JPS63206327A - 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置 - Google Patents

多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置

Info

Publication number
JPS63206327A
JPS63206327A JP3582887A JP3582887A JPS63206327A JP S63206327 A JPS63206327 A JP S63206327A JP 3582887 A JP3582887 A JP 3582887A JP 3582887 A JP3582887 A JP 3582887A JP S63206327 A JPS63206327 A JP S63206327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
temperature
heating
porous optical
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3582887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471017B2 (ja
Inventor
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Tatsuo Saito
達男 斎藤
Yoichi Ishiguro
洋一 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3582887A priority Critical patent/JPS63206327A/ja
Publication of JPS63206327A publication Critical patent/JPS63206327A/ja
Publication of JPH0471017B2 publication Critical patent/JPH0471017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の属する技術分野〉 本発明は多孔質光ファイバ母材の透明化方法およびこの
方法を実施するための装置の改良に係り、更に詳しくは
ガラス原料物質を火炎加水分解し、生成する媒状ガラス
微粒子を積層して得られる多孔質光ファイバ母材を高温
炉中で加熱・焼結して脱水および/又は屈折率制増加、
減少物質添加、透明化する場合において、従来方法より
も迅速、かつ中心部まで一様、確実に透明化できる多孔
質光ファイバ母材の透明化方法および装置に関する。
〈従来の技術〉 ガラス原料物質を火炎加水分解して、生成する媒状ガラ
ス微粒子を堆積せしめ、得られる多孔質光ファイバ母材
を高温炉中で加熱・焼結して透明化する方法はすでに公
知である。
例えば特開昭55−67533号公報には次の二種類の
方法が開示されている。
Φ 第一の方法は、ガラス微粒子積層体を弗素化合物ガ
スを含む雰囲気中で、温度1000℃以下で加熱し、次
いでそのガラス黴粒子の積層体を不活性ガス雰囲気中で
1400℃以上に加熱して透明化する方法であり、第3
図に示すように均熱炉31中に保持して行っており、第
3図中の2は多孔質光ファイバ母材である。
O第二の方法は、多孔質光ファイバ母材2を弗素化合物
ガスおよび不活性ガスの混合雰囲気中で1400℃以上
に加熱し弗素を含むガラス体を形成する方法であり第5
図に示されるように加熱体4oを備えたゾーン炉41中
を通過させて行っている。
ところが、上述した二種の従来方法について本発明者ら
の検討結果によれば、次のことが判った。すなわち、第
一の方法により第3図の構成によりガラス微粒子積層体
を弗素化合物ガスを含む雰囲気中で1000’e以下で
加熱するときは、ガラス微粒子積層体は多孔質のまま保
たれる。続いて該ガラス微粒子積層体を不活性ガス雰囲
気中で加熱すると透明化する。かくして得られた光ファ
イバ母材の屈折率分布を測定したところ、第4図に示し
たように周辺部の屈折率は中心部より高く、すなわち周
辺部の弗素含有は中心部の弗素添加量に比べて少なかっ
た。ただし、図に示すRは母材外径である。
これは弗素化合物ガスを含む雰囲気中で1.00℃に加
熱し、弗素添加処理が終った時点ではガラス微粒子積層
体はなお多孔質状態にあり、一旦添加した弗素も高温処
理で再び揮散してしまうためと考えられる。
第二の方法により、弗素化合物ガスおよび不活性ガスか
らなる雰囲気のゾーン炉(第5図)中で、1400℃以
上に加熱しながら通過させたところガラス微粒子積層体
を透明化することができた。
得られた光ファイバ母材の屈折率分布は第6図に示すご
とく中心部の弗素含有量が少なかった。これはガラス微
粒子積層体の透明化が同時に進行するため、弗素添加す
