JPS63206362A - 二硼化金属基セラミツクスの製造方法 - Google Patents

二硼化金属基セラミツクスの製造方法

Info

Publication number
JPS63206362A
JPS63206362A JP62035475A JP3547587A JPS63206362A JP S63206362 A JPS63206362 A JP S63206362A JP 62035475 A JP62035475 A JP 62035475A JP 3547587 A JP3547587 A JP 3547587A JP S63206362 A JPS63206362 A JP S63206362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
metal
metal diboride
diboride
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535695B2 (ja
Inventor
純一 松下
肇 斉藤
長島 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
STK Ceramics Laboratory Corp
Original Assignee
STK Ceramics Laboratory Corp
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STK Ceramics Laboratory Corp, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical STK Ceramics Laboratory Corp
Priority to JP62035475A priority Critical patent/JPS63206362A/ja
Priority to US07/155,604 priority patent/US4873053A/en
Priority to DE3804982A priority patent/DE3804982A1/de
Publication of JPS63206362A publication Critical patent/JPS63206362A/ja
Priority to US07/622,638 priority patent/US5102835A/en
Priority to US07/629,025 priority patent/US5158913A/en
Publication of JPH0535695B2 publication Critical patent/JPH0535695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 駁1ユJ夏L1光I一 本発明は、二硼化金属基セラミックスの製造方法に関す
る。
11L艮り 二硼化金属基セラミックスは、たとえば特開昭52−1
06306@公報や特開昭54−90314号公報に開
示されているように、ホットプレス法を用いて製造され
ていた。
が ゛しよ と るμ しかし、二硼化金属基セラミックスの高密度化及び高強
度化は、ホットプレス焼結を施しても困難であった。
11列1致 本発明は、高密度、高強度かつ高硬度を有する二硼化金
属基セラミックスを提供することを目的とする。
凡1Jと」旦一 本発明はこの目的を達成するために二硼化金属の粉末に
、全量に基づき1〜20重量%の金属粉末および全量に
基づき0.1〜1011%のカーボン粉末を混合して混
合物を作り成形して焼成することを特徴とする二硼化金
属基セラミックスの製造方法を要旨としている。
本発明において、二硼化金属の粉末に、全量に基づき1
〜20重量%の金属粉末および全量に基づき0.1〜1
0重量%のカーボン粉末を混合して混合物を作り成形し
て焼成する。
ニー化金屈の一種又は二種以上を主成分とし、これと全
量に基づき1〜20重量%の金属粉末の一種以上の結合
剤とを基本組成として、これにカーボン粉末を全量に基
づき0゜1〜10重量%の割合で添加して混合した混合
物を作り、成形して焼成するのである。
前記二硼化金属は、MB2型硼化物および高温時にMB
Z型硼型物化物るM285型硼化物の一種又は二種以上
からなる。Mは金属を表す。
そのようなMBZ型硼型物化物例としては、Ti 82
 、 Zr 82 、VB2 、Nb B2 。
Ta  B2  、  MO82、Mn 82  、 
 Hf  82  。
AQ B2である。M2 BS型硼化物としてはたとえ
ばMO2Bs 、W2 BSである。
また、前記金属粉末は、たとえばCr、Ni、Ti 、
Mo、Si、Fe、Taから選ばれた一種又は二種以上
であり、結合剤として働く。
さらに、前記混合物の焼成が無加圧焼結法、あるいは加
圧焼結法により行われる。
前記金属粉末を全量に基づき1〜20重量%混ぜる理由
は次のとおりである。
金属粒子は二硼化金属粒のぬれ性を向上させる。さらに
前記カーボンにより還元された二硼化金属中の硼素が金
属粒子と化合して強固な粒界相として二硼化金属マトリ
ックスに存在する。
金属粉末が1重量%より少ないと、ぬれ性が改善されず
、緻密化が進行せず、また、還元された二硼化金属中の
硼素と金属との化合物量も少なくマトリックス中に強固
な粒界相を形成出来ない。
また、金属粉末が20重量%より多いと、ぬれ性を逆に
阻害し、また、還元された二硼化金属中の硼素と金属と
の化合物量が、多くマトリックス中に存在して強度が低
下してしまう。
次に、カーボン粉末を全量に基づき0.1〜10重量%
混ぜる理由は次のとおりである。
カーボンは、金属粉末によるぬれ性をさらに向上させか
つ金属(Mとする)と反応してM−C相を形成する。さ
らにカーボンは二硼化金属を還元し二硼化金属中の金属
(M’ とする)と化合して、M’−C相を形成し、強
固な粒界相を形成する。
カーボン粉末が0.1重量%よりも少ないとぬれ性も改
善されず、二硼化金属を還元するのに不十分でM−C,
M’−C相を形成するのに不十分である。
一方、カーボン粉末が10重最%より多くなると、ぬれ
性を逆に阻害し、M−C,M’−C相を形成するに必要
でない残留カーボンにより強度が低下してしまう。
友−1−1 (1)  99重量%のTi 82にCを1重M%添加
して固定し、Orの添加量を0〜14重量%の間で適宜
設定して、1900℃で1時間アルゴン中において(焼
成条件)無加圧焼結した。その結果を表−1と第1図及
び第2図に示す。
第1図では、Ti 8299重量%+C1重量%焼結体
の相対密度に及ぼすCrの影響をO印で示している。な
おΔ印はTi 82が100重量%の場合である。表−
1に示すように、抗折強度は109〜376MPaと太
きい。また相対密度も高い。
(2)  99重量%のTi B2にCを1重量%添加
して固定し、この混合物100部に対して、Crを7部
添加した組成について、1900℃で1時間アルゴン中
において(焼成条件)ホットプレスした。その結果を表
−2と第2図に示す。
第2図では、Ti 8299重量%+C1重量%焼結体
