JPS63186939A - デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS63186939A
JPS63186939A JP1783887A JP1783887A JPS63186939A JP S63186939 A JPS63186939 A JP S63186939A JP 1783887 A JP1783887 A JP 1783887A JP 1783887 A JP1783887 A JP 1783887A JP S63186939 A JPS63186939 A JP S63186939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
fuel
injection quantity
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1783887A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nomura
浩司 野村
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1783887A priority Critical patent/JPS63186939A/ja
Publication of JPS63186939A publication Critical patent/JPS63186939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
r産業上の利用分野】 本発明は、ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法に
係り、特に、ディーゼルエンジンの燃料噴射量をエンジ
ン回転数に基づき制御する際に用いるのに好適な、ディ
ーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法の改良に関する。
【従来の技術】
ディーゼルエンジンの燃料噴射量を制御する際に、始動
性を向上させるため、始動時に燃料噴射量を増量するよ
うにした制御技術が従来から行なわれている。このよう
に増量する際には、ある一定量の燃料を噴射し続け(例
えば0〜約1000rpnまでのスピル角の823CA
一定とする)ことにより、行われる場合がある。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前記従来の如く始動時に燃料噴射量を一
定に増量する技術は、常温における始動については問題
がないが、低温時では、エンジン回転数が所定の低回転
域では回転上昇がもたつき、該所定の低回転域を超えた
低回転時に失火が発生し始動性が悪化する場合がある。 これは、上記低回転域からそれらを超える低回転時にお
いて、供給される燃料の全てを燃焼に使いきれずに連爆
状態となって完爆状態とならないため、失火を伴いなが
ら爆発してエンジン回転数が上昇していき、ついには、
燃焼しない燃料で燃焼室、グロープラグが冷やされて失
火に至っていることに起因すると考えられる。従って、
上記従来技術の如く燃料噴射量を一定量にして増量した
のでは低温時に始動性が悪化するという問題点がある。 このような問題点に対し、特開昭57−65821、特
開昭58−85331、特開昭59−28026などの
公報に記載された技術で対処することが考えられる。 即ち、前記特開昭57−65821のディーゼルエンジ
ンの燃料制御装置においては、エンジン温度及びクラン
キング回転速度により燃料噴射量の増量を補正して、始
動時にエンジン状態に適応した燃料増量を行い燃費を低
減させ且つ黒煙やC01HCなどの排出量を減少させて
いる。しかしながら、この制御装置では、低温始動時の
回転上昇のもたつきや失火について考慮されておらず、
前記問題点を解消することができない。 又同じく、前記特開昭58−85’331の燃料噴射量
制御方法においては、アクセル開度及びエンジン温度に
応じて燃料噴射量の始動時増量を制御しているが、低温
始動時のエンジン回転数に着目して増量を制御しておら
ず、同じく前記問題点を解消することができない。 更に、同じく、前記特開昭59−28026の燃料増量
制御装置においては、エンジン温度又はエンジン回転数
に応じて始動時燃料増量装置とスタータスイッチとの連
動を制御することにより、常温で特定の回転数以上にお
いて始動時増量を解除し黒煙の発生などを防止している
が、低温始動時の回転数に応じた燃料増量については考
慮されておらず、同じく前記問題点を解消することがで
きない。 なお、本発明に関連する技術に、出願人が特開昭59−
147831で示したディーゼル機関の始動制御装置が
ある。この制御装置においては、クランキングの開始か
ら設定時間まで無噴射としているが、これだけでは、低
温始動時の回転上昇のもたつきや失火を防止することは
できず、前記問題点を解消することはできない。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消すべくなされたもの
であって、低温始動時の回転上昇のもたつきや失火を防
止して一定の始動性を向上できるディーゼルエンジンの
燃料噴射量制御方法を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、ディーゼルエンジンの燃料噴射量をエンジン
