JPS63191817A - トナー用離型剤 - Google Patents

トナー用離型剤

Info

Publication number
JPS63191817A
JPS63191817A JP62023552A JP2355287A JPS63191817A JP S63191817 A JPS63191817 A JP S63191817A JP 62023552 A JP62023552 A JP 62023552A JP 2355287 A JP2355287 A JP 2355287A JP S63191817 A JPS63191817 A JP S63191817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyethylene wax
toner
styrene
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62023552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520892B2 (ja
Inventor
Takashi Ueda
孝 上田
Toshihiro Aine
敏裕 相根
Yoshikuni Ito
伊藤 嘉国
Toshiyuki Ito
俊幸 伊藤
Naoshi Hamada
浜田 直士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62023552A priority Critical patent/JP2520892B2/ja
Publication of JPS63191817A publication Critical patent/JPS63191817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520892B2 publication Critical patent/JP2520892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スチレン系モノマーおよび不飽和カルボン酸
誘導体系モノマーから選ばれる七ツマ−でグラフトされ
たグラフト変性ポリエチレンワックス(変性ポリエチレ
ンワックス又はモノマーグラフト変性ポリエチレンワッ
クスともいう)およびそれらからなる熱定着型電子写真
用現像材(トナー)°の離型剤に関する。更に詳しくは
熱定着時の離型性に優れ、さらに保存時および複写作動
時の凝集性が小さい(貯蔵安定性良好)トナー用離型剤
に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真用現像材、いわゆる静電トナー(以下単にトナ
ーともいう)は静電的電子写真の帯電露光のつぎの段階
の画像形成材料であり、樹脂の中にカーボンブラックや
顔料を分散させた帯電微粉末である。一般に静電トナー
は、鉄粉、ガラス粒子等のキャリヤーと共に用いられる
乾式二成分系、イソパラフィン等の有機溶媒を用いた分
散系の湿式トナー、さらにはそれ自体に磁性微粉末が分
散されてなる乾式−成分系トナーに分類される。
静電トナーにより感光板に現像されて得られる画像は、
紙に転写後、感光層をコートした紙に直接現像された画
像はそのまま熱または溶媒蒸気で定着される。中でも加
熱ローラによる定着は接触型の定着法であるため熱効率
が高く、比較的低温の熱源により確実に画像を定着せし
めることができ更に高速複写にも適しているので好まし
い。
しかしながら、加熱ローラー等の加熱体を接触して画像
を定着する場合は、加熱体に静電トナーの一部が付着し
て後続の画像部分に転写される所謂オフセット現象が生
ずる恐れがあった。とくに高速複写において定着効果及
び定着速度を挙げるための加熱体を高温化することはオ
フセット現象をよりひき起こし易くする結果となる。そ
の為例えば−成分系の静電トナーにより形成された画像
を加熱ローラーにより定着する場合には、ローラー表面
にシリコーンオイルを含浸させたりシリコーンオイルを
ローラー表面に供給したりしてオフセット現象の解消を
はかつているが、逆にロールに汚れ等の問題が生じる結
果となる。
一方、静電トナーの主材である熱可塑性樹脂(結着剤樹
脂)としては、低分子量ポリスチレンなどのスチレン系
重合体、ケトン樹脂マレイン酸樹脂、クマロン樹脂、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、テルペン樹脂、スチレン
・ (メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリビニル
ブチラール、ポリブチルメタアクリレート、ポリエステ
ル系樹脂等が挙げられるが、中でも低分子量のスチレン
・ (メタ)アクリル酸エステル共重合体は、帯電性が
よい、適当な軟化点(100℃前後)をもち定着性がよ
い、感光体の洗浄が容易で汚染が少ない、吸湿性が少な
い、着色剤であるカーボンブラックとの混和性がよい、
粉砕し易い等の特徴を有する。
しかし、低分子量のスチレン・ (メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体等を用いたトナーも前記の如く、高速複
写においてはオフセット現象を生じ易いことから、オフ
セット現象を起こさない、すなわち、離型性のよい静電
トナーの開発が望まれている。
上記のような問題を解決するため、スチレン系重合体に
よりポリオレフィンワックスを離型剤として加える技術
が例えば、特公昭52−3304 、同52−3305
 、同57−52574、同58−58664、特開昭
58−59455などに提案されている。しかし、この
ような技術においても、ポリ、オレフィンワックスとス
チレン系重合体成分等の相溶性がいまだに不十分である
ため、ポリオレフィンワックスの離型剤としての性能が
十分に発揮されていないばかりでなく、また保存中ある
いは複写作動中にトナーが凝集しやすいという欠点があ
った。
本出願人は、このような課題に対し、先に特開昭58−
63947号公報において、特定のスチレン系モノマー
グラフト変性ポリエチレンを離型剤等として含むトナー
を提案した。しかし、該公報に具体的に開示されている
ものは、前記問題点のうち離型性については優れている
ものの、貯蔵安定性については、更に改善が要望されて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、トナーの上記現状に鑑み、離型性および
貯蔵安定性の両者とも優れるトナーについて種々検討し
た結果、スチレン系モノマーおよび不飽和カルボン酸誘
導体系モノマーから選ばれるモノマーでグラフトされた
特定のグラフト変性ポリエチレンを離型剤として用いる
ことがとくに有効であることを見出し本発明を完成した
すなわち、本願発明は、数平均分子量島が400ないし
2500の範囲にあり、かつ重量平均分子量Mwと島と
の比し/島で表わされる分子量分布が1.1ないし2.