るゾーン炉中にある時間が実質的に短かく、充分な量の
弗素がガラス微粒子積層体の中心部まで達しないためと
考えられる。試みに炉内・に招けるガラス微粒子積層体
の移動速度を通常の透明化の場合のに以下にしたところ
、弗素は中心部まで一様に添加されていたが、処理時間
がはなはだしく増加することが判明した。
本発明者らは上記特開昭55−67533号公報に開示
されているような従来の多孔質光ファイバ母材の透明化
方法の不具合な点を除去するための方法として、先の特
願昭61−78379号において、光ファイバ母材に弗
素を一様に添加できかつ短時間に透明化できる方法とし
て、ガラス微粒子積層体が多孔質の状態にある温度にお
いて当該積層体に弗素を添加した後、積層体を弗素化合
物ガス雰囲気の高温炉中で保持するか通過させることに
より透明化することを提案した。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、特願昭61−78379号において提案され
た光ファイバ母材の製造方法は透明化された光ファイバ
母材中に含まれた屈折率制御物質の含有量を中心とした
分析結果であって高温加熱と多孔質積層体の透明化の関
係を分析したものではない。
そこで、本発明者らは上述したガラス微粒子積層体の炉
中高温加熱と透明化の関係について検討を重ねたところ
、ガラス微粒子積層体を加熱ゾーンがガラス微粒子積層
体の実効長よりも短かいゾーン加熱炉中を通過させると
きは、当該ガラス微粒子積層体全体を脱水および/又は
弗素添加透明化するのに長時間必要とする。
また、加熱ゾーンがガラス微粒子積層体の実効長よりも
長い均一加熱炉中に保持加熱するときは、外表面の透明
化は高いが積層体内部にガス成分が残留し、積層体外に
排出されないので気泡が残り、均一に透明化した光ファ
イバ母材が得難かった。
本発明は、上述した従来の多孔質光ファイバ母材の透明
化方法の欠点を除去するためになされたものであって、
ガラス慮料物質を火炎加水分解して得られる媒状ガラス
微粒子積層体を、高温炉中で迅速、かつ内部まで一様に
透明化できる多孔質光ファイバ母材の透明化方法を提供
しようとするものである。
また、本発明はこのような多孔質光ファイバ母材の透明
化方法の実施に適する装置を提供しようとするものであ
る。
く問題点を解決するための手段〉 以上の目的を達成するため、本発明の多孔質光ファイバ
母材の透明化処理方法は、ガラス原料物質を火炎加水分
解し生成する媒状ガラス微粒子を積層して得られる多孔
質光ファイバ母材を高温炉中に入れて脱水および/又は
屈折率制御物質を添加し透明化する多孔質光ファイバ母
材の透明化方法において、高温炉として多孔質光ファイ
バ母材の実効長よりも短かい加熱ゾーンを有するゾーン
加熱体を複数個、互いに一定の間隔をおいて多孔質光フ
ァイバ母材の挿入側上流から下流に順次直列に配置し、
かつこれら複数個のゾーン加熱体により形成される加熱
領域全長が少なくとも上記多孔質光ファイバ母材と略等
しい長さの均一加熱ゾーンを形成するものを用いると共
に、この高温炉に多孔質光ファイバ母材を揮大保持し、
透明化温度以下の温度に一定時間均一加熱処理した後、
高温炉内のゾーン加熱体温度を個々に操作し、多孔質光
ファイバ母材の上端から下端部又は下端から上端部に透
明化温度以下の温度に一定時間加熱する加熱ゾーンを移
動することを特徴とするものである。
また、本発明の多孔質光ファイバ母材の透明化装電は炉
体内を中心軸方向に炉心管が貫挿し、炉心管を周回し多
孔質光ファイバ母材の実効長よりも短かい加熱ゾーンを
有するゾーン加熱体が複数個、炉心管に沿って多孔質光
ファイバの挿入側上端から下端側に向けて順次直列配列
されると共に、これら被数個のゾーン加熱体全体により
形成される加熱領域が少くとも多孔質光ファイバ母材の
実効長と略等しい長さの均一加熱領域を形成する高温炉
と;炉心管内に挿入される多孔質光ファイバ母材を保持
又は出入自在に支持する支持装置と;炉心管に接続し、
炉心管内を脱水材含有ガス雰囲気又は屈折率増加、減少
ガス雰囲気若しくはHeを主成分とするガス雰囲気にす
るガス供給装置と;炉心管に接続され炉心管内ガスを排
気する排気装置と;上記ゾーン加熱体の加熱温度を自在
に制御する加熱温度制御装置とを有することを特徴とす
るものである。
く作   用〉 以上のように本発明の多孔質光ファイバ母材の透明化方
法は 高温炉として加熱ゾーンが透明化しようとする多孔質光
ファイバ母材の実効長よりも短かいゾーン加熱体を被数
個、互いに一定の間隔をおいて多孔質光ファイバ母材の
挿−入側上流から下流側に向けて順次直列に配置し、か
つこれら複数個のゾーン加熱体により形成される加熱領
域の全長が、少くとも上記多孔質光ファイバ母材の実効
長と略等しい長さの均一加熱ゾーンを形成するものを使
用し、かつこの高温炉内において 炉内に入れた多孔質光ファイバ母材を、上記複数個のゾ
ーン加熱体により、全体を透明化温度以下の温度に一定
