JPS63192346A - 菓子製品およびそれを製造する方法 - Google Patents

菓子製品およびそれを製造する方法

Info

Publication number
JPS63192346A
JPS63192346A JP62279430A JP27943087A JPS63192346A JP S63192346 A JPS63192346 A JP S63192346A JP 62279430 A JP62279430 A JP 62279430A JP 27943087 A JP27943087 A JP 27943087A JP S63192346 A JPS63192346 A JP S63192346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
strands
edible
composite
shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279430A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨゼフ・エイ・デラ・ポスタ
アントニー・ピー・ピアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPS63192346A publication Critical patent/JPS63192346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/368Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
    • A23G3/2007Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles
    • A23G3/2023Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles the material being shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band or by drop-by-drop casting or dispensing of the materials on a surface or an article being completed
    • A23G3/2061Compression moulding of paste, e.g. in the form of a ball or rope or other preforms, or of powder or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/362Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
    • A23G4/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum for moulding or shaping
    • A23G4/043Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum for moulding or shaping for composite chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable
    • B30B11/085Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable for multi-layer articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/12Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds on the circumference of a rotating drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/20Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は個別の成分部分からなり、少なくともその成る
部分が物理特性または化学特性あるいはこれら両方の特
性に関して他の部分と異なり、すなわち、これらの部分
が色彩または組成またはテクスチャーまたはその組み合
わせについて差異を有し、フレーバー、外観1口中溶解
速度、栄養素、医薬等の経口投与のための賦形剤または
放出システムとしての用途の他、数多の独特の形態での
使用を可能とすることに関して種々の特殊な相違のある
特性を付与することのできる改良した菓子製品に関する
2暦になった菓子製品を製造する公知方法の1つでは、
二重付着方法を用いており、この方法では、型内に第1
の材料層を射出堆積し、次いでこの第1材料層の上に第
2の射出堆積を行なっている。これのねらいは暦品質を
得ること、すなわち、はぼ等しい製品層厚を得ることに
ある。このような方法には、型に供給を行なう射出ピス
トンのストロークを制御するなどして菓子材料の温度お
よび粘度を精密に制御しなければならないという欠点が
ある。この方法で制御機能を精密にモニターしたとして
も、なお、層品質に関しての製品不合格率が望ましくな
いレベルにある。これは層が意図したよりもきわたって
厚かったり、薄かったりし、一方の層材料が他方の層材
料に侵入していることも多いことからも明らかであ3゜
この周期的な製品製造方法で可能な生産率もM続高速製
造方法を適所で使用した場合に可能な生産率に比べて限
られる。
菓子ベース製品で医薬または栄養素を使用できれば便利
であるし、望ましいことでもある。これは直接摂取する
のか不快であると考えられている種々の医薬、栄養素の
成分を人か取入れることのできる効果的かつ一般的に無
害なやり方だからである。
ソフト菓子組成で制酸剤を分与する方法の1つが米国特
許第4,545,989号に記載されており、この開示
内容を参考資料としてここに援用する。
本発明は消費者の感覚器官の反応を高め、種々の快感を
与えるのに使用できる2つまたはそれ以上の個別の層あ
るいは部分からなり、形状、外観によって消費者へのア
ピール度の高い食用菓子製品を提供する。この食用菓子
製品は経口投与のための固体形態にある医薬、栄養素お
よび類似の物質の分与に適した賦形剤としても役立つ。
この菓子製品は1通常は相互作用を行なうタイプの所望
の物質を分与するのに用いることができ、製品が摂取さ
れてこれらの物質の分与が開始するまでは1種の物質を
1つの暦あるいは部分に、他の物質を他の層または部分
に置いて非接触状態に維持することができる。
本発明の食用物品は少なくとも2つの別体のボデー部分
からなる造形ボデー形態のものであり。
これらボデー部分は互いに関して所定の位置関係に配置
しであり、互いに共通の結合境界面に沿ってただ一回の
圧縮工程で相互に結合された圧縮可盟状態にある個別の
食用原料の凝固製品として形成しであり、一方のボデー
部分はその物理特性または化学特性あるいはこれら両方
の特性のうちの少なくとも1つの特性に関して少なくと
も1つの他方のボデー部分と異なっている。
この食用物品は食用材料組成の少なくとも2本の別個の
可塑状態の連続したストランドをそれぞれの源から下流
の物品形成作業部に向う通路内の別個の送りラインに沿
って前進させ、それぞれの源の組成を物理特性または化
学特性あるいはこれら両方の特性のうちの少なくとも1
つの特性に関して互いに異ならせ、前進しているストラ
ンドを収束するようにその移動を案内して互いに近接し
て並んで向い合った状態にすると共に一方のストランド
の他方のストランドに関する所定の向きを定め、これら
前進しているストランドをその定めた向きを保ちながら
互いに接触させることによって共通の境界面に沿って密
着結合させて連続したストランド複合体を形成し、この
複合体を形成作業部で分断して相前後した個々の片々と
し、次いでこれら片々の各々を結合したストランドの向
きに対応する位置に配置した別個の部分を有する物品形
態に造形することによって作ることができる。形成装置
は複合体の結合境界面に対して横切る方向に作用して物
品を圧縮造形するものとなる。
本発明は、食用組成物の複数の可塑状態のストランドを
形成する手段と、前記ストランドを造形してからこれら
ストランドを物品形成作業部に向って前進させる造形・
前進手段とを包含し、この造形・前進手段がその下流に
ある物品形成手段に必要な入口配置に関係した所定の前
進向きを前記ストランドに与えるようになっており、さ
らに、造形・前進手段と物品形成手段の間にストランド
向き案内手段が配置しであり、このストランド向き案内
手段が前記ストランドと係合して案内し、前記所定の前
進向きをにこれらストランドを保持し、ストランドがこ
の向きからそれることなく形成装置に入れるようにした
物品形成装置を提供する。ストランドの移動を案内する
手段は物品形成手段の入口位置から分断手段付近まで延
びるシュートであり、このシュートは初期長さの直線部
分とストランドを湾曲した移動に移行させるように方向
付ける前部長さの湾曲部分とを包含し、また、このシュ
ートは移動中のストランドを密接に取り囲んで前記向き
からの捩れを抑える側壁、頂壁、底壁を有する。
この物品形成装置は連続したストランドを互い、に密着
結合する前に各ストランドに少なくとも1つの連続した
平坦面を造形し、次いでこれらのストランドを互いに並
んだ状態にして一方のストランドの平坦面を他方のスト
ランドの平坦面に向い合わせ、これら平坦7面を面接触
状態へ合体させることによって密着結合をなすストラン
ド造形手段も包含し得る。
本発明によれば、改良した食用多層菓子製品は菓子組成
物の少なくとも2本の個別の可塑状態の連続したストラ
ンドをそれぞれの源から下流の物品形成作業部に向う通
路内で別個の送りラインに沿って前進させることによっ
て作ることができる。これら菓子組成物はそれぞれ種々
の組成とすることができ、たとえば、硬質キャンディタ
イプ、ヌガーのようなチューイ組成物、あるいは、チュ
ーインガム組成物とすることができ1本質的な差異は1
つの組成物が物理特性または化学特性あるいはこれら両
方の特性に関して他の組成物と異なっているということ
である。ここで用いた「物理特性または化学特性あるい
は両方の特性」という表現は色彩、成分組成、テクスチ
ャーの特性のうちの1つあるいはこれら特性の組み合わ
せを意味している。したがって、2つの別個の組成物源
は同じ一般的な硬質キャンディ成分を持ち得るが、それ
ぞれで用いるフレーバーあるいは色彩に関しては異なる
ことになるということはあり得る。一方、2種の組成物
は、一方が硬質キャンディ組成物であり得、他方の組成
物がチューイ組成物、たとえば、AVI  Publi
shingCo、、Inc、(コネチカット州つェスト
ポート市)が1980年に発刊したrsc i enc
e  and  TechnologyJ第2版、42
4頁〜425頁の記載されているB、W。
M i n i f i eのrcHOcOLATE、
C0COA   AND   C0FECTIONAR
Y」に開示されている種類のヌガー組成物となろうとい
う点で完全に異なりた菓子組成となる可能性もある。さ
らに、この差異は2つの同形の組成ボデー部分のうちの
一方が薬剤成分を含有し、他方が含有していないという
ように簡単な変更で明確にし得る。
前進中の可塑状態ストランドはそれぞれの収束する案内
移動通路をたどり、互いに密接して並びかつ互いに定ま
った向きとされることになり、その結果、これらストラ
ンドを共通のストランド境界面に沿って相互に結合して
最終菓子製品となるように前進させられてそこで再現さ
れることになるようなストランドの所定位置を有するス
トランド複合体を形成することができる。したがって、
このストランドの向きを維持するということは本発明の
目的達成にとって重要である。好ましくは、と言りて絶
対必要というわけてはないが、結合前にストランドに造
形作業を行ない、それぞれに連続した平坦面を与えると
よい。その結果、これらストランドに定めた向きが互い
に向い合って一致した状愚のストランド平坦面を与える
ことになり、次いてこれら平坦面のところでストランド
を相互に密着結合させることになる。
好ましい形成作業部においてストランド複合体は公知タ
イプの回転形成機械を通して移動し、この回転形成機械
においてストランド複合体の向きおよび適当な分断装置
の作動によりてこのストランド複合体が相前後した個々
の複合体片に分断されることになり、これら複合体片が
次に造形ダイ手段によって特別な造形ボデー形態に、特
に複合体ストランドの向きに対応する位置にある複数の
個別のボデー部分の形態に造形されることになる。好ま
しくは、と言って絶対必要というわけではないが、これ
ら複数のボデー部分は幾何学的形状、体積で同じであり
、たとえば、2つ以上の円形の平らな輪郭の積み重なっ
た暦を共通の境界面に沿って圧縮結合したものである。
造形した菓子片は形成機械から移動するにつれて冷却し
て片々の暦または部分を固化させ、一体のの合体とし。
次いで適当な収集作業部に移動させて次の処理工程、た
とえば、包装工程に備える。
菓子片を医薬あるいは栄養素の分与のための賦形剤とし
て用いるつもりならば、これらの物質は源組成物に含ま
れることになる。たとえば、1つの源かビタミンCを含
み、他方の源が炭酸カルシウムを含むことになる。これ
らの通常相互作用を行なう物質は、したかって、一方の
物質が一方の暦に、他方の物質か他方の暦にという形て
固化。
形成された菓子片内に存在することになり、菓子片が摂
取されるまでこの状態が保たれ1次いで使用者の利益の
ために意図した通りに放出されることになる。このよう
なタイプの医薬、栄養素の物質(相互作用上の問題が存
在しない場合)をただ1つの菓子片層あるいはボデー部
分に組み込むことももちろん考えられる。
菓子片の寸法、重量は意図した最終製品の目的に応じて
異なる0例えば、2層の一般にロゼフジ形の片であれば
約3グラムの重量となり得るし、ロワポツプ形の菓子片
であれば20グラムもの重さになり得る。それに相当し
て、ストランド寸法もその形成する形に応じて異なり、
2本の矩形断面のストランドを使用する場合には、それ
ぞれのストランド幅は約3/8インチから約1/8イン
チ(約0.95センチから約0.32センチ)の範囲に
あり得るし、高さはこの幅の約1.5倍から約0.5倍
の範囲にあり得る。2ストランド式複合体は約7/16
インチから約13716インチ(約1.11センチから
約2.06センチ)の範囲にある幅と、この幅の約1.