の抗折強度に及ぼすCrの影響をO印で示している。な
おΔ印はTi B2が100重量%の場合である。また
、星印はホットプレス品(1900℃、30分、300
Kg/cm2の焼成条件)を示している。
(3)  Ti B2に対してCr+Cの総添加量を限
定して、1900℃で1時間アルゴン中において(焼成
条件)無加圧焼結した。
なお、Cr+Cの重量比は7:0.7:1゜7:1.5
,7:2とした。その結果を表−3と第3図と第4図と
第5図と第6図に示す。
第3図は相対密度とCr十Cの添加量の関係を示してい
る。 第4図は(1900℃、1時間、アルゴン中)の
焼成条件における相対密度とC/Crの比との関係を示
している。
第5図は(1900℃、1時間、アルゴン中)の焼成条
件における抗折強度とOr十〇の添加量の関係を示して
いる。第6図は同条件における抗折強度とCl0rの比
との関係を示している。なお、第3図から第6図の口中
はTi B2が100重量%の場合を示したものである
。特に、Cr十Cの添加量が7.5重量%でそのCr:
Cの比が7:1.5の組成では、相対密度は大きく、抗
折強度は最大398MPaにも達する。
第4図と第6図における記号は次のものを表している。
実施例 ○ :  Ti 8295重量%+(Or +
C)5重M% ・  :   Ti8292.5重量%+(Cr +C
> 7.5重間% G   :   TiBz90重量%+(Or +C)
10重量% O:  Ti8287.5重量%+ (Cr  +C)12.5ffi量% なお、Cr +Cの重量比は7:0.7:1゜7:1.
5.7:2とする。
ところで、この発明は、上記実施例に限定されず、次の
ような系をも含むものである。
なおMは金属を表す。
(1) 二硼化金属十M+C (2) 二硼化金属十Cr+C (3)  Ti B2 +M+C (4)  Ti B2 +Or +C (5) 二硼化金属+金属炭化物 (6) 二硼化金属+炭化クロム (7) 二硼化金属十〇r 3 C2 (8)  Ti B2+金属炭化物 (9)  Ti 82+炭化クロム (1G)  Ti B2 +Cr s C2(11) 
 上記(5)〜(10)のそれぞれにCを添加した系 11悲IL 以上説明したように、本発明によれば高密度、高強度か
つ高硬度の二硼化金属基セラミックスを容易に製造する
ことが出来る。また、高密度、高強度かつ高硬度の二硼
化金属基セラミックスを無加圧により製造することが出
来、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はTi 8299重量%+C1重量%焼結体の相
対密度に及ぼすCrの影響を示す図、第2図はTi 8
299重量%+C1重量%焼結体の抗折強度に及ぼすO
rの影響を示す図、第3図は相対密度とCr +Cの添
加量の関係を示す図、第4図は相対密度とC/Crの比
の関係を示す図、第5図は抗折強度とCr+Cの添加量
の関係を示す図、第6図は抗折強度とCl0rの比の関
係を示す図である。 表−1 組      成    焼成条件   相対 抗 折
NO密度 密 度 (重量)%)              (%)  
MPaI   Ti 82100%   1000℃x
11−1r 、 1nAr  77  1502  (
TiB299%+ 01%                 71109
3(Ti8299%+ 01%)+ Or  3.5%               98
  1754  (TiB299%+ C1%)+ Or 7%          、982465  (
Ti8299%+ 01%〉+ 0r10.5%         、983766  
(Ti8299%+ 01%)+ Qr 14%          896265表−2 組    成   焼 成 条 件  相対 抗折No
                        密
度 密度(重量%)              (%
)  MPal  (Ti 8299%+      
 1900℃01%) +      X3011in
。 Cr 7%       300k(1/c @210
0 406表−3 NoTi 82  Cr+CCr +C焼成条件 相対
密度 抗折強度(重量%)(重量%) の重量比   
    (%)   (MPa)1  95    5
   7:0  1900℃x932691H「。 nAr 2〃#    7:1      N96    31
53   #     #    7:1.5    
#   97    3864#     n    
7:2     11’19    355592.5
   7.5   7:OIt   93    32
96#     〃7:1      N100   
 3317   〃〃7:1.5    〃10G  
   398B〃n    7:2      N10
0    368990    10   7:ON9
3    2751on     #    7:1 
     N99    17111   ’    
 #    7:1.5    N100    33
212−     #    7:2      N1
00    3161387.5   12.5   
7:O#   93    27214〃#    7
:1      N94    31615   〃〃
7:1.5    #   %     27416〃
〃7:2      N97    343Crの添加
量 Crの添加量(重量Z) 第3図 Cr+Cの添加量 (言置Z) 第4図 C/Cr  (重11tt) 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二硼化金属の粉末に、全量に基づき1〜20重量
    %の金属粉末および全量に基づき0.1〜10重量%の
    カーボン粉末を混合して混合物を作り成形して焼成する
    ことを特徴とする二硼化金属基セラミックスの製造方法
  2. (2)前記二硼化金属が、TiB_2、ZrB_2、V
    B_2、NbB_2、TaB_2、MoB_2、MnB
    _2、HfB_2、AlB_2のMB_2型硼化物およ
    びMo_2B_5、W_2B_5の高温時にMB_2型
    硼化物になるM_2B_5型硼化物の一種又は二種以上
    からなる特許請求の範囲第1項に記載の二硼化金属基セ
    ラミックスの製造方法。
  3. (3)前記金属粉末が、Cr、Ni、Ti、Mo、Si
    、Fe、Taの一種又は二種以上からなる特許請求の範
    囲第1項に記載の二硼化金属基セラミックスの製造方法
  4. (4)前記混合物の焼成が無加圧焼結法により行われる
    特許請求の範囲第1項に記載の二硼化金属基セラミック
    スの製造方法。
  5. (5)前記混合物の焼成が加圧焼結法により行われる特
    許請求の範囲第1項に記載の二硼化金属基セラミックス
    の製造方法。
JP62035475A 1987-02-20 1987-02-20 二硼化金属基セラミツクスの製造方法 Granted JPS63206362A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035475A JPS63206362A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 二硼化金属基セラミツクスの製造方法