時間、均一に加熱した後、さらに 上記ゾーン加熱体の温度を個々に操作し、多孔質光ファ
イバ母材の上端から下端部に移動して透明化温度以上の
温度に一定時間、順次ゾーン加熱する結果、内部に残留
したガス成分に基づく気泡が、順次多孔質光ファイバ母
材外に排出される。
また、本発明にかかる多孔質光ファイバ母材の透明化装
置は、中心軸方向に炉体内を炉心管が貫挿されると共に
、炉心管の外周に多孔質光ファイバ母材の実効長よりも
短かい加熱ゾーンを有するゾーン加熱体が複数個、炉心
管に沿って一定間隔をおいて順次上流から下流方向に配
設され、かつこれら複数個のゾーン加熱体全体によって
少くとも多孔質光ファイバ母材の実効長と略等しい長さ
の均一加熱ゾーンを形成する高温炉と;上記各ゾーン加
熱体にその温度を制御する加熱温度制御装置が設けられ
ているから、多孔質光ファイバ母材を移動しなくても、
同一の高温炉内において、透明化温度以下の温度におい
て一定時間加熱処理した後、引き続き、透明化温度以上
の温度で一定時間、多孔質光ファイバ母材の上端から下
端側又はその反対方向に順次加熱ゾーンを移動して、ゾ
ーン加熱して透明化処理することができる。
く実 施 例〉 つぎに、本発明の多孔質光ファイバの透明化装置の代表
的な一実施例にしたがって、多孔質光ファイバの透明化
方法について具体的に説明する。
の炉体17の中心部を貫挿する炉心管であって、炉心管
16の外周には、炉心管16の外周を巻回し、かつ炉心
管内に加熱ゾーンを形成する加熱ヒータ18,19,2
0が炉心管に沿って上流から下流方向に直列に配設され
ている。加熱ヒータ18,19,20ばそれぞれの設置
位置近傍に温度センサ21,22゜23が設けられ、こ
れらのセンサの示す温度が加熱温度制御装置24,25
,26により予め設定した温度になるように制御される
炉心’116には支持装置14により炉心管内において
回転自在に支持したシード棒15上に、例えば気相軸付
は法(以下rVAD法」と云う)により生成積層させた
多孔質光ファイバ母材2が取付けられている。
さらに、この炉心管16内にはガス供給装置9から、送
り込むガスの種類および流量を調節して送給できる構成
になっており、さらに、炉心管16内ガスを排気する排
気装置10が接続されている。
なお、温度センサ21,22,23により検出される温
度値がすべて同一になるように加熱温度制御装置24,
25,26を制御し、加熱ヒータ18,19,20を操
作したときの炉17の均一加熱領域(例えば±25℃程
度の温度範囲)の鉛直方向の長さは、この装置を使用す
る多孔質光ファイバの実効長の最も長いものよりも長く
する必要がある。
本実施例の装置を用いて、多孔質光ファイバ母材の脱水
、弗素添加および透明化処理を行うには次のようにして
行う。
先ず、温度センサ21,22,23の指示する温度がす
べてToとなるように第2図のように炉心管16を予熱
しておき、支持装置により、処理しようとする多孔質光
ファイバ2に取付けた多孔質光ファイバを炉心管内に押
入し回転させる。
次いで、温度センサ21,22,23の指示する温度が
すべて脱水温度T□(透明化温度より低い)になるよう
に昇温させると共に、炉心管内ガス雰囲気をHaと脱水
材としての塩素系ガスの混合ガス雰囲気にする。そして
、この条件下で脱水が終了したら、温度センサ21.2
2,23の指示する温度がすべて弗素添加温度T2に上
昇すると共に、炉心管内ガス雰囲気をHeを弗素混合ガ
ス雰囲気にする。
そして、この条件で弗素添加が終了したら、上流側と中
央の温度センサ21,22の指示する温度をT4にし、
最下流の温度センサ24の温度が透明化温度−になるよ
うに加熱ヒータ20の加熱温度を徐々に昇温させる。
本実施例においては第2図に示すように、温度T4は弗
素を添加する温度T2よりより低いが、これは必ずしも
必須要件ではない。センサ23の温度がT、に達したら
、センサ22の温度がT2になるように加熱ヒータ9の
加熱温度を徐々に上げ、センサ22の温度もT2に達し
たらセンサ21の温度がT3になるように加熱ヒータ1
8の加熱温度を徐々に上げる。また、加熱ヒータ20は
温度センサ23が待機温度T0になるまで電源を切って
降温させる。
そして、センサ21の指示温度が−になったら、加熱と
一夕19の電源を切り、センサ22の指示温度が待機温
度T0に達するまで降温きせる。
この状態で、多孔質光ファイバ6が完全に焼結、透明化
が完了したら加熱ヒータ18の電源を切って温度センサ
21も待機温度T0になるように降温させる。また、炉
心管内ガス雰囲気をN2などの不活性ガス雰囲気にさせ
る。
炉心管ガス雰囲気ffi#が完了したら、すべての加熱
ヒータ近傍の温度センサ21,22゜23の値が−に降
温していなくても、透明化した光ファイバ母材を支持装
置から取外すことができる。以上の時間対加熱処理過程
は、第2図に示すごときタイムテーブルとなる。
以上の実施例は、多孔質光ファイバ母材を、脱水、弗素
添加および焼結透明化する工程について説明したが、多