2の範囲にあるポリエチレンワックスにスチレン系モノ
マーおよび不飽和カルボン酸誘導体系モノマーから選ば
れるモノマーが3ないし60重量%の範囲でグラフトし
てなる変性ポリエチレンワツクス(A)を第一の発明と
し、m (A)からなる熱定着型電子写真用現像材の離
型剤を第二の発明とする。
〔モノマーグラフト変性ポリエチレンワックス自体願の
第一の発明であるスチレン系モノマーおよび不飽和カル
ボン酸誘導体系モノマーから選ばれるモノマーでグラフ
トされたグラフト変性ポリエチレンワックスは特定のポ
リエチレンワックスから誘導できる。ここで、ポリエチ
レンワックスとしては、エチレンを主構成モノマーとす
るものであって、これの単独重合体のほか、エチレンと
通常10モル%以下の他のα−オレフィンモノマーとの
共重合体を含む。ここで他のα−オレフィンモノマーと
しては、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン
、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、
1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル
−1−ペンテン、2−メチル−1−ペンテン、1−ヘプ
テン、4−メチル−1−ヘキセン、1−オクテン、5−
メチル−1−ヘプテン、1−デセンなどを挙げることが
出来る。これらの中ではエチレンの単独重合ポリエチレ
ンワックス、エチレン・プロピレンワックスおよびエチ
レン・1−ブテンワックス、エチレン・4−メチル−1
−ペンテンが好ましく、とくにエチレンの単独重合ポリ
エチレンワックスが好ましい。
尚、本発明のポリエチレンワックスには、前記ポリエチ
レンワックスの酸化物も含まれる。この場合の酸素含量
は通常10重量%以内である。
該ポリエチレンワックスの性状としては、島が400な
いし2500の範囲であることが必要であり、特に好ま
しくは400ないし1700の範囲にあり、かつMw 
/ inが1.1ないし2.2の範囲にあることが必要
であり、特に好ましくは1.1ないし1.75の範囲に
あり、通常軟化点が80ないし140℃、特に好ましべ
は100ないし120℃の範囲にあるものである。
このように好ましいin、M−/inおよび軟化点の範
囲を有するポリエチレンワックスとしてはhが400な
いし1700の範囲にある比較的低分子量で狭分子量分
布のワックスをそのまま用いるかあるいはこれの100
重量部に対し、例えば貢。が500ないし2500の範
囲にある比較的高分子量で広分子量分布、例えば賜/舷
が2.3ないし3.0の範囲に入るワックスを通常75
重量部以下の割合で混合することによって前記能および
Mw / inが必須範囲に入るように調製すれば容易
に得られる。
本発明のグラフト変性ポリエチレンワックスの製造に用
いる前記の如き特定のポリエチレンワックス自体として
は高圧法ポリエチレンの熱分解によるもの、高圧及び中
低圧でエチレンをラジカル重合したもの、フィッシャー
トロプシュ法によるもの、更には遷移金属触媒を用いて
中・低圧重合することにより得られるものを例示するこ
とができる。とくに、上記の任意の方法で製造したポリ
エチレンワックスを融点以上の温度で真空下に脱気した
り、ヘキサンやアセトンなどの溶媒に溶解させて、低分
子量部を取り除いたもの、あるいは前記と同様の溶媒に
全量溶解させた後、特定の温度で析出させる方法により
広分子量部を取り除くことによってよりいっそう分子量
分布の狭いポリエチレンワックスが得られる。この場合
操作温度や溶媒量を変えることにより種々のijn 、
Q−/ inを有するポリエチレンワックスを得ること
ができる。
あるいは、遷移金属触媒を用いて中低圧で重合する方法
において、例えば特開昭61−236804号公報に記
載されている方法を用いれば、上記の処置を施さなくて
も直接前記の如き、特定のポリエチレンワックスが得ら
れる。
本発明のグラフト変性ポリエチレンワックスは上記ポリ
エチレンワックスに後記モノマーがグラフトしたもので
あるが、そのグラフト位置はポリエチレン分子鎖の不特
定炭素原子上であり、グラフトモノマ一単位鎖長はグラ
フト方法、グラフト量にもよるが、通常3量体ないし5
0量体である。
本願発明のスチレン系モノマーおよび不飽和カルボン酸
誘導体系モノマーから選ばれるモノマーでグラフトされ
たグラフト変性ポリエチレンワックスを構成するモノマ
ー系のうちスチレン系モノマーとして具体的には、例え
ばスチレン、0−メチルスチレン、トメチルスチレン、
p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチル
スチレン、2゜4−ジメチルスチレン、p−n−ブチル
スチレン、p−ter t−ブチルスチレン、p−n−
へキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n
−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−
ドテシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニ
ルスチレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルス
チレン等を挙げることができ、中でもスチレンが好まし
い。
また、不飽和カルボン酸誘導体系モノマーとして具体的
にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸シクロヘキシル、アク
リル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−ク
ロルアクリル酸メチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸ジエ
チレングリコールエトキシレート、クーエトキシアクリ
レート、1.4−ブタンジオールジアクリレート、2.
