gp120エンベロープ蛋白質をゲル化する
為に、山羊の中で作った多クローン性の抗体 その結果を第1表及び第二表に纏めた。:組み換えgp
160の蛋白質は、ウェスタン吸取分析法(Weste
rn Blot onolysis)に加えて、ELI
SAや放射免疫沈降反応の如き典型的な診断学的検定法
に於て用いられて、成功をおさめて来た。
HIV エンベロープ蛋白質の精製 組み換えHIVエンベロープ蛋白質は、HIV組み換え
AcNPVウィルスに感染させた後4〜5日の間に、S
.frugiperdaの細胞中に作られる。 発現し
た蛋白質の大部分のものは、感染した細胞と関連がある
。 本書の中で述べるエンベロープHIV遺伝子生成物
は、総て、同じ性質を有しており、即ち、それらは、本
来、細胞と関連があり、糖蛋白質であるから、一つの生
成方法を、この申請書中に述べるHIVエンベロープ遺
伝子生成物、或いは、その他の類似構造物の総てに、用
いる事が出来る。 次に示すものは、発現ベクトルAc
3046から作られた 組み換えgp160蛋白質を 
精製する方法の一例 である。
S.frugiperdaの細胞を、組み換え型Ac3
046に感染させる。 感染後4−5日で、その細胞を
集めて洗滌し、細胞培養媒質を無くする。 その細胞群
を、先ず、普通の方法を用いて分別し、核膜画分と細胞
質膜画分とに分ける。 糖蛋白質画分にはgp160蛋
白質を含有していて、可溶性にされ、そして、その糖蛋
白質は、普通の方法を用いた ひらまめレクチン親和性
クロマトグラフィーを用いて、精製される。 その糖蛋
白質画分には、gp160蛋白質が含まれていて、この
段階では、SDS‐ポリアクリルアミドゲル分析法によ
り判定した処では、そのgp160蛋白質は、糖蛋白質
画分全体の25%−50%である。 更にそのgp16
0を精製するには、糖蛋白質画分を、分子節液体クロマ
トグラフィーカラムの中を通過させるのである。 カラ
ムからは、そのgp160蛋白質が、高分子量画分とし
て抜き取られ、そのgp160蛋白質は、その高分子量
画分中の蛋白質全量のうち、約90%である。
本発明と関連して若干興味があるのは、Bio/Tec
hnology Vol.4、(1986年9月号)の
790−795ページに公表されている論文で、著者が
 M.P.Kienyその他 であって、題名が″組み
換え痘疹ウィルスから発現させた AIDSウィルスe
nv蛋白質″という論文である。 この論文が開示して
いる処では、LAVのenv蛋白質の遺伝暗号を指定す
るenvの規則的連鎖が、痘疹ウィルスのベクトルの中
に取り入れられた というのである。
そうすると、結果として生じた 生きた組み換えウィル
スVVTGeLAVは、感染した哺乳類の細胞の中での
env蛋白質の製造を決定する事になる。 この組み替
え蛋白質は、AIDSの患者から取った血清と反応し、
LAVレトロウィルスの真正のenvと同じ様にして処
理され、糖蛋白質化される様に思われる。 又、ハツカ
鼠にVVTGeLAVを接種すると、痘疹の遺伝決定子
を認識する抗血清の滴定値は高い値が出て来るが、LA
Vのenv蛋白質を認識する抗体の滴定値は、ほんの小
さな値しか出て来ない。 組み換えウィルスで感染され
た細胞は、処理された形のenv蛋白質を、迅速に培養
媒質中へ遊離する。 然しながら、例えば、LAVウィ
ルス又はHIVウィルスに対する免疫反応を引き出す為
のワクチンの場合の様に、env蛋白質そのものを製造
したり利用したりする為には、この方法は、必ずしも完
全に満足出来るものではない。詳しく云うと、ベクトル
として痘疹ウィルスを用いているからである。
この発明と関連して、又興味深いのは、Molecul
ar and Cellular Biology,V
ol.3,No.12(1983年12月号)、193
−192ページに所載の G.E.Smithその他に
よる″バキュロウィルス発現ベクトルで感染した昆虫細
胞に於いての 人ベーターインターフェロンの製造″と
いう題名の論文 と、Molecular and C
ellular Biology.Vol.4,No.