5倍から約0゜25倍の範囲にある高さとを有し得る。
本発明は前進中のストランドを造形して密着を容烏にす
る特殊な造形ローラに関係する。製品を製造するのに用
いられる公知の製品形成機械および関連装置で使用する
こともでき1回転形成機械内に設置してあってストラン
ドまたはストランド複合体が回転形成機械の分断装置に
入りつつあるときにストランドまたはストランド複合体
を所定の向きに二次元的に維持することのできる改良形
態の案内シュートを提供する。
したがって1本発明はそれぞれの菓子片に見出されるよ
うな部分および段階の構造配置、それを製造する方法お
よび形成装置の改良についての特徴を包含し、これらの
特徴については後述する説明で例示し、発明の範囲は特
許請求の範囲で指摘する。
本発明の性質および目的は添付図面に関連した以下の詳
細な説明から一層充分に理解してもらえよう。
本発明は消費者に異例でかつ楽しい味覚を与えることお
よび感寛器官に満足を与えることを提案するもので、そ
れ自体物品として体現され得るか、または、特定の生理
学的目的のために使用者への経口投与が意図された種々
の医薬製剤または9:養剤を中に含有させるために菓子
に基づく賦形剤として体現され得る新規でかつ高度に有
用な菓子形態に関する。用いられる菓子類あるいは菓子
材料組成物はたくさんあり、種々のものを使用できるが
、一般的には硬質キャンディ菓子、チューイ菓子、チュ
ーインガムのいずれかまたはその組み合わせであること
は理解されよう、これらについてさらに一般的な説明を
以下に行なう。
硬質キャンディ菓子というのは、無定形あるいはガラス
様状態に保たれた糖その他の炭水化物の。
混合物から作ったものの1つであり得る。この形態は一
般に約0.5〜1.5%の水分を含有する糖の固形シロ
ップと考えられる。このような物質は、普通は、約92
%までのコーンシロップ、約70%までの糖、0.1%
から約5.0%の水を含有する。シロップ成分は、一般
には、デキストロース含量の高いコーンシロップから作
られるが、他の材料を含有していてもよい、他の成分。
たとえば、着香料、甘味料、酸味料、着色料等々も添加
され得る。硬質キャンディはまたソルビトール、マンニ
トールのような非発酵性の糖、および水素添加されたコ
ーンシロップからも製造され得る。
チューイ菓子というのは、たとえば、前記Manifi
e文献に記載されている。軟菓子材料から作られたヌガ
ー組成物であり得る。これらの物質は2種の主成分、す
なわち、高沸点シロップ(たとえば、コーンシロップ等
)および一般にゼラチン、卵アルブミン、乳タンパク(
たとえば、カゼイン)および植物タンパク(たとえば、
大豆タンパク等)から調製される比較的軽いテクスチャ
ーをしたフラッペを含有する。このフラッべは一般に比
較的軽く、そして、たとえば、約0.5〜約0.7g/
ccの密度範囲をとり得る。比較すると、高沸点シロッ
プすなわち「ボブ・シロップ」は比較的粘稠であり、比
較的密度か高く、そして、しばしばかなりの量の糖を含
有している0通常は、最終的なヌガー組成物は通気しな
がらフラッペに「ボブ・シロップ」を添加して基本的な
ヌガー混合物を生成させることにより調製される0次に
他の成分、たとえば1着香料、油状物、付加的な糖等も
同じく通気しながら添加することができる。
チューインガム製剤に関しては、これらはガムベースお
よび種々の添加剤、たとえば、甘味料およびフレーバー
を含有しよう、用いられるガムベースは使用されるベー
スの種類、所望される稠度および最終生成物の製造に使
用される他の成分のような種々の因子の如何に応じ大き
く変動しよう、チューインガム組成物は慣用の添加剤、
たとえば、着香料、乳化剤および他の充填剤を付加的に
包含し得る。
これら菓子類に関して実施できる方法は広い範囲にわた
っており、そして、特に付加的な組成物充填剤、テクス
チャー改良剤、若番成分1着色料の使用、および選択さ
れたかまたは所定の菓子組成物中に医薬物質、薬剤物質
および栄養剤を効果的な方法て混合するかまたは組み込
むのに必要な個別の状況に関して当業者の能力の範囲内
にある。
第1a図〜第1d図および第2a図、第2b図を参照し
て1本発明に従って作ることのできる造形ボデー菓子片
の多くの可能な実施例の種々のものがここに示しであり
、これらの製品の共通の特徴は互いに関して所定の位置
に配置した少なくとも2つの個別の暦またはボデー部を
包含し、さらに、1つの層またはボデー部の物理特性ま
たは化学特性あるいはこれら両方の特性の少なくとも1
つの特性が色彩、成分組成、テクスチャーのうちの任意
のものあるいはその組み合わせに関して他方のそれと異
なっているということにある0図示した形態はすべてほ
ぼ円形の扁平な輪郭のボデー形状、たとえば、円筒形で
あるが、他の形状、たとえば、ロゼフジ形も考えられる
ことは了解されたい、第1a図は積み重なった2つの個
別のボデー部12.14を有する菓子片lOを示してお
り、この菓子片は共通の結合境界面16に沿って相互に
結合した圧縮可塑状態の別々の原料の対応するものから
なる固化製品である。各ボデー部12.14は異なった
層特性のものであり、上述したように他の暦とは材料的
に異なる。この差異の1つの形が第2a図に示しであり
、この図でわかるように、ボデー部12は紫色であり、
ボデー部14は黄色である。これら2つのボデー部の材
料組成の差異はそれぞれで用いられる着色染料に関して
のみあり得るし、また、それについてのみ必要であり、
残りの成分は同じである。ボデー部の組成はそれぞれを
作っている組成物に関して、あるいは、それぞれのボデ
ー部のテクスチャーに関しても相違し得る。1成テクス
チャーに関して、暦またはボデー部12.14はたとえ
ば米国特許第4,545,989号に開示されている同
じ基本的なチューイ菓子組成物からなっていてもよいが
、一方のボデー部を作る材料が6Xliのような増量促
進剤を添加してその暦に他の層とは異なるチェーイ特性
を持たせるなどすることによって他方のボデー部と異な
るテクスチャーを有することもできる。2つの層の粘稠
度の差(一方の材料層が他方の材料層より硬いチューイ
ング性を持ち得る)もタフィ−の暦組成物として例示し
てもよいが、タフィ−としてはそれぞれチューイ特性で
硬いものと軟かいものとなっている。
第1b図に示す菓子片18は2つのボデー部20.22
を有し、これらのボデー部は共通の境界面24に沿って
形成してあるが、積み重なった暦としては設けおらず、
それぞれのボデー部は他方のボデー部に向い合って並ん
だ部分円筒形ボデー部として形成してある。なお、境界
面は円の直径方向となっている。このボデー形態で、た
とえば3つのボデー部が存在する場合には、境界面は円
の3つの均等に隔たった半径線に沿ったものとなろう、
これらのボデー部は第2b図に示すように少なくとも色
彩に関して異なフた、菓子片lOのものと類似したもの
となる。2つのボデー部の形態の場合には、絶対的とい
うわけではないが、それぞれのボデー部が造形ボデーの
幾何学的体積の半分を含むと好都合である。第1c図お
よび第1d図は他のボデー形態26.28を示しであり
、これらのボデーはそれぞれ図示した所定の重なって同
じ広がりを持った位置に配置した3つと4つの積み重な
って結合された暦あるいはボデー部となっている。
明らかなように、これらのボデー形態は甘い菓子片それ
自体における多数の色彩の組み合わせの目に訴える変化
を与えたり、また、消費者が口に入れてかんだり、溶゛
かしたりするときに種々の異なった楽しい感覚器官への
影響を呼び起こすべくボデー部の成分に変化を与えたり
するのに使用し易い、また、この菓子片が成る種の他の
物質の経口投与のための賦形剤としての目的にみごとに
適うということも明らかである。これについては。
菓子片を適用することのできる広い範囲の供給用途のい
くつかの以下の例示で説明する。
説明のために、菓子片10は使用者が最も満足できる反
応を導き出す2つの個別の菓子組成物からなるものとす
る。2つのボデー部のうちの一方または両方は同時のキ
ャンディ片摂取過程で栄養剤製品を分与する賦形剤とし
ても役立つ。この菓子ボデー部12は組成物としてビタ
ミンCを含増し得る。一方、菓子ボデー部14は炭酸カ
ルシウムの形で与えられるカルシウムのような使用者に
必要な助剤を含有し得る6通常の環境では、ビタミンC
と炭酸カルシウムは相互作用を行なう成分であり、同じ
1つの賦形剤組成物に含有させてはいけない、さもない
と1組成物内で相互作用を行なって賦形剤を消費したと
きに意図した個別の投与を行なうという機能を損なって
しまうことになる。
成る種の薬剤化合物には、本発明の個別ボデー部キャン
ディ片の使用て回避できる潜在的な相互作用がある。
薬剤化合物の場合、次のような相互作用は多層技術によ
って避けることができる。たとえば、抗ヒスタミン剤と
アルデヒド含有フレーバー成分のようなフレーバ一対薬
剤の相互作用を避けることかてきる。限定するつもりは
ないが特殊な例として次のものがある。
麻酔剤、たとえば、ペンシカイン; 鎮咳剤、たとえば、デキストロメトルファン。
臭化水素酸デキストロメトルファン、ノスカピン、クエ
ン酸カルベタペンタンおよび塩酸クロフェジアノール; 抗ヒスタミン剤、たとえば、マレイン酸りロロフェニラ
ミン、酒石酸フエニンダミン、マレイン酸ピリラミン、
コハク酸トキシルアミン、クエン酸フェニルトロキサミ
ン、塩酸ジフェンヒドラミン、プロメタシンおよびトリ
ブロソジン;悪心防止剤、たとえば、シメンヒドリナー
トおよびメクリジン; 充血昧去剤、たとえば、塩酸フェニレフリン、塩酸フェ
