JPS63198638A - 重水素化した有機化合物の製造方法 - Google Patents

重水素化した有機化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS63198638A
JPS63198638A JP673288A JP673288A JPS63198638A JP S63198638 A JPS63198638 A JP S63198638A JP 673288 A JP673288 A JP 673288A JP 673288 A JP673288 A JP 673288A JP S63198638 A JPS63198638 A JP S63198638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carried out
deuterium
deuterated
conversion
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP673288A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーテル・ウエーゲネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63198638A publication Critical patent/JPS63198638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不飽和有機化合物において水素を重水素に重
水素酸化物によって接触的に変換する方法並びにこの方
法によって製造される特定の化合物に関する。
白金族の元素の接触的作用のもとてメタクリレートまた
はメチルメタクリレートにおいて水素を重水素酸化物か
らの重水素に直接的に変換することができることは公知
である(ヨーロッパ特許第186.106号明細書参照
)。この変換は好ましくは50〜150℃の温度のもと
で液相中で16〜62時間の間に重合抑制剤の添加下に
行い、そしてメチルメタクリレートの場合に24倍モル
量過剰の重水素酸化物の場合に58χの重水素化度が得
られる。
本発明の課題は迅速でありそしてそれ故に経済的である
重水素化方法を見出すことである。
か\る方法はできるだけ安価な触媒を用いて実施するこ
とができるべきである。
本発明者はこの課題が、重水素化を液相または気相中で
150℃より高い温度のもとで、金属−1合金−または
担持触媒の存在下に実施した場合に解決できることを見
出した。
従って本発明は、水素を触媒の存在下に液相または気相
中で重水素に変えることによって重水素化した有機化合
物を製造するに当たって、この変換を150〜350℃
の温度のもとで、水素化または(脱)水和化反応で触媒
作用をする能力のある金属を基礎とする金属触媒または
金属担持触媒の存在下にD2Oによって実施することを
重水素化する、上記方法に関する。
更に本発明はこの方法によって製造される重水素化化合
物に関する。
本発明の方法は、重水素化するべき化合物を重水素酸化
物と一緒に触媒と接触させるようにして実施する。これ
は液相または気相、殊に気相中で行う。反応成分は反応
容器中に集めるかまたは加熱された管に案内する。その
際触媒を反応バッチ中に分散させてもよいしまたは固体
状態の相として反応容器または反応管中に配置してもよ
い6反応塩度は150〜350℃1殊に200〜300
℃である。
本発明で用いる触媒は金属触媒、合金触媒または、金属
が担体に担持されている担持触媒である。適する金属は
、゛(脱)水和化反応または水素化反応で接触的作用を
することのできる金属、例えばパラジウム、ニッケル、
銅または亜クロム酸銅でありそして担体はSiO□、カ
ーボンブラック、活性炭および珪酸塩である。合金とし
ては例えば真鍮が適している。
担持触媒は例えば金属塩の溶液に担体を浸漬させ、固体
に乾燥しそして担体に担持された金属塩を金属に還元す
ることによって製造できる。
水素化の目的のこの種の担持触媒は市販されており、購
入することができる。
反応温度での滞留時間は5〜120秒、殊に10〜20
秒である。
重水素化剤としては、価格的に有利な重水素源であり且
つ容易に入手できる0、0を用いる。
本発明の方法は簡単に且つ迅速に実施することができる
。容易に重合できる化合物、例えばスチレン、アクリル
−およびメタクリル酸およびそれらのエステル、または
高い反応温度のもとで重合しないしまた□エステルの場
合には□加水分解しないビニルアセテートの為に用いる
ことができる。従って重合抑制剤の存在は必要ない。重
水素化された化合物が高収率で得られる。
反応条件のもとての触媒によるいずれの反応の場合にも
重水素化するべき化合物および水中の全ての水素原子お
よび重水素原子の合計について、これらの原子がはり均
一に分散するので、一方においては重水素化された化合
物が、もう一方においては重水素の減少した水が得られ
る。
重水素の減少した水と新鮮な未重水素化有機化合物との
多数回の繰り返し反応によって重水の含有重水素が消費
され得る。
逆に、弱い重水素化度の有機化合物を更に高いχ含を量
のり、0にて更に重水素化することもできる。
このようにして、90%以上の重水素を0.0がら有機
化合物に移動させることが可能である。
(メタ)アクリル酸、そのエステル並びにビシクロ−2
,2,1−ヘプテン−2、ビシクロ−2,2,1−ヘプ
タジエン−2,5、フェノール、スチレンおよびそれら
の誘導体および弗素化アルコール、例えばヘキサフルオ
ルイソプロパツールを用いるのが有利である。
重水素化したアクリル酸およびメタクリル酸並びにそれ
らと完全にまたは部分的に重水素化されたアルコール類
とのエステルは、透明な材料、特に光ファイバーに加工
できる非晶質ポリマーの為のモノマーとして非常に重要
である。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する。
実施■」二■ 全ての実験を以下のように実施した: 電気的に加熱できる長さ30craで直径1cmのガラ
ス製管に触媒を25cmの長さに渡って充填し、D、O
に溶解したまたは懸濁させた物質をこの管に案内し、そ
の後に冷却トラップに集める。
同じ体積の重水素化用化合物および0.0を例えばメチ
ル−メタクリレート(・HMA)の場合には、5.85
倍モル量過剰の0.0を、ノルボルナジェン(・NBD
)の場合には5.67倍モル量過剰にそしてメタクリル
酸(・MA)の場合には4.7倍モル量過剰に用いる。
滞留時間は全ての実験において20秒である。
HAおよびフェノールはジメチルエーテルで抽出するこ
とによって反応溶液から分離する0重水素化度は全ての
場合に、相応する未重水素化化合物と比較することによ
る質量分析によって測定し、C−13含有量について補
正する。
表から、特にPd/CおよびNi/5intが良好な変
換速度を示すことが判る。
重水素化度はそれぞれの化合物における重水素に変換さ
れる水素原子の百分率である。理論的重水素化度は02
0のモル比に相応する最大限に可能な重水素含有量を示
している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水素を触媒の存在下に液相または気相中で重水素に
    変えることによって重水素化した有機化合物を製造する
    に当たって、この変換を150〜350℃の温度のもと
    で、水素化または(脱)水和化反応で触媒作用をする能
    力のある金属を基礎とする金属触媒または金属担持触媒
    の存在下にD_2Oによって実施することを特徴とする
    、上記方法。 2)変換を気相中で200〜300℃で実施する請求項
    1に記載の方法。 3)変換をパラジウム、ニッケル、銅または銅/クロム
    −酸化物を基礎とする担持触媒の存在下に実施する請求
    項1に記載の方法。 4)アクリル酸、メタクリル酸、そのエステル、ビシク
    ロヘプテン、ビシクロヘプタジエン、フェノール、スチ
    レンおよびそれらの誘導体並びに弗素化アルコール類を
    重水素化する請求項1に記載の方法。
JP673288A 1987-01-17 1988-01-14 重水素化した有機化合物の製造方法 Pending JPS63198638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873701302 DE3701302A1 (de) 1987-01-17 1987-01-17 Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
DE3701302.5 1987-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198638A true JPS63198638A (ja) 1988-08-17

