JPS63201343A - デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS63201343A
JPS63201343A JP3523587A JP3523587A JPS63201343A JP S63201343 A JPS63201343 A JP S63201343A JP 3523587 A JP3523587 A JP 3523587A JP 3523587 A JP3523587 A JP 3523587A JP S63201343 A JPS63201343 A JP S63201343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
cylinder
injection amount
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3523587A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Tsukamoto
啓介 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3523587A priority Critical patent/JPS63201343A/ja
Publication of JPS63201343A publication Critical patent/JPS63201343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法に
係り、特に、エンジン運転状態に応じて燃料噴射量を制
御するに際して、始動時は、エンジン温度及びアクセル
開度により決定される始動時燃料噴射量を指令するディ
ーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法の改良に関する。
【従来の技術】
ディーゼルエンジンにおいては、従来、低温始動時の連
爆中は、エンジン冷却水の温度(エンジン水温)、アク
セル開度、平均エンジン回転数によって燃料噴射量を指
令するものがあった。この燃料噴射量の決定は、例えば
第5図乃至第7図に示されるマツプを用いて決定される
。 即ち、第5図は、エンジン回転数NEと制御用のアクセ
ル開度A CCpaによって定まる燃料噴射量Q st
aのマツプであり、エンジン水温’1’ HWに対応し
た回転数の補正分NAだけ、図中矢印A方向へ平行移動
し、エンジン水温THW=−20’Cでは図中の破線B
で示す如く燃料噴射i Q staが変化する。この場
合、エンジン水温THWに対する前記補正分NAの関係
は例えば第6図に示されるものであり、図においては例
えばTHW=−20℃に対して前記禎正分NAは320
 rpmとなる。 又、アクセル開度ACCpaは、始動中においてはエン
ジン水温THWにより第7図に示されるような関係から
算出される。従って、エンジン水1JATHW=−20
℃のときは、アクセル開度A CCpa=12%の場合
に、図中の破線Bに示す燃料噴射量Q Staの特性と
なる。 上記の如き従来のディーゼルエンジンは、低温始動時に
おいてエンジン水温THWとアクセル開度A CCpa
が一定であれば、第5図のマツプに示す如く、はぼ一定
の始動時噴射証を指令することとなる0例えばエンジン
水温THWが−20”Cの場合、1000 rpH付近
までほぼ最大噴射量となる。なお、通常は、低温始動時
のi!!!燻中の燃料噴射量が、大きな爆発力を得るな
めやや多めにされている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、ディーゼルエンジンは自己着火に依存し
て爆発が行われる。従って、例えば低温始動時に、燃料
噴射ポンプの公差等による燃料噴射量のばらつき、グロ
一温度の低下、渦流のばらつき等により、特定の気筒に
失火が生じると、失火したにも拘らず、前述の如く一定
の多めの燃料が噴射されているため、未燃焼燃料が燃焼
室内に多く残存してしまう、そして、次回のその気筒に
再び間延の噴射量の燃料が噴射されたとき、残存した未
燃焼燃料でグロープラグが著しく冷され、更に着火しが
たくなって、失火の危険性が更に高まり、始動性が著し
く悪化するという問題点が有った。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
のであって、始動時に、失火の前兆が生じた気筒の失火
を未然に防止すると共に、該気筒の爆発状態を速かに良
好なものとして、始動性を向上させることができるディ
ーゼルエンジンの燃料噴射iit、lJ御方法を提供す
ることを目的とする。
【問題点を解決するための手F!i】
本発明は、エンジン運転状態に応じて燃料噴射量を制御
するに際して、始動時は、エンジン温度及びアクセル開
度により決定される始動時燃料噴射量を指令するディー
ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法において、前記ディ
ーゼルエンジンの始動時状態を検出し、始動状態が検出
されたときに、各気筒毎にエンジン回転変動を検出し、
検出された各気筒のエンジン回転変動の全気筒分の平均
値を算出し、検出された所定気筒のエンジン回転変動が
算出された平均値の所定倍より小さいときは、該所定気