ニルプロパツールアミン、塩酸プソイドエフェドリンお
よびエフェドリン。
アルデヒド含有のフレーバーの場合、限定するつもりは
ないか、かかるフレーバー成分の例としては、チェリー
、シナモン、クレープ、グレープフルーツ、ライム、レ
モン、オレンジ、キイチゴ、イチゴ等がある。
かかる相互作用はフレーバー成分を一方のボデー部に混
入し、医薬化合物を他方のボデー部中にのみ含有させる
ことにより回避できる。したかって、本発明の放出用賦
形剤において同様の方法で回避され得る相互作用の例を
挙げれば、麻酔剤ペンシカインとへキシルレゾルシノー
ル、およびアスピリンと塩基性化合物、たとえば、成る
種の充血除去剤および前記の抗ヒスタミン剤である。
続けて第3図から第7回を参照して、菓子片を製造する
新規な高速方法の詳細を説明する。この菓子片製造作業
ては、新規なキャンディ°片の生産に使用するにあたっ
て成る点について改良を行なった成る公知の装置を利用
する。第3図でわかるように、公知のパッチフォーマ・
ユニットモデル19、ローブサイザモデル165および
自動砂糖菓子形成機モデルUniplast160 (
すべて西ドイツ国ビールセン市のHamac−Hall
er  Div、of  RobertBosch  
GmbHが製造、阪売している)が使用される。バッチ
フォー730は使用しようとしている層組成物のうちの
特定の組成物の調理し、混合した原料の供給を受ける。
これらの原料の混合、混練は当業者にとって周知の要領
および手段によって普通の方法で行なわれている。さら
に、栄養剤あるいは薬剤の化合物を菓子片部分に混入し
ようとしている場合には、このような混入はその目的で
知られている手順によって行なわれることになる。バッ
チフォーマ30は多数のコーンローラ(図示せず)を包
含しており、これらのコーンローラは連続した可塑状態
の押出物すなわちストランド32a、32bとして特別
の原料を押出す、これらのストランドはこの分野では普
通「ロープ」と呼んでいる。ストランド32a。
32bはそれぞれのロープサイザ34a、34bに送ら
れ、ロープサイザはパッチフォーマからストランドを引
き出す引取ローラ33.35を包含する。ロープサイザ
は上方テーブル部分36を包含し、この上に多数の組の
サイジングローラ対38.40が装着しであり、これら
のサイジングローラ対はストランドがテーブル部分36
に沿ってストランド送り込みフレーム39(ローブサイ
ザ34a、34bを回転形成機42 (Uniplas
t)に連結している)に移動するにつれてストランドの
直径を徐々に減少させるように作用する。ロープサイザ
のローラ対38.40のうち少なくとも一対は後に一層
詳しく説明するようにストランド造形・前進機部を果た
すのに使用でき、一対あるいはそれ以上の対のローラは
加熱してストランド可塑状態温度を所定値にさらに維持
することができる。ストランドの造形に関連して、境界
面結合を容易にするようにストランドに平坦な面を造形
するのに便利である。このような平坦な面は、たとえば
、第12図に示す矩形断面のストランド形状の側面の1
つであり得る。しかしながら1本発明が菓子片を2本ま
たはそれ以上の円形断面のストランドで作ることを意図
しており、最終製品がたとえば第1a図に示すようにほ
ぼ平坦な境界面を含む個別のボデー部およびボデー部所
定位置を有するということは了解されたい。
ロープサイザ34a、34bおよび送り込みフレーム3
9の配置はストランド送りが案内され。
ストランド32a、32bが44のところなどで近接し
て並んだ状態になり、ストランドの造形面が所定の向き
で並んで向い合った状態となるように、すなわち、スト
ランドがが互いに一致して配置した平坦な縁面(たとえ
ば、ローラ対38a。
40aによって造形されたもの)を有するように収束さ
せるようになっている。この向きはストランドの基準ま
たは定めた基準面、すなわち、そこに造形した平坦面、
またはストランドか円形横断面である場合にはストラン
ドを通る垂直切断面は回転形成機内のダイ部材の移動す
る形成ダイラインに対して直角に配置された向きと言う
ことができる。このストランドの向きは続くストランド
移動中および実際の菓子片形成が行なわれるまで維持さ
れなければならない、今向い合っているストランド32
a、32bをさらに前進させると、別の、すなわち、送
り込み6一ラ組46.48を通ることになる。これらロ
ーラ組はストランドを成る特定の横断面形状に同時に最
終造形し、また、ストランドの内側の向い合った面を共
通のストランド複合体境界面50に沿って密′着結合さ
せるように作用し、多ストランド複合体51を形成する
ことができる。ストランドを収束させ、結合させる運動
のこの順序か第12図に示してある0w5la図は境界
面50xに沿った2本のストランド32X、32Yの結
合を行なう方法を示している。これらのストランドはモ
坦面121が各ストランドに造形され、ストランド横断
面の残りの部分の形態かほぼ円形の輪郭となっているよ
うに示してある。完全な円形断面のストランド32p、
32tも菓子製品を製造するのに用いることができる。
この場合、ストランドは第14図に示すように共通の接
線方向境界面131に沿ってのみ結合されることになる
多ストランド複合体51は今や回転形成機内に、一層詳
しく言えば、第3図に52のところで概略的に示し、第
5図、1116図で一層詳細に示す回転形成部分内に続
いている。この複合体形成後の移動は後に詳しく説明す
るようにストランドを適正な向きに維持するのに用いら
れる案内シュートを通して行なわれることになり、シュ
ートの位置は第4図に示してあるが、第3図では図の明
確化のために省略してある。第5図かられかるように、
そして、Uniplast160機械に関して当業者に
は公知のように、回転形成部52は内歯56を備えた偏
心装着の回転リング54と外歯様の部分59を備えた同
心装着の回転ダイ・ヘット58とを包含する。ストラン
ド複合体51は送り込み直線走行部から形成部にシュー
トの案内て移動するが、それぞれ偏心、同心の部材54
.58の間のギャップ(第5図に55で示すようなギャ
ップ)内で円形の移動コースに移行する。このギャップ
はこれら2つの部材が最も接近した点を通過するときに
閉じるかあるいは挟まり、図示したように複合体を掴み
、個々の複合体片に切取る。すなわち、分断する。これ
ら個々の片々は。
ダイ・ヘッド58が反時計方向に移動するときに、順次
に、水平方向配置の向い合って作用する直線移動物品形
成用ダイ60.62(第6図)と係合し、形成部プレー
ト部材66にある個々の空所64に押し込まれ、形成用
ダイか相互に近づくにつれて空所64との協働作用で個
々の複合体片を圧縮して造形し、造形菓子片lOを生成
する。
相前後する個々の菓子片は、造形された後、冷却されて
ボデー部の固化が早められ、形成作業部から出て包装等
を行なうための搬出コンベヤ70に移動する。
第3図に示す菓子片形成作業部においては、形成機42
のストランド入口のところでストランド32a、32b
の密着結合が生じ、同時にローラ対46.48の間にス
トランドが入り、これらのローラは付加的に意図した最
終形状のストランドを案内し、確認するのに役立つ、こ
のとき、複合物はたとえば矩形横断面を持たねばならず
、これらのローラは所望のストランドの向きを与えるの
に良く役立つ、また、第4図でわかるようにストランド
が形成部52の分断装置に通る点の直前までストランド
の結合を遅らせることもできる。なお、第4図では、第
3図に示すものに相当する装置部分は同じ参照符号て示
しであり、あまり詳しくは説明しない、第4図でわかる
ように、ローラ組3ga、40aで予備的に造形して各
々に少なくとも1つの平坦面を与えた前進中のストラン
ド32a、32bは形成機内に入り、互いに近接し ゛
て位置しているが接触はしない、ストランドは案内およ
び向きを制御するためにローラ対46.48のそれぞれ
の対のまわりに移動するが。
72のところでは離れたままに保たれ、次いで第4図、
第5図でわかるように直線の走行部をたどり、上向きの
円形移動コースに移行して分断装置に入る。これは第5
図て見て形成部のほぼ5時の位置で生じる。これらのス
トランドは次に74のところで集まって部材54.48
の切取り把持部に入る直前に結合する。複合体51の分
断が生じるまでストランドが初めて入ってから形成機ま
てのこの最後に述べた移動の間、結合してから分断装置
に複合体を与えるためにストランドが正しい既に定めた
所定のストランド向きを保つように案内されることが先
に述べたように重要である。換言すれば、この案内作用
はストランド基準面を第3図に関連して先に述べたよう
に形成機ダイ移動ラインに対して直角に維持し、ストラ
ンド(または第3図の製造作業中の複合体)の捩りを防
ぐ。
この案内は形成機の所定位置に装着した改良形態の案内
シュート80で行なわれる。公知のUniplasut
llは類似タイプの装置を使用しているが、この装置は
本発明で必要とする要領てストランドの案内を行なう構
造とはなって3らず、ストランドのコースを変更する機
能のみを備えており、ストランドの捩りは生じ放題であ
る。
案内シュート80 (WS8図〜第11図を参照)は最
初の直線部82を有し、ここから上向き湾曲前端部84
に移行してストランドを円形移動経路に侵入させる。シ
ュートはまた86のところで側方ヘオフセットしてSす
、それ相当にストランドの移動を変化させ、形成機への
ストランドの侵入位置よりも形成部52において比較的
