JPS63206466A - 蒸着用Fe−Si基合金 - Google Patents

蒸着用Fe−Si基合金

Info

Publication number
JPS63206466A
JPS63206466A JP62039530A JP3953087A JPS63206466A JP S63206466 A JPS63206466 A JP S63206466A JP 62039530 A JP62039530 A JP 62039530A JP 3953087 A JP3953087 A JP 3953087A JP S63206466 A JPS63206466 A JP S63206466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
vapor deposition
present
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62039530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475308B2 (ja
Inventor
Toru Degawa
出川 通
Yoshihisa Uchida
内田 省寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP62039530A priority Critical patent/JPS63206466A/ja
Publication of JPS63206466A publication Critical patent/JPS63206466A/ja
Publication of JPH0475308B2 publication Critical patent/JPH0475308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は蒸着用Fe−St基合金に係り、特に磁気記録
材料として用いられる薄膜の製造に好適な蒸着用Fe−
5i基合金に関する。
[従来の技術〕 非磁性基板上に磁性合金薄膜を形成した磁気記録材料は
周知である。
このl1f1気記録材料の薄膜を製造する方法としては
、スパッタリングや真空蒸着、イオンブレーティング等
の蒸着法が広く用いられている。
特にスパッタリング法は、均一な内部組成で一定の合金
元素を含んだターゲツト材が得られさえすれば、スパッ
タリング装置内の圧力をコントロールしながら組成的に
均一な薄膜を得ることができる点で有利である。
磁性合金薄膜を形成する強磁性合金としては、ニッケル
合金、コバルト合金のほか、鉄基合金などが従来より用
いられている。
しかして、近年、Feに数パーセントのStを加えると
、容易に磁気特性が改善され、しかも経時変化による特
性の劣化が少なくなることが発見され、それ以来、Fe
−St合金は電気機器の磁心材料等として広く用いられ
てきた。Fa−St合金板(帯)は飽和磁束密度が高く
、不断の研究により特性も非常に向上している上、多量
かつ安価に製造できるので、回転機や変圧器などのいわ
ゆる電力用機器の磁心材料として欠くことのできない材
料であり、磁性材料としては最も多量に使°われている
現在、市販されているFe−SL合金板(帯)のSi含
有量は0.25〜5%である。Fe−Si合金は、Si
含有量が多いほど抵抗率が増し、同一の製法で作ったも
のなら透磁率も高く鉄損も低くなる。しかしながら、飽
和磁束密度が低くなり、圧延がむずかしくなる上、製品
も脆く、剪断や打抜きなどの加工も困難になる。
Fe−Si合金のうち、特にFe−6,5Si合金は、
高周波用トランスヘッド材等として高い特性を有し、今
後その活用が注目されている。現在において、Fe−6
,5Si合金の圧延は困難であるため、蒸看法による薄
帯の作製が有望視されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来より用いられている磁性合金について種々検討を重
ねたところ、酸素、窒素、硫黄、炭素、その他金属酸化
物等の介在物が比較的多量に含まれており、得られる薄
膜の磁気特性に多大な悪影響をもたらすことが認められ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の実情に鑑み、不純物含有量の少ない
高特性磁性薄膜を安定かつ効率的に得ることができる蒸
着用Fe−Si基合金を提供するべくなされたものであ
って、 Si2.5〜10重量%、AfLt、5重量%以下及び
/又はTi0.5重量%以下、Ca1O〜1100pp
以下、050ppm以下、320ppm以下、NN30
pp以下を含有し、残部が実質的にFeであることを特
徴とする蒸着用Fe−Si基合金、 を要旨とするものである。
即ち、本発明者は、蒸着用合金の不純物に起因する問題
を解決し、高特性磁性薄膜を得るべく、鋭意検討を重ね
た結果、蒸着用Fe−Si基合金中に、特定量のCaと
A1及び/又はTiとを含有させることにより、不純物
含有量の少ない合金が得られ、しかもCaとA1及び/
又はTiとによるゲッタ作用により、蒸着雰囲気中のガ
ス成分をも低減し、極め、て高純度で高特性の磁性ff
膜を得ることができることを見出し、本発明を完成させ
た。
以下、本発明につぎ詳細に説明する。
なお、本明細書において、1%」は「重量%」を表すも
のである。
本発明の蒸着用Fe−3t基合金は、真空蒸着あるいは
スパッタリング、イオンブレーティング等の蒸着用材料
として用いられ、磁性薄膜の製造等に利用されるもので
あって、その組成は、下記の通りである。
Si:2.5〜10 Fe:残部 Aj!:0.5%以下及び/又はTi:0.5%以下 Ca:10〜1ooppm以下 0  :50ppm以下 S  :20ppm以下 N  :30ppm以下 以下に本発明の合金組成の限定理由について説明する。
本発明の蒸着用Fe−3t基介今においてSLは2.5
〜10%とする。これは、前述の如く、Fe−Si基合
金においてSi含有量が多い程抵抗率が増し、透磁率も
高くなるものの、あまりにSi含有量が多いと飽和磁束
密度が低くなり加工性が低下するためであって、Si含
有量は2.5〜10%とすることにより、最も優れた特
性が得られる。
AJ2及び/又はTiは、合金の溶製を行なう際に、C
aと共に合金の清浄化に作用し、また蒸着雰囲気中にて
ガス成分を捕捉するゲッタ作用を有する。ただし、Af
L及び/又はTiはその量があまりに多過ぎ、合金特性
に影響を及ぼす量であっては好ましくなく、このため本
発明においては、Aft、5%以下、Ti0.5%以下
とする。
当然のことながら、An及び/又はTiは、その量があ
まりに少な過ぎると上記清浄化作用及びゲッタ作用によ
る十分な効果が得られない。
本発明においては、A1及び/又はTiは、A420.