3,(1984年3月号)、399−406ページに所
載の G.D.Pennockその他による″バキュロ
ウィルスベクトルを有する昆虫の細胞中に於ける Es
cherichia Coliベーターガラクシダーゼ
の強力で統制された発現″という題名の論文 とである
。 又、興味のあるのは、同時係属、同時譲渡の特許申
請書‐‐連番号No.810,938(1985年12
月18日出願)である。 欧州特許公報No.0,12
7,839(1984年12月12日公知)と、欧州特
許公報No.0,155,474(1985年9月25
日公知)も又、この発明と関連して興味深いものである
。 之等の論文や、之等の特許公報や、特許出願は、本
書に組み込まれ、この明細書の一部となっている。
人の後天性免疫不全症候群、Human Aeguir
ed Immune Deficiency Synd
rome(AIDS)は、米国、中央アフリカ、ヨーロ
ッパ、及び、世界のその他の地域で、流行しているから
、この発明は、大変重要なものである。
上に述べた様に、この病気AIDSの原因となる原体は
、人免疫不全ウィルス、Human Imunedef
iciency Virus(HIV)という名称のレ
トロウィルスの一つであって、それは、又、リンパ節障
害ウィルス、Lymphadenopathy Vir
us(LAV)、人T細胞白血病ウィルスIII型、H
uman T‐cell Lenkemia Viru
s Type III(HTLV‐III) 又は、A
IDS関連ウィルス、AIDS Related Vi
rus(ARV)とも、いろいろの名前で呼ばれている
ものである。 いくつかのAIDSウィルスの構造と遺
伝子の機構とが、分子クローンが完全なヌクレオチド連
鎖である事と、ウィルスの蛋白質が真直に順序よく配列
している事とから、解明されて来た。 HIVエンベロ
ープ遺伝子(env)は、分子量が160,000の糖
蛋白質を合成する遺伝暗号を指定し、gp160と呼ば
れる。 ウィルスに感染した細胞に於ては、gp160
の前駆物質が、基本のアミノ酸の一定に得られた規則的
連鎖の処にくっついているが、結局は、端末がNの糖蛋
白質gp120と、より小さな端末がCの蛋白質gp4
1とを作る事になる。 HIV糖蛋白質であるgp16
0、gp120、及び、gp41は、夫々、大凡833
個、488個、及び、345個のアミノ酸を含有してい
る。
成熟したgp120は、ウィルスのエンベロープと関連
があり、externalであると考えられている。 
一方、gp41は、疎水性残渣の日本の長い伸びた部分
を有しており、之等のうちの一つ、又は、両方が、ウィ
ルスのエンベロープと交差する事があるかもしれない。
 gp161の前駆物質と、成熟したgp120と、g
p41の蛋白質は、最も良く曝■された人から採取した
抗血清で検出される。 又、Thelper/indu
cerのリンパ球の細胞表面で、gp120の蛋白質が
T4分子に結合している事、並びに、HIV gp16
0蛋白質は、T4レセプター蛋白質を発現する細胞と共
に、シンシチウムの生成を誘発する事が可能であるとい
う事が、明らかになって来た。 又、端末がカルボキシ
ル基のアミノ酸が104個もgp160にあるのは、T
4+ T‐リンパ球を溶かす為には不必要だという事も
、分っている。
HIV gp160のAIDSウィルスエンベロープ糖
蛋白質は、本発明によると、感染性HIV隔離集団から
培養繁殖したAIDSウィルスenv遺伝子 から発現
される。
発現に用いられるHIVenv遺伝子は、天然のHIV
env遺伝子中に見られる規則的な連鎖を合成する遺伝
暗号だけを指定する。
そのHIVenv遺伝子を組み換えバキュロウィルス中
に挿入するに当り、発現した結果その成熟蛋白質が中に
変化したアミノ酸や追加したアミノ酸を含まない様にす
るのである。 いくつかの組み換えをしたうちで、1つ
は完全なHIVenv遺伝子を含んでおり、もう一つは
、gp160のC端で、約100個のアミノ酸に対して
、連鎖がほん少し欠如していたのを除けば、完全である
。 この欠如は、発現した組み換えgp160蛋白質が
安定化するのを助ける為になされたもので、gp41に
存在する二つの疎水性領域はなくならない。
上述の如くして、昆虫細胞発現システムの中で、HIV
 gp160が作られたが、又、上記の中で示唆した様
に、哺乳類の細胞の蛋白質の汚染は全く無い。 gp1
60蛋白質の発現と精製とは、天然の蛋白質の構造とそ
の生物的活性とを維持する様な条件の下で行われた。 
結果として発現したHIVenv蛋白質は、AIDS患
者の血清と非常に良く反応するという事が、免疫沈降反
応検定法、Western blot検定法、ELIS
A検定法により、実証された。
観発明のHIV gp160蛋白質は、例えば、SDS
‐ポリアクリルアミドFPLC分析法で測定して50%
以上の純度で、1ミリリットル当り約100マイクログ
ラムのエンベロープ蛋白質濃度の、殺菌した水性緩衝剤
の中で、いろんな量、純度、形態で作られて来た。 H
IV gp160蛋白質は、4℃に於て、少くとも6週
間安定である という事が分っている。 この蛋白質は
、1回使用するだけの量又は容積で提供されて来たし、
−70℃で貯蔵すれば、申し分なく貯蔵される。 望む
べくは、蛋白質及び生物活性を失うのを避ける為に、冷
凍、解凍のサイクルを繰返す事は避けるべきで、稀釈す
るのも、適切な蛋白質又は洗浄剤を含む溶液で行うべき
である。 適切な稀釈剤は、殺菌した水又は溶剤媒質中
に、牛属動物の血清アルブミン(BSA)又はその相当
品を0.1%、血清を0.1%、及び、水又は緩衝剤中
に硫酸ドヂシルナトリウム又はその他適切な洗浄剤を0
.1%含有している。 この発明に準拠して作った蛋白
質、即ちHIV gp160は、上記の如く、用いると
有用であり、必要に応じ、或いは、計画使用次第で、い
ろんな大きさに包装されて来た。 例えば、蛋白質が2
5マイクログラム、50マイクログラム、或いは、10
0マイクログラム といった具合である。 その蛋白質
は、試験管で使用しても有用であり、又、ワクチンの開
発、Western blotting法、ELISA
法、レセプター結合法、免疫沈降反応法、抗血清の製造
、シンシチウムの生成 を含めたいろんな面のAIDS
研究に関連した他の研究に対しても有用であり、物理的
研究を含む他の用途に対しても、参考標準としても有用
である。
Western blot 分析法は、AIDS抗体の
検出に対して役立つ 最も特異で鋭敏な方法の一つであ
って、いろんな面のAIDS研究に屡々用いられ、上述
の如く、gp160の前駆物質や成熟gp120とgp
41の蛋白質は、AIDSに対し血清的に陽性の人から
採取した抗血清により 検出される。 従って、この発
明の実施例の一つに於ては、AIDSの抗体検出に関し
て用いる為に、AIDSウィルスのエンベロープ又はe
nv蛋白質を、適当な気質、即ち、磁器、ガラス、ポリ
スチレンプラスチック板、受皿、又は、硝酸繊維素製の
膜状帯片の如きフイルム に塗布する。
特に、本発明のこの実施態様によると、電気泳動的に分
離したAIDS組み換えエンベロープ蛋白質であるHI
Vgp160を、Western blot法に用いる
硝酸繊維素製の膜状帯片、即ち、吸取帯片の上に含浸す
る。 そのHIV env gpは、本発明に準拠して
、一つの昆虫細胞発現システムの中で作られるから、哺
乳類の細胞の蛋白質の汚染は全く無い。 Wester
n blotting stripe として使用する