回転数に基づき制御する際に、低温始動時に、エンジン
回転数に基づく制御パラメータの値が所定範囲内にある
ときは、前記燃料噴射量を前記制御パラメータの増加に
従って減量することにより、前記目的を埠成したもので
ある。
【作用】
本発明においては、ディーゼルエンジンの燃料噴射量制
御方法において、低温始動時に、エンジン回転数に基づ
く制御パラメータの値が所定の範囲内にあるときは、前
記燃料噴射量を前記制御パラメータの増加に従って減量
する。従って、エンジン始動時に、燃料噴射量をエンジ
ン回転数に基づく制御パラメータ例えばエンジン回転数
あるいはエンジン積算回転数の増加に従って減量し、低
温始動時の回転上昇のもたつきや失火を防止して低温始
動性を向上できる。
【実施例】
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。 本実施例には、第2図に示す如く、エアクリーナ(図示
省略)の下流に配設された、吸入空気の温度を検出する
ための吸気温センサ12が備えられている。該吸気温セ
ンサ12の下流には、排気ガスの熱エネルギにより回転
されるタービン14Aと、該タービン14Aと連動して
回転されるコンプレッサ14Bからなるターボチャージ
ャ14が備えられている。該ターボチャージャ14のタ
ービン14Aの上流側とコンプレッサ14Bの下流側は
、吸気圧の過上昇を防止するためのウェストゲート弁1
5を介して連通されている。 前記コンプレッサ14B下流側の吸気通路16には、ア
イドル時等に吸入空気の流量を制限するための、′運転
席に配設されたアクセルペダル17と連動して非線形に
回動するようにされた主吸気絞り弁18が備えられてい
る。前記アクセルペダル17の開度(以下、アクセル開
度と称する)Accpaは、アクセル開度センサ20に
よって検出されている。 前記主吸気絞り弁18と並列に副吸気絞り弁22が備え
られており、該副吸気絞り弁22の開度は、ダイヤフラ
ム装置24によって制御されている。該ダイヤフラム装
置24には、負圧ポンプ26で発生した負圧が、負圧切
換弁(以下、■Svと称する)28又は30を介して供
給される。 前記吸気絞り弁18.22の下流側には吸入空気の圧力
を検出するための吸気圧センサ32が備えられている。 ディーゼルエンジン10のシリンダヘッド10Aには、
エンジン燃焼室10Bに先端が臨むようにされた噴射ノ
ズル34、及びグロープラグ36が備えられている。又
、ディーゼルエンジン10のシリンダブロックIOCに
は、エンジン冷却水温を検出するための水温センサ40
が備えられている。 前記噴射ノズル34には、燃料噴射ポンプ42から燃料
が圧送されてくる。該燃料噴射ポンプ42には、ディー
ゼルエンジン10のクランク軸の回転と連動して回転さ
れるポンプ駆動軸42Aと、該ポンプ駆動軸42Aに固
着された、燃料を加圧するためのフィードポンプ42B
(第2図は90゛展開した状態を示す)と、燃料供給圧
を調整するための燃圧調整弁42Cと、前記ポンプ駆動
軸42Aに固着されたポンプ駆動プーリ42Dの回転変
位からクランク角基準位置、例えば上死点(TDC)を
検出するための、例えば電磁ピックアップからなる基準
位置センサ44と、同じくポンプ駆動軸42Aに固着さ
れたギヤ42E、の回転変位からエンジン回転数を検出
するための、例えば電磁ピックアップからなるエンジン
回転数センサ46と、フェイスカム42Fとプランジャ
42Gを往復動させ、又、そのタイミングを変化させる
ためのローラリング42Hと、該ローラリング42Hの
回動位置を変化させるためのタイマピストン42J(第
2図は90°展開した状態を示す)と、該タイマピスト
ン42Jの位置を制御することによって噴射時期を制御
するためのタイミング制御弁(以下、TCVと称する)
48と、スピルボート42Kを介してのプランジャ42
Gからの燃料逃し時期を変化させることによって燃料噴
射量を制御するための電磁スピル弁50と、燃料をカッ
トするための燃料カット弁52と、燃料の逆流や後事れ
を防止するためのデリバリバルブ42、Lと、が備えら
れている。 前記グロープラグ36には、グローリレー37を介して
グロー電流が供給されている。 前記吸気温センサ12、アクセル開度センサ20、吸気
圧センサ32、水温センサ40、基準位置センサ44、
エンジン回転数センサ46、前記グロープラグ36に流
れるグロー電流を検出するグロー電流センサ54、キイ
スイッチ、エアコンスイッチ、ニュートラルセーフティ
スイッチ出力、車速信号等は、電子制御ユニット(以下
、ECUと称する)56に入力されて処理され、該EC
U36の出力によって、前記VSV28.30、グロー
リレー37、TCV48、電磁スピル弁50、燃料カッ
ト弁52等が制御される。 前記ECU36は、第3図に詳細に示す如く、各種演算
処理を行うための中央処理ユニット(以下、CPUと称
する)56Aと、制御プログラムや各種データ等を記憶
するためのリードオンリーメモリ(以下、ROMと称す
る)56Bと、前記CPU56Aにおける演算データ等
を一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ(以
下、RAMと称する)56Cと、クロック信号を発生す
るクロック56Dと、バッファ56Eを介して入力され
