JPS6320668A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS6320668A
JPS6320668A JP61165775A JP16577586A JPS6320668A JP S6320668 A JPS6320668 A JP S6320668A JP 61165775 A JP61165775 A JP 61165775A JP 16577586 A JP16577586 A JP 16577586A JP S6320668 A JPS6320668 A JP S6320668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
format
word processor
code
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165775A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawakami
泰 川上
Fukue Obata
小幡 ふく江
Kayoko Makihara
牧原 加代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61165775A priority Critical patent/JPS6320668A/ja
Publication of JPS6320668A publication Critical patent/JPS6320668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明はテキスト等を編集するときに設定される印字フ
ォーマット設定機能を有するワードプロセッサに関する
(従来の技術) 従来、ワードプロセッサでテキスト等をメモリ編集する
ときに、印字フォーマットを設定した場合には表示部の
左端にフォーマット設定コードを表示し、また設定した
印字フォーマットをキトンセルするために表示されてい
るフォーマット設定コードを消去した場合には、文字デ
ータ人力fff首を示すカーソルがそのままの位置に残
っているというワードプロセッサがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のワードプロセッサによれば、前記フォーマッ
ト設定コードを消去した場合、カーソルがそのままの位
置に残っているため、テキスト編集を再開するためには
、カーソル移動キーの操作によりカーソルを1キヤラク
タずつのピッチでレフトマージンまで移動させなければ
ならなかった。
そのためテキスト編集の中断時間が長くなってテキスト
編集作業に時間がかかるという問題と、データ入力不可
能領域をカーソルが移動することになるため、制御プロ
グラムでは常に文字入力に対する監視をする必要がある
という問題があった。
そこで本発明においては、フォーマット設定コード上に
カーソルが位置している状態でフォーマット設定コード
を消去したとき、カーソルをデータの入力可能領域の特
定位置に移動させることにより、テキスト編集作業の再
開を円滑にさせるとともに、制御プログラムを簡単にす
ることを解決すべき技術的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、ファンクションキ
ー、文字キーなどが設けられたキーボード部と、文字や
記号等を表示させる表示部と、印字フォーマットを設定
するフォーマット設定手段とを有するワードプロセッサ
において、フォーマット設定モード時に、前記表示部に
表示されたフォーマット設定コード上に文字キーによる
データ入力位置を示すカーソルが位置している状態でフ
ォーマット設定コード消去キーを操作するとき、前記フ
ォーマット設定コードを消去するととともに前記カーソ
ルをデータの入力可能領域の特定位置に移動させる制御
手段を備える構成にすることである。
(作 用) 上記構成のワードプロセッサによれば、フォーマット設
定モードに入り、表示部に表示されたフォーマット設定
コード上にカーソルが位置している状態でフォーマット
設定コード消去キーが操作されると、制御手段はフォー
マット設定コードを消去するとともにカーソルをデータ
の入力可能領域の特定位置に移動させる作用をする。
(実施例) 次に本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図はワードプロセッサ1の斜視外観図であり、ワー
ドプロセッサ1は、各種モード設定操作及び文字列入力
操作時に操作されるキーボード2と、キーボード2の操
作により入力されメモリさ、れた文字、記号等を適時表
示させるためのCRTを備えた表示部3と、メモリされ
た文字等を打ち出させるためのプリンタ部4とを備えて
いる。
第2図はキーボード2の詳細を示した平面図であり、各
種ファンクションキー及び文字キーが配列されている。
なお、図に示された各種キー2A。
2B、2G及び2Dは後述する。
第3図はワードプロセッサ1の電気回路ブロック図であ
る。第3図に示すように前記キーボード2のファンクシ
ョンキーはファンクションキー人力部11に接続され、
文字キーはキー人力部12に接続される。ファンクショ
ンキー人力部11及びキー人力部12は前記ファンクシ
ョンキー及び文字キーとホストコンピュータ131f’
Jのインターフェースの役割りを持つ。ホストコンピュ
ータ13にはパスラインBUS1を介してリードオンリ
メモリ(ROM)14とランダムアクセスメモリ(RA
M)15とが接続される。
ROM14にはワードプロセッサ1の総合的なυII!