US07/155,604 US4873053A (en) 1987-02-20 1988-02-12 Method for manufacturing a metal boride ceramic material
DE3804982A DE3804982A1 (de) 1987-02-20 1988-02-18 Verfahren zur herstellung eines metallborid-keramikmaterials
US07/622,638 US5102835A (en) 1987-02-20 1990-12-05 Metal boride ceramic material
US07/629,025 US5158913A (en) 1987-02-20 1990-12-18 Metal boride ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035475A JPS63206362A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 二硼化金属基セラミツクスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206362A true JPS63206362A (ja) 1988-08-25
JPH0535695B2 JPH0535695B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=12442796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035475A Granted JPS63206362A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 二硼化金属基セラミツクスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206362A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172274A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体の製造方法
JPH01172273A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体
JPH01183471A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体の製造方法
JPH01261280A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Central Glass Co Ltd ニホウ化チタン系焼結体の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172274A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体の製造方法
JPH01172273A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体
JPH01183471A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 S T K Ceramics Kenkyusho:Kk ホウ化チタンセラミックス焼結体の製造方法
JPH0577634B2 (ja) * 1988-01-14 1993-10-27 Stk Ceramics Lab
JPH01261280A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Central Glass Co Ltd ニホウ化チタン系焼結体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535695B2 (ja) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332909A (en) Silicon nitride based sintered product and method of producing the same
JPS5837274B2 (ja) 高強度複合焼結材料
US4259119A (en) Boride-based refractory materials
US4292081A (en) Boride-based refractory bodies
US4246027A (en) High-density sintered bodies with high mechanical strengths
JPS63206362A (ja) 二硼化金属基セラミツクスの製造方法
US4873053A (en) Method for manufacturing a metal boride ceramic material
US4963516A (en) SiC complex sintered bodies and production thereof
JPS5864269A (ja) 窒化けい素焼結体およびその製造方法
JPS5953234B2 (ja) 高強度窒化けい素焼結体の製造法
JPS62196353A (ja) 高耐食性硬質焼結合金
JPH02239156A (ja) 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法
JPS63236763A (ja) 炭化ほう素焼結体およびその製造方法
JPS63206361A (ja) 二硼化金属基セラミツクスの製造方法
JPS5891072A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JP2665755B2 (ja) β−サイアロン質複合セラミックスの製造方法
JPH0224789B2 (ja)
JPS60215575A (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JPS5860675A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH0122233B2 (ja)
JPH0497952A (ja) 炭化珪素系複合体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS597668B2 (ja) 高強度耐熱性ホウ化金属・酸化ジルコニウム複合セラミックス
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS5823347B2 (ja) ホウ化マンガンを結合材とする二ホウ化金属基高強度硬質材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term