る前記水温センサ40出力、バッファ56Fを介して入
力される前記吸気温センサ12出力、バッファ56Gを
介して入力される前記吸気圧センサ32出力、バッファ
56Hを介して入力される前記アクセル開度センサ20
出力等を順次取込むためのマルチプレクサ(以下、MP
Xと称する)56にと、該MPX56に出力のアナログ
信号をデジタル信号に変換するためのアナログ−デジタ
ル変換器(以下、A/D変換器と称する)56Lと、該
A/D変換器56L出力をCPU56Aに取込むための
入出力ボート56Mと、バッファ56Nを介して入力さ
れるスタータ信号、バッファ56Pを介して入力される
エアコン信号、バッファ56Qを介して入力されるトル
コン信号等をCPU56Aに取込むための入出力ボート
56Sと、前記基準位置センサ44出力を波形整形して
前記CPU56Aの入力割込みボー)ICAP2に直接
取込むための波形整形回路56Tと、前記エンジン回転
数センサ46出力を波形整形して前記CPU56Aに直
接取込むための波形整形回路56Uと、前記CPU56
Aの演算結果に応じて前記電磁スピル弁50を駆動する
ための駆動回路56Vと、前記CPU56Aの演算結果
に応じて前記TCV48を駆動するための駆動回路56
Wと、前記CPU56Aの演算結果に応じて前記燃料カ
ット弁52を駆動するための駆動回路56Xと、前記各
構成機器間を接続してデータや命令の転送を行うための
コモンバス56Yとから構成されている。 以下、実施例の作用を説明する。 前記の如き構成のディーゼルエンジンにおいては、低温
(例えば−20@C)における始動時にクランキングし
た際に、エンジン回転数NEが100〜300 rpl
の範囲内で初爆から連爆に爆発状態が移行する。そして
、エンジン回転数NEが300〜600 r!111の
範囲内となると、エンジンは失火しながら連爆状態とな
り回転が継続する。 これは、エンジンのフリクションによりためらいがちに
エンジン回転数NEが上昇し、時々失火が生ずる状態で
回転が継続するからである。 又、更にエンジン回転数NEが60 Orlllllと
なると失火する場合がある。これは、300〜600 
rpiの範囲では、連爆状態のため供給される燃料のす
べてを燃料に使いきれず、ついには、エンジン燃焼室1
0B、グロープラグ36が冷えて失火に至るためである
。 更にエンジン回転数NEが上昇して600〜800 r
pr#の範囲においては速やかに上昇し、800 rp
lを越えれば完爆状態となる。 この第1実施例は、エンジン回転数NEが連爆中の30
0〜600 rpnで燃料噴射量を減量することにより
、連爆中の失火を防止するしのであり、エンジン制御パ
ラメータとしてエンジン回転数NEの瞬時値を用いたも
のである。そして、この第1実施例は、第1図に示され
るような流れ図のルーチンを実行することにより始動時
の燃料噴射量Q staを決定する。なお、以下におい
ては、この燃料噴射1Qstaをスピル角(” CA)
で表わす。 即ち、図のルーチンが起動すると、まずステップ110
で、エンジン回転数NEとアクセル開度A CCpaを
読取り、ステップ120で第4図に示されるようなエン
ジン回転数NHに対するマツプを用いて、読取ったエン
ジン回転数NEから始動時燃料噴射m Q staを算
出する。このマツプにおいては、エンジン回転数が0〜
300 rpraまでは、アクセル開度に応じた、ある
一定量の燃料噴射を行うようにしく図には、ACCpa
= 0%、6%、及び12%の例を示す)、300〜7
00 rptでは、燃料噴射i Q staを、72°
CAになるまで、エンジン回転数NHの上昇に従って減
量するようにしている。 エンジン低温始動時には、上記ステップ120で求めら
れた燃料噴射1Qstaの値に従って燃料を噴射する。 このように制御すると実際の燃料噴射量が、例えば、ア
クセル開度A CCpaが12%以上の場合において、
エンジン回転数が0〜300rplまでは80’1l1
3/stとなり、充分な燃料供給が実現できる。そして
、300「pl′Iを超えると燃料噴射量が徐々に減量
するため、エンジン燃焼室10Bが冷えずに連爆から失
火に至るのを防止する。更に、700 ron以上では
60+in’/st一定となり、完爆状態となる。 以上のように、低温始動時に燃料噴射量を制御して完爆
状態となった後は、通常の運転状態となるため、水温、
エンジン回転数NE、アクセル開度A CCpa、エア
コン等の条件により噴射量を決定してディ7ゼルエンジ
ン10を運転する。 なお、この第1実施例においては、エンジン回転数に基
づく制御パラメータとしてエンジン回転数NEを直接用
いているため、比較的少ないワード数で燃料噴射量を決
定することができる。 次に、第2実施例として前記エンジン回転数に基づく制
御パラメータの値をエンジン回転数NEの積算回転数N
ECとして、低温始動時の燃料噴射量Q staを決定
する制御について説明する。この第2災施例は、第5図
に示されるような流れ図のルーチンを実行することによ
り制御される。 即ち、図のルーチンが起動すると、まずステップ210
で、エンジン回転数NHの積算回転数NECを読取る。 このエンジン積算回転数NECの読取りは、基準位置セ
ンサ44の出力信号をエンジン始動時からカウントして
積算するものであり、実際のエンジン回転数の半分の値
となる。即ち、基準位置センサ44の出力信号は、エン
