JPS60176168A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS60176168A
JPS60176168A JP59034552A JP3455284A JPS60176168A JP S60176168 A JPS60176168 A JP S60176168A JP 59034552 A JP59034552 A JP 59034552A JP 3455284 A JP3455284 A JP 3455284A JP S60176168 A JPS60176168 A JP S60176168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
keyword
name
document
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59034552A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nakamura
圭二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59034552A priority Critical patent/JPS60176168A/ja
Publication of JPS60176168A publication Critical patent/JPS60176168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は文字人力キーホード等から入力された文章情報
を所定のフォーマットに編集制御した後、記録すること
により所定の文書を作成するような装置つまり所謂ワー
ドプロセッサに関するものである。
〈従来技術〉 文書作成装置(ワードプロセッサ)において、比較的よ
く使用する定形化した文章をフロッピーテ、イヌクなど
の外部メモリ装置に予め登録しておき、必要時にその登
録された文章の内所望する文章を取出して出力装置へ導
びいて表示させたり或いは記録させたシすることがある
この場合、従来装置にあっては登録された文章の内、所
望の文章を選択する場合には、その表示又は記録しよう
とする文章の登録名(インデックス)をキーボード装置
より1文字づつキー人力しこの入力情報から登録文章を
検索して対応の文章を取出し、出力装置へ導ひく方式を
採っていた。
従って、この様な従来方式では所望する文章の登録名(
インデックス)を1文字づつ文字キーによって入力する
必要があることから、所望登録文章の登録名をオペレー
タは記憶する必要がある。
所が、登録された文章の数が少ない場合にはある程度登
録名を覚えることができるが、登録文章の数が増加する
とその登録名を覚えることができない。
そこで、ファイ)V(フロッピーデ、fスク)に登録さ
れている文章の登録名だけを予め表示するリスト表示を
行なわせ、この表示したリストを見て所望の登録名を指
示することによって登録文章の選択を行なうものが提案
されている(例えば特開昭56−99569号)。
しかしながら、このような登録名のりヌト表示させるも
のにあっても、管理するファイル数が増加するとどのフ
ァイルに登録したのかわからず、またファイル名がわか
っても登録名を忘れた場合にはリスト表示から順次登録
文章を呼出して文章を確認するといった非常に面倒な作
業が強いられるものとなっていた。
このことから、従来においては登録文章の検索という面
で種々の問題を有していた。
〈目 0勺〉 本発明は上記した従来の問題を解決するために提案され
たもので、登録文章の検索が容易にできるように工夫し
た文書作成装置にあり、特に新しく文章編集して文書の
作成を行なった場合に、との文狽の余白部に当該文章が
登録されたファイル名と登録名とを記録することができ
る文書作成装置を提供するものである。
従って、作成された文書にはファイル名、登録名が記さ
れていることから、次に当該登録文章を利用する場合に
は文書のファイル名と登録名から対応の文章を容易に検
索できることになる。
〈実施例〉 第1図は本発明文書作成装置の構成を示すブロック図で
あり、該第1図について説明する。
1は文章入力のだめの文字人力キ一群及び各種編集制御
キ一群を備えたキーボード装置である。
このキーボード装置1には特に、フロッピーデ、イヌク
に予め記憶されている登録文章データを呼出すだめにキ
ーワード名(登録名)の人力と共に呼出しの指示を行な
う呼出しキーと、文章データをプリントする際に指示す
るプリントキーと、文書作成した文書末にキーワード煮
及びファイ/I/7I;等を記録させるか盃かを指示す
るキーワード指示キーを備えている。
この実施例ではキーワード指示キーとして、該キーワー
ド指示キーが操作されずに単に上記プリントキーを操作
するとキーワード名及びファイルj6が文書末に記録さ
れまたキーワード指示キーを操作することによりキーワ
ード名及びファイ)V&の文章末への記録を禁jするよ
うになっている。
従って、キーワード指示キーはキーワード非プリントキ
ーとして作用させている。(なお、この反対に作用する
キーであってもよいことは勿論である) 2は細1集制御部であり、前記キーボード装置1゜編集
プログラムメモリ3、文書バッファ4、編集側り1バツ
フγ5更には図示しないインターフェイスを介してCR
T表示装置11、プリンタ装置9、制alを行なう。
前記文章バッファ4はキーボードから入力された文章デ
ータ或はF D 7から呼出された文章データを記憶し
、CRT表示装置11及びプリンタ装置9に文章デニタ
を供給する。
また、前記編集制御バッファ5はF D 7から文章バ
ッファ4にXfJjt文章データが呼出された際にその
登録文章のキーワード名(登録名)、ファイル應テータ