為に、硝酸繊維素製帯片上に沈積したこの物質は、AI
DS患者の結成と非常によく反応する という事が分っ
て来たし、硝酸繊維素製帯片状に沈積されたHIV g
p160を、人AIDSに正の血清でテストすると、1
/100〜1/10,000 という稀釈状態に於ても
、テストは成功して来た。 その上に明確に結合した抗
体は、アルカリ性ホスファターゼ又はペルオキシダーゼ
の様な酵素を組み合わせた試薬であろうと、共役二次抗
体であろうと、特殊な抗抗体であろうと、或いは、放射
線沃素処理した蛋白質Aであろうと、何れでも検出する
事が可能である。 この発明の之等の特殊な実施態様を
用いるWestern blot analysis用
の免疫学的手法、即ち、Western blot a
nalysis用の担体、即ち、HIV env 蛋白
質を含浸した吸取帯片は、公知である。
このHIV gp160帯片、即ち、担体は、本発明に
準拠した、適切な数の使い棄ての皿の中で、つまり例え
ば、8個の別々の皿の中に8個の帯片という風にして、
調整をした。 定温放置は総て、皿の中で行う事が可能
で、Western blot、或いは、検出結果を明
らかにする為に 便利な貯蔵容器として皿を用いる事が
出来る様に、蓋が一枚とり付けてある。 本発明に準拠
して調整した斯かる帯片の各々を、10%SDSポリア
クリルアミドのゲル上で電気泳動に依り■■させられた
組み換えHIVgp160エンベロープ蛋白質で 含浸
し、然る後、硝酸繊維素製の膜又は帯片又は担体に、電
気泳動的に移される。 その結果として出来た製品は、
動物に対して試験管内でAIDSエンベロープ抗体を検
出するのに有効であり、そして、AIDS抗体検出用の
Western blottingを含めたあらゆる面
のAIDS研究 に関連した細胞培養又は組織培養の研
究に有用であり、そして、品質管理、血液銀行のスクリ
ーニングやAIDSの診断にも有用である。 硝酸繊維
素膜の担体又は帯片は、室温で少くとも6週間は安定で
ある事が分って来たし、冷乾所であれば皿の中での様に
、適切に貯蔵される。
本発明に準拠して、例えば96個の別々の皿という様な
適当な数の使い捨ての皿の中で、HIV gp160の
ELISA用の板を調整した。 定温放置は、総て、皿
の中で行った。 各皿には、適量のHIV gp160
を加える。例えば、1ミリリットル当り、HIV gp
160を1μgの濃度の精製したHIV gp160を
100μgと云う具合である。 HIV gp160の
蛋白質は、皿の中のプラスチックスに適当な時■の間触
れる様にさせる、例えば、4℃で一晩中といった具合で
ある。 然る後、ELISA用の板の場合、残った溶液
を各皿から取り除き、ELISA板を室温で乾燥するに
任せる。 その結果として出来た 皿に加えたHIV 
gp160の付着した板は、室温で少くとも6週間は安
定である事が分った。 そして、冷たく乾いた所であれ
ば、皿の中での様に、適切に貯蔵される。 結果として
生じた製品は、動物についてのAIDSのエンベロープ
抗体又は抗原の検出、及び、ELISA検出法を含めた
いろんな面のAIDS研究に関連する細胞培養又は組織
培養研究 に有用であり、AIDS抗体又は抗原に対す
る人の血清のスクリーニング、及び、診断学 に有用で
ある。
次の出版参考文献は、本発明を支える為に引用したもの
である。 之等の参考文献が開示されているという事は
、本書の中に組み込まれており、本命最初の一部をなし
ているのである。

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組換え昆虫ウィルスから表現されるAIDSウィ
    ルスの¥env¥蛋白質
  2. (2)組換え昆虫バキュロウィルスから表現される特許
    請求の範囲(1)によるAIDSウィルス¥env¥蛋
    白質
  3. (3)組換え昆虫ウィルスから表現されるAIDSウィ
    ルス¥env¥gp160蛋白質
  4. (4)組換え昆虫ウィルスから表現されるAIDSウィ
    ルス¥env¥gp120蛋白質
  5. (5)組換え昆虫ウィルスから表現されるAIDSウィ
    ルス¥env¥gp41蛋白質
  6. (6)組換え昆虫ウィルスから表現されるAIDSウィ
    ルス¥env¥蛋白質の免疫源切片
  7. (7)昆虫細胞においてAIDSウィルス¥env¥蛋
    白質の表現に対するAIDSウィルス¥env¥蛋白質
    をその中に取り入れた組換え昆虫バキュロウィルス
  8. (8)該ウィルスはAIDSウィルス¥env¥蛋白質
    の免疫源切片に対する遺伝子をその中に取り入れた特許
    請求の範囲(7)による組換え昆虫バキュロウィルス
  9. (9)AIDSウィルス¥env¥gp160蛋白質に
    対する遺伝子をその中に取り入れた特許請求の範囲(7
    )による組換え昆虫バキュロウィルス
  10. (10)AIDSウィルス¥env¥gp120蛋白質
    に対する遺伝子をその中に取り入れた特許請求の範囲(
    7)による組換え昆虫バキュロウィルス
  11. (11)AIDSウィルス¥env¥gp41蛋白質に
    対する遺伝子をその中に取り入れた特許請求の範囲(7
    )による組換え昆虫バキュロウィルス
  12. (12)基質または担体中に取り入れられるか、または
    その上に固定された特許請求の範囲(1)によるAID
    Sウィルス¥env¥蛋白質
  13. (13)薄膜中に取り入れられるか、またはその上に固
    定された特許請求の範囲(1)によるエイズウィルス¥
    env¥蛋白質
  14. (14)透明な基質または担体中に取り入れられるかま
    たはその上に固定された特許請求の範囲(1)によるA
    IDSウィルス¥env¥蛋白質
  15. (15)ニトロセルロース薄膜または膜に取り入れられ
    るか、またはその上に固定された特許請求の範囲(1)
    によるAIDSウィルス¥env¥蛋白質
  16. (16)固形の基質または担体中に取り入れられるか、
    またはその上に固定された特許請求の範囲(6)による
    AIDSウィルス¥env¥蛋白質の免疫源切片
  17. (17)特許請求の範囲(6)によるAIDSウィルス
    ¥env¥蛋白質の免疫源切片からなるAIDSウィル
    スに対するワクチン
  18. (18)特許請求の範囲(3)によるAIDSウィルス
    ¥env¥蛋白質からなるワクチン
  19. (19)特許請求の範囲(4)によるAIDSウィルス
    ¥env¥120蛋白質からなるワクチン
  20. (20)特許請求の範囲(5)によるAIDSウィルス
    ¥env¥gp41蛋白質からなるワクチン
  21. (21)特許請求の範囲(6)によるAIDSウィルス
    ¥env¥蛋白質の免疫源切片とそれのための液状担体
    とからなるAIDS抗体の検出に有用な診断学的組成物
  22. (22)AIDS抗体に特許請求の範囲(1)による組
    換え昆虫ウィルスから表現されたAIDS¥env¥蛋
    白質を接触させること、そして該AIDSウィルス抗体
    と該蛋白質との間での固定または反応を測定することか
    らなるAIDSウィルス抗体を検出する方法
  23. (23)該AIDSウィルス¥env¥蛋白質は該蛋白
    質の該AIDSウィルス抗体との固定または反応を検出
    することが出来るようにラベルされている特許請求の範