ジンのクランク2回転について1回出力されるからであ
る。 次いでステップ220で、読取られたエンジンFXlt
′n回転数NECから、第6図に示されるようなエンジ
ン積算回転数NECに対するマツプを用いて燃料噴射’
A Q staを算出する0図のマツプにおいては、ク
ランクが2回転(NEC=1>目までは無噴射とし、そ
の後400回転NEC=20)目まて゛は一定量の燃料
噴射を行い、更にその後100回転目まではゆるやかに
燃料噴射i Q Staを漸減させるように設定されて
いる。 なお、前記エンジン積算回転数NECの読取りは、エン
ジン始動時から読取るため、スタータスイッチがオフの
際にはクリアし、オンの後から読取るようにしている。 以上のようにこの第2実施例では、エンジン回転数NE
でなくエンジン積算回転数NECによって始動時の燃料
噴射1Qstaを制御することにより、周囲環境温度に
かかわらず、安定した低温時始動を行うことができる。 即ち、例えば、−20℃の低温時には、クランキング回
転数が低いために、最初の2回転の無噴射がグロープラ
グ36を冷やさず、又、クランクが40回転目からはエ
ンジン回転数もある程度上昇していると共に(例えばあ
る種のエンジンでは、−20℃で40回転目にはエンジ
ン回転数NEが約350 rpmに達している)、40
回転目から先はゆるやかに噴射量を漸減しているため、
失火を確実に防止することができる。 又、常温における始動時には、クランキング回転数が高
いため上記の如く制御される無噴射及び噴射量の減量に
よる影響がほとんどなくなり、定量噴射と同等の始動が
可能となる。 更に、例えば連爆が長く続きエンジン燃焼室10Cのチ
ャンバ一温度が上昇して来ても回転が低い場合などには
、噴射量を減らせば、空気過剰率が適切な値となって完
爆状態となり、エンジントルクが発生してエンジン回転
数が上昇する。しかしながら、前記第1実施例の如く、
噴射量を一定とした場合やエンジン回転数により噴射量
を減量させた場合には、上記の如く空気過剰率を適切な
値としてトルクが発生するようにうまく噴射量を対応さ
せることができない場合がある。これは、一般に、始動
時のエンジン燃焼室10Bの温度はエンジン回転数の積
算値にほぼ比例して上昇するため1、エンジン回転数の
みでは噴射量を必ずしも適正なものにできないからであ
る0本第2実施例においては、エンジン回転数の積算値
NECにより噴射量Q staを減量しているため、前
記第1実施例に比較して更に失火を確実に防止して始動
性を向上させることができる。 なお、前記実施例においては、エンジン回転数に基づく
制御パラメータの値として第1実施例ではエンジン回転
数NE、第2実施例ではエンジン回転数積算値NECを
用い、燃料噴射量を減量する所定範囲内として第1実施
例では300〜700rpi、第2実施例では2〜40
回転を用いていたが、本発明を実施する際の制御パラメ
ータ及び所定範囲はこれらのものに限定されず、他の制
御パラメータを用い、又は、ディーゼルエンジンの種類
に適合した所定範囲を設定して本発明を実施することが
できる。又、低温始動する温度は一20°Cに限定され
ず、他の低温時にも本発明を実施できる。 又、前記実施例においては、第2図に示されるような構
成の電磁スピル弁50を備えた電子制御ディーゼルエン
ジンに本発明を採用した場合について例示したが、本発
明が採用されるディーゼルエンジンは図に示されるもの
に限定されず、他のディーゼルエンジンで本発明を実施
することが可能である。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、低温始動時の回転
上昇のもたつきや失火を確実に防止、ディーゼルエンジ
ンの低温始動性を向上できるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が採用されたディーゼルエンジンの始
動時の燃料噴射量を制御するための第1実施例のルーチ
ンを示す流れ図、第2図は、前記ディーゼルエンジンの
全体構成を示す、一部ブロック線図を含む断面図、第3
図は前記実施例で用いられる電子制御ユニットの構成を
示すブロック線図、第4図は、前記第1実施例のルーチ
ンで用いられる燃料噴射量を決定するためのマツプの例
を示す線図、第5図は、本発明の第2実施例のルーチン
を示す流れ図、第6図は、前記ルーチンで用いられる積
算回転数により燃料噴射量を算出するためのマツプの例
を示す線図である。 10・・・ディーゼルエンジン、 42・・・燃料噴射ポンプ、 44・・・基準位置センサ、 46・・・エンジン回転数センサ、 NE・・・エンジン回転数、 50・・・電磁スピル弁、 56・・・電子制御ユニット(ECU)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デイーゼルエンジンの燃料噴射量をエンジン回転
    数に基づき制御する際に、 低温始動時に、エンジン回転数に基づく制御パラメータ
    の値が所定範囲内にあるときは、前記燃料噴射量を前記
    制御パラメータの増加に従つて減量することを特徴とす
    るデイーゼルエンジンの燃料噴射量制御方法。
JP1783887A 1987-01-28 1987-01-28 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 Pending JPS63186939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1783887A JPS63186939A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1783887A JPS63186939A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186939A true JPS63186939A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11954822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1783887A Pending JPS63186939A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619270B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-16 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
JP2011157884A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Yanmar Co Ltd 燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619270B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-16 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
JP2011157884A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Yanmar Co Ltd 燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514049B2 (ja) 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置
JPS5929733A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS63186939A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JP2005146908A (ja) 内燃機関の振動低減制御装置
JPS62150052A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンのパイロツト噴射制御方法
JP2005030253A (ja) 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置
JPS63239338A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS63201343A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6375361A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ通電制御方法
JPS6380040A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JPS6397862A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JPS6350648A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPS62210242A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP3123334B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS63154841A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JP2888123B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63170542A (ja) デイ−ゼルエンジンのアイドル噴射量制御方法
JPS6260961A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPS631739A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射量制御方法
JPS63230944A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS639645A (ja) 電子制御エンジンの減速時燃料補正方法
JPS6267246A (ja) 電子制御デイ−ゼルエンジンの噴射量制御方法
JPS611842A (ja) 内燃機関のアイドルアツプ制御方法
JPH0765534B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法