005〜O,,5%及び/又はTi0.5%以下、より
好ましくはAJ20.05〜0.2%及び/又はTi0
.2%以下含有させるのが望ましい。なお、Au2又は
Tiは、固−5AA又は固溶Tiの形態で合金中に存在
することにより、本発明の効果を奏するものであるので
、AJL又はTiの存在形態は固溶状態であることが重
要である。
なお、本発明のFe−5i基合金において、八β、Ti
の添加は磁性の向上にも有効である。
Caは前述の如<An及び/又はTiと共に合金の清浄
化に作用し、またゲッタ作用を奏する。
Caは、その含有量があまりに多過ぎると合金特性に影
響を及ぼし、また、金属間化合物の析出により合金を脆
くすることがある。このため、本発明においてはCa含
有量は1100pp以下とする。一方、Ca含有量は少
な過ぎてもCaによる十分な清浄化作用及びゲッタ作用
が現れない。
このようなことから、Ca含有量は10〜1100pp
の範囲とする。なお、CaはCaOないしCa0−Al
2O2の形態では本発明の効果は臭し得ないことから、
合金中のCaの存在形態は金属Caであることが重要で
ある。
合金中のO,S%Nの量が多いと、蒸着に使用した際に
、蒸着雰囲気の真空度を悪化させたり、また良好な蒸着
が行なえず、高特性の磁性薄膜が得られない。このため
、合金中00含有量は50ppm以下、好ましくは20
ppm以下、S含有量は20ppm以下、好ましくは1
0ppm以下、N含有量は30ppm以下、好ましくは
10ppm以下とする。
なお、本発明において、Mn、P等の不純物が合金中に
不可避的に含有されるのは、特に問題とはならないが、
上述したことと同様の理由から、本発明において、合金
中の他の不純物はできるだけ少なくするのが良く、例え
ば、Mn含有量は0.005%以下、P含有量は50p
pm以下とするのが好ましい。
このような本発明の蒸着用Fa−5t基合金は、例えば
、以下に説明する方法に従って製造することができる。
即ち、まず、合、量化のためのFe% St、AfL及
び/又はTi等の金属又は合金材料を、内面がCaO質
耐火材で構成された容器中で、真空又はアルゴン等の不
活性ガス雰囲気等の非酸化性雰囲気にて、常法例えば高
周波あるいは低周波誘導加熱法等で加熱して溶解するこ
とにより、所望の組成の合金溶湯を得る。
本発明において、用いられる容器の内面を構成するCa
O質耐火材としては、カルシア(Cab)、ラルナイト
(安定化2CaO−S 102 ) 、メルウィナイト
(3CaO・Mg0・2 S 102 ) s アノル
サイト(CaO−AJ120g ・2SiO2)ならび
にcaoを富化したドロマイト等が挙げられるが、特に
、電融カルシアが好適である。
このようなカルシア質炉材は、そのCaO含有率が40
%以上、特に60%以上のものが好ましい。
CaOは高融点であると共に、高温で極めて安定であり
、溶製にあたり、金属酸化物を生成して溶湯を不純物に
より汚染することがなく、高清浄な溶湯を得ることが可
能とされる。
特に、CaO含有量の高いCaO質耐火材で内面が構成
された容器を用いた場合には、脱0、脱S1脱介在物等
の精錬作用も奏され、極めて有利である。
しかも、溶湯中にAi及び/又はTiが存在するため、
溶湯中の脱o1脱Sが行なわれ、これに伴って脱Nも起
こる。また、炉壁材のCaOとA1との反応により溶湯
中へのCaの溶出もおこる。即ち、Aiは溶湯中の0及
び炉壁のCaOと溶湯中のSと反応して Ca O+5−4Ca S + 0 となりて生じた0と反応して、 2Aj2+3O−Af20z となり、Af120sを生じる。また溶湯中のA℃は炉
壁のCaOと反応して 2Aj2+3CaO=A11.2off +3 Ca 
(g)となり、これによってもAu2 Q、が生じる。
(この場合、生じたCaは殆ど溶解せずに、ガスとなっ
て系外に抜、けるが、一部が合金中に歿留して、本発明
の合金のCa含有量を満足させる。)Al2O3は次式
の如く炉壁のCaOと反応して、3CaO−Ai20a
又は12CaO・7AI1203の活性な層が炉壁表面
に形成される。
A12o3+3CaO→3Cao−AJ:L2o37A
i203+12CaO− 12CaO・フAλ203 この12Ca0 ・7Aj220s及び3CaO・Al
2203、’特に3Cao−A1203は溶湯の脱S能
が高く、脱Sが良好に進行する。
このように、AJlにより脱Oが、またA℃の還元作用
により生じた活性な3CaO・Al1203.12Ca
O+ 7Aj220sやCaOにより脱Sが行なわれる
また溶湯中のNは前述のAfLとCaOとの反応により
生じたCa等の蒸発(沸騰)等に伴って溶湯中から離脱
し、溶湯中のN量も低減される。
TiもAJ2と同様の作用により脱o1脱S。
脱Nを行なう。
従って、内面がCaO質耐火材で構成された容器中で溶
製を行なうことにより、本発明の低0、低S1低N含有
量のFe−5i基合金を容易に得ることができる。
ところで、本発明においては、内面がCaO質耐火材で
構成された容器中にて溶製する際に、A℃及び/又はT
iを冷却固化後のAfl及び/又はTi残留量が本発明
の範囲、即ち1.l!0. 5%以下及び/又はTi0