    囲(22)に記載の方法
  24. (24)組換え感染細胞中に表現された特許請求の範囲
    (1)によるAIDSウィルス¥env¥蛋白質
  25. (25)組換え感染昆虫細胞中に表現された特許請求の
    範囲(1)によるAIDSウィルスenv蛋白質
  26. (26)昆虫細胞におけるAIDSウィルス蛋白質、エ
    ンベロープ及びコア
  27. (27)AIDSウィルス¥env¥蛋白質遺伝子また
    はAIDSウィルスエンベロープ遺伝子(¥env¥)
    を昆虫のウィルスのDNAの中へ挿入すること、得られ
    た組換えウィルスにより昆虫細胞または昆虫を感染させ
    ること、そして得られた感染した昆虫または昆虫細胞を
    培養してAIDSウィルス¥env¥蛋白質を表現また
    は生成することからなるAIDSウィルス¥env¥蛋
    白質を製造する方法
  28. (28)該昆虫ウィルスはバキュロウィルスである特許
    請求の範囲(27)に記載の方法
  29. (29)組換え昆虫ウィルスから表現されたAIDSウ
    ィルス¥gag¥蛋白質
  30. (30)組換え昆虫ウィルスから表現されたAIDSウ
    ィルス¥pol¥蛋白質
  31. (31)(a)バキュロウィルスゲノームの一部をクロ
    ーン化ビヒクルの中へ挿入し、その後選択されたAID
    Sウィルス遺伝子またはその一部を該選択されたAID
    Sウィルス遺伝子またはその一部がバキュロウィルスプ
    ロモーターのコントロール下において表現されるように
    変性された挿入ベクトルの中へ挿入することにより組換
    え挿入ベクトルを調整すること、 (b)上記のように変性されたAIDSウィルス遺伝子
    またはその一部を、該変性された挿入ベクトルをバキュ
    ロウィルスDNAと混合することによってバキュロウィ
    ルス表現ベクトルの中へ移転すること、適当な昆虫細胞
    へ移転感染すること、そして選択されたAIDS遺伝子
    またはその一部を含む組換えウィルスを単離すること、 以上からなる選択されたAIDSウィルス遺伝子または
    その一部を宿主細胞の中で表現することが出来る組換え
    バキュロウィルス表現ベクトルを組立てる方法。
  32. (32)該選択されたAIDSウィルス遺伝子またはそ
    の一部は¥env¥遺伝子またはその一部である特許請
    求の範囲(31)に記載の方法
  33. (33)該選択されたAIDSウィルス遺伝子またはそ
    の一部は¥gag¥遺伝子またはその一部である特許請
    求の範囲(31)に記載の方法
  34. (34)該選択されたAIDSウィルス遺伝子またはそ
    の一部は¥pol¥遺伝子またはその一部である特許請
    求の範囲(31)に記載の方法
  35. (35)該バキュロウィルスプロモーターはポリヘドリ
    ン遺伝子プロモーターである特許請求の範囲(31)に
    記載の方法
  36. (36)該バキュロウィルスはオートグラファ カリフ
    ォルニカ核ポリヘドロシスウィルスである特許請求の範
    囲(31)に記載の方法
  37. (37)AIDS¥env¥遺伝子から選択されたAI
    DSウィルス遺伝子またはその一部は■はした図面にお
    いて表現されそして図示された挿入ベクトルA、B、C
    、D、E、F、G、H、I、J、K、L、A−1または
    B−1にある特許請求の範囲(31)に記載の方法
  38. (38)敏感な宿主昆虫細胞を組換えバキュロウィルス
    ベクトルで感染させること、そして該感染細胞を培養し
    てAIDSウィルスポリペプチドを表現させることから
    なり、しかして該バキュロウィルスは1個またはそれ以
    上のAIDSウィルス蛋白質遺伝子又はその一部を含ん
    でいる選択されたAIDSウィルスポリペプチドを合成
    する方法
  39. (39)該敏感な昆虫細胞は昆虫種スポドプテラ フル
    ジペルダ(¥Spodoptera frugiper
    da¥)から得られる特許請求の範囲(38)に記載の
    方法
  40. (40)該AIDS遺伝子またはその一部は¥env¥
    遺伝子またはその一部である特許請求の範囲(38)に
    記載の方法
  41. (41)該AIDS遺伝子またはその一部は¥gag¥
    遺伝子またはその一部である特許請求の範囲(38)に
    記載の方法
  42. (42)該AIDS遺伝子またはその一部は¥pol¥
    遺伝子またはその一部である特許請求の範囲(38)に
    記載の方法
  43. (43)該AIDSウィルス遺伝子またはその一部はバ
    キュロウィルスプロモーターのコントロール下において
    表現された特許請求の範囲(38)に記載の方法
  44. (44)該バキュロウィルスプロモーターはポリヘドリ
    ン遺伝子プロモーターである特許請求の範囲(43)に
    記載の方法
  45. (45)該バキュロウィルスはオートグラファ カリフ
    ォルニカ(¥Autographa californ
    ica¥)核ポリヘドロシスウィルスである特許請求の
    範囲(38)に記載の方法
  46. (46)該選択されたAIDSウィルス蛋白質遺伝子ま
    たはその一部はAIDS¥env¥遺伝子からであり、
    そして添付した図面において表現されそして図示された
    挿入ベクトルA、B、C、D、E、F、G、H、I、J
    、K、L、A−1またはB−1にある特許請求の範囲(
    38)に記載の方法。
  47. (47)ポリペプチドをレンチルレクチン親和性クロマ
    トグラフにかけて糖蛋白質を単離し、次いでモレキュラ
    ーシーブクロマトグラフィーを用いて糖蛋白質のサイズ
    分画を行なうことからなるAIDS¥env¥遺伝子ポ
    リペプチドの精製方法
  48. (48)該AIDS¥env¥遺伝子ポリペプチドは特
    許請求の範囲(46)に記載の方法に従って製造される
    特許請求の範囲(47)の方法
  49. (49)固体基質に固定されまたは取り入れられた特許
    請求の範囲(38)に記載の方法に従って昆虫細胞中で
    製造されたAIDSポリペプチドまたはその一部
  50. (50)固体基質に固定されまたは取り入れられた特許
    請求の範囲(40)、(41)、(42)および(46
    )に記載の方法に従って製造されたAIDSポリペプチ
    ド又はその一部
  51. (51)固体基質に固定されまたは取り入れられた特許
    請求の範囲(47)に記載の方法に従って製造されたA
    IDSポリペプチドまたはその一部
  52. (52)多重ウェルを含むトレイの中で成形されたポリ
    スチレンからなる固体基質に固定された特許請求の範囲
    (49)によるAIDSポリペプチド
  53. (53)フィルターまたは薄膜に固定された特許請求の
    範囲(49)によるAIDSポリペプチド
  54. (54)特許請求の範囲(1)の組換えAIDSウィル
    ス蛋白質とヒトAIDSウィルス抗体を接触させること
    からなるヒトAIDSウィルス抗体を検出し測定する方
  55. (55)該組換えAIDSウィルスポリペプチドまたは
    蛋白質またはそれらの一部は特許請求の範囲(38)に