[1プログラムが格納され、RAM15には、例えばキ
ーボード2が操作されたときのファンクションデータ及
び文字データなどが格納される。
一方、ホストコンピュータ13はインターフェース回路
16を介して表示部<CR−T)3をコントロールする
ためのCRT制御用コンピュータ17に接続される。C
RT制御用コンピュータ17にはパスラインBUS2を
介してROM18とRAM19が接続され、更にCRT
コントローラ20が接続される。ROM18にはCRT
3を制御するための制御プログラムが格納され、RA 
M 19にはCRTコントロール時の各種データが一時
的に格納され、また第5図に示すようなスケールカーソ
ル34の現在位置を記憶するカーソル現在位置メモリ1
00及びCRT3上に表示されているフォーマット領域
32の範囲を記憶するフォーマット領域メモリ102が
設けられている。CRTコントローラ20の出力側には
文字及びアンダーラインやボールド等のアトリビュート
データをメモリするキャラクタアトリビュートランダム
アクセスメモリ(CARAM)21が接続され、更にC
RTコントローラ20の出力指令によりCARAM21
から読出されたデータとキャラクタ−ジェネレータ用リ
ードオンリメモリ(CG ROM )22から読出され
たデータとが合成されて表示部3に表示用データを出力
させるための信号合成回路23が設けられる。
以上のような電気回路ブロックを備えたワードプロセッ
サ1において、第4図に示したフローチャートに従い、
タブ、マージン等の印字フォーマットを設定するライン
フオーム設定処理が行なわれる。以下、第4図のマージ
ンリリース処理フローチャート及び第5図、第6図に示
したCRT3の画面表示説明図に従って本実施例の作用
を説明する。
ワードプロセッサ1においてテキスト等のメモリ編集作
業中に、ステップSO(以下単にSO・・・S20と2
軟)に示すように、ホストコンピュータ13がキースキ
ャンニングし、Slにおいてマージンリリースキー2A
が押下されているかどうかを判断して、マージンリリー
スキー2Aが押下されていないとぎは他のキー処理をす
る一方、マージンリリースキー2Aが押下されていない
と判断した場合には、S2においてホストコンピュータ
13は、RAM19の入力データメモリ104とテキス
トカーソル現在位置メモリ100に基づいてラインフオ
ーム設定コード40をサーチし、CRT3の画面に表示
されたラインフオーム設定コード40上にテキストカー
ソル39を移動させ、マージンリリース処理を開始する
。S3においてキースキャンニングをし、S4において
ブロックキー2Bが押下されたとf’l I’lHした
とき、S5において範囲指定モード中であるかどうかを
判断し、同モード中であると判断したとき、S6におい
て範囲指定モードを終了する一方、同モード中でないと
判断したとき、S7に示すように範囲指定モードを開始
させる。
S4においてブロックキー2Bが押下されていないと判
断したときにはS8に移行してマニュアルコレクション
キー2Cが押下されているかどうかを判断する。
S8の判断の結果、マニュアルコレクションキー28が
押下されていると判断した場合には、S9において範囲
指定モード中であるかどうかを判断する。判断の結果、
同モード中であるときには310に示すように図示しな
いブザーを鳴動させる一方、同モード中でない場合には
311において、ラインフオーム設定コード40を消去
し、更にRAM19の入力データメモリ104内におい
て、消去されたラインフオーム設定コード40により規
制されていた文字データ群に対して消去されたラインフ
オーム設定コード40の1つ前のラインフオームに従っ
てリフォームをかける。S12でRAM19内において
テキストカーソル39が存在する行のレフトマージン(
第5図に表示された状態では1M35)をサーチし、サ
ーチされたレフトマージン35の位置が、CRT3の画
面外であるかどうかを313で判断する。313の判断
の結果画面外であると判断した場合にはS14において
右スクロールさせ、そのあと315で画面をリフォーム
し、レフトマージン35の位置にテキストカーソル39
を移動させた(第6図参照)あと、次のルーチンに進む
。また、S13においてレフトマージンの位置が画面内
であると判断した場合には直接S15に移行する。
S16においてカーソル移動キー2Dが押下されている
と判断した場合にはS17に示すように、前記RAM1
9内でテキストカーソル39が存在する行のレフトマー
ジン位置をサーチし、サーチされたレフトマージン位置
が画面外かどうかを818で判断する。818の判断の
結果、画面外であると判断した場合には、319におい
て画面を右スクロールさせ、S20に示すようにレフト
マージン位置にテキストカーソル3つを移動させたあと
、次のルーチンに進む。一方、818においてサーチさ
れたレフトマージンの位置が画面内であると判断した場
合にはS20に移行する。
なお、フォーマット設定モードに入る前のテキストカー
ソル39の位i腎をRAM19のメモリに記憶しておき
、フォーマット設定コード40を消去したあとのテキス
l−カーソル39の移動先をレフトマージン35の位置
に限ることなく、フォーマット設定モードに入る前のテ
キストカーソルの位置としても良い。
また、RAM19の入力データメモリ104をサーチし
てテキストのR終位置を知り、フォーマット設定コード
40を消去したあとのテキストカーソル39の移動先を
現在編集中のテキストの最終位置としても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、フォーマット設定モード
において、フォーマット設定コード上にカーソルが位置
している状態でフォーマット設定コードを消去したとき
、カーソルがデータの入力可能領域の特定位置に移動す
るため、テキスト編集作業の再開が円滑になるとともに
制量プログラムを簡単にすることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は実論例に係り、第1図はワードプロセッサの斜視
外観図、第2図はワードプロセッサのキーボード部の平
面図、第3図はワードプロセッサの電気回路ブロック図
、第4図はラインフオーム設定モードのt、lJ御作用