.5%以下となるように添加するのであるが、溶製に用
いる容器の内面を、特に電融カルシアよりなるものとす
ることにより、Aρ及び/又はTiの添加により溶湯中
へのCaのコンタミを低減し、得られる合金中のCa含
有量を容易に本発明の範囲即ち10〜100pPrn以
下とすることができる。
このようにして得られた合金溶湯を、常法に従って非酸
化性雰囲気下で鋳造する。
このような方法によれば、Si2.5〜10%、AJ!
0.5%以下及び/又はTi0.5%以下、Ca1O〜
1100pp’、050ppm以下、S2Oppm以下
、NN30pp以下を含有し、残部が実質的にFeであ
る本発明の蒸着用Fe−3i基合金を極めて容易に製造
することができる。
[作用] 本発明の蒸着用Fe−3i基合金は、0、S、N含有量
が少ないため、高特性の磁性薄膜を得ることができる。
また、本発明の蒸着用Fe−3i基合金に含有されるA
1及び/又はTi、Caは、真空蒸着又はスパッタリン
グ等の蒸着7囲気中にて、4AjZ+302−*2AJ
22 os2AIl+N2→2AffiN 2 Ca + 02−+ 2 Ca 03Ca+N2−
*Cas N2 (Tiについても同様) のように反応して、7囲気中のガス成分を低下させる、
いわゆるゲッタ作用を奏する。
このため、蒸着時の薄膜形成安定性及び形成速度を向上
させると共に、得られる薄膜は高純度で磁気特性が大幅
に改善され、高特性薄膜を高生産効率で製造することを
可能とする。
[実施例コ 以下、実施例について説明する。
実施例1.2、比較例l CaO買炉にて溶解、鋳造を行なって、第1表に示す組
成の’F e −S i基合金を得た。
第1表に示す組成の各Fe−5i基合金を蒸着用材料と
して用い、下記仕様のスパッタリング装置にて、直径1
0cmのガラス基盤上に薄膜を形成した。なお、基盤加
熱温度は150℃とした。
スパッタリング装置仕様 マグネトロンタイプ高周波スパッタリング装置最大比カ
ニ1kw 到達真空度: 10−7torr タ一ゲツト寸法: 100mm(φ)x3mm(t)ア
ルゴンガス圧、スパッタ時間を変えて、各蒸着用材料に
より形成された薄膜の膜厚を調べた結果を、それぞれ第
2表、第3表に示す。
第  3  表 第2表、第3表より、本発明の蒸着用Fe−5i基合金
は、剥離もなく、また膜成形効率が高いことのみならず
、形成時の安定性が向上し、ばらつきが少ないことが判
明した。
また、前述のスパッタリング装置及び基盤を用い、第1
表の各蒸着用合金にて、Ar圧又は基盤加熱温度を変え
て、それぞれ3μm厚さの薄膜を形成して高透磁率薄膜
を作製した。なお、スバ・ツタ電圧は300Wで行なっ
た。
得られた高透磁率材料薄膜の保磁力Hc(Oe)を調べ
、基盤加熱温度との関係を第4表に示す。
第  4  表 第4表より、本発明の蒸着用Fe−5t基合金によれば
、極めて保磁率の低い高透磁率な磁性材料が得られるこ
とが認められる。また、基盤加熱等の工程も省略するこ
とができ、工業上極めて有利となる。
次に、第1表の各合金材料より基盤加熱温度200℃、
Ar圧1xlO−2torrにて得られた磁気記録材料
について、その磁気特性を調べた結果を第5表に示す。
第  5  表 第5表より、本発明の蒸着用Fe−3t基合金により得
られる磁気ヘッド材料はヒステリシス特性に優れ、極め
て高特性のものであることが認められる。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の蒸着用Fe−3t基合金は
、0、S、N含有量が少ない上に、Aj2及び/又はT
iとCaによるゲッタ作用により、蒸着雰囲気中のガス
成分が大幅に低減される。
このため、蒸着による膜形成安定性及び膜形成速度が向
上されるとともに、得られる薄膜は高純度で極めて磁気
特性に優れたものとなる。
従って、本発明の蒸着用Fe−5i基合金によれば、高
特性薄膜を高効率で得ることかでき、木発明の蒸着用F
e−5t基合金は、光磁気記録材料の薄膜製造用蒸着材
料として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si2.5〜10重量%、Al0.5重量%以下
    及び/又はTi0.5重量%以下、Ca10〜100p
    pm以下、O50ppm以下、S20ppm以下、N3
    0ppm以下を含有し、残部が実質的にFeであること
    を特徴とする蒸着用Fe−Si基合金。
JP62039530A 1987-02-23 1987-02-23 蒸着用Fe−Si基合金 Granted JPS63206466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039530A JPS63206466A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 蒸着用Fe−Si基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039530A JPS63206466A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 蒸着用Fe−Si基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206466A true JPS63206466A (ja) 1988-08-25