2.2− )リフルオロエチルアクリレート、2−アク
リフィロキシエチルアラシドホスフェートなどのアクリ
ル酸エステル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸
エチル、メタアクリル酸プロピル、タアクリル酸n−ブ
チル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−
オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸ラ
ウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアク
リル酸ステアリル、メタアクリル酸フェニル、メタアク
リル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸ジエチル
アミノエチル、メタアクリル酸2−ヒドロキシエチル、
メタアクリル酸グリシジル、2,2.2− )リフルオ
ロエチルメタアクリレート、2−メタアクリフィロキシ
エチルアラシドホスフェートなどのメタアクリル酸エス
テル、モノエチルマレート、ジエチルマレート、モノプ
ロピルマレート、ジプロピルマレート、モノブチルマレ
ート、ジブチルマレート、ジ2−エチルへキシルマレー
ト、モノエチルマレート、ジエチルマレート、ジブチル
マレート、ジ2−エチルへキシルフマレート、モノエチ
ルイタコネート、ジエチルイタコネート、モノブチルイ
タコネート、ジ2−エチルヘキシルイタコネート、モノ
エチルシトラコネート、ジエチルシトラコネート、ジブ
チルシトラコネート、ジ2−エチルヘキシルシトラコネ
ートなどの不飽和二塩基酸エステルなどを挙げることが
でき、中でもフマル酸ジエステルが好ましい、また、不
飽和カルボン酸誘導体としてはアクリル酸、メタクリル
酸などの不飽和カルボン酸自体、さらにはアクリロニト
リル、メタアクリロニトリル、アクリルアミド等も例示
できる。
・尚、これらスチレン系モノマーおよび不飽和カルボン
酸誘導体系モノマーは、それぞれ単独でグラフトしても
よいし、任意の2種以上の組み合わせで共グラフトして
もよい、中でも好ましいものとしてはスチレン系モノマ
ーと不飽和カルボン酸誘導体系モノマーの共グラフト物
であり、とくには前者1モルに対し後者が0.1ないし
1.5モルの範囲の比でグラフトしたものが好ましい。
前記ポリエチレンワックスに対する上記モノマーの変性
ポリエチレンワックスに占めるグラフト量は3ないし6
0重量%の範囲にあることが必要であり、好ましくは5
ないし40重量%の範囲である。
変性ポリエチレンワックス中の該モノマ一単位の含有量
が3重量%未満のものは、後述の離型剤として用いる発
明において着色剤の分散性が悪くなり、紙に対する定着
性が不足して好ましくない。
また、60重量%を越えるものは、静電トナーのオフセ
ット現象を生じるようになる。
該モノマーをポリエチレンワックスにグラフトする方法
としては、公知の方法を採用できる。例えばポリエチレ
ンワックスを直接溶融あるいは溶媒に溶解して、該モノ
マーをラジカル開始剤をもちいて、あるいは用いずに添
加してグラフトする方法が例示できる。ラジカル開始剤
としては、有機ペルオキシド、有機ベルエステル、アゾ
化合物などを用いることができる。
本発明の変性ポリエチレンワックス(^)には、前述の
如き(i)特定のポリエチレンワックスに該モノマーを
グラフトしたもののほか、特定のポリエチレンワックス
の一部分をグラフト変性したもの、例えば(ii )前
記比較的低分子量のポリエチレンワックスのみを該モノ
マーによりグラフト変性し、未変性の比較的高分子量の
ポリエチレンワックスを混合したもの(iii )前記
比較的高分子量のワックスのみを該七ツマ−によりグラ
フト変性し、未変性の比較的低分子量のポリエチレンワ
ックスを混合したものなども含まれる。(ii)および
(iii )の場合は変性前および変性後において本願
発明の用件を満たす必要があることは言うまでもない。
これらの中では(1)が好ましい。
以上のようにして得られる該モノマーグラフト変性ポリ
エチレンワックスの性状としては、前述のようにそのベ
ースとなるポリエチレンワックスの性状として数平均分
子量Mnが400ないし2500の範囲にあることが必
要であり、とくに500ないし1700の範囲にあるこ
とが好ましい、また、分子量分布賜/亀が1.1ないし
2.2の範囲にあることが必要であるm Inが上記下
限未満であると離型剤として用いた場合に低分子量物の
存在により、離型剤の融点が低温側に幅広くなり、トナ
ー保存時にトナー自体が軟化変形し、貯蔵安定性が悪化
する原因となる。また、上限を越えると高分子量物の存
在により離型剤の融点が上昇し、最低定着温度が上昇し
たり、オフセット現象を引き起こす原因となる。
また、M−/ Mnが上記上限を越えると、低分子量物
と高分子量物との存在により、離型剤の融点が幅広(な
り、貯蔵安定性を悪化させ、かつオフセット現象を引き
起こす原因となる。
本願発明のモノマーグラフト変性ポリエチレンワックス
(A)自体の他の性状としては、軟化点(JIS−に−
2531に準ず〕が通常80ないし140℃、とくに1
00ないし130℃の範囲にあり、溶融粘度が(エミラ
ー型粘度;160℃で測定)1ないし15000cps
の範囲にあり、とくに工ないし5000の範囲にあるも
のが好ましい。
尚、上記で述べた数平均分子量鮎、重量平均分子重電及
び亀と島との比島/島は武内著、丸善発行の「ゲルパー
ミェーション・クロマトグラフィー」に準じて次の如く
行う。
(1)  分子量既知の標準ポリスチレン(東洋ソーダ
■製、単分散ポリスチレン)を使用して、分子量分布M
とそのG P C(Gel Per+++eation
Chroma tograph>カウントを測定し、分
子量MとE V (Elution Volua+e)
の相関図較正曲線を作製する。この時の濃度は0.02
11t%とする。
f2)GPC測定により試料のGPCクロマトグラフを
とり、前記(1)によりポリスチレン換算の数平均分子
量鮎、重量平均分子置賜を算出し、Mw / ijn値
を求める。その際のサンプル調製条件およびGPC測定
条件は以下の通りである。
〔サンプル調製〕
(イ)試料を0.1wt%になるように0−ジクロルベ