    記載の方法によって製造される特許請求の範囲(54)
    に記載の方法
  56. (56)該組換えAIDSウィルスポリペプチドまたは
    蛋白質またはそれらの一部は特許請求の範囲(47)に
    記載の方法によって精製される特許請求の範囲(54)
    に記載の方法
  57. (57)該組換えAIDS蛋白質は固体基質に固定され
    る特許請求の範囲(54)に記載の方法
  58. (58)該接触には酵素連結固相免疫吸収分析法(EL
    ISA法)が含まれる特許請求の範囲(54)に記載の
    方法
  59. (59)該接触にはウェスタン・ブロット分析が含まれ
    る特許請求の範囲(54)に記載の方法
  60. (60)特許請求の範囲(1)のAIDSウィルスen
    v蛋白質とそのための生理学上の担体とからなるAID
    Sに対するワクチン
JP62262572A 1986-10-16 1987-10-16 組換えバキュロウイルスに感染した昆虫細胞においてヒト免疫不全ウイルスのエンベロープ遺伝子から誘導されたポリペプチド Pending JPS63207397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92019786A 1986-10-16 1986-10-16
US920197 1986-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207397A true JPS63207397A (ja) 1988-08-26

Family

ID=25443341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262572A Pending JPS63207397A (ja) 1986-10-16 1987-10-16 組換えバキュロウイルスに感染した昆虫細胞においてヒト免疫不全ウイルスのエンベロープ遺伝子から誘導されたポリペプチド

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0265785A3 (ja)
JP (1) JPS63207397A (ja)
CN (1) CN87107837A (ja)
AR (1) AR241940A1 (ja)
AU (2) AU7984287A (ja)
BR (1) BR8705535A (ja)
DD (3) DD284046A5 (ja)
DK (1) DK541987A (ja)
FI (1) FI874564A (ja)
HU (1) HUT45095A (ja)
IE (1) IE872748L (ja)
IL (1) IL84154A0 (ja)
LT (3) LTIP1792A (ja)
LV (1) LV10654B (ja)
PL (2) PL161165B1 (ja)
ZA (1) ZA877752B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030098A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Institute Of Immunology Co Ltd バキュロウィルスの発芽ウイルスからウイルスエンベロープを回収する方法
JP2007533646A (ja) * 2003-10-23 2007-11-22 エヌエムケー・リサーチ・エルエルシー 融合タンパク質に基づく免疫原性組成物及びワクチンの開発方法

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258575A (ja) * 1986-12-15 1988-10-26 レプリゲン コーポレーション 昆虫細胞中でつくられる組換えhivエンベロープタンパク
IL85149A0 (en) * 1987-01-27 1988-06-30 Microgenesys Inc Hiv gp160 aids virus envelope protein-containing substrates and methods for detection of aids antibody thereby
US5681713A (en) * 1987-05-08 1997-10-28 Smithkline Beecham Corporation Expression of heterologous proteins in Drosophila cells
IL89118A0 (en) * 1988-02-03 1989-08-15 Microgenesys Inc Vaccine containing polypeptides derived from the envelope gene of human immunodeficiency virus type 1
IL90048A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Merck & Co Inc Recombinant gag precursor of hiv,its preparation and its use as aids vaccine
JP2511494B2 (ja) * 1988-05-12 1996-06-26 善治 松浦 日本脳炎ウイルス表面抗原蛋白質の製造法
CA2003300A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-21 Franklin Volvovitz Skin test and test kit for aids
JP2852431B2 (ja) * 1988-12-07 1999-02-03 財団法人阪大微生物病研究会 レトロウイルスのプロテアーゼ、逆転写酵素及びエンドヌクレアーゼ、並びにこれ等の酵素の製法
US5194376A (en) * 1989-02-28 1993-03-16 University Of Ottawa Baculovirus expression system capable of producing foreign gene proteins at high levels
WO1990010230A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 University Of Ottawa Polypeptide having immunological activity for use as diagnostic reagent and/or vaccine
WO1990010078A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 University Of Ottawa Improved baculovirus expression system capable of producing foreign gene proteins at high levels
DK0385909T3 (da) * 1989-03-03 1994-08-15 Microgenesys Inc Kit eller middel til forebyggelse eller behandling af HIV-1-infektioner
DE69019609T2 (de) * 1989-07-07 1995-11-30 Takeda Chemical Industries Ltd Proteine und deren Herstellung.