深くなっているために分断装置の入口と滑らかに一致す
るように位置決めすることができる。第8図、第9図の
シュートの実施例は、ストランドが形成機(第3図)へ
の入口で複合体として結合される場合に使用され、第1
0図、第11図のシュートの実施例は第4図の形成作業
で用いられ、この場合、ストランドは別個の経路をたど
って形成機に入り、分断位置に達したときに初めて結合
される。
案内シュートは密閉ストランド案内構造を構成しており
、底壁81、この底壁から立ち上がっている間隔を置い
た側壁83.87および側壁83.87の頂縁に固着し
た頂壁またはカバー壁89からなる。カバー壁89はス
トランドまたは複合体が予め分断する円形の移動コース
移行部へ入るところの近傍て終つている。このシュート
は、好ましくは、ステンレス鋼または黄銅材料で作っで
あり、シュートの表面と接触しながら移動する高速移動
ストランドまたは複合体が引っ掛かるという問題を解決
している。明らかなように、このシュートはそこを通過
するストランドまたはストランド複合体を二次元的に案
内する。側壁は−次元での案内に役立ち、頂壁乞よび底
壁は第2方向での案内をなす、ストランドまたはストラ
ンド複合物をこのように囲むことは高速移動とあいまっ
てストランド移動の捩れすなわち向き変更を防止する。
第10図、第11図のシュートはカバー壁89から垂れ
下がる分割プレート85を包含し、この分割プレートは
シュートを別個のストランド32a、32bの移動経路
に対応した別個のシュート・コースに分割している。案
内シュートはそこを通過するストランドまたはストラン
ド複合体の定めた向きを維持するような寸法となってお
り、したがりて、シュート・コース寸法は図示の要領、
たとえば、第11図に示すような要領でストランドまた
はストランド複合体を比較的密接に取り囲むようなもの
となっている。第8図、第9図のシュートの実施例は、
たとえば、内側シュート幅寸法が約3/4インチ(約1
.91センチ)であり、底壁81からカバー壁89まで
の高さが約5/8インチ(約1.59センチ)となり得
る。
ストランドの造形、サイジングに関しては、少なくとも
1つの平坦な連続した表面か各ストランドに設けられる
という利点がある。これはバッチフォーマで押出された
円筒形のストランドをローラ組に通してストランドの片
面を平坦に造形することによって行なわれ得る。第7図
に示す要領などによって各ストランドにを矩形断面に造
形すると有利である。この場合、ローラ組90.92か
ストランド32をそのように造形する。明らかなように
、ローラ90は周フランジ94を有し、これらの周フラ
ンジはローラ92の周縁部を間に受け入れており、ロー
ラ92の周縁とローラ90の面93とフランジの平行な
内面94かローラか最も接近して通過するところで矩形
の通路を構成し、ローラ組を通して送られる可塑状態ス
トランド材料をそれに合わせて造形する。図示した造形
作業はストランドを矩形横断面に形成するものである。
他のストランド横断面形状を意図する場合には、造形用
ローラの形状にそれ相応の変化を与えることになる0円
形のストランドを結合し、それから製品と作ろうとして
いる場合には、用いるローラはすべて円形の縁を持った
形状とすることになる。
もちろん、ストランドの寸法は使用している材料組成や
菓子片に持たせようとしているボデー部あるいは暦の数
に依存することになる。2暦製品て矩形ストランド形態
の場合、@か約3/6から約1/8インチ(約1.27
から約0.32センチ)、高さかこの幅の約1.5倍か
ら約0.5倍であるストランドを使用できる。これらス
トランドの複合体は約7716インチから約13/16
インチ(約1.11センチから約2.06センチ)の幅
、この幅の約1.25倍から約0゜75倍の高さを持つ
ことになる。好ましい形態の複合体では1幅は約1/2
インチから約3/4インチ(約1.27センチから約1
.91センチ)であり、高さはこの幅の約0.75倍か
ら約l/4倍である。
ストランド送り作業は菓子片の高速生産を可能とするよ
うになっており、したがって、ストランド速度は毎分約
110フィートから約340フィート(約33メートル
から約102メートル)の範囲の線速度となる。ストラ
ンド速度とストランド粘度は形成作業中にできるだけV
、接に合わせることが重要である。使用する特定の材料
組成に依存して、形成作業でのストランド可塑状態温度
は約80’Fから約200’F(約26.6℃から約9
5℃)の全範囲で変わることになる。硬質キャンディ組
成の場合、温度範囲は約150’Fから約190°F(
約65℃から約88℃)となり、チューイ菓子の場合に
は、約80°F下から約120°F(約26.6’Cか
ら約50℃)の範囲となる。
第15図は複数の個別のボデー部片を造形てきる別の方
法を示している。結合され、垂直方向に向いた2ストラ
ンド矩形断面複合体151は2つの向い合ったドラム・
ユニット152,153(7)間に送り込まれる。ドラ
ム・ユニットの各々は固定カム154のまわりに回転す
る。形成用ダイ部材155が各ドラムまわりに間隔を置
き、半径方向に向いた列として配置しであり、固定カム
の高点と係合してダイ部材155を半径方向に移動させ
、ドラムか最も接近した点を通過するときに各ドラムの
1つのダイ部材を他方のドラムの1つのダイ部材と協働
させる。これらのダイ部材は複合体から菓子片を圧縮切
断するように協働する。
チェーン式のドロップメーカも生産造形のために使用し
得る。
前述の説明から明らかなように、本発明によれば、非常
に有利な菓子片形態を得ることができると共に、独特の
形態、構造の菓子片を作ることのできる新規な方法を得
ることができる。ここの開示したものに関連して開示し
た発明概念の範囲内で成る種の変更、修正をなし得るこ
とは当業者には理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の原理に従って作られたロゼンジ形食
用菓子片の斜視図であり、同じ広がりの円形の個別の積
み重ねた層として互いに所定の位置に配置した2つの個
別のボデー部分を有し、一方のボデー部または層の材料
が少なくとも色彩に関して他方のボデー部と異なってい
る菓子片を示す図である。 第1b図は第1a図に示すものと類似してはいるが、ボ
デー部の互いに関する所定位置が異なっている菓子片の
斜視図である。 第1c図および第1d図は別の形態の菓子片の斜視図で
あり、これら菓子片がそれぞれ3つ、4つの個別のボデ
ー部を有する39層、4a層の造形ボデーとして形成し
てあることを示す図である。 第2a図および第2b図は第1a図および第1b図の断
面線A−A、B−Bのそれぞれに沿った断面図であり1
本発明に従って共通の結合境界面に沿って結合した菓子
物品の各ボデー部の個々の性質あるいは構成を示し、図
示した菓子片部分が少なくともボデー部色彩に関して互
いに異なり、すなわち、一方のボデー部が紫色、他方の
ボデー部が黄色であることを示す図である。 第3図は本発明に従って菓子片を製造することのできる
装置の斜視図であり、2つの個別の前進する菓子ストラ
ンドを個別にサイジングし、造形し、次いで相互に結合
して回転形成機の入口のところで多ストランド複合体を
形成し、この回転形成機においてこの複合体を個々の片
に分断し、これらの片を所望の個々の物品形態に造形す
る装置を示す図である。 第4図は第3図に示す装置の概略平面図であり、回転形
成機内に支持されている連続分断手段のところに到達す
るまで2本の個別の前進する菓子ストランドを接触しな
い状態に維持し、回転形成機のところでストランドを相
互に結合して複合体を形成する別の方法を示し、ストラ
ンドが密着結合されるまでこれらストランドを所定の向
きに維持するように回転形成機内で使用するストランド
案内シュートを示し1回転形成機の部分および形成装置
を破線ブロックで示している図である。 第5図は複合体な片々に分断し、これらの片々を所望の
物品形状に造形する公知タイプの回転形dtmの機能を
説明する断片側面図である。 第6図は第5図の機械内に装着しであり、分断した複合
体片を造形する協働造形ダイの機能を説明する概略図で
ある。 第7図は第3図、第4図の装置で使用できる送り・造形
ローラ組でありて、前進しているストランドを所望のス
トランド横断面形状(図示ローラは矩形のストランド横
断面を形成するのに用いられている)に造形する送り・
造形ローラ組を示す側面図である。 第8図は形成装置で使用できる改良案内シュートの1形
態を示す側面図であり、第3図の物品製造手順で行なう
と同様に回転形成機の入口のところで2本の前進するス
トランドを結合する案内シュートを示す図である。 第9図は第8図に示す案内シュートの平面図である。 第10図は個別の案内コースが個別のストランドのため
に設けであり、これら個別のストランドがそれぞれ所定
の向きで回転形成機に入るが、第4図で行なったと同様
に分断手段のところに到達する直前まで互いに結合され
ない場合に使用されるシュートの別の実施例の平面図で
ある。 第11図は第10図の11−11線に沿った断面図であ
る。 第12図は矩形断面の2本の前進するストランドの動く
順序を示す斜視図であり、これらストランドか互いに接
近して並んだ位置に収束するように送られ、次いで合体
して共通の境界面に沿って結合し、多ストランド複合体
を形成し、この複合体から個々の最終的なボデー部菓子
片が作られることを説明する図である。 第13図はストランドの横断面の一部が平坦な形状とな