ンゼン溶媒とともに三角フラスコに分取する。
(ロ)三角フラスコを140℃に加温し、約30分その
濾液をGPCにかける。
CG P C測定条件〕 次の条件で実施した。
(イ)装 置   waters社製(150C−AL
C/GPC)(ロ)カラム   東洋ソーダ製(0Mタ
イプ)(ハ)サンプル量 400μ! (ニ)温度  140℃ (ホ)流速  1d/l1in 〔離型剤〕 本願発明の第二には、前記グラフトポリエチレンワック
スをトナーの離型剤として用いるものである。該離型剤
は結着剤樹脂(B)および着色剤(C)さらに必要に応
じてその他の成分と共にトナーを形成する。以下各成分
の説明をする。
〔結着剤樹脂〕
本発明の離型剤が用いられるトナーに使用するスチレン
系重合体等の結着剤(熱可塑性)樹脂(B)としては例
えば特開昭50−27546に記載されている如きスチ
レン系樹脂、つまりスチレン系単量体のみからなる重合
体又はスチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重
合インターチーをそのまま用いることができる。すなわ
ち共重合体を形成するための単量体としてはp−クロル
スチレン、ビニルナフタレン、たとえばエチレン、プロ
ピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不飽和
モノオレフィン類、たとえば塩化ビニル、臭化ビニル、
弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル類、たとえば酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビ
ニルなどのビニルエステル類、たとえばアクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フ
ェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタアクリル酸
メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル
などのα−メチレン脂肪族モノカルボン酸のエステル類
、アクリロニトリル、アクリルアルミド、たとえばビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソ
ブチルエーテルなどのビニルエーテル類、たとえばビニ
ルエチルケトン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプ
ロペニルケトンなどのビニルケトン類、たとえばN−ビ
ニルビロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルイ
ンドール、N−ビニルピロリデンなどのN−ビニル化合
物などがあり、これにらの1種または2種以上をスチレ
ン単量体と共重合させることができる。適当なスチレン
系重合体は約2000以上、とくに好ましくは3000
ないし30.000の数平均分子量を有しており、その
スチレン成分含有量はスチレン系重合体の前重量を基礎
として重量で少なくとも約25%であることが好ましい
また他の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエステル、
ケトン、マレイン酸樹脂、クロマン樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、テルペン樹脂、ポリビニルブチラー
ルベリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリス
チレン、ポリプロピレン、ポリブタジェン、エチレン−
酪酸ビニル共重合ポリマー等が挙げられる。
、以上の中ではスチレン系重合体が好ましい。
〔着色剤〕
本発明の離型剤が用いられる静電トナーに用いる着色剤
(C)はカーボンブラック、フタロシアニンブルー、ア
ニリンブルー、アルコオイルブルー、クロームイエロー
、ウルトラマリンブルー、キノリンイエロー、ランプブ
ラック、ローズベンガル、ジアゾイエロー、ローダミン
Bレーキ、カーミン6B、キナクリドン誘導体等の顔料
あるいは染料の一種又は二種以上からなる。又必要に応
じて補色や荷電制御の目的でアジン系・ニグロシン、イ
ンシュリン、アゾ系、アントラキノン系、トリフェニル
メタン系、キサンチン系、フタロシアニン系などの油溶
性染料を併用してもよい。
〔他の成分〕
本発明の離型剤が用いられるトナーには上記(A)(B
)および(C)成分のほかに本発明の効果を害さない範
囲で他の成分を配合してもよい0例えば荷電制御剤、可
塑剤などの他のトナー添加剤を含有せしめることができ
る。これらの添加量は任意適宜量である。
〔トナーの調製方法〕
本発明の離型剤を用いるトナーとしては二種ある。すな
わち、静電トナーを二成分系静電トナーとして用いる場
合には、前記グラフト変性ポリエチレンワックス(A)
、結着剤樹脂(B)および着色剤(C)とを公知の方法
例えばボールミル、アトライタ等で混合した後、加熱二
本ロール加熱ニーダ−1押出機等で混練し、冷却固化し
、ハンマーミル、クラッシャー等で粗砕し次にジェット
ミル、振動ミルもしくは水を加えてボールミル、アトラ
イタ等で微粉砕し、平均粒径約5〜35μのものを静電
トナーとして用いる。二成分系静電トナーを現像剤とし
て用いるには、キャリヤーと併用して用いる。キャリヤ
ー公知のもの例えば直径200〜700μの珪砂、ガラ
スピーズ、鉄球あるいは鉄、ニッケル、コバルト等の磁
性材料粉末等が使用できる。−成分系静電トナーにおけ
る変性ポリエチレンワックス(A)の量は、結着剤型(
B)含めた熱可塑静電トナー樹脂100重量部に対して
1ないし20重量部好ましくは2ないし10重量部添加
される。
又、本発明の離型剤を用いた静電トナーを一成分系静電
トナーとして用いる場合には、前記必須三成分(A) 
、(B)および(C)のほか、必要に応じて加えられる
添加剤や他の熱可塑性樹脂及び磁性材料粉末とを前記−
成分系静電トナーを調製するのと同様な方法で調製する
ことができる。この場合にも、変性ポリエチレンワック
ス(A)の量は結着剤熱可塑静電トナー樹脂(B)を1
00重量部とした場合、工ないし25重量部、好ましく
は工ないし20重量部添加される。−成分系静電トナー