EP0421626A1 (en) * 1989-09-19 1991-04-10 Merck & Co. Inc. Vaccine for aids and hepatitis B
US5346989A (en) * 1990-08-22 1994-09-13 Syntello Vaccine Development Kb Peptides for use in induction of T cell activation against HIV-1
ES2108872T3 (es) * 1992-04-24 1998-01-01 Us Gov Health & Human Serv Deteccion de anticuerpos especificos del virus del sarampion por medio de las proteinas recombinantes del sarampion.
DE4405810A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Behringwerke Ag Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung
AU737243B2 (en) 1996-07-03 2001-08-16 Merial, Inc. Recombinant canine adenovirus (CAV) containing exogenous DNA
US6517843B1 (en) 1999-08-31 2003-02-11 Merial Reduction of porcine circovirus-2 viral load with inactivated PCV-2
US6224882B1 (en) 1997-11-07 2001-05-01 Protein Science Corp. Insect cells or fractions as adjuvant for antigens
MXPA05003049A (es) 2002-09-19 2005-11-17 Us Gov Health & Human Serv Polipeptidos de phlebotomus ariasi, polipeptidos de phlebotomus perniciosus y metodos de uso.
ES2447843T3 (es) 2002-10-29 2014-03-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Polip�ptidos de Lutzomyia longipalpis y m�todos de uso
EP1606419A1 (en) 2003-03-18 2005-12-21 Quantum Genetics Ireland Limited Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
US7468273B2 (en) 2003-05-01 2008-12-23 Meial Limited Canine GHRH gene, polypeptides and methods of use
WO2005049794A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of characterizing infectious bursal disease virus
ATE510928T1 (de) 2004-02-19 2011-06-15 Univ Alberta Leptinpromotor-polymorphismen und verwendungen davon
ES2343270T3 (es) 2005-04-25 2010-07-27 Merial Ltd. Vacunas contra el virus nipah.
US20080241184A1 (en) 2005-08-25 2008-10-02 Jules Maarten Minke Canine influenza vaccines
US7771995B2 (en) 2005-11-14 2010-08-10 Merial Limited Plasmid encoding human BMP-7
EP3147296A1 (en) 2005-11-14 2017-03-29 Merial, Inc. Gene therapy for renal failure
US7862821B2 (en) 2006-06-01 2011-01-04 Merial Limited Recombinant vaccine against bluetongue virus
GB2440528A (en) * 2006-07-27 2008-02-06 Ist Superiore Sanita Antigen-antibody complexes
US8202967B2 (en) 2006-10-27 2012-06-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. H5 proteins, nucleic acid molecules and vectors encoding for those, and their medicinal use
ES2825718T3 (es) * 2007-02-01 2021-05-17 Univ Der Johannes Gutenberg Univ Mainz Activación específica de una célula T reguladora y su uso para el tratamiento del asma, enfermedades alérgicas, enfermedades autoinmunes, rechazo de injertos y para la inducción de tolerancia
EP2241626B1 (en) 2008-01-09 2016-01-06 Konkuk University Industrial Cooperation Corp Baculovirus-based vaccines
ES2760004T3 (es) 2008-05-08 2020-05-12 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Vacuna contra Leishmania utilizando un inmunnógeno salival de mosca de la arena
CN102428099B (zh) 2009-04-03 2016-03-16 梅里亚有限公司 运载新城疫病毒的禽疫苗
TWI627281B (zh) 2009-09-02 2018-06-21 百靈佳殷格翰家畜藥品公司 降低pcv-2組合物殺病毒活性之方法及具有改良免疫原性之pcv-2組合物
EP3187585A1 (en) 2010-03-25 2017-07-05 Oregon Health&Science University Cmv glycoproteins and recombinant vectors
MX344103B (es) 2010-08-31 2016-12-05 Merial Ltd Vacunas de virus herpes vectorizado con virus de enfermedad de newcastle.