孔質光ファイバ母材の種類によっては弗素などの屈折率
を減少又は増大させる屈折率制御物質の添加又は脱水処
理を要しない場合もある。その場合は、本実施例に説明
した処理工程中、屈折率添加又は脱水処理の工程を除い
て処理される。
SiO□を火炎加水分解して生成した媒状シリカ微粒子
をシード棒上に積層堆積させた長さ750mの多孔質光
ファイバ母材を、予熱温度800°(=To)、、脱水
温度(=71)  1070℃、弗素添加温度(=T、
)1290℃、焼結透明化温度(=73)1550℃、
焼結・透明化前待機温度(=74)1200℃なる加熱
条件で、脱水処理1時間、弗素添加時間2.4時間、焼
結・透明化1.2時間、昇降温およびガス置換処理を含
め合計6,2時間で脱水、弗素添加を完全に行うことが
できた。
しかも、得られた光ファイバ母材には全く気泡が認めら
れなかった。
一方、同じ方法でSiO2を火炎加水分解し得られた媒
状シリカを積層堆積させた同じ大きさの多孔質光ファイ
バ母材を、従来形のゾーン炉中で脱水、弗素添加、焼結
・透明化し、かつ同じ温度条件で脱水1.6時間、弗素
添加5.3時間、焼結・透明化処理1.6時間、昇降温
およびガス置換操作を含めた計10.0時間かけないと
、脱水、弗素添加が完全に行われた光ファイバ母材が得
られなかった。
また、従来形均−炉を使用して、同じ方法により作製し
た同じ寸法の多孔質光ファイバ母材を脱水、弗素添加お
よび焼結透明化処理したところ、どうしてもある程度の
気泡が残り、良好な光ファイバ母材を良好な歩留りで作
製することができなかった。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる多孔質
光ファイバ母材の透明化方法によれば、従来の多孔質光
ファイバ母材の透明化方法に比べ、極めて短時間に内部
まで一様に透明な光ファイバを確実に得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多孔質光ファイバ母材の透明化装置の
概略構成を示す要部断面図、第2図は第1図に示す多孔
質光ファイバ母材の透明化装置を使用して脱水、弗素添
加および焼結透明化するときの時間対処理温度の関係を
示すタイムテーブル、第3図は均熱炉による従来の多孔
質光ファイバ母材の透明化方法を示す斜視図、第4図は
第3図に示す均熱炉により透明化された光ファイバ母材
の径方向の屈折率分布図、第5図はゾーン炉を使用した
従来の多孔質光ファイバ母材の透明化方法を示す斜視図
、第6図は第5図に示すゾーン炉により透明化された光
ファイバ母材の径方向の屈折率分布図である。 図  中、 2・・・多孔質光ファイバ母材、 14・・・本発明の多孔質光ファイバ母材の透明化装置
の支持装置、 15・・・シード棒、 16・・・炉心管、 17・・・炉体、 18.19,20・・・加熱七−タ、 21.22,23・・・温度センサ、 24.25,26・・・加熱ヒータの加熱温度を制御す
る加熱温度制御装置、 31・・・従来の多孔質光ファイバ母材の透明化に用い
ていた均熱炉、 40・・・従来の多孔質光ファイバ母材の透明化に用い
ていた均熱炉の加熱ヒータ、 41・・・従来の多孔質光ファイバ母材の透明化に用い
ていたゾーン炉。 第1図 第2図 一時間 第3図 第4図
JP3582887A 1987-02-20 1987-02-20 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置 Granted JPS63206327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3582887A JPS63206327A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3582887A JPS63206327A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206327A true JPS63206327A (ja) 1988-08-25
JPH0471017B2 JPH0471017B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=12452817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3582887A Granted JPS63206327A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206327A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0885852A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for drawing a glass ingot