に添加する磁性材料粉末としては通常1μ以下のマグネ
タイト微粉末が用いられるが、コバルト、鉄、ニッケル
等の金属、それらの合金、酸化物、フェライト及びそれ
らの混合物等の粉末も使用できる。
−成分系静電トナーにおける各成分の量は通常結着剤熱
可塑性樹脂と磁性材料の合計量を100重量部として磁
性材料を40〜70重量部の割合で配合すればよい。磁
性材料の量が多すぎると静電トナーの電気抵抗が下がり
、静電トナーの電化保持静電トナーが悪(なり、画像が
滲む場合がある。さらに静電トナーの軟化点が高くなり
、好適な定着が困難となる場合がある。一方磁性材料の
量が少な過ぎる場合には静電トナーとしての機能が失わ
れるようになって所要の帯電性が得られなくなり、又、
飛散し易くなる。又−成分系静電トナーあるいは二成分
系静電トナーには必要に応じて公知の荷電制御剤を添加
してもよい。
本発明の離型剤を用いた熱定着型電子写真用現像材(ト
ナー)は従来の温度は勿論のこと高温においても加熱ロ
ール等との剥離静電トナーに優れるので、加熱ロール等
を高温にして定着速度を上げてもオフセット現象が生じ
難いので高速複写に最適である。また凝集性が小さく、
現像特性にも優れている。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の効果を更に具体的に説明する
実施例1 〔スチレンー不飽和カルボン酸誘導体共グラフトポリエ
チレンワックスの調製〕 未変性のポリエチレンワックスとして「ハイワックス2
00PJ  (三井石油化学社製)  600gをヘキ
サン1000−に60℃で溶解し、これを50℃で1時
間放置する。析出物をろ別除去したのち、液ろ液を25
℃まで冷却した。ここで得られた析出物をろ過、乾燥す
ることにより、極限粘度〔η) 0.118、数平均分
子量能900、重量平均分子量Mwと数平均分子量能の
比1ive/in 1.37のポリエチレンワックスを
得た。
該ワックス500gを2.01のガラス製反応器に仕込
み、窒素雰囲気下160℃にて溶解した。次いで、スチ
レン58.8 g 、ジ−ブチルフマレート29.4g
の混合物及びジ−t−ブチルペルオキシド(以下DTB
POと略す)7.4gとを上記反応系(温度160℃)
に3時間かけて連続供給した。その後、さらに1時間加
熱反応させた後、溶融状態のまま8 nmHg真空中で
1.5時間脱気処理して揮発分を除去し、その後冷却し
た。次に、このものの20gを200−のパラキシレン
に溶解し、得られた溶液を60℃のN、N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF) 600−に攪拌しながら加えた
。析出した固体部をさらに50〇−メチルエチルケトン
にて2回洗浄し乾燥した。
得られた固体部についてH−NMRにてスチレン、ジ−
ブチルフマレート含量を定量した。このようにして求め
た共グラフト量は、スチレン、ジ−ブチルフマレート共
グラフトポリエチレンワックス100重量部に対してス
チレン成分9.7重量部、ジ−ブチルフマレート成分4
.8重量部であった。該スチレン−ブチルフマレート共
グラフトポリエチレンワックスをE−1と称す。
(トナーの調製および複写テスト) スチレン・n−ブチルメタクリレート共重合体(三洋化
成工業製、ハイマーSBM−73F) 85重量部、I
J−14重量部、カーボンブラック(三菱化成工業製、
ダイヤブラックSH)  9重量部、合金染料(BAS
F製ザポンファーストブラックB)2重量部としを24
時間ボールミルにて混合した後熱ロールで混練し冷却後
粉砕分級して13〜15μの静電トナーを作製した。次
いで平均粒径5o〜80μの鉄粉をキャリヤーガスとし
てキャリヤー100重量部に対して静電トナー120重
量部の割合で混合し、セレン感光体上に従来公知の電子
写真法りより現像し、転写紙上に転写して、180℃の
加熱ロールで加熱定着した。その結果5000回複写後
においても初期と同様に鮮明で」オフセット現象、汚染
等のない複写画像かえられ、熱ロールおよび感光体ドラ
ムの汚染もほとんど認められなかった。
さらに、耐折り曲げ性のテストを行った。定着後のベタ
黒画像ぶに対し、500回の折り曲げを繰り返し、その
前後の定着度をセロテープ剥離による目視で判定した。
その結果、折り曲げテスト後もほとんど変わらず、耐折
り曲げ性にも優れていることがわかった。
さらに、トナーの流動性の温度変化を調べた。
該トナーをシャーレの上にとり、その流動性を目視にて
判定した。その結果、50℃にて48時間保持したもの
と、室温にて保持したものとの流動性はほとんど変わら
ず、高温り環境下においても流動体に優れることがわか
った。
実・施例 2 実施例1と同様の方法で[ハイワックス100PJを調
製して〔η) 0.04dl/ g 、舷−500、賜
/亀−1,3のポリエチレンワックスを得た。これとチ
ーグラー触媒により重合した〔η] −0,06dl/
 g 。
Mn−500、Mw/舷−2,2のポリエチレンワック
ス(ホモ重合体)とを1=1の割合で混合することによ
り得られたjn−540、薩、/島=1.73のポリエ
チレンワックス500gにスチレン、ジーブチルフマレ
ート各々63.2gおよびDTBPO11,1gを添加
することにより、スチレン成分を10.0重量部、ジ−
ブチルフマレート成分を9.9重量部含むスチレン・ジ
ープチルフマレー斗共グラフトポリエチレンを得た(E
W−2)。
次いで、該E−2を15重量部、ハイマーSBM−73
Fを74重量部、ダイヤブラックSR9重量部、ザポン
ファーストブラック2重量部を用い、実施例1と同様に
トナーを調整し、複写テストを行った。その結果100
00回複写後においても初期と同様に鮮明で且つオフセ
ット現象、汚染等のない複写画像が得られ、熱ロールお
よび感光体ドラムの汚染もほとんど認められなかった。
さらに、実施例1と同様にしてトナーの流動性の温度変
化を調べた。その結果、該トナーを48時間50℃に保
持したものは、室温保持のものに比べやや流動性は悪く
なるが塊は生じず、実用上問題ないことを示唆する結果
が得られた。
実施例3 実施例2と同様の方法で得られた〔η〕0.04dl/
g、、L=500、賜/舷−1,3のポリエチレンワッ
クスとチーグラー触媒により重合した〔η) =0.0
6dl/ g 、 1n−500、賜/1in= 2.