っており、残りの部分がほぼ円形となっていることを除
いて第12図と同様の斜視図である。 第14図は共通の接線方向境界面のところで2本の円形
断面ストランドを結合した状態を示す横断面図である。 第15図は多ストランド複合体をそこから個々の菓子片
を打ち抜く別の形式の形成装置を通して送る別の菓子片
形成方法を示す平面図である。 図面において、10・・・菓子片、12.14・・・ボ
デー部、16・・・結合境界面、20.22・・・ボデ
ー部、24−・・共通境界面、26.28・・・ボデー
、30−・・バッチフォーマ、32a、32 b−・・
ストランド、33.35−・・引取ローラ、34a、3
4 b−・・ロープサイザ、36・・・テーブル部、3
8.40−・・ローラ対、42−・・回転形成機、46
.48−・・送り込みローラ組、50−・・境界面、5
1・・・多ストランド複合体、52−・・回転形成部、
54−・・回転リング、56−・・内歯、58−・・ダ
イ・ヘット、59−・・外歯様部分、60.62−・・
物品形成ダイ、64−・・空所、70・・・搬出コンベ
ヤ、80−・・案内シュート、81・・・底壁、82−
・・初期直線部、83.87・・・側壁、84・・・湾
曲前端部。 89・・・カバー壁、90.92・・・ローラ組、94
・・・周フランジ、151−2ストランド矩形断面複合
体、152,153・・・ドラム、l 54−・・固定
カム、155−・・ダイ部材 11日・7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)造形ボデーの形態の食用物品であって、少なくとも
    2つの別体のボデー部からなり、これらのボデー部が互
    いに所定の位置関係で配置してあり、圧縮可塑状態にあ
    る別々の食用原料のそれぞれを互いに共通の結合境界面
    に沿ってただ一回の圧縮段階で相互に結合して作った固
    化製品として形成してあり、一方のボデー部が物理特性
    または化学特性あるいはこれら両方の特性のうち少なく
    とも1つの特性に関して少なくとも他方のボデー部の特
    性と異なっている食用物品。 2)一方のボデー部の物理特性または化学特性あるいは
    これら両方の特性が色彩、成分組成、テクスチャーうち
    の1つあるいは組み合わせについて他方のボデー部と異
    なっている特許請求の範囲第1項記載の食用物品。 3)少なくとも一方のボデー部の材料が菓子である特許
    請求の範囲第2項記載の食用物品。 4)菓子が硬質キャンディ、チューイ菓子、チューイン
    ガムのいずれかである特許請求の範囲第3項記載の食用
    物品。 5)一方のボデー部の菓子材料が他方のボデー部のそれ
    と異なっている特許請求の範囲第4項記載の食用物品。 6)一方のボデー部の材料が麻酔剤、鎮咳剤、抗ヒスタ
    ミン剤、悪心防止剤、充血除去剤、栄養素のいずれかを
    含む医用製剤を含み、他方のボデー部が最初のボデー部
    材料と通常は相互作用のある材料を含む特許請求の範囲
    第1項記載の食用物品。 7)他方のボデー部がアルデヒド含有成分を含んでいる
    特許請求の範囲第6項記載の食用物品。 8)アルデヒドがフレーバー組成物の一成分として存在
    している特許請求の範囲第7項記載の食用物品。 9)一方のボデー部の材料が栄養素助剤を含み、他方の
    ボデー部の材料がビタミンCを含んでいる特許請求の範
    囲第7項記載の食用物品。 10)栄養素助剤が基本化合物である特許請求の範囲第
    9項記載の食用物品。 11)基本化合物が炭酸カルシウムである特許請求の範
    囲第10項記載の食用物品。 12)一方のボデー部および他方のボデー部の材料が医
    用薬剤であり、一方のボデー部の医用薬剤が通常は他方
    のボデー部の医用薬剤と相互作用を行なう特許請求の範
    囲第6項記載の食用物品。 13)一方のボデー部の材料がアスピリンを含み、他方
    のボデー部の材料が充血除去剤または抗ヒスタミン剤を
    含む特許請求の範囲第12項記載の食用物品。 14)一方のボデー部の材料が硬質キャンディであり、
    他方のボデー部の材料がチューインガムである特許請求
    の範囲第5項記載の食用物品。 15)一方のボデー部の材料が硬質キャンディであり、
    他方のボデー部の材料がチューイキャンディである特許
    請求の範囲第5項記載の食用物品。 16)チューイ菓子がヌガーである特許請求の範囲第1
    5項記載の食用物品。 17)一方のボデー部の材料がチューインガムであり、
    他方のボデー部の材料がチューイキャンディである特許
    請求の範囲第5項記載の食用物品。 18)一方のボデー部の材料が他方のボデー部と色彩で
    異なっている特許請求の範囲第2項記載の食用物品。 19)両方のボデー部がほぼ等しい幾何学的体積となっ
    ている特許請求の範囲第2項記載の食用物品。 20)両方のボデー部が重なった層となっている特許請
    求の範囲第19項記載の食用物品。 21)層がほぼ平らに広がっている特許請求の範囲第2
    0項記載の食用物品。 22)造形ボデーが少なくとも3つの別体のボデー部か
    らなる特許請求の範囲第2項記載の食用物品。 23)造形ボデーが少なくとも4つの別体のボデー部か
    らなる特許請求の範囲第2項記載の食用物品。 24)少なくとも2つの別体ではあるが一体に結合した
    部分を有する形態の食用物品を製造する方法であって、 食用材料組成物の少なくとも2本の別体の可塑状態にあ
    る連続ストランドをそれぞれの源から下流側の物品成形
    作業所に向う通路内を前進させ、その場合に、それぞれ
    の源の組成物が物理特性または化学特性あるいはこれら
    一方の特性のうちの少なくとも1つの特性に関して互い
    に異なっているものとする段階と、 前進しているストランドの移動通路を収束し、案内して
    前記ストランドを互いに近接して並んで向い合った状態
    にさせ、一方の他方に関する所定の向きを定める段階と
    、 前記所定の向きを保ちながらストランドを移動させて互
    いに接触させることによって共通のストランド境界面に
    沿って前進中のストランドを密着結合して連続したスト
    ランド複合体を形成する段階と、 このストランド複合体を予造形段階で分割して前後に続
    く個別の片を得る段階と、 次いで、各片を結合したストランドの向きに対応する位
    置に配置した別体の部分を有する物品形態に造形する段
    階と を包含する方法。 25)食用材料源が色彩、成分組成、テクスチャーのう
    ちの1つあるいは組み合わせに関して他方の食用材料源
    と異なっている特許請求の範囲第24項記載の方法。 26)可塑状態の連続したストランドをほぼ等しい線速
    度と釣合った粘度でもって前進させる特許請求の範囲第
    25項記載の方法。 27)ストランドの線速度が約110フィート/分から
    約340フィート/分(約33メートル/分から約10
    2メートル/分)の範囲にある特許請求の範囲第26項
    記載の方法。 28)食用材料組成が菓子を含む特許請求の範囲第25
    項記載の方法。 29)ストランド複合体が約80°F下から約200°
    F(約26.6℃から約95℃)の範囲の造形作業温度
    を有する特許請求の範囲第28項記載の方法。 30)複合体になったストランドのうちの少なくとも一
    方が硬質キャンディ配合物であり、これの造形作業温度
    が約150°Fから約190°F(約65℃から約88
    ℃)の範囲にある特許請求の範囲第29項記載の方法。 31)複合体のストランドの少なくとも一方がチューイ
    菓子配合物であり、これの造形作業温度が約80°Fか
    ら約120°F(約26.6℃から約60℃)の範囲に
    ある特許請求の範囲第29項記載の方法。 32)それぞれの可塑状態のストランドを、互いに近接
    して並んで向い合った状にする前に、造形して各ストラ
    ンドに連続した平坦な面を形成し、その後にストランド
    の向きを定めてこれらの平坦な面を向い合わせ、これら
    平坦な面を互いに接触させることによってストランドの
    密着結合を行なう特許請求の範囲第25項記載の方法。 33)それぞれの可塑状態のストランドを造形作業位置
    から離れたところで密着結合する特許請求の範囲第32
    項記載の方法。 34)それぞれの可塑状態のストランドの密着結合を、
    ストランドを並んで向い合った状態にし、一方の他方に
    対する所定の向きを定める段階と同時に行なう特許請求
    の範囲第33項記載の方法。 35)それぞれの可塑状態のストランドを複合体を分割
    する直前に密着結合し、ストランドを並んで向い合った
    状態にし、所定の向きを定めた場所から移動してくると
    きに案内して、複合体が分割されつつあるときにこの向
    きをほとんど変わらないように保つ特許請求の範囲第3
    2項記載の方法。 36)それぞれの可塑状態のストランドを密着結合する
    前に造形し、それぞれのストランドを矩形横断面の形に
    造形する特許請求の範囲第24項記載の方法。 37)それぞれのストランドの横断面が約3/8インチ
    から約1/8インチ(約0.95センチから約0.32
    センチ)の範囲の幅と、この幅の約1.5倍から約0.