筒が失火の前兆状態であると判断して該所定気筒の少な
くとも次回の燃料噴射量を所定量減量すると共に、当該
気筒のエンジン回転変動が、前記平均値の所定倍よりも
大きくなったときは、該所定気筒が失火前兆状態から脱
したと判断して、当該気筒の燃料噴射量を前記始動時燃
料噴射量に達するまで毎回所定量ずつ増量することによ
り、前記目的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、ディーゼルエンジンを燃料噴射量制
御方法において、ディーゼルエンジンの始動状態を検出
し、始動状態が検出されたときに、各気筒毎にエンジン
回転変動を検出し、検出された各気筒のエンジン回転変
動の仝気筒分の平均値を算出し、検出された所定気筒の
エンジン回転変動が算出された平均値の所定倍より小さ
いときは、該所定気筒が失火の前兆状態であると判断し
、該所定気筒の少なくとも次回の燃料噴射量を所定量減
量すると共に、当該気筒のエンジン回転変動が、前記平
均値の所定倍よりも大きくなったときは、該所定気筒が
失火前兆状!ぷから脱したと判断して、当該気筒の燃料
噴射量を前記始動時燃料噴射量に達するまで毎回所定量
ずつ増量する。 従って、始動時に、失火前兆が生じた所定気筒の失火を
未然に防止すると共に、爆発状態を速かに良好なものと
して、始動性を向上させることができる。又、失火前兆
状態から脱したときにも、該気筒の燃料噴射袋が急激に
増加することがないので、急激なエンジントルク変動が
防がれ、又、再失火も防止される。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明に係るディーゼルエンジン
の燃料噴射量制御方法の実施例について詳細に説明する
。 第2図は、本発明が採用されて燃料噴射袋が制御される
自動車の電子制御ディーゼルエンジンの全体梢成を示す
、一部ブロック線図を含む断面図である。 本実施例には、第2図に示す如く、エアクリーナ(図示
省略)の下流に配設された、吸入空気の温度を検出する
ための吸気温センサ12が備えられている。該吸気温セ
ンサ12の下流には、排気ガスの熱エネルギにより回転
されるタービン14Aと、該タービン14Aと連動して
回転されるコンプレッサ14Bからなるターボチャージ
ャ14が備えられている。該ターボチャージャ14のタ
ービン14Aの上流側とコンプレッサ14Bの下流側は
、吸気圧の過上昇を防止するためのウェストゲート弁1
5を介して連通されている。 前記コンプレッサ14B下流側の吸気通路16には、ア
イドル時等に吸入空気の流量を制限するための、運転席
に配設されたアクセルへダル17と連動して非線形に回
動するようにされた主吸気絞り弁18が備えられている
。前記アクセルペダル17の開度(以下、アクセル開度
と称する)Accpは、アクセル開度センサ20によっ
て検出されている。 前記主吸気絞り弁18と並列に副吸気絞り弁22が備え
られており、該副吸気絞り弁22の開度は、ダイヤフラ
ム装置24によって制御されている。該ダイヤフラム装
置24には、11圧ポンプ26で発生した負圧が、負圧
切換弁(以下、■S■と称する)28又は30を介して
供給される。 前記吸気絞り弁18.22の下流側には吸入空気の圧力
を検出するための吸気圧センサ32が備えられている。 ディーゼルエンジン10のシリンダヘッド10Aには、
エンジン燃焼室10Bに先端が臨むようにされた噴射ノ
ズル34、及びグロープラグ36が備えられている。又
、ディーゼルエンジン10のシリンダブロックIOCに
は、エンジン冷却水温を検出するための水温センサ40
が備えられている。 前記噴射ノズル34には、噴射ポンプ42から燃料が圧
送されてくる。該噴射ポンプ42には、ディーゼルエン
ジン10のクランク軸の回転と連動して回転されるポン
プ駆動軸42Aと、該ポンプrgA動軸42Aに固着さ
れた、燃料を加圧するためのフィードポンプ42B(第
2図は901bJt開した状態を示す)と、燃料供給圧
を調整するための燃圧調整弁42Cと、前記ポンプ駆動
軸42Aに固着されたポンプ駆動プーリ42Dの回転変
位からクランク角基準位置、例えば上死点(TDC)を
検出するための、例えば電磁ピックアップからなる基準
位置センサ44と、同じくポンプ駆動軸42Aに固着さ
れたギヤ42Hの回転変位からエンジン回転数を検出す
るための、例えば電磁ピックアップからなるエンジン回
転数センサ46と、フェイスカム42Fとプランジャ4
2Gを往復動させ、又、そのタイミングを変化させるた
めのローラリング42Hと、該ローラリング42Hの回
動位置を変化させるためのタイマピストン42J(第2
図は90°展開した状態を示す)と、該タイマピストン
42Jの位置を制御することによって噴射時期を制御す
るためのタイミングrrA11111弁(以下、TCV
と称する)48と、スピルボート42Kを介してのプラ
ンジャ42Gからの燃料逃し時期を変化させることによ
って燃料噴射袋を制御するための電磁スピル弁(SPV
)50と、燃料をカットするための燃料カット弁52と
、燃料の逆流や後事れを防止するためのデリバリバルブ
42 Lと、が備えられている。 前記グロープラグ36には、グローリレー37を介して
グロー電流が供給されている。 前記吸気温センサ12、アクセル開度センサ20、吸気
圧センサ32、水温センサ40、基準位置センサ44、