2のポリエチレンワックスとをI:3の割合で混合する
ことにより得られた1n=520、妬/警n−1,96
のポリエチレンワックス600 gにスチレン32.4
g。
メタアクリロニトリル16.2 g 、 DTBPO4
,1gを添加することにより、スチレン成分4.7重量
部、メタアクリロニトリル2.4重量部を含むスチレン
・メタアクリロニトリル共グラフトポリエチレンワック
スを得た(HW−3)。
次いで、該E−3を8重量部、ハイマーSBM−731
’1を81重量部、ダイヤブラックSR9重量部、ザポ
ンファーストブラック2重量部を用い、実施例1と同様
にトナーを調整し、複写テストを行った。その結果30
00回複写後においても初期と同様に鮮明で且つオフセ
ット現象、汚染等のない複写画像が得られ、熱ロールお
よび感光体ドラムの汚染もほとんど認められなかった。
さらに、実施例1と同様にしてトナーの流動性の温度変
化を調べた。その結果、該トナーを48時間50℃に保
持したものは、室温保持のものに競べやや誘導性は悪く
なるが塊は生じず、実用上問題ないことを示唆する結果
が得られた。
さらに、実施例1と同様にして耐折り曲げテストを行っ
た。その結果、折り曲げテスト前後の定着度維持率は極
めて高く、耐折り曲げテストにも優れていることがわか
った。
実施例4 実施例1と同様の方法で得られた〔η〕0.118 d
jl g −1n−900、Mw/ in =1.37
のポリエチレンワックス600gにスチレン30g1ジ
−ブチルフマレート30 g 、 DTBPO5,Og
を添加することにより、スチレン成分4.7重量部、ジ
−ブチルフマレート4.7重量部を含むスチレン・ジー
プチルフマレート共グラフトポリエチレンワックスを得
た(EW−4)。
次いで、実施例1でE−1を用いた代わりに該E−4を
用いた他は実施例1と同様にしてトナーを調整し複写テ
ストを行った。その結果5ooo回複写後においても初
期と同様に鮮明で且つオフセット現象、汚染等のない複
写画像が得られ、熱ロールおよび感光体ドラムの汚染も
ほとんど認められなかった。
さらに、耐折り曲げ性のテストを行った。定着後のベタ
黒画面部に対し、500回の折り曲げを繰り返し、その
前後の定着度をセロテープ剥離による目視で判定した。
その結果、折り曲げテスト後も殆ど変わらず、耐折り曲
げ性にも優れていることがわかった。
さらに、トナーの流動性の温度変化を調べた。
該トナーをシャーレの上にとり、その流動体を目視にて
判定した。その結果、50℃にて48時間保持したもの
と、室温にて保持したものとの誘導性はほとんど変わら
ず、高温の環境下においても流動性に優れることがわか
った。
実施例5 実施例1と同様の方法で得られた〔η〕0.118 d
t/ g 、 1n−900、it/1n=1.37の
ポリエチレンワックスとチーグラー触媒により重合した
〔η) 0.120417g、 1n−1000,Mw
/in−2,8のポリエチレンワックスとをt:i  
(重量比)の割合で混合することにより得られたin−
950、i4w/1n−2,13のポリエチレンワック
ス600 gにスチレン30g1ジ−ブチルフマレート
30 g 、 DTBPO5,5gを添加することによ
り、スチレン成分4.7重量部、ジ−ブチルフマレート
成分4.7重量部を含むスチレン・ジ−ブチルフマレー
ト共グラフトポリエチレンワックスを得た(EW−5)
次いで、実施例2でE−2を用いた代わりに該E−5を
用いた他は実施例2と同様にしてトナーを調整し複写テ
ストを行った。その結果、3000回複写後においても
初期と同様に鮮明で且つオフセット現象、汚染等のない
複写画像が得られ、熱ロールおよび感光体ドラムの汚染
はほとんど認められなかった。
さらに、実施例3と同様にしてトナーの流動性の温度変
化を調べた。その結果、該トナーを48時間50℃に保
持したものは、室温保持のものに比べやや流動性は悪く
なるが塊は生じず、実用上問題ないことを示唆する結果
が得られた。
実施例6 実施例1と同様の方法で得られた〔η〕0.04 41
/g、亀=580 、鮎/ Mn = 1 、3のポリ
エチレンワックス500gにスチレン62.5g、ジ−
ブチルフマレート62.5 g 、 DTBPO10,
4gを添加して、スチレン成分9.9重量部、ジ−ブチ
ルフマレート成分9.8重量部のスチレン・ジ−ブチル
フマレート共グラフトポリエチレンワックスを得た(E
W−6)。
次いで、ポリエステル樹脂(三洋化成工業ハイマーES
 50B) 48重量部、カーボンブラック(三菱化成
工業型、MA−100)  2重量部、磁性粉(チタン
工業マビロブラックBL−500) 48重量部、該E
−62重量部とをボールミルで24時間混合して加熱ロ
ールで1時間混練し、その後ジェットミルで微粉砕後ス
プレードライヤーで熱処理し、ジグザク分級で平均粒径
15μの磁性トナーを得た。該磁性トナーを用いて、セ
レン感光体上に従来公知の電子写真法により現像し、転
写紙上に転写し、加熱ロール温度を200度に設定した
5000回複写の耐久死刑を行った。その結果加熱ロー
ルの汚れもなく良好な複写画像が得られた。
さらに、トナーの流動性の温度変化を調べた。
該トナーをシャーレの上にとり、その流動性を目視にて
判定した。その結果、50℃にて48時間保持したもの
と、室温にて保持したものとの流動性はほとんど変わら
ず、高温り環境下においても流動体に優れることがわか
った。
実施例7 実施例1と同様の方法で得られた〔η〕0.11841
7g、1n=9oo 、し/Mn=1.37のポリエチ
