JPS59189344A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS59189344A
JPS59189344A JP58063725A JP6372583A JPS59189344A JP S59189344 A JPS59189344 A JP S59189344A JP 58063725 A JP58063725 A JP 58063725A JP 6372583 A JP6372583 A JP 6372583A JP S59189344 A JPS59189344 A JP S59189344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
binder resin
copolymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58063725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354343B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Akizo Shirase
明三 白勢
Naomi Inaba
稲葉 直美
Megumi Seki
関 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58063725A priority Critical patent/JPS59189344A/ja
Publication of JPS59189344A publication Critical patent/JPS59189344A/ja
Publication of JPH0354343B2 publication Critical patent/JPH0354343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08788Block polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ル子写真法、静電印刷法、静心記録法などに
おいて形成される静電荷像を現1架するためのトナーに
関するものである。
静電荷像の現像工程は、ft’F ′4せしめた微粒子
を(2) 静′1引力により吸引せしめて静電荷像支持体の表面に
付着させ、これによって静ば荷1家を可視化するニオ呈
である。
このような境1象工程を遂行する具体的な方法としては
、絶縁性有機液体中に顔料又は染料を微細に分散させた
液体現像剤を用いる湿式現像法と、天然又は合成の樹脂
より成るバインダー中にカーボンブラック等の着色剤を
分散含有せしめたトナーより成る粉体現1象剤を用いる
、カスケード法、毛ブラシ法、磁気ブラシ法、インプレ
ッション法、パウダークラウド法などの乾式現像法とが
ある。
現像工程において可視化された画像はそのまま支持体に
定着されることもあるが、通常は転写紙等の他の支持体
に転写された後定着される。このようにトナーは嘔に現
I象工程に付されるのみならず、それ以後の工程、即ち
転写工程及び定着工程にも付されるので、トナーにおい
ては、その性能として、良好な現像性のみでなく、良好
な転写性及び定着性を有することが要求される。このう
ち、定着性に関する諸条件は最も厳しいものであり、(
3) 従来からこのトナーの足青件の改良に関する研究及びそ
の成果が多数の文献に発表されている。
現像工程において形成されたトナー像又はこれが転写さ
れた11!U!gjの定冷は、一般に1用熱定着方式に
よるのht−有利であり、この刀04定漕方式には、オ
ープン定着−序の非接触加熱定着方式と、熱ローラ定着
等の接触加熱定着方式と7+−ある。振触加熱定着方式
は、熱効率が高い点で憂れており、特に高速定着が可能
であって旨速複写磯の定着に好適である。また、比較的
低温の熱源を用いることができるため、この方式におい
ては消費電力が少なくてよく、φ莫写機の小型化及びエ
ネルギーの節約を図ることができる。樋に、定着器内に
紙が滞溜した場合にも発火の危険がなく、この点におい
ても好ましい。
接触加熱定着方式はこのように線々の点で好ましいもの
であるが、この方式に〉いては、オフセット現象の発生
という重大な問題がある。これは、定着時に像を構成す
るトナーの一部が熱ローラの表面に転移し、こ株が次に
送られて来る転写紙等に再転移して画像を汚すという現
象である。このオフセット現象を防止するために、従来
棟々の提案がなされ、一部笑用化されている。その一つ
は、熱ローラの表面にシリコンオイル等の離型油を塗布
しながら定着を行ンようものであり、他はトナーそれ自
体にオフセット防止性能を有せしめるものである。後者
の手段は、シリコンオイル塗布1・幾構等が不要である
ために定着器の構造が簡単となり、シリコンオイルの補
給等のメンテナンスも不要である等の点で1愛れている
而してオフセット現象は、熱ローラの温度が高くなると
余生するものであり、従ってオフセット現象が発生する
最低屋度(以下「オフセット発生温1更」 という。)
が高いもの程、非オフセット性が良好なトナーというこ
とができるが、トナーが定着されるためにはその軟化点
以上の温度に加熱されることが必要であり、このため実
際の熱ローラ定着器においては、熱ローラの温度は、ト
ナーの軟化点μ上でオフセット発生温度より低い範囲の
定着可能温度域内の特定の1.仏度に設定される。