エンジン回転数センサ46、前記グロープラグ36に流
れるグロー電流を検出するグロー電流センサ54、キイ
スイッチ、エアコンスイッチ、ニュートラルセーフティ
スイッチ出力、車速信号等は、電子種制御ユニット(以
下、ECUと称する)56に入力されて処理され、該E
CU36の出力によって、前記VSV28.30、グロ
ーリレー37、TCV48、電磁スピル弁50、燃料カ
ット弁52等が制御される。 前記ECU36は、第3図に詳細に示す如く、各種演算
処理を行うための中央処理ユニット(以下、CPUと称
する)56Aと、制御プログラムや各種データ等を記憶
するためのリードオンリーメモリ(以下、ROMと称す
る)56Bと、前記CPU56Aにおける演算データ等
を一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ(以
下、RAMと称する)56Cと、クロック信号を発生す
るクロック56Dと、バッファ56Eを介して入力され
る前記水温センサ40出力、バッファ56Fを介して入
力される前記吸気温センサ12出力、バッファ56Gを
介して入力される前記吸気圧センサ32出力、バッファ
56Hを介して入力される前記アクセル開度センサ20
出力等を順次取込むためのマルチプレクサ(以下、MP
Xと称する)56にと、該MPX→6に出力のアナログ
信号をデジタル信号に変換するためのアナログ−デジタ
ル変換器(以下、A/D変換器と称する)56Lと、該
A/D変換器56L出力をCPU56Aに取込むための
入出力ボート56Mと、バッファ56Nを介して入力さ
れるスタータ信号、バッファ56Pを介して入力される
エアコン信号、バッファ56Qを介して入力されるトル
コン信号等をCPU56Aに取込むための入出カポ−1
−563と、前記基準位置センサ44出力を波形整形し
て前記CPU56Aの入力割込みボー)ICAP2に直
接取込むための波形整形回路56Tと、前記エンジン回
転数センサ46出力を波形整形して前記CPU56Aに
直接取込むための波形整形回路56Uと、前記CPU5
6Aの演算結果に応じて前記電磁スピル弁50を駆動す
るための駆動回路56■と、前記CPtJ56Aの演算
結果に応じて前記TCV48を駆動するための駆動回路
56Wと、前記CPtJ56Aの演算結果に応じて前記
燃料カット弁52を駆動するための駆動回路56Xと、
前記各拓成機器間を接続してデータや命令の転送を行う
ためのコモンバス56Yとから構成されている。 以下、実施例の作用について説明する。 本実施例における燃料噴射皿の制御は、第1図に示すよ
うな流れ図に従って実行される0図のルーチンはエンジ
ン回転数センサ46から出力されるエンジン回転数NE
(パルス)の所定入力毎に、例えば11.25°CA毎
に起動する割込みルーチン(以下、ICIルーチンと称
する)である。 即ち、このICIルーチンが起動したらステップ110
に進み、直前の11.253CAに要した時間より、1
1.25°CA間のエンジン回転数11.25°NEを
算出する。これにより、11.25”CA間のエンジン
回転の力速度をエンジン回転数11.25°NEとして
検出できる。 次いでステップ120で、第4図に示されるように、N
Eパルス番号cNirqをO→1→・・・→13→欠歯
→欠歯→0と更新する。なお、噴射終了時期をNEパル
ス番号CN1rq′″C表わすと例えば図中に符号NS
で示す範囲となる。 次いでステップ130で、NEパルス番号CN1rqが
0か否かを判定する0判定結果が正、即ちCN1rq=
Oであればステップ140でディーゼルエンジンの気筒
ナンバーiを更新(4気筒の場合、l→2→3→4→0
)する、そして、ステップ150で、180°CA間の
最低回転数NLと最高回転数NHに、各々180°CA
毎の初jtll値1000.300 rpmを格納して
ステップ160に進む、又、先のステップ130の判定
結果が否、即ちCN1rq≠0のときもステップ160
に進む。 ステップ160〜ステツプ190では、先のステップ1
10で算出された今回のエンジン回転数11.256N
Hの毎回の値を各々記憶されている最高回転数N、及び
最低回転数NLと比較し、その結果により各々の回転数
NH,NLを更新する。 即ち、ステップ160でエンジン回転数11゜25°N
Eが前回の最高回転数N、より大と判断されたならば、
ステップ170に進んで、該エンジン回転数11.25
°NEを新たに最高回転数N、に入れる。又、ステップ
180で前記エンジン回転数11.25°NEが前記最
低回転数NLより小と判断されたならば、ステップ19
0で該エンジン回転数11.25°NEを新たに前記最
低回転数NLにいれる。上記以外のエンジン回転数11
.25” NEの場合は、ステップ180からステップ
200に流れ、各回転数N HlNLは更新しない。 °次いでステップ200で、前記NEパルス番号cNt
rqが9、即ち、クランクがATDC45’CA近傍で
あるか否かを判定する0判定結果が正のときはステップ
205でエンジン運転状態が低温始動時であり、且つ、
連爆中(実施例の場合エンジン回転数NEが500<N
E<900の範囲にある場合)か否かを判定する0判定
結果が正のときはステップ210に進み、予め、図示さ
れないメインルーチンにおいて、前出第5図乃至第7図
に示された関係を用い、エンジン回転数NE、アクセル