Family

ID=6319025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP673288A Pending JPS63198638A (ja) 1987-01-17 1988-01-14 重水素化した有機化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0276675A3 (ja)
JP (1) JPS63198638A (ja)
CN (1) CN88100364A (ja)
DE (1) DE3701302A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264544A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロプロパン‐2‐d‐2‐オール‐dの製造法
WO2003104166A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 和光純薬工業株式会社 不活性メチレンの重水素化方法
WO2004011400A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 芳香環の重水素化方法
WO2004060831A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 重水素化方法
WO2006001236A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. ハロアクリル酸又はその塩の重水素化方法
US7517990B2 (en) 2002-11-15 2009-04-14 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for deuteration of a heterocyclic ring
WO2011136369A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
WO2011136368A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
WO2013018899A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 協和発酵キリン株式会社 ジベンゾオキセピン誘導体
WO2013031931A1 (ja) 2011-09-02 2013-03-07 協和発酵キリン株式会社 ケモカイン受容体活性調節剤
WO2013065825A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
WO2013089152A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質の組み合わせを含有する脂質ナノ粒子
WO2013089151A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質を含有するドラッグデリバリーシステムのための脂質ナノ粒子
WO2014002967A1 (ja) 2012-06-25 2014-01-03 協和発酵キリン株式会社 4,6-ヘキサデカジエン-2,4-ジカルボン酸誘導体
WO2014006433A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Debreceni Egyetem Process for the activation of the c-h bond of organic compounds and a reactions system serving the process
WO2014021383A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 協和発酵キリン株式会社 縮環複素環化合物
WO2014084330A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 協和発酵キリン株式会社 含窒素複素環化合物
WO2014088085A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 協和発酵キリン株式会社 ピリドン化合物
WO2015016195A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 協和発酵キリン株式会社 Wntシグナル阻害剤
US9255070B2 (en) 2004-01-23 2016-02-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method of deuteration using mixed catalyst
WO2017111076A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 協和発酵キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物
WO2018235926A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 協和発酵キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物
WO2019189778A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 協和発酵キリン株式会社 抗がん活性を有する化合物
WO2021065980A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 協和キリン株式会社 Bet分解剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794522B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Process for preparing a deuterated or tritiated compound
KR101978651B1 (ko) * 2018-10-30 2019-05-15 머티어리얼사이언스 주식회사 중수소화 유기 화합물의 제조 방법 및 이의 제조 방법에 의해 제조된 중수소화 유기 화합물
IT202000020104A1 (it) 2020-08-13 2022-02-13 Milano Politecnico Addotto comprendente almeno un metallo di transizione e un addotto tra un allotropo del carbonio ed un composto pirrolico.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1038830A (en) * 1958-11-21 1966-08-10 Atomic Energy Authority Uk Preparation of deutero-hydrocarbons
JPS61148141A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重水素化アクリル酸メチルまたは重水素化メタクリル酸メチルの製造法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264544A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロプロパン‐2‐d‐2‐オール‐dの製造法
WO2003104166A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 和光純薬工業株式会社 不活性メチレンの重水素化方法
US7126023B2 (en) 2002-06-06 2006-10-24 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for deuteration of an inert methylene
US8093422B2 (en) 2002-07-26 2012-01-10 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for deuteration of an aromatic ring