(5) 一方、トナーの定着に必要な最低温度c以下「最低定着
温度」という。)は当然のとと1.cがら低いことが−
ましく、また最近において要望が高くなってきている1
枚の転写紙の両面に可視1ψを形成することを達成する
ためには、< 78に供するトナーが低い温度で定着し
得るものであることが必要となる。
従来において、卯オフセット性を有ししかも最低定着温
度の低いトナーを得るための技術手段として、例えばバ
インダー樹脂の数平均分子庸Mnに対する重量平均分子
i Mwの比MWAAnの値を大きくし、!融時のトナ
ーの凝集力を高める手段、或いはポリプロピレンワック
ス若しくはポリエチレンワックス等の離型剤より成る低
軟化点ワックスを含有せしめる手段が知られている。
しかしながら、前者の手段においては、十分な非オフセ
ット性を得られるようにすると最低定着温度り一上昇す
るようになり、これを防止するためにバインダー樹脂を
選定するとガラス転移点が低下してトナーh: # 4
し易いものとなる1頃向がある。
(6) そこで前者の手段に後者の手段を組み合せることも考え
られるが、低軟化点ワックスをトナーに含有せしめる手
段においては、粉末状のトナーの流動性が低下するため
、現像性及び転写性が低下して良好な可視画像が形成さ
れず、また凝集性を帯びる傾向がある。しかもワックス
の添加による効果を得るためには、当該ワックスの含有
割合を相当に大きくしなければならず、その結果、現像
スリーブ或いは静電荷像支持体にワックス成分が付着し
て皮膜を形成するようになり、その機能を阻害する欠点
がある。
トナーの流動性を改善するためには、疎水性シリカ微粉
末より成る流動性向上剤をトナー粉末に添加する方法が
有効であるが、低軟化点ワックスを含有せしめたトナー
に訃いて十分な流動性を得るためには疎水性シリカ微粉
末を多情に添加することが必要であり、その結果、硬度
の高い疎水性シリカ微粉末により静電荷像支持体の表面
が損傷されるようになり、当該支持体が光導電性感光体
であるときには重大な問題となる上、静電荷像支(7) 特休の表面クリーニングがゴムブレードによって行なわ
れる場合には当該ブレードの摩耗が激しくなり、更に現
像に供されたけれどもトナー像の形成に関与しなかった
トナーを現像器へ戻して再使用するリサイクルシステム
を有する画1象形成装置においては、トナー粒子の表m
1部に疎水性シリカの微粒子が埋め込まれるようになっ
てトナーの流動性が低下するようになり、形成される可
視画像が117j質の抵いものとなる。
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、十分な非オフセット性を有し、最低定着
温度が低く、しかも流動性及び非凝集性が高く、常に安
定して良好な可視画像を形成することのできる静電荷像
現像用トナーを提供するにある。
以上の目的は、スチレン系屯清体による重合体重たはス
チレン系単縫体と他のビニル糸単量体との共重合体より
成りその数平均分子量に対するit平均分子肴の比の値
が3.5以上のバインダー樹脂と、α−メチレン脂肪族
モノカルボン酸エステル特開昭59−189344 (
3) モノマーによりブロック共重合若しくはグラフト共重合
せしめたポリオレフィンより成るワックスとを含有する
ことを特徴とする静電荷像現像用トナーによって達成さ
れる。
以下本発明について具体的に説明する。
本発明においては、スチレン系嗅量体の1種または2種
以上を重合せしめて得られる重合体、またはスチレン系
at体とこれと共重合可能な他のビニル糸単量体とを共
重合せしめて得られる共重合体であって、その数平均分
子量Mnに対する重量平均分子量Mwの、比■−X白の
値が3.5以上、好捷しくは5以上のものをバインダー
樹脂として用い、その粒子中に、着色剤及び荷電制御剤
その他の必要なトナー成分と共に、芳香族ビニルモノマ
ーとポリオレフィンとをブロック共重合せしめて得られ
る重合体またはポリオレフィンを鎖の幹としこれに芳香
族ビニルモノマーをグラフト共重合せしめて得られる重
合体、即ちいわば芳香族ビニルモノマーにより変性した
ポリオレフィン(以下「変性ポリオレフィン」という。
)より成るワックス(9) を含有せしめて靜屈荷像現像用トナーとする。
ここに前記ワックスの含有割合はバインダー樹脂に対し
て1〜20重量係の範囲内とされ、好ましくは1〜10
重1%の範囲内である。この割合が1重吐チ未満では、
当時ワックスの離型剤としての効果が発揮されず従って
トナーの非オフセット性が改善されず、一方20重tチ
ン越えると、トナーの流動性が低下するようになり、こ
のため現像性及び転写性が低下して良好なl1iT視画
像が形成されず、また現像スリーブ或いは静覗荷像支持
体に当該ワックスが付着して皮II〆な形成し、その機
能を阻害するようになる。
本発明トナーは、以上のようにスチレン系の重合体また
は共重合体であってM暫’tVInの醸が35以上のも
のをバインダー樹脂として用いているため、溶融時の凝
集力が高(てしかも・軟化点が低く、即ちバインダー樹
脂自体が非オフセット性を有すると共に最低′デ著温度
を低く抑える性質のものである上、既述のように変性ポ
リオレフィンより成るワックスを含有するものでちるた
め、後述する実(10) 肩側の説明からも明かなように、オフセット発生温度が
高囚にもかかわらず最低定着温度が低くて熱ローラ定着
器による高速定着に好適である。またワックスの添加に
よる流動性の低下の程度が僅かであって必要な流動性?