    5倍の範囲の高さを有する特許請求の範囲第36項記載
    の方法。 38)ストランド幅が約3/16インチから約1/8イ
    ンチ(約0.48センチから約0.32センチ)の範囲
    にある特許請求の範囲第37項記載の方法。 39)ストランド幅が約3/8インチから約1/4イン
    チ(約0.95センチから約0.64センチ)の範囲に
    あり、高さが幅の約1.25倍から約0.75倍の範囲
    にある特許請求の範囲第37項記載の方法。 40)ストランド複合体の横断面の幅が約7/16イン
    チから約13/16インチ(約1.11センチから約2
    .06センチ)の範囲にあり、高さが幅の約1.5倍か
    ら約0.25倍の範囲にある特許請求の範囲第36項記
    載の方法。 41)複合体の幅が約1/2インチから約3/4インチ
    (約1.27センチから約1.91センチ)の範囲にあ
    り、高さが約0.75インチから約0.25インチ(約
    1.91センチから約0.64センチ)の範囲にある特
    許請求の範囲第40項記載の方法。 42)約3グラムから約20グラムの範囲の重量を有す
    る個々の片に複合体を分割する特許請求の範囲第25項
    記載の方法。 43)造形作業を回転造形装置で行ない、個々の複合片
    への分割中にストランド複合体を円形の移動コースで移
    送し、個々の片を複合体の向きと同じ向きに保ち、これ
    らの片を対向して作用し、直線移動して協働するダイ部
    材で造形し、これらのダイ部材が各片のまわりに閉じて
    均一に圧縮し、物品の形態に造形する特許請求の範囲第
    24項記載の方法。 44)少なくとも2つの別体ではあるが一体に結合した
    部分を有する形態の食用物品を製造する方法であつて、 少なくとも2本の食用材料組成の可塑状態の連続した均
    一な太さのストランドをそれぞれの源から同一方向の送
    りラインに沿って前進させる段階であり、それぞれの源
    の組成物が物理特性または化学特性あるいはこれら両方
    の特性のうちの少なくとも1つの特性に関してたがに異
    なっている段階と、 これら2本のストランドを平坦な共通結合境界面に沿っ
    て結合して同一の広がりを有するように配置したストラ
    ンドの複合体を形成する段階と、 この複合体を造形装置に通し、この造形装置を複合体結
    合境界面に対して横切って作用させ、複合体の少なくと
    も一部をこの複合体のストランドの位置に対応する位置
    に配置した均一な厚さの個別の部分を有する物品に圧縮
    造形する段階とを包含する方法。 45)造形装置が一対の対向して作用し、協働するダイ
    部材を包含し、これらのダイ部材がストランド複合体の
    平坦な境界面に対してほぼ直角に配置した直線造形コー
    ス内を移動する特許請求の範囲第44項記載の方法。 46)造形装置がドロップメーカ・ローラ組立体を包含
    する特許請求の範囲第44項記載の方法。 47)所定のストランド向きを有する菓子組成の少なく
    とも一本の連続した可塑状態のストランドを入口のとこ
    ろでほぼ直線の導入路に沿って移動させ、次いで分割手
    段によって複数の片々に分断し、これらの片々を直線移
    動から円形経路の移動に移行させ、次に円形経路に対し
    て横切る方向に作用する協働する造形部材を動かすこと
    によってこれら片々を造形する形式の回転式キャンディ
    造形機械において、機械入口位置から分割手段付近まで
    延びるストランド移動案内シュートが初期長直線部分と
    ストランドを湾曲移動移行部に向ける前部長湾曲部分と
    を包含し、このシュートが移動しているストランドを密
    着して取り囲んで前記ストランドの前記向きからの捩れ
    を押える側壁手段を有する回転式キャンディ造形機械。 48)シュートが互いに隔たった側壁と、これらの側壁
    と連結してありかつ互いに隔たった底壁、カバー壁とを
    有する囲いを包含する特許請求の範囲第47項記載の回
    転式キャンディ造形機械。 49)シュートが少なくとも2つの個別のシュート案内
    コースを包含し、各シュート案内コースが別個の連続し
    た可塑状態のストランドを収容し、前記ストランドを前
    記所定の向きに維持するようになっている特許請求の範
    囲第48項記載の回転式キャンディ造形機械。 50)別個のシュート案内コースがシュート底壁とカバ
    ー壁の間に延びる長手方向の分割プレートで構成してあ
    る特許請求の範囲第49項記載の回転式キャンディ造形
    機械。 51)食用組成の複数の可塑状態のストランドを形成す
    る手段と、これらのストランドを造形すると共に物品形
    成作業部に向って前進させる造形・前進手段とを包含し
    、この造形・前進手段がその下流にある物品形成手段に
    必要な入口配置に関係した所定の前進向きを前記ストラ
    ンドに与えるようになっている装置において、ストラン
    ド向き案内手段が前記造形・前進手段と前記物品形成手
    段の間に配置してあり、前記ストランドと係合してそれ
    を前記所定の前進向きに案内しかつ保持し、前記ストラ
    ンドがその向きからそれることなく物品形成手段に入る
    ようにしたことを特徴とする装置。 52)ストランド向き案内手段がストランドを密着して
    取り囲むシュート手段を包含する特許請求の範囲第51
    項記載の装置。 53)シュート手段が単一の密閉したシュート構造を包
    含し、このシュート構造が分割壁を包含し、この分割壁
    がそれぞれのストランドに対応した別個のシュート・コ
    ースを構成している特許請求の範囲第52項記載の装置
    。 54)食用材料組成の少なくとも2本の連続した可塑状
    態のストランドを形成し、それを形成機械に前進させる
    手段を包含し、この形成機械が送り込まれたストランド
    を分断し、個々の食用物品に造形し、前記形成機械で分
    断する前に前記ストランドを共通の境界面に沿って相互
    に結合してストランド複合体とする装置において、各連
    続したストランドに、他方のストランドに結合する前に
    、少なくとも1つの連続した平坦な面を造形し、ストラ
    ンドを次に互いに並んだ状態に置き、一方のストランド
    の平坦な面を他方のストランドの平坦な面に向い合わせ
    、これら平坦な面を面接触状態に合体させることによっ
    て結合するストランド造形手段を備えたことを特徴とす
    る装置。 55)ストランド造形手段が各ストランドに対応する一
    対の協働する造形ローラを包含し、各対のうちの造形ロ
    ーラの少なくとも一方が直線の周縁を有し、この周縁に
    抗して対応したストランドが前記ローラ対の構成するニ
    ップ部を通して送り込まれる特許請求の範囲第54項記
    載の装置。 56)各対のうちの他方のローラが直線の造形用周縁を
    備え、ローラ対の構成するニップ部を通して移動するス
    トランドの両側面に平坦な面を造形する特許請求の範囲
    第55項記載の装置。 57)各対のうちの前記ローラの一方がその直線の周縁
    を半径方向に越えて延びていてこの対のうちの他方のロ
    ーラの周縁部分を受け言いれるスペースを構成するフラ
    ンジを包含し、これらフランジの内側面部分がローラ・
    ニップ部を通って移動するストランドの付加的な造形を
    行なう特許請求の範囲第56項記載の装置。 58)少なくとも2つの別体ではあるが一体に結合した
    部分を有する形態の食用物品を製造する方法であって、 食用材料組成の少なくとも2本の別体の可塑状態の連続
    したストランドをそれぞれの源から同一方向の送りライ
    ンに沿って前進させ、その場合に、それぞれの源の組成
    が物理特性または化学特性あるいはこれら両方の特性の
    うちの少なくとも1つの特性に関して互いに異なってい
    るものとする段階と、これらストランドを互いに対する
    所定の向きにおいて互いに近接して並んだ位置に収束さ
    せる段階と、 その後にこれらのストランドを近接して並んだ位置でか
    つ所定の向きのまま形成装置に通し、この形成装置をス
    トランド前進方向に対して横切る方向に作用させてスト
    ランドの少なくとも一部をストランドの位置に対応する
    位置に配置した個別の部分を有する物品に圧縮造形する
    段階とを包含する方法。 59)特許請求の範囲第24項記載の方法で作った食用
    物品。 60)特許請求の範囲第25項記載の方法で作った食用
    物品。 61)特許請求の範囲第28項記載の方法で作った食用
    物品。 62)特許請求の範囲第32項記載の方法で作った食用
    物品。 63)特許請求の範囲第36項記載の方法で作った食用
    物品。 64)特許請求の範囲第37項記載の方法で作った食用
    物品。 65)特許請求の範囲第40項記載の方法で作った食用
    物品。
JP62279430A 1986-11-07 1987-11-06 菓子製品およびそれを製造する方法 Pending JPS63192346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/929,132 US4847090A (en) 1986-11-07 1986-11-07 Confection product and method for making same
US929,132 1986-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192346A true JPS63192346A (ja) 1988-08-09

Family

ID=25457376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279430A Pending JPS63192346A (ja) 1986-11-07 1987-11-06 菓子製品およびそれを製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4847090A (ja)
EP (1) EP0267160B1 (ja)
JP (1) JPS63192346A (ja)
AU (2) AU602934B2 (ja)
CA (1) CA1315199C (ja)
DE (1) DE3784841T2 (ja)
ES (1) ES2040762T3 (ja)
MX (1) MX169549B (ja)
NZ (1) NZ222439A (ja)
PH (1) PH24772A (ja)
PT (1) PT86094A (ja)
ZA (1) ZA878184B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508024A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 中心部充填ガムを連続的に製造するシステム
JP2006516394A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレット
KR100837852B1 (ko) * 2007-12-10 2008-06-13 일리정공 주식회사 플랫베드 프린터용 출력매체 고정장치
WO2008129937A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 口腔用多層構造物とその製造方法
JP2009516548A (ja) * 2005-11-18 2009-04-23 グラクソ グループ リミテッド 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法
JP2010252816A (ja) * 2010-08-23 2010-11-11 Gumlink As 圧縮チューインガムタブレット
JP2011505141A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 活性物を有する多領域チューインガム
JP2011103905A (ja) * 2006-05-26 2011-06-02 Cadbury Adams Usa Llc 非チューインガム菓子組成物
JP2011519565A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 多層無糖マンニトール菓子およびその製造方法
JP2012080795A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ogonto:Kk ハードキャンディ
JP2013172735A (ja) * 2009-01-22 2013-09-05 Kraft Foods Global Brands Llc 菓子加工

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885173A (en) * 1985-05-01 1989-12-05 University Of Utah Methods and compositions for noninvasive dose-to-effect administration of drugs with cardiovascular or renal vascular activities
US4971791A (en) * 1985-08-26 1990-11-20 The Procter & Gamble Company Taste masking compositions
US4822622A (en) * 1987-07-30 1989-04-18 Warner-Lambert Co. Stabilized chewing gum product and method of making same
US4822621A (en) * 1987-07-30 1989-04-18 Warner-Lambert Company Method and product for increased aspartame stability in chewing gum
DE68912529T2 (de) * 1988-11-25 1994-05-26 Procter & Gamble Kaugummi.