開度ACCpa、及びエンジン水温THWから基本とな
る燃料噴射址(以下、基本噴射量と称する)Qstaを
算出する。算出された基本噴射量QStaに、1から後
述する気箇別始動時噴射延補正係数Ksta  (1,
t)を引いたものを、次式(1)の如く乗じて最終噴射
1Qsta ′を3工出しストアする。 QSta ’ =qsta  +  (1−xsta 
 (+、+ ) )・・・(1) ここで、添字i+1は、現在膨張工程である1番目の気
筒の次の気筒(i+1番気筒)を制御対象にするための
ものである。なお、通学の始動時の噴射終了時期は、第
4図に示したようにNEパルス番号CN1rQ=8前後
であるため、このNEパルス番号CN1rQ=9の時点
で次の気筒の噴射量を指令すれば、今回膨張工程である
気筒に干渉することなく、遅滞なく次気筒の燃料噴射皿
を制御できる。 次いでステップ220で、前記NEパルス番号CN1r
c+=13であるか否かを判定する1判定結果が正のと
き、即ちATDC90°OA近傍であり、はぼ最高回転
数N、どなる回転位置と判断されるときは、ステップ2
30で、180°CA間の前記最高回転数N、と最低回
転数NLの差を算出し、該差の値を今回の気筒の回転変
動DNEiに入れる。なお、本ICIルーチンにおいて
は、TDC〜TDCf&90’ CAの回転2aDNE
iをi気筒のtXX方力関数とみなして失火の前兆を検
出する。 次いでステップ240で、各気筒の回転変動DNEiの
平均giMDNEを算出する。実施例のディーゼルエン
ジンは4気筒であるため、次式(2)の如く、4気筒分
即ち720°CA間の回転変動から、平均値NDNEを
算出する。 MDNE←ΣNEi/4   ・・・・・・・・・(2
)次いで、ステップ250でエンジン運転状態が低温始
動中(スタータスイッチON且つ水温が一5℃以下)と
判断され、且つステップ260でエンジン回転数NEが
500〜900 rpnの範囲に入っており、従って、
連爆中であると判断されたならばステップ280に進む
。 一方、上記条件が整わず、ステップ250.260の判
定結果のいずれかが否のときはステップ270に進み、
各気筒の失火状態を示す気筒別失火カウンタcnfiに
零を入れクリアする。 次いでステップ280で、今回のi気筒の回転変!fj
JDNEiが前記平均値MDNEの0.9倍以上か否か
を判定する0判定結果が否のときは、低温始動時の連爆
中の爆発力が低く失火の前兆と見なして、ステップ29
0に進み、気筒別始動時噴射量補正係数Kstaiを0
.05即ち5%増加する。 従って、ス、テップ280の判定結果が否ならば、この
ICルーチンの毎回の実行毎に気筒別始動時噴射量補正
係数KStaiが5%ずつ増加することとなる。この場
合、5%増加された前記補正係数に5taiと30%の
うち小さいものを補正係数Kstaiとし、30%を上
限とする0次いで、ステップ300で気筒別失火カウン
タCnfiに零を入れクリアする。 一方、ステップ280の判定結果が正のときはステップ
310で、まず気筒別失火カウンタC1efiを1イン
クリメントシ、ステップ320でインクリメントされた
気筒別失火カウンタCmfiが10以上か否かを判定す
る0判定結果が正、即ち気筒別失火カウンタC1fiが
10以上であれば、ステップ330で該気筒別失火カウ
ンタcar+に零を入れクリアした後、ステップ340
で気筒別始動時噴射量補正係数Kstaiから10%減
する。従って、ステップ280で失火していないと判断
されてステップ310の処理が少なくとも10回実行さ
れる処理時間が経過した後、前記補正係数Kstaiが
減算されることとなる。 又、ステップ340では、気筒別始動時噴射量補正係数
I<5tatがOとなるまで毎回10%減する。 そのため、前記補正係数Kstaiから10%減じたも
の及び零のうち最大のものを、気筒別始動時噴射量補正
係数KStaiに新たに入れる。 一方、先のステップ320の判定結果が否のときは、前
記補正係数Kstaiを減算する条件が愁わないため、
一旦このICルーチンを終了して再度の起動に備える。 以上のようにこの実施例では、低温始動中(500〜9
00rp+g)に失火前兆現象が発生したか否かを、ス
テップ250.260.280で判定し、該失火前兆現
象を検出した場合、次回のそのi気筒の気筒別始動時噴
射量補正係数Kstaiを任かに(実施例の場合5%増
加し、30%まで増加する)大きくするくステップ29
0)、即ち噴射量を漸減させている。又、正常な連爆が
所定回数連続する場合には、ステップ340で噴射量補
正体1kKstaiを減少させているため、最終噴射M
Qsta ″の最大値が徐々に増加し最終的には基本噴
射量q staと等しくなる。 なお、前記実施例では、始動時か否かの条件を判定する
のに、水温が一5°C以下で(ステップ250) 、エ
ンジン回転数NEが500〜900rpi以内の低温始
動時を基準とし、i気筒の上死点から上死点後90°C
Aの回転変動DNEiを爆発力の関数と見なし、そして
、この回転変動pNEiが直前の4気筒分即ち720°
CA以下の平均回転変動MDNEに対し、所定倍率0.
9倍以下ならば失火の前兆と判定(ステップ280)し
、最終噴射fQsta ’のft1II御を行っていた
。しかしながら、前記始動時か否かの条件を判定するの
に、水温については0〜−10°Cの範囲で、前記エン
ジン回転数NHについては380〜1000 rpIl