AR083533A1 (es) 2010-10-22 2013-03-06 Boehringer Ingelheim Vetmed Proteinas de hemaglutinina 5 (h5) para el tratamiento y prevencion de las infecciones de gripe
WO2012090073A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 The Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting chemotherapy sensitivity
EP2694678A2 (en) 2011-04-04 2014-02-12 Netherland Cancer Institute Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment
AU2012240240A1 (en) 2011-04-04 2013-05-09 Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment with protein kinase inhibitors
US9216213B2 (en) 2011-04-20 2015-12-22 Merial, Inc. Adjuvanted rabies vaccine with improved viscosity profile
CN103945864A (zh) 2011-04-25 2014-07-23 先进生物学实验室股份有限公司 截短的hiv包膜蛋白(env)、其相关方法和组合物
US9669085B2 (en) 2011-06-01 2017-06-06 Merial Inc. Needle-free administration of PRRSV vaccines
PL2691530T3 (pl) 2011-06-10 2019-02-28 Oregon Health & Science University Glikoproteiny i rekombinowane wektory CMV
RU2591817C2 (ru) 2011-07-20 2016-07-20 Мериал Лимитед Рекомбинантная вакцина вируса лейкемии кошек, содержащая оптимизированный ген оболочки вируса лейкемии кошек
CN103841963B (zh) 2011-08-12 2018-04-24 梅里亚股份有限公司 用于生物产品特别是疫苗的真空辅助保存
AR088028A1 (es) 2011-08-15 2014-05-07 Boehringer Ingelheim Vetmed Proteinas h5, de h5n1 para un uso medicinal
WO2013033092A2 (en) 2011-09-03 2013-03-07 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Streptococcus suis pilus antigens
WO2013093629A2 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Netherlands Cancer Institute Modular vaccines, methods and compositions related thereto
WO2013138776A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Merial Limited Novel methods for providing long-term protective immunity against rabies in animals, based upon administration of replication-deficient flavivirus expressing rabies g
BR112014023414B1 (pt) 2012-03-20 2022-08-30 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Vacina de herpesvirus-1 equino recombinante contendo uma glicoproteína c mutante e seus usos
WO2014127825A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh H5 proteins of h5n1 influenza virus for use as a medicament
EP2968514A1 (en) 2013-03-12 2016-01-20 Merial, Inc. Reverse genetics schmallenberg virus vaccine compositions, and methods of use thereof
AU2015241107B2 (en) 2014-04-03 2019-10-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Porcine epidemic diarrhea virus vaccine
NZ731659A (en) 2014-11-03 2018-10-26 Merial Inc Methods of using microneedle vaccine formulations to elicit in animals protective immunity against rabies virus
PL3313864T3 (pl) 2015-06-23 2022-01-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Rekombinowane wektory wirusowe zawierające drugorzędne białko prrsv oraz sposoby ich wytwarzania i zastosowania
ES2778649T3 (es) 2015-08-31 2020-08-11 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacunas pestivirales para temblores congénitos
MX2018003173A (es) 2015-09-16 2018-05-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Inc Vacunas de salmonella choleraesuis-salmonella typhimurium.
AR109540A1 (es) 2016-09-20 2018-12-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Moléculas promotoras para expresar antígenos virales
CN109715204B (zh) 2016-09-20 2023-08-22 勃林格殷格翰动物保健有限公司 新的ehv插入位点orf70
EP3515480A1 (en) 2016-09-20 2019-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH New swine influenza vaccine
TW201823467A (zh) 2016-09-20 2018-07-01 德商百靈佳殷格翰維美迪加股份有限公司 犬腺病毒載體
WO2018083154A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vaccine against porcine parvovirus
MY191895A (en) 2016-11-03 2022-07-18 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vaccine against porcine parvovirus and porcine reproductive and respiratory syndrome virus and methods of production thereof
JP2020506915A (ja) 2017-01-30 2020-03-05 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド ブタコロナウイルスワクチン
WO2019014144A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. IMMUNOGENIC COMPOSITIONS BASED ON SENECAVIRUS TYPE A AND CORRESPONDING METHODS
CA3072553A1 (en) 2017-09-23 2019-03-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Paramyxoviridae expression system
WO2019092027A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Sapelovirus immunogenic compositions and uses thereof
AU2019223768A1 (en) 2018-02-23 2020-08-27 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Recombinant viral vector systems expressing exogenous feline paramyxovirus genes and vaccines made therefrom
CA3091960A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh New ehv insertion site ul43
AR115002A1 (es) 2018-03-19 2020-11-18 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ehv con ul18 y/o ul8 inactivados
JP7162072B2 (ja) 2018-03-26 2022-10-27 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 免疫原性組成物を製造する方法
CN112867506A (zh) 2018-09-20 2021-05-28 勃林格殷格翰动物保健有限公司 抗猪流行性腹泻的鼻内载体疫苗
EP3852797A1 (en) 2018-09-20 2021-07-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Modified pedv spike protein