US5066502A (en) * 1988-12-05 1991-11-19 Eales George E Confection and safety support handle
USRE38385E1 (en) * 1989-02-16 2004-01-13 Nektar Therapeutics Storage of materials
GB8903593D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
GB9001621D0 (en) * 1990-01-24 1990-03-21 Procter & Gamble Confectionery product
US5284659A (en) * 1990-03-30 1994-02-08 Cherukuri Subraman R Encapsulated flavor with bioadhesive character in pressed mints and confections
FR2668035A1 (fr) * 1990-10-19 1992-04-24 Nougalet Ets Bonbon fourre a plusieurs parfums et son dispositif de fabrication.
AU659645B2 (en) 1991-06-26 1995-05-25 Inhale Therapeutic Systems Storage of materials
US5300305A (en) * 1991-09-12 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Breath protection microcapsules
US5304055A (en) 1991-11-27 1994-04-19 Nabisco, Inc. Apparatus and methods for the production of three-dimensional food products
CA2125483A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Mary Ann Hunter Cetylpyridinium chloride and domiphen bromide in organic solvent
US7112345B1 (en) * 1993-04-07 2006-09-26 Wm. Wrigley Jr. Company Multi-Phase sheeted chewing gum and method and apparatus for making
US6165495A (en) * 1994-04-29 2000-12-26 Blankenship; Mildred Drug delivery system
KR960006319B1 (ko) * 1994-06-30 1996-05-13 이승우 필로카핀(Pilocarpine)이 배합된 타액분비 촉진 츄잉껌
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US5705183A (en) * 1994-11-16 1998-01-06 Phillips Company Cotton candy coated medication and a method for making and administering the same
US6309671B1 (en) 1995-04-14 2001-10-30 Inhale Therapeutic Systems Stable glassy state powder formulations
GB9517031D0 (en) * 1995-08-19 1995-10-25 Procter & Gamble Confection compositions
US6231900B1 (en) 1995-08-19 2001-05-15 The Procter & Gamble Company Confectionery product and preparation thereof
GB2307165A (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Nestle Sa Composite confectionery product
US5879728A (en) * 1996-01-29 1999-03-09 Warner-Lambert Company Chewable confectionary composition and method of preparing same
WO1998003077A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Wm. Wrigley Jr. Company Novelty chewing gum and method of manufacturing same
FI970516A (fi) * 1996-09-25 1998-03-26 Huhtamaeki Oy Kova makeistuote
DK0975233T3 (da) 1997-01-11 2006-09-11 Mars Inc Fremgangsmåder til formgivning af chokoladeprodukter
US5792446A (en) * 1997-02-18 1998-08-11 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Delivery system for administering dentin-hypersensitivity-ameliorating compositions
US6482465B1 (en) 1997-06-24 2002-11-19 Biovail Technologies Ltd. Positive hydration method of preparing confectionery and product therefrom
FI973784A (fi) * 1997-09-25 1999-03-26 Huhtamaeki Oy Ksylitolikaramelli, erityisesti kovakaramelli
US7223428B2 (en) * 1998-01-09 2007-05-29 Mars Incorporated Method of embossing chocolate products
US6077502A (en) * 1998-02-27 2000-06-20 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising chlorite and methods
EP0940084A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-08 Soremartec S.A. A composite food product and process for manufacturing same
US5972374A (en) * 1998-04-02 1999-10-26 Theisen; Thomas Chewing gum with teeth whitener
DE19819216A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-11 Kraft Jacobs Suchard R & D Inc Massivsüßware sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer solchen Süßware
US6004334A (en) * 1998-05-21 1999-12-21 Mythen; Daniel Richard Tongue cleaning apparatus
US6242023B1 (en) 1998-06-19 2001-06-05 Shade Foods, Inc. Method of preparing a multifood component
CN1076955C (zh) * 1999-04-27 2002-01-02 杨鹏飞 驾驶员专用小食品
US6183799B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-06 Nestec S.A. Extrusion process for laminated candy products
HN2000000165A (es) * 1999-08-05 2001-07-09 Dimensional Foods Corp Productos holograficos comestibles, particularmente farmaceuticos, y metodos y aparatos para producirlos.
IT1317830B1 (it) * 2000-02-14 2003-07-15 Nuova Euromec Srl Procedimento per la preparazione di prodotti dolciari quali confettidi gomma da masticare, caramelle e simili, con o senza ripieno,
US6838098B2 (en) * 2000-09-07 2005-01-04 Cadbury Adams Usa, Llc Continuous formation of center filled gum
US6616963B1 (en) 2000-11-15 2003-09-09 Nestec S.A. Laminated candy products made by an extrusion process
US6592928B2 (en) 2000-11-15 2003-07-15 Nestec S.A. Festooned laminated candy and methods for making same
US6689406B2 (en) 2000-12-05 2004-02-10 Nestec S.A. Chocolate coating process and device for same
AR032556A1 (es) * 2001-02-08 2003-11-12 Pharmacia Corp Medicamento de accion inmediata para el tratamiento de la disfuncion sexual
US20030118628A1 (en) * 2001-04-05 2003-06-26 Tutuncu Nurhan Pinar Confectionery product having a salivation region and an oral comfort region
US6805890B2 (en) * 2001-09-06 2004-10-19 Nestec S.A. Laminated, extruded candy products
KR20030030048A (ko) * 2001-10-06 2003-04-18 롯데제과주식회사 3겹 츄잉껌 및 그 제조장치
NL1019408C2 (nl) * 2001-11-21 2003-05-27 Cfs Weert Bv Inrichting en werkwijze voor het maken en verpakken van lolly's.