WO2004011400A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 芳香環の重水素化方法
US7517990B2 (en) 2002-11-15 2009-04-14 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for deuteration of a heterocyclic ring
WO2004060831A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 重水素化方法
CN100384792C (zh) * 2002-12-27 2008-04-30 和光纯药工业株式会社 重氢化方法
US9255070B2 (en) 2004-01-23 2016-02-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method of deuteration using mixed catalyst
WO2006001236A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. ハロアクリル酸又はその塩の重水素化方法
WO2011136369A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
WO2011136368A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
WO2013018899A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 協和発酵キリン株式会社 ジベンゾオキセピン誘導体
WO2013031931A1 (ja) 2011-09-02 2013-03-07 協和発酵キリン株式会社 ケモカイン受容体活性調節剤
WO2013065825A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
EP3301086A1 (en) 2011-11-02 2018-04-04 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Production of a composition containing a complex between a membrane composed of a lipid monolayer and a nucleic acid, and, a lipid membrane for encapsulating the complex therein
WO2013089152A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質の組み合わせを含有する脂質ナノ粒子
WO2013089151A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質を含有するドラッグデリバリーシステムのための脂質ナノ粒子
WO2014002967A1 (ja) 2012-06-25 2014-01-03 協和発酵キリン株式会社 4,6-ヘキサデカジエン-2,4-ジカルボン酸誘導体
WO2014006433A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Debreceni Egyetem Process for the activation of the c-h bond of organic compounds and a reactions system serving the process
WO2014021383A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 協和発酵キリン株式会社 縮環複素環化合物
WO2014084330A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 協和発酵キリン株式会社 含窒素複素環化合物
WO2014088085A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 協和発酵キリン株式会社 ピリドン化合物
WO2015016195A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 協和発酵キリン株式会社 Wntシグナル阻害剤
WO2017111076A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 協和発酵キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物
WO2018235926A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 協和発酵キリン株式会社 α、β不飽和アミド化合物
WO2019189778A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 協和発酵キリン株式会社 抗がん活性を有する化合物
WO2021065980A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 協和キリン株式会社 Bet分解剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276675A2 (de) 1988-08-03
DE3701302A1 (de) 1988-07-28
CN88100364A (zh) 1988-08-17
EP0276675A3 (de) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198638A (ja) 重水素化した有機化合物の製造方法
JPS61148141A (ja) 重水素化アクリル酸メチルまたは重水素化メタクリル酸メチルの製造法
JPS6156139A (ja) ニツケルと錫、ゲルマニウムまたは鉛とを含有する触媒の存在下におけるカルボン酸エステルの水素化分解によるアルコールの製造方法
JPH03167157A (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造法
CN1039021A (zh) 酯类催化氢化制备醇类和醚类的方法
JPS61275241A (ja) 重水素化アクリル酸又は重水素化メタクリル酸の製造方法
EP0429995A2 (en) Process for hydrogenation of oils
JP2673150B2 (ja) 異性化による4−ペンテンニトリルの製造方法
Imamoto et al. Reduction of organic compounds with rare-earth intermetallics containing absorbed hydrogen
JPS59212446A (ja) 4−ペンテン酸エステルの製法
JP2023533579A (ja) 銅系水素化触媒の調製方法、それで調製された触媒及び使用
KR20000005155A (ko) 알칼리 금속 보레이트를 사용하는 비닐 아세테이트 촉매의 제조방법
JP2001354598A (ja) アダマンタンの製造方法
JP2020512275A (ja) アクリル酸及びアクリル酸メチルの製造方法
CN114522737B (zh) 一种高选择性制备3-乙酰氧基丙醇的方法
JPH0617328B2 (ja) アルカリ金属アマルガムとアルコールからのアルカリ金属アルコレートの接触的製造法
WO2006028146A1 (ja) パラジウム固定化イオン交換樹脂及びそれを用いた還元方法
JPS622849B2 (ja)
EP0203588B1 (en) Process for the production of deuterated acrylic acid or deuterated methacrylic acid
SU632298A3 (ru) Способ получени -6-дезокси-5-окситетрациклина или его солей
JPS6039652B2 (ja) 低級含酸素有機化合物の製造方法
JPS61243044A (ja) パラジウム基金属間触媒系を使う1段階エステル化法
JP2932330B2 (ja) 含窒素化合物の水素化還元方法
Yao et al. Liquid—phase oxidation of cyclohexanone to dibasic acids over supported cerium catalysts
JPS63287744A (ja) 異性化による4―ペンテン酸塩の製造方法