得るために疎水性シリカ微粉末などの流動性向上剤の、
添加が不要となり或いは添加が必要とされる場合であっ
てもその添加量が僅少量で十分であり、従って疎水性シ
リカ微粉末を多量に添加することによる弊害を回避する
ことができる。更に非凝集性が高くて優れた保存性を有
する。従って本発明トナーによれば、高い流動性及び非
凝集性を有することにより良好な現像を達成することが
できると共に、低温で高速に定着することができ、この
結果、画像濃度が高くて優れた可視・面像を常に安定し
て形成することができる。加えて、本発明トナーは最低
定着温度が低いものであるので定着時にトナー像支持体
である紙を高温に曝すことが回避され、このためシワの
発生が抑制されるので当該支持体の両面にトナーによる
可視Q l&を形成することが実用上十分(11) に0Ti+’l:となる。
本発明トナーが以上のJIJき4れた時性を有する理由
は厳密には解明されていないが、バインダー樹脂との関
連において、ポリオレフィンより成るワックスが言有さ
れているためにオフセット発生温度が高い甘ま最低定着
温度が低下すること、当該ポリ第1ノフインは変性ポリ
オレフィンであってバインダーに対して親和性を有する
変性成分を分子峙造中に有し、従ってそれ自体のバイン
ダー樹脂に対する相溶性が高く、しかも禾・く性のポリ
オレフィンワックスに比して変性成分により粘青性が小
さくて流動性が大きいこと、などが理由の一部であると
考えられる。
本発明トナーのバインダー樹脂としては、スチレン系単
欲体による重合体若しくは共重合体、即ちスチレン系単
渣体の1種若しくは複数種による重合体若しくは共重合
体、またはスチレン系単量体と他のビニル系単量体との
共重合体であって、その廟屑の値が3.5以上のスチレ
ン系樹脂が用いられる。
14間昭59−189344 (4) 前記スチレン系単計体の具体例としては、例えばスチレ
ン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2+ 4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチ
レン、p −tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキ
シルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノ
ニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデ
シルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルス
チレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレ
ン等を挙げることができる。
前記スチレン系昨量体とビニル系単曖体との共重合体と
しては、スチレン−ブタジェン共重合体またはスチレン
−アクリル共重合体が特に好ましい。ここにアクリル成
分のためのアクリル嘔盪体としては、・1列えばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル゛”ln−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、ア
フリルミn−オクチル、アクリル醗ドデシル、アクリル
酸ラウリル、アクリル!22−エチルヘキシル、アクリ
ル酸(13) ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸
フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタアクリル
酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロ
ピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イノ
ブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアクリル峻
ドデシル、メタアクリルmラウリル、メタアクリル[俊
2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリル、メタ
アクリル酸フェニル、メタアクリル′9ジメチルアミノ
エチル、メタアクリル峻ジエ千ルアミノエチル等のα−
メキレン脂肪!疾モノカルボン1便エステル頑;アク、
ワ、ロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミ
ド等のアクリル喫もしくはメタアクリル酸誘導体、その
他を挙げることができる。これらの単量体は単独で或い
は複数のものを組合せて用いることができる。
以上のようなスチレン系樹脂はMW/Mnが3.5以上
の値を有するものであるが、Mw/+VInが5以上の
ものが望ましく、その分子量がMnで約2000〜30
000の1直を有するもの′h″一時に望”ましい、な
お(14) Mw、MnおよびMvrA/inの値は種々の方法によ
って測定することができ、測定方法の相異によって若干
の変動がある。したがって、不発明においてを壇、廁お
よび途1白の値を下記の測定法によって測定したものと
定義する。
すなわち、これらの各値はすべてゲル・バーメーション
ー・クロマトグラフィーによって以下に記す条件で測定
された値とする。温度25Cにおいて溶媒(テトラヒド
ロフラン)を毎分1 mlの流速で流し、濃度0.4 
g/dlのテトラヒドロフラン試料溶液を試料置所とし
て8#注入し、測定を行う。試料の分子量測定にあたっ
ては、該試料の有する分子量分布が、数種の単分牧ポリ
スチレン標準試料により、作製された検量線の分子量の
対数とカウント数が直朦となる範囲内に包含される測定
条件を選択する。捷だ、本測定にあたり惰頼性は上述の
測定条件で行ったNBS 706ポリスチレン標準試料
(Mw = 28.8 X 10’、Mu = 13.