US20030175385A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Helferich John D. Unique fat based ganache coating for the surface of packaged frozen products
WO2004004479A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Gumlink A/S Compressed chewing gum
US20050175733A1 (en) * 2002-07-02 2005-08-11 Bitten Thorengaard Compressed resin moderated chewing gum
EP1517616B1 (en) * 2002-07-02 2017-03-01 Fertin Pharma A/S Compressed chewing gum tablet ii
GB0216413D0 (en) * 2002-07-15 2002-08-21 Nestle Sa Tabletted chewing gum sweet
EP1622593A1 (en) * 2003-05-02 2006-02-08 Warner-Lambert Company LLC Confectionery products for delivery of pharmaceutically active agents to the throat
EP1474993B1 (en) * 2003-05-06 2008-08-20 Gumlink A/S A method for producing chewing gum granules and compressed gum products, and a chewing gum granulating system
DK1474995T3 (da) * 2003-05-06 2013-02-18 Gumlink As Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranulater, et gummisammensætningsekstruder- og granuleringssystem og et tyggegummiprodukt
CN1301064C (zh) * 2003-08-15 2007-02-21 爱芬食品(北京)有限公司 糖食产品
DE60334162D1 (de) * 2003-12-30 2010-10-21 Gumlink As Komprimierbarer biologisch abbaubarer kaugummi
US20070154591A1 (en) * 2003-12-30 2007-07-05 Lone Andersen Chewing gum comprising biodegradable polymers and having accelerated degradability
EP1737302B1 (en) * 2004-04-20 2018-01-10 Wm. Wrigley Jr. Company Breath freshening confectionery products and methods of making and using same
JP4875616B2 (ja) * 2004-07-06 2012-02-15 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレット
DK200401195A (da) * 2004-08-06 2004-08-06 Gumlink As Layered chewing gum tablet
US20060051476A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Fornaguera Joan F Tubular hopper with synchronized tray and method
US20060051475A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Fornaguera Joan F Confectionery depositing apparatus and product and method of producing same
US20060193909A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-31 Stawski Barbara Z Breath freshening pressed tablets and methods of making and using same
US8431150B2 (en) * 2005-02-07 2013-04-30 Wm. Wrigley Jr. Company Breath freshening confectionery products and methods of making and using same
US20050196517A1 (en) * 2005-02-14 2005-09-08 Mars, Incorporated Edible product having discrete regions with different heats of solution
EP3827747A1 (en) 2005-04-28 2021-06-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharma-informatics system
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
PL1919297T3 (pl) 2005-05-23 2016-09-30 Kompozycja cukiernicza zawierająca komponent elastomerowy, gotowany komponent sacharydowy oraz kwas spożywczy
EP1919295B1 (en) * 2005-08-02 2013-12-18 Intercontinental Great Brands LLC Coated chewable confection
US20070137502A1 (en) * 2005-10-12 2007-06-21 Fornaguera Joan F Multiple phase confectionery article and system and method for preparing same
WO2007092096A2 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Wm. Wrigley Jr. Company Apparatus and method for preparing a multiple phase confectionery product
US7883735B2 (en) 2006-08-07 2011-02-08 Kellogg Company Apparatus and method for curled extrudate
US7968035B2 (en) * 2006-10-11 2011-06-28 Xerox Corporation Forged ink stick fabrication from in-line extrusion
US7874826B2 (en) * 2006-10-11 2011-01-25 Xerox Corporation Solid ink stick fabrication by extrusion, roll forming and swaging
US20080095899A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Wm. Wrigley Jr. Company Method and apparatus for producing a multiple phase, confectionery article
RU2011116655A (ru) * 2008-10-06 2012-11-10 Вм. Ригли Дж. Компани (Us) Способ поддержания эффективного количества водорастроримого витамина в кровотоке человека, система его доставки, его комплект и жевательная композиция
US20100104687A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Kaplan Allan S Segmented confectionery products
NZ596292A (en) 2009-04-28 2014-04-30 Proteus Digital Health Inc Highly reliable ingestible event markers and methods for using the same
JP5547291B2 (ja) 2009-10-08 2014-07-09 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー 共押出しされた層状キャンディーおよびガムの装置および方法
US9247761B2 (en) * 2009-10-30 2016-02-02 Intercontinental Great Brands Llc Sugar free confectionery; methods of making same; and use in preparing multilayered confectionery
UA109424C2 (uk) * 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
CN102905672B (zh) 2010-04-07 2016-08-17 普罗秋斯数字健康公司 微型可吞服装置
EP2642983A4 (en) 2010-11-22 2014-03-12 Proteus Digital Health Inc DEVICE INGREABLE WITH PHARMACEUTICAL PRODUCT
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
JP2016508529A (ja) 2013-01-29 2016-03-22 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 高度に膨張可能なポリマーフィルムおよびこれを含む組成物
CN113632870B (zh) * 2013-03-14 2024-03-12 洲际大品牌有限责任公司 咀嚼型胶基糖零食及其制备方法
US10175376B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Metal detector apparatus, system, and method
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
EP3142494A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-22 Intercontinental Great Brands LLC Multi-textured chewing gum and methods of making thereof
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
USD813761S1 (en) * 2015-07-29 2018-03-27 Lr Acquisition, Llc Controller of an unmanned aerial vehicle
USD796775S1 (en) 2015-09-09 2017-09-12 Intercontinental Great Brands Llc Confection
MX2019000888A (es) 2016-07-22 2019-06-03 Proteus Digital Health Inc Percepcion y deteccion electromagnetica de marcadores de evento ingeribles.
IL265827B2 (en) 2016-10-26 2023-03-01 Proteus Digital Health Inc Methods for producing capsules with ingestible event markers
USD900930S1 (en) * 2018-08-20 2020-11-03 Twee, Inc. Sushi chalk
USD998177S1 (en) * 2023-04-26 2023-09-05 Xushu Zhan Pet pool

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB682077A (en) * 1949-04-08 1952-11-05 Albert Anton Henkel An improved drum press for the treatment of cords of plastic material, more particularly a sugar mass
US2736682A (en) * 1954-10-11 1956-02-28 Victor M Hermelin Method of making a prolonged action medicinal tablet
BE564759A (ja) * 1955-12-22
GB856718A (en) * 1958-10-10 1960-12-21 Baker Perkins Ltd Improvements in apparatus for moulding sugar and like plastic materials
US3345265A (en) * 1963-10-09 1967-10-03 Kendall & Co Multiple layer tablet with calcium salt central core separated from soluble fluoride outer coating
US3274992A (en) * 1965-07-06 1966-09-27 Lau Blower Co Humidifier
US3567819A (en) * 1969-01-30 1971-03-02 Hoffmann La Roche Cold tablet
US4139589A (en) * 1975-02-26 1979-02-13 Monique Beringer Process for the manufacture of a multi-zone tablet and tablet manufactured by this process
US4260596A (en) * 1979-08-13 1981-04-07 Bristol-Myers Company Edible unit dosage form consisting of outer mannitol shell and inner liquid or gel center and method for manufacturing the same
US4399154A (en) * 1980-06-30 1983-08-16 Nabisco Brands Inc. Coextruded chewing gum
US4352825A (en) * 1981-02-23 1982-10-05 Nabisco Brands, Inc. Coextruded chewing gum containing a soft core portion
FR2537843B1 (fr) * 1982-12-17 1985-11-22 Dumas Joseph Procede de fabrication de batonnets de sucre cuit garni de fruits secs notamment de nougat ainsi que dispositif permettant la mise en oeuvre de ce procede
DE3323551C1 (de) * 1983-06-30 1985-01-31 Otto Hänsel GmbH, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines in einen Kegelroller o.dgl. einzufuehrenden Massestranges fuer die Herstellung von Hartbonbons mit kaschiertem Kern
ZA849902B (en) * 1984-01-31 1985-08-28 Warner Lambert Co Multi-layered chewing gum composition having different rates of flavour release

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508024A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 中心部充填ガムを連続的に製造するシステム
JP2006516394A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 ガムリンク エー/エス 圧縮チューインガムタブレット
JP2009516548A (ja) * 2005-11-18 2009-04-23 グラクソ グループ リミテッド 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法
JP2011103905A (ja) * 2006-05-26 2011-06-02 Cadbury Adams Usa Llc 非チューインガム菓子組成物
WO2008129937A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 口腔用多層構造物とその製造方法
JP2011505141A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 活性物を有する多領域チューインガム
KR100837852B1 (ko) * 2007-12-10 2008-06-13 일리정공 주식회사 플랫베드 프린터용 출력매체 고정장치
JP2011519565A (ja) * 2008-05-02 2011-07-14 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 多層無糖マンニトール菓子およびその製造方法
JP2013172735A (ja) * 2009-01-22 2013-09-05 Kraft Foods Global Brands Llc 菓子加工
JP2016144462A (ja) * 2009-01-22 2016-08-12 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー 菓子加工
JP2010252816A (ja) * 2010-08-23 2010-11-11 Gumlink As 圧縮チューインガムタブレット
JP2012080795A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Ogonto:Kk ハードキャンディ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784841T2 (de) 1993-07-15
AU602934B2 (en) 1990-11-01
DE3784841D1 (de) 1993-04-22
NZ222439A (en) 1990-12-21
PH24772A (en) 1990-10-30
PT86094A (pt) 1988-12-15
EP0267160A2 (en) 1988-05-11
AU5909290A (en) 1990-12-13
AU8083387A (en) 1988-05-12
EP0267160A3 (en) 1988-11-17
EP0267160B1 (en) 1993-03-17
MX169549B (es) 1993-07-12
ZA878184B (en) 1988-05-02
ES2040762T3 (es) 1993-11-01
US4847090A (en) 1989-07-11
CA1315199C (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63192346A (ja) 菓子製品およびそれを製造する方法
CA2434772C (en) High precision multiple-extrusion of confectionary products
JP3658505B2 (ja) 複合食品の製造方法とその装置
US6365209B2 (en) Confectionery compositions and methods of making
US6623266B2 (en) Apparatus for making a center-filled gum lollipop with hard candy shell
DE69932053T2 (de) Eiscremeartikel mit abgerundeter Form und deren Herstellungsverfahren
JPH08504601A (ja) 冷凍新製品の製造装置および方法
RU2005103838A (ru) Таблетированная конфета с жевательной резинкой
JPH0857023A (ja) 低密度圧縮単位体を強化する装置及び方法及び該装置及び方法により製造される製品
US11576855B2 (en) Effervescent composition and method of making it
WO1994009758A1 (en) Confectionery delivery system for pharmaceutically active substances
JPH10504282A (ja) 速やかに溶解する投薬単位の製造方法及び装置並びにその製品
CN108606132A (zh) 制造挤出的脆性糖食的方法
US20100104687A1 (en) Segmented confectionery products
EP1945181B1 (en) Coated pharmaceutical composition for buccal release which comprises a consumable center and a medicament-containing coating
RO125888B1 (ro) Procedeu de obţinere a unui supliment alimentar cu vitamine şi minerale într-o bază grasă
KR100816064B1 (ko) 홍삼이 함유된 다중 정제 및 이의 제조방법
JP3006030U (ja) 棒状クランチキャンデー
AU2002216325C1 (en) Three phase confectionary made by extrusion
JPH03112923A (ja) 坐剤キット
JPS6050424B2 (ja) 多色ハ−ドキヤンデ−の製造方法
AU2002216325A1 (en) Three phase confectionary made by extrusion
MXPA96006373A (en) Process and apparatus for doing dosing units of quick dissolution and product apparatus of the
JPS61231949A (ja) 模様菓子の製造法
AU2002216312A1 (en) Center-filled gum lollipop with hard candy shell