晴を記憶するキーワードバッファ51と、文章データ作
成時或はFD7より登録文章データが呼出された際に、
そのデータの忠犬データ(改行ピッチ、文書サイズ)を
記憶する書式バッファ52と、改行ピッチ量を順次計数
するCRPカウンタ53そして通常はOIi F状態に
あってFD7から登録文章データが呼出された際にON
されるフラッグ(以下F)54等を備えている。
前記フラッグ(F) 54は文章データが新たに入力さ
れた時或は上記したキーワード非プリントキ−の操作時
にOF Fされる0 6は前記FD7のコントローラであり、また1)IJ記
FD7はインデックスエリア71と文章データエリア7
2で構成されている。このインデックスエリア71には
F D 70種類を表わすファイル/Fffiデータと
、前記文章データエリア72に文章データと記憶する際
に入力されたキーワード名そして前記キーワード名に対
応する文章データのアドレスが各登録文章ごとに記憶さ
れている。
8はプリンタ装置9のコントローラであり、内部に1行
分のプリントバッファ81が設けられている。10はC
RT表示装置11の表示制御部である。
次に、上記第1図の構成の動作を第2図のフローチャー
トで示し、 、 −′ 本4#七マ以下この動作をフローチャートに従って説明
する。
先ず登録文章データをFD7より文章バッファへ取出す
場合の動作を第2図(イ)に示し、この動作はキーボー
ド装置1の文字キーよりキーワード名(登録つが入力さ
れると、このキーワード名はF Dコントローフ6に供
給されてF D 7から対応のキーワード名が検索され
て洪択される。
このキーワード名が選択されると、FD7のインデック
スエリア71よりキーワードバッファ51にキーワード
名およびファイル黒データが転送されると共に文章デー
タエリア72よシ文草バッファ4に文章データを転送す
る。この時に、フラッグ(F) 54がON動作される
このフラッグ(F) 54は上述したように、前記登録
文章の呼出し後に、文章データを修正すべく文字キーよ
り新たな文章入力があるとOFFされまたキーワード非
プリントキーの操作によっても0’FFされる。
その後、文章をプリントすべくプリント指示すると第2
図(ロ)に従ってプリント動作が実行される。
このプリント動作は、前記プリント指示に応答して文章
バッファ4の先頭の行を読出し、つづいて書式データの
改行ピッチに応じてCRPカウンタ53が更新されると
共に該カウンタ53の値と書式データの文書サイズに基
づく文章データノ最下印字行データと比較され、今から
プリントする行が当該文書サイズ内にあるか否か判定さ
れる。
この判定で文章サイズ内にあると判断されると、前記文
章バッファ4から読出された一行分の文章データはプリ
ン1−コントローラ8のプリントバッファ81に供給さ
れ、プリンタ装置9はこれに応じてプリントする。続い
て、次の一行分の文章データが文章バッファ4から読出
され、上述の動作が繰返えされる。
前記プリント装置9によるプリント動作はカウンタ53
の値が文書サイズに基づく文章データの最下印字行に達
するまで或いは改頁指示があるまで続けられる。
一方、文章データの印字は文書の最下印字行に達するま
で或いは改頁指示があると、フラッグ(F)54がON
状態にあるか判断される。
ここでフラッグ(F) 54がOF F しているのは
文字キーによシ新たに文章入力されて登録文章をもとに
新規な文章が作成されたとき及びキーワード非プリント
キーが操作されたときであり、このフラッグ(F) 5
4のOFF状態ではCRPカウンタ53をリセットした
後にプリント用紙を排出させる。そして、次頁データが
存在しなければフラッグ(F)54がOFFされると共
にキーワードバッファ51が消去されて完了する。また
、次頁データが存在ずれば4J」び次頁プリントに移行
する。
上記判断においてフラッグ(F) 54がONされてい
ると、プリント用紙が下の余白部位置まで送られ、つづ
いてキーワードバッファ51のキーワード名、ファイI
I/IFr、がプリントコントローラ8のプリントバッ
ファ81に転送きれて、第3図に示すように記録用紙の
下端余白部にキーワード名(登録名)とファイ/L/志
が記録される。
この第3図では20が記録用紙、21がキーワード名、
22がファイ/L’Aを示す。
このキーソード名とファイルj6の記録後に、上述した
フラッグOFF状態時と同様の動作が実行される。
なお上記の実施例では登録文章をFDJニジ呼出して文
書作成した場合に、その文書の下端余白部にキーワード
名とファイルifbを記録する例を示したが、新規に文
章を作成し、この文章にキーボード装置よりキーワード
名とファイルj6を入力した後に、プリント指示した場
合に、前記文章の記録後、文書の下端余白部にキーワー
ド名とファイル扁を記録させることもできる。
〈効 果〉 本発明にあっては文書作成した場合に、その文し 書の余白部に当該記録jた文章のキーワード名、ファイ
IV /76等の文章登録に関連したインデックス情報
を同時に記録できるようにしたものであるから、その後
前記登録文章を利用する場合にはその文書からキーワー
ド名とファイルj6とが1頁にわかり、目的とする文章
をファイルから容易に取出すことができる。
このため、従来のようにファイ/L/旬にリスト表示さ
せて目的とする登録文章があるかどうか確認すゐといっ
た厄介な作業が不安となり、登録文章の検索が極めて容
易となるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を示すブロック図、第2図は
同装置の動作を示すフローチャート、第3図は同装置に
より作成された文書を示す図である。 1:キーボード装置、 2:雄1集制御部、 4:文書
バッフ1、5:組)力晶制胡jバッファ、6:FDコン
トローラ、 7:フロソビーデ2fヌク(FD)、8:
プリンタのコントローラ、9:プリンタ装置、 11:
CRT表示装置、51:キーワードバッファ、 52 
: 書式/<ッファ、 53 : CRPカウンタ、 
54:フラッグ、 71:FDのインデックスエリア、
72:FDの文章データエリア。 代理人 弁坤士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 3 4 5 0 第2図 (・)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 キーボード装置の文字入カキ−操作によって入力
    された文章情報を所定のフォーマントVC編集制御し、
    これをプリンタ装置で記録することによって文書作成を
    行なうと共に前記文章情報は外部記憶装置のファイルに
    対してキーワード名(登録)と伴に文章登録ができる文
    相作成装置において、前記プリンタ装置による文書作成
    時に、当該記録文章のキーワード名、ファイル届等の文
    章登録に関連したインデックス情報を、記録用紙の余白
    部に記録させるように成した文書作成装着。 2 前記インデックス情報の記録の有無を指示入力する
    手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の文書作成装置。
JP59034552A 1984-02-22 1984-02-22 文書作成装置 Pending JPS60176168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034552A JPS60176168A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034552A JPS60176168A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176168A true JPS60176168A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12417466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034552A Pending JPS60176168A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193262A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Alps Electric Co Ltd 文書フアイルの管理方式
JPH02255974A (ja) * 1989-01-31 1990-10-16 Ricoh Co Ltd キーワード付印刷装置
US6945717B2 (en) 2001-05-15 2005-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer, printer system, printer control method, and program therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193262A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Alps Electric Co Ltd 文書フアイルの管理方式
JPH02255974A (ja) * 1989-01-31 1990-10-16 Ricoh Co Ltd キーワード付印刷装置
US6945717B2 (en) 2001-05-15 2005-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer, printer system, printer control method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176168A (ja) 文書作成装置
JPS6320666A (ja) 文書処理装置
KR100555765B1 (ko) 프린터 드라이버를 이용한 폰트정보 변경방법
JPH0410660B2 (ja)
JP2513682B2 (ja) 印刷制御装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPS61231661A (ja) 情報処理装置
JPH0311420A (ja) 文章処理方法
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPS63314635A (ja) 住所録印字機能を有した印字装置
JP2004214990A (ja) 画像形成装置の表示装置
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPS6337421A (ja) 文章処理装置
JPS6320668A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0329055A (ja) 文書作成装置
JPS59168532A (ja) 文書作成装置
JPH06251015A (ja) 文書編集処理方法
JPH01261775A (ja) 文書編集装置における文書の登録方法
JPH0754514B2 (ja) 文字処理装置
JPS6320621A (ja) 編集印刷装置
JPH0746306B2 (ja) 印刷機能を有するデ−タ処理システム
JPH01142858A (ja) 文書情報処理装置
JPH0773166A (ja) 文書処理装置
JPH01144157A (ja) 文字処理装置