レンワックス とチーグラー触媒により重合しタ(77
) 0.120.1jn=1000. Mw/in= 
2.8ノホ+Jエチレンワツクスとを1:1 (重量比
)の割合で混合することにより得られたii、=950
、賜/島=2.13のポリエチレンワックス600 g
にスチレン450g、ジブチルフマレート450g5D
TBP075g添加することにより、スチレン成分28
.5重量部、ジブチルフマレート成分28.3重量部含
むスチレン・ジ−ブチルフマレート共グラフトポリエチ
レン(BW−9)を得た。
次イテ、該EW−9を8重量部、ハイ? −SBM−7
3Fを81重量部、ダイヤブラックSH9重量部、ザポ
ンファーストブラック2重量部を用い実施例1と同様に
トナーを調整し、複写テストを行った。その結果、30
00回複写後においても初期と同様に鮮明で且つオフセ
ット現象、汚染等のない複写画像が得られ、熱ロールお
よび感光体ドラムの汚染もほとんど認められなかった。
さらに、実施例1と同様にしてトナーの流動性の温度変
化を調べた。その結果、該トナーを48時間50℃に保
持したものは、室温保持のものに競べやや流動性は悪く
なるが塊は生じず、実用上問題ないことを示唆する結果
が得られた。
さらに、実施例1と同様にして耐折り曲げテストを行っ
た。その結果、折り曲げテスト前後の定着度維持率は極
めて高く、耐折り曲げテストにも優れていることがわか
った。
比較例1 実施例1と同様の方法で、チーグラー型触媒にて重合し
た(η)  0−22 a/ g 、xn=1950、
Mw / Mn = 3.2のポリプロピレンワックス
(ホ千重合体)  500 gにスチレン62.5 g
 、ジブチルフマレート62.5g5DTBPO10,
4gを添加し、160 ”Cにて6.5時間反応させ、
スチレン9.7重量部、ジ−ブチルフマレート9.6重
量部のスチレン・ジープ°チルフマレート共グラフトポ
リプロピレンワックス(S讐−1)を得た。
次いで、実施例1でEW−1を用いた代わりに該5W−
1を用いた他は実施例1と同様にしてトナーを調整し、
複写テストを行った。その結果、熱ロールからの剥離性
が劣り、オフセット現象および複写紙の汚染が認められ
た。
さらに、実施例1と同様にしてトナーの流動性の温度変
化を調べたところ、50℃保持のものは約5n+m角以
上の塊を生じ流動性も悪く実用上問題のあることを示唆
する結果となった。
比較例2 実施例1と同様の方法で、チーグラー触媒にて重合した
( ’rt ) 0.22dl/ g Sin =21
00. M、、Qn−2,9のポリエチレンワックス5
00 gにスチレン58.8g、アクリロニトリ/I/
29.4 g 、 DTBPO7,4g添加シ、160
℃にて5.5時間反応することにより、スチレン9.8
重量部、アクリロニトリル9.5重量部からなるスチレ
ン・アクリロニトリル共グラフトポリエチレンプロピレ
ンワックス(BSl−7)を得た。
次に、実施例2において、EW−1を用いた代わりに該
EW−7を用いた他は実施例2と同様にしてトナーを調
整し、複写テストを行った。その結果3000回複写後
においても初期と同様に鮮明で且つオフセット現象、汚
染等のない複写画像が得られ、熱ロールおよび感光体ド
ラムの汚染もほとんど認められなかった。
しかし、実施例1と同様にして、トナーの流動性の温度
変化を調べたところ、50℃保持後のものは、1−一角
以上の塊を生じた上に、流動性が悪く、実用上問題のあ
る辺とを示唆する結果となった。
比較例3 実施例1と同様の方法で、〔η) 0.21dl/ g
、ijn ” 1800、賜/島−3,2のポリエチレ
ンワックス500 gにアクリロニトリル70 g 、
 DTBPO5,8gを添加し、180℃で2時間加熱
反応を行い、アクリロニトリル成分13.4重量部のア
クリロニトリルグラフトポリエチレンワックス(BW−
8)を得た。
次に、実施例6において、EW−6を用いた代わりに該
HW−8を用いた他は実施例6と同様にしてトナーを調
整し、複写テストを行った。その結果4000回複写後
においても初期と同様に鮮明で且つオフセット現象、汚
染等のない複写画像が得られ、熱ロールおよび感光体ド
ラムの汚染もほとんど認められなかった。
ところが、実施例1と同様にして、トナーの流動性の温
度変化を調べたところ、50℃保持後のものは、5a+
s角以上の塊を生じた上に、流動性もきわめて悪く、実
用上問題のあることを示唆する結果となった。
比較例4 実施例1と同様の方法で、チーグラー触媒により重合し
たポリエチレンワックスにヘキサン処理することにより
得られた〔η)−0,36、鮎−3000、賜/Mn=
1.5のポリエチレンワックス500gにスチレン58
.8 g 、ジブチルフマレート29.4g。
DTBPO7,4g添加することによりスチレン成分9
.8重量部、ジブチルフマレート成分4.7重量部から
なるスチレン・ジブチルフマレート共グラフトポリエチ
レンワックス(HW−10)を得た。
次いで、実施例1でEW−1を用いた代わりに該BW−
10を用いた他は実施例1と同様にしてトナーを調整し
、複写テストを行った。その結果、熱ロールからの剥離
性が劣り、著しいオフセット現象が生じた。
以下の表1に変性ワックスの性状等を、表2にトナーの
組成を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数平均分子量@M@nが400ないし2500の
    範囲にあり、かつ重量平均分子量@M@wと@M@nと
    の比@M@w/@M@nで表わされる分子量分布が1.