JPH0475308B2 JPH0475308B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=12555599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039530A Granted JPS63206466A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 蒸着用Fe−Si基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301531A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金の製造方法
WO2002079093A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Hatsuichi Matsumoto Minerai artificiel et materiau de revetement ou bloc refractaire contenant le minerai artificiel
CN108172358A (zh) * 2017-12-19 2018-06-15 浙江大学 一种低功耗金属软磁复合材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301531A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金の製造方法
WO2002079093A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Hatsuichi Matsumoto Minerai artificiel et materiau de revetement ou bloc refractaire contenant le minerai artificiel
US7112548B2 (en) 2001-03-30 2006-09-26 Hatsuichi Matsumoto Artificial ore and coating material or refractory block containing the artificial ore
CN108172358A (zh) * 2017-12-19 2018-06-15 浙江大学 一种低功耗金属软磁复合材料及其制备方法
CN108172358B (zh) * 2017-12-19 2019-06-04 浙江大学 一种低功耗金属软磁复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475308B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312777A (ja) 軟磁気特性に優れた急冷凝固薄帯
JP2778719B2 (ja) コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金
JPH05140703A (ja) 磁束密度の大きなトランス鉄心用非晶質合金薄帯
JPS63206466A (ja) 蒸着用Fe−Si基合金
JPH04329846A (ja) Fe基非晶質合金の製造方法
JPS5837127A (ja) Fe‐Si‐B‐C系アモルファス合金の熱処理方法
JPH0430450B2 (ja)
CN110468353B (zh) 一种高饱和磁感应强度铁基非晶合金及制备方法
JPH0430451B2 (ja)
JP2588450B2 (ja) 表面層の結晶化耐性を高めた非晶質合金薄帯およびその製造方法
JPH0475309B2 (ja)
JP3379059B2 (ja) 安価なFe−B−Si−C非晶質合金薄帯
JPH09263914A (ja) 非晶質薄帯用の安価なFe基母合金
JPH049855B2 (ja)
JPS63100147A (ja) 蒸着用Ni−Fe基合金
JPS5842751A (ja) 磁気特性の経時変化の極めて小さい低鉄損鉄系非晶質合金
JPS63130769A (ja) ターゲット材
JPH06264197A (ja) 磁束密度が高く、絶縁被膜処理性に優れた低鉄損鉄系非晶質合金
JPH041054B2 (ja)
JPH0364584B2 (ja)
JPS63121633A (ja) 蒸着用Mn−Sb基合金
JPH0356299B2 (ja)
JPH05222494A (ja) 磁束密度の大きなトランス鉄心用非晶質合金薄帯
JPH05132744A (ja) 高飽和磁束密度非晶質合金薄帯および非晶質合金鉄心の製造方法
JPH07252565A (ja) 磁気記録媒体用コバルト基合金およびその製造方法