KR100918265B1 (ko) * 2002-05-31 2009-09-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 프리폼 제조 방법 및 프리폼
JP2016088821A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結装置及び焼結方法
JP2020100537A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 住友電気工業株式会社 光ファイバ用母材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0885852A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for drawing a glass ingot
US6134922A (en) * 1997-06-19 2000-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for drawing a glass ingot
KR100918265B1 (ko) * 2002-05-31 2009-09-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 프리폼 제조 방법 및 프리폼
JP2016088821A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結装置及び焼結方法
JP2020100537A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 住友電気工業株式会社 光ファイバ用母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471017B2 (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002059B1 (ko) 굴절률 프로필을 지닌 유리제품의 제조방법.
JP3988088B2 (ja) 多孔質ガラス光導波路プリフォ−ムを乾燥しかつ焼結する方法
KR20010053022A (ko) 희토류 금속이 도핑된 광섬유 모재를 제조하기 위한 방법및 장치
JP2005162610A5 (ja)
JPS63206327A (ja) 多孔質光ファイバ母材の透明化方法および装置
KR101169470B1 (ko) 다공질 유리 모재의 소결 방법 및 소결 장치
JP3970692B2 (ja) プリフォーム製造方法
JP3895644B2 (ja) 光ファイバ母材の多孔質スート体のガラス化方法
JPH08333129A (ja) 多孔質ガラス光導波通路プリフォ−ムの乾燥および焼結方法
JP2004292195A (ja) 光ファイバ用プリフォームの脱水焼結方法及び脱水焼結炉
JPH01286932A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS60251142A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP4403623B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0648760A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP7332559B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2002154838A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP7024489B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2005320197A (ja) 光ファイバ母材の製造装置、光ファイバ母材の製造方法
JPS62187127A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3748910B2 (ja) ガラス母材の加熱処理方法
JPH0274533A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2003165736A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材の製造装置
JP2007284302A (ja) 低損失光ファイバ母材の製造方法
JPS61117127A (ja) 光フアイバ用多孔質ガラス母材の処理方法
JPH03232732A (ja) 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term