    1ないし2.2の範囲にあるポリエチレンワツクスにス
    チレン系モノマーおよび不飽和カルボン酸誘導体系モノ
    マーから選ばれるモノマーが3ないし60重量%の範囲
    でグラフトしてなる変性ポリエチレンワツクス。
  2. (2)数平均分子量@M@nが400ないし2500の
    範囲にあり、かつ重量平均分子量@M@wと@M@nと
    の比@M@w/@M@nで表わされる分子量分布が1.
    1ないし2.2の範囲にあるポリエチレンワツクスにス
    チレン系モノマーおよび不飽和カルボン酸誘導体系モノ
    マーから選ばれるモノマーが3ないし60重量%の範囲
    でグラフトしてなる変性ポリエチレンワツクスからなる
    熱定着型電子写真用現像材の離型剤。
JP62023552A 1987-02-05 1987-02-05 トナ―用離型剤 Expired - Lifetime JP2520892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023552A JP2520892B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 トナ―用離型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023552A JP2520892B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 トナ―用離型剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191817A true JPS63191817A (ja) 1988-08-09
JP2520892B2 JP2520892B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=12113654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023552A Expired - Lifetime JP2520892B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 トナ―用離型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520892B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213873A (ja) * 1989-11-14 1991-09-19 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナー用離型剤
EP0587540A2 (en) * 1992-08-25 1994-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
JPH08152735A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Konica Corp 静電像現像用トナー及びそれを用いるトナー画像定着方法
US5650254A (en) * 1995-06-26 1997-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd, Image formation process
US5928825A (en) * 1995-06-26 1999-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent images
US6194114B1 (en) * 1997-01-17 2001-02-27 Mitsui Chemicals, Inc. Heat-fixable developer for electrophotography
US6268099B1 (en) 1996-05-28 2001-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Toners, process for the preparation thereof, developers and method of forming images
JP2007003666A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Canon Inc トナー
US7252918B2 (en) * 1995-08-02 2007-08-07 Ticona Gmbh Hot-roller fixing toner for developing electrostatically charged images
CN115141547A (zh) * 2022-06-01 2022-10-04 科顺防水科技股份有限公司 非固化防水涂料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863947A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS5885442A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粉体現像剤
JPS6020913A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アミン変性ワツクスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863947A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS5885442A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粉体現像剤
JPS6020913A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アミン変性ワツクスの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213873A (ja) * 1989-11-14 1991-09-19 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナー用離型剤
EP0831377A3 (en) * 1992-08-25 1998-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
EP0587540A2 (en) * 1992-08-25 1994-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
EP0587540A3 (en) * 1992-08-25 1994-08-24 Canon Kk Toner for developing electrostatic image and image forming method
JPH08152735A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Konica Corp 静電像現像用トナー及びそれを用いるトナー画像定着方法
US5928825A (en) * 1995-06-26 1999-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent images
US5650254A (en) * 1995-06-26 1997-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd, Image formation process
US7252918B2 (en) * 1995-08-02 2007-08-07 Ticona Gmbh Hot-roller fixing toner for developing electrostatically charged images
US6268099B1 (en) 1996-05-28 2001-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Toners, process for the preparation thereof, developers and method of forming images
US6194114B1 (en) * 1997-01-17 2001-02-27 Mitsui Chemicals, Inc. Heat-fixable developer for electrophotography
JP2007003666A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Canon Inc トナー
JP4649276B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 トナー
CN115141547A (zh) * 2022-06-01 2022-10-04 科顺防水科技股份有限公司 非固化防水涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520892B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183566B1 (en) Heat-fixable electrophotographic toner
JPS61138259A (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP3721205B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60252361A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2928370B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
JPS63191817A (ja) トナー用離型剤
JP3168351B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3219230B2 (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JPS6349220B2 (ja)
JP2556543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS61123856A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP3761330B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0772658A (ja) 負帯電性電子写真トナー用樹脂組成物
JPS59174856A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JP3448382B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH0713764B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS61130957A (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH06258868A (ja) 電子写真トナー用樹脂組成物及びその製造方法
JPH0658540B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP2556544B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59189344A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH023179B2 (ja)
JPH06103404B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH09160291A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH07239572A (ja) 電子写真用結着剤及びこれを含有する電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term