の範囲で、前記失火の前兆を検出する倍平については1
.0〜0.8の範囲での値をエンジンの特性を考慮して
用いることができる。 又、ステップ280で失火であると判断されるならばス
テップ290で気筒別始動時噴射量補正係数Kstai
を5%ずつ増加させ、即ち、次回(720″CA後〉の
その気筒の最終噴射量QSta’を5%ずつ増加させて
いたが、前記補正係数KStaiを増加させる割り合い
は5%に限定されず、5〜20%範囲で適宜に選ぶこと
ができる。又、前記噴射量補正係数Kstaiの最大値
はステップ290で30%とされていたが、20〜50
%の範囲で選び前記最終噴射量QSta’を減少させる
ことができる。 一方、失火状態でなく正常な爆発中となったと判断され
るときはステップ310でICIルーチンの実行が10
回行われる間失火前兆が生じていないと判断されるとき
にステップ340に逸んで、前記気筒別始動時噴射量補
正係数Kstaiを10%ずつ減少させていたが、失火
前兆でないと判定する回数は10回に限定されず、5〜
20回の範囲で1行うことができ、又、前記噴射量補正
係数KStaiを減少させる率は10%に限定されず、
5〜20%の範囲で適宜に選んで前記最終燃料噴射量Q
sta ’を増加させることができる。 なお、前記実施例においては、本発明が電磁スピル弁5
0によって燃料噴射量をrv制御するようにされた過給
機付ディーゼルエセンジンに適用されていたが、本発明
は適用範囲はこれに限定されず、電磁スピル弁以外の燃
料噴射量制御アクチュエータを備えた、あるいは過給機
が搭載されていない一般のディーゼルエンジンにも同様
に適用できる。 又、テイーゼルエンジンは4気筒のものに限定されず、
他の気筒数のディーゼルエンジンにも本発明を適用でき
る。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、失火の前兆が生じ
た気筒の始動時に、失火を未然に防止すると共にに、該
気筒の爆発状態を速かに良好なものとして、始動性を向
上させることができる。又、失火前兆状態から脱したと
きにも、該気筒の燃料噴射量が急激に増加することがな
いので、急激なエンジントルク変動が防がれ、又、再失
火も防止されるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が採用された自動車用電子制御ディー
ゼルエンジンの実施例の噴射量を制御するためのICI
ルーチンを示す流れ図、第2図は前記ディーゼルエンジ
ンの全体幇成を示す、一部ブロック線図を含む断面図、
第3図は前記実施例で用いられる電子制御ユニットの電
気的な構成を示すブロック図、第4図は前記実施例の作
用を説明するためのNEパルスと噴射終了時期の範囲の
関係の例を示す線図、第5図はエンジン回転数から基本
噴射量Q staを算出するためのマツプの例を示す線
図、第6図は前記基本噴射量をエンジン水温により補正
するための、エンジン回転数補正骨のマツプの例を示す
t!1図、第7図は同じく、エンジン水温でアクセル開
度を補正するためのマツプの例を示す線図である。 10・・・ディーゼルエンジン、 40・・・水温センサ、 THW・・・エンジン水温、 42・・・噴射ポンプ、 42J・・・タイマピストン、 44・・・基準位置センサ、 46・・・エンジン回転数センサ、 48・・・タイミングi11!J御弁、56・・・電子
1IiIJ御ユニツト(ECU)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン運転状態に応じて燃料噴射量を制御する
    に際して、始動時は、エンジン温度及びアクセル開度に
    より決定される始動時燃料噴射量を指令するデイーゼル
    エンジンの燃料噴射量制御方法において、 前記デイーゼルエンジンの始動状態を検出し、始動状態
    が検出されたときに、各気筒毎にエンジン回転変動を検
    出し、 検出された各気筒のエンジン回転変動の全気筒分の平均
    値を算出し、 検出された所定気筒のエンジン回転変動が算出された平
    均値の所定倍より小さいときは、該所定気筒が失火の前
    兆状態であると判断して該所定気筒の少なくとも次回の
    燃料噴射量を所定量減量すると共に、当該気筒のエンジ
    ン回転変動が、前記平均値の所定倍よりも大きくなつた
    ときは、該所定気筒が失火前兆状態から脱したと判断し
    て、当該気筒の燃料噴射量を前記始動時燃料噴射量に達
    するまで毎回所定量ずつ増量することを特徴とするデイ
    ーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法。