EP4100420A1 (en) 2020-02-06 2022-12-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Polypeptides useful for detecting anti-rhabdovirus antibodies
WO2022076979A1 (en) 2020-10-05 2022-04-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Fusion protein useful for vaccination against rotavirus
WO2022076977A1 (en) 2020-10-05 2022-04-14 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Fusion protein comprising circoviridae capsid protein, and chimeric virus-like particles composed thereof
US20240050555A1 (en) 2022-04-05 2024-02-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Immunogenic composition useful for vaccination against rotavirus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037988A (ja) * 1983-05-27 1985-02-27 ザ、テキサス、エーエンドエム、ユニバーシティー、システム 組換えバキユロウイルス発現ベクターの製法
JPS6368075A (ja) * 1985-09-25 1988-03-26 オンコーゲン リミテッド パートナーシップ 後天性免疫不全症候群に関するワクチンおよび免疫検定法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ217645A (en) * 1985-09-25 1991-11-26 Oncogen Recombinant viruses expressing lav/htlv-iii related epitopes and vaccine formulations
EP0228036A3 (en) * 1985-12-18 1988-09-07 Microgenesys, Inc. Method for producing selected polypeptides in virally infected insect cells and polypeptides isolated therefrom
JPS63258575A (ja) * 1986-12-15 1988-10-26 レプリゲン コーポレーション 昆虫細胞中でつくられる組換えhivエンベロープタンパク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037988A (ja) * 1983-05-27 1985-02-27 ザ、テキサス、エーエンドエム、ユニバーシティー、システム 組換えバキユロウイルス発現ベクターの製法
JPS6368075A (ja) * 1985-09-25 1988-03-26 オンコーゲン リミテッド パートナーシップ 後天性免疫不全症候群に関するワクチンおよび免疫検定法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030098A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Institute Of Immunology Co Ltd バキュロウィルスの発芽ウイルスからウイルスエンベロープを回収する方法
JP2007533646A (ja) * 2003-10-23 2007-11-22 エヌエムケー・リサーチ・エルエルシー 融合タンパク質に基づく免疫原性組成物及びワクチンの開発方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR241940A1 (es) 1993-01-29
AU7984287A (en) 1988-04-21
IL84154A0 (en) 1988-03-31
LTIP1794A (en) 1995-08-25
LV10654B (en) 1995-10-20
DD269629A5 (de) 1989-07-05
FI874564A0 (fi) 1987-10-16
ZA877752B (en) 1989-06-28
BR8705535A (pt) 1988-05-24
DD284046A5 (de) 1990-10-31
FI874564A (fi) 1988-04-17
HUT45095A (en) 1988-05-30
LTIP1792A (en) 1995-08-25
EP0265785A3 (en) 1989-11-08
DK541987A (da) 1988-04-17
LTIP1793A (en) 1995-08-25
EP0265785A2 (en) 1988-05-04
PL268266A1 (en) 1988-08-18
LV10654A (lv) 1995-04-20
DK541987D0 (da) 1987-10-16
IE872748L (en) 1988-04-16
AU8832491A (en) 1992-04-30
CN87107837A (zh) 1988-12-21
DD283935A5 (de) 1990-10-31
PL161165B1 (pl) 1993-05-31
PL161448B1 (pl) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63207397A (ja) 組換えバキュロウイルスに感染した昆虫細胞においてヒト免疫不全ウイルスのエンベロープ遺伝子から誘導されたポリペプチド
Kieny et al. AIDS virus env protein expressed from a recombinant vaccinia virus
Watanabe et al. Sequence homoiogy of the simian retrovirus genome with human t-cell leukemia virus type I
Delchambre et al. The GAG precursor of simian immunodeficiency virus assembles into virus‐like particles.
Gheysen et al. Assembly and release of HIV-1 precursor Pr55gag virus-like particles from recombinant baculovirus-infected insect cells
US5316910A (en) Bioassay for influenza A and B nucleoprotein
US5580773A (en) Chimeric immunogenic gag-V3 virus-like particles of the human immunodeficiency virus (HIV)
Carrière et al. Sequence requirements for encapsidation of deletion mutants and chimeras of human immunodeficiency virus type 1 Gag precursor into retrovirus-like particles
Chen et al. Antibody reactivity to different regions of human T-cell leukemia virus type 1 gp61 in infected people
EP0272858A2 (en) Recombinant HIV envelope proteins produced in insect cells
JPH04504358A (ja) 複製コンピテントヒト免疫不全2型プロウイルスクローンの特徴化
KR0172970B1 (ko) Aids백신에 유용한 키메릭 단백 및 그의 제조방법
AU588462B2 (en) Non-cytopathic clone of human t-cell lymphotropic virus type iii
Morikawa et al. A molecular determinant of human immunodeficiency virus particle assembly located in matrix antigen p17
WO1987002892A1 (en) T-lymphotrophic virus
EP0491824A1 (en) PROTEINS FROM HUMAN B19 PARVOVIRUS AND VIRAL-LIKE PARTICLES, THEIR PRODUCTION AND THEIR USE IN DIAGNOSTIC ANALYSIS AND VACCINES.
EP0651806B1 (en) Anti-feline immunodeficiency virus (fiv) vaccines
Matsuura et al. Purification and characterization of human immunodeficiency virus type 1 nef gene product expressed by a recombinant baculovirus
Scodeller et al. A new epitope presenting system displays a HIV-1 V3 loop sequence and induces neutralizing antibodies
EP1136562A2 (en) Feline leukemia virus vaccines
AU604791B2 (en) Viral vector and recombinant DNA coding, in particular, for the p25 protein of the virus that is a causal agent of aids, infected cell culture, protein obtained, vaccine and antibodies obtained
Rafnar et al. Immune response to recombinant visna virus Gag and Env precursor proteins synthesized in insect cells
EP0345792A2 (en) HTLV-I / HIV-1 fusion proteins
US6013506A (en) Feline leukemia virus vaccines
Hadlock et al. Epitope mapping of human monoclonal antibodies recognizing conformational epitopes within HTLV type 1 gp46, employing HTLV type 1/2 envelope chimeras