を示すフローチャート図、第5図及び第6図はCR7画
面の表示説明図である。 1・・・ワードプロセッサ 2・・・キーボード 2A・・・マージンリリースキー 2C・・・マニュアルコレクションキー3・・・表示部 11・・・ファンクションキー人力部 12・・・キー人力部 13・・・ホストコンピュータ 14.18・・・リードオンリメモリ 15、18・・−ランダムアクセスメモリ17・・・C
RT III御用コンピュータ20・・・CRTコント
ローラ 21・・・ランダムアクセスメモリ 22・・−キャラクタジェネレータ用 リードオンリメモリ 23・・・信号合成回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファンクションキー、文字キーなどが設けられた
    キーボード部と、文字や記号等を表示させる表示部と、
    印字フォーマットを設定するフォーマット設定手段とを
    有するワードプロセッサにおいて、 フォーマット設定モード時に、前記表示部に表示された
    フォーマット設定コード上に文字キーによるデータ入力
    位置を示すカーソルが位置している状態でフォーマット
    設定コード消去キーを操作するとき、前記フォーマット
    設定コードを消去するととともに前記カーソルをデータ
    の入力可能領域の特定位置に移動させる制御手段を備え
    ることを特徴とするワードプロセッサ。
  2. (2)前記特定位置をフォーマット設定モードに入る前
    のカーソル位置としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のワードプロセッサ。
  3. (3)前記特定位置を現在編集中のテキストの最終位置
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワ
    ードプロセッサ。
JP61165775A 1986-07-15 1986-07-15 ワ−ドプロセツサ Pending JPS6320668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165775A JPS6320668A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165775A JPS6320668A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320668A true JPS6320668A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15818796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165775A Pending JPS6320668A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126083A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yamaha Corp 電子楽器の自動演奏装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087390A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 キヤノン株式会社 文字処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087390A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 キヤノン株式会社 文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126083A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Yamaha Corp 電子楽器の自動演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08179817A (ja) 工作機械用表示操作装置
JPH03210662A (ja) 文書作成編集装置
JPS6320668A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0522933B2 (ja)
JP3084041B2 (ja) 文字処理装置
JPS6320670A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6320663A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2882793B2 (ja) 文書編集装置
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPH0628024B2 (ja) 文書作成装置
JPH0628023B2 (ja) 文書作成装置
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPS6320667A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60176168A (ja) 文書作成装置
JP2993034B2 (ja) ヘルプ情報表示機能付き文書処理装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JP2607044B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成装置における表示出力制御方法
JP2573174B2 (ja) 文書作成装置
JPH06103267A (ja) 罫線処理装置
JPS61112277A (ja) ワ−ドプロセツサ用処理範囲指定実行装置
JPH05334029A (ja) 電子機器
JPH01155463A (ja) 文書作成編集装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置