JP3523587A 1987-02-18 1987-02-18 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 Pending JPS63201343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523587A JPS63201343A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523587A JPS63201343A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201343A true JPS63201343A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12436177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3523587A Pending JPS63201343A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195840A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料供給装置
WO2013133112A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195840A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料供給装置
WO2013133112A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法
CN104160133A (zh) * 2012-03-09 2014-11-19 日产自动车株式会社 带增压器的内燃机的控制装置及控制方法
JP5716864B2 (ja) * 2012-03-09 2015-05-13 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法
US9903322B2 (en) 2012-03-09 2018-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engine with supercharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
EP2516828B1 (en) Limiting engine torque based on engine oil data
CN109973279B (zh) 内燃机的控制装置
JPS63201343A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6232249A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料着火時期制御方法
JPS62150052A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンのパイロツト噴射制御方法
JPS63186939A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS62210242A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPS6375361A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ通電制御方法
JPS63154841A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS63239338A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6380040A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS631739A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射量制御方法
JP2001227351A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6350648A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP2976583B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397862A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JPH0756227B2 (ja) 電子制御エンジンの減速時燃料補正方法
JPS6260961A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS63230944A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS6232250A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動時燃料噴射時期制御方法
JPS62111142A (ja) 電子制御デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPH0765534B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6027784A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS62150054A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法