7 X 10 ’ 、My/Mn=2.11)の廁Δ白
が2.】1±0.10となる事により確認する。
(15) 本発明においては、珈ηかが3,5以上のスチレン系樹
脂を用いることにより目的を達することができるが、特
にMw/Mnが5以上のスチレン系樹脂がオフセット防
止に有効である。
さらに既述のようなスチレン系樹脂は構成成分として含
有されるat体の糧傾などによって相異はするが、概し
て環球法による軟化点が約100〜170Cであるもの
が特に有効であり、またさらにガラス転移点が40Uμ
上であるものが特に有効である。すなわち軟化点が10
0C以下の場合には過粉砕され易く、またトナーフィル
ミング現家により光導α性感光体・の汚染を生じ易い。
オた軟化点が170Cを處え・5場合忙は固いために粉
砕が困難となり、しかも定着時に大きな熱−計を要する
ので定帝幼率が悪いという欠点がある。一方、ガラス転
移点が40r以下の場合には、通常トナーの保存条件が
40C以下であることたらしてコールドフロー現象によ
る塊状化を生じ易い。
なお、スチレン系樹脂のガラス転移点は一般にMwAA
nO値が犬となるにしたがい、幅を持ち特定’1G開昭
59−189344(5) の値を示し難い順向があるので、yfW/Mnの値が犬
の樹脂についてはガラス転移点を測定することが困難な
場合がある。
前記スチレン系樹脂は下記の方法によって合成すること
ができる。一般的な重合法を用いると廉潔nが1.5〜
3.0の樹脂が得られる。しかし本発明において用いら
れる庫A面が3.5以上の樹脂を得るには次の様な方法
が用いられる。すなわち、その一方法としては、重合温
度を連続的もしくは断続的に変化させて重合する方法が
ある。また他の一方法としてはジビニル系化合物、トリ
ビニル系化合物ン併用して重合する方法がある。さらに
また曲の一方法としては、開始剤濃度や連鎖移動剤濃度
の異る数種のモノマーを逐次添加し重合する方法がある
。特に比較的低分子量の樹脂に高分 、子葉の樹脂を混
合することによって容易にyk/Mnの大きな樹脂を得
ろことができる。これらの方法は塊状重合法、溶液重合
法、懸濁重合法、乳化重合法などで行う事ができる。し
かし、得られる樹脂の取扱い易さ、製造コストの低減な
どの理由に(17) より、懸濁重合法が最も好ましい。また、MWAVln
を大きくする一方法としては、分子量の異る数種の樹脂
を溶剤に浴解し、減圧乾燥もしくは噴霧乾燥などによっ
て溶剤馨除云し製造する方法もしくは加熱溶解し、ブレ
ンド寸ろ方法がある。しかし、本発明の目的とする効果
を得るためには、均質に分数しているのが好ましい。X
発明に係るスチレン茶樹11旨の製造方法は列えば英l
−!il特許第1,495/128号明細書に記載され
ている、 本発明トナーに含有されるワックスとして用いられる変
性ポリオレフィンのポリオレフィン成分は、単一のオレ
フィンモノマーより得られるホモポリマー型或いはオレ
フィンモノマーなこれト共重合可能な池のモノマーと共
重合させて得られるコポリマー型の何れの型のものであ
ってもよい。
前記オレフィンモノマーには、例えばエチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、ベキ。セン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、
及び不飽和結合の位置を異にするそれらのi性本1、I
I2びにメ1えば3−メチル−1(18) 一7’ テン、3−メチル−2−ペンテン、3−7’ロ
ビルー5−メチル−2−ヘキセン等のそれらにアルキル
基より成る分岐鎖を有するもの、その他のすべてのオレ
フィンモノマーが含まれる。
また、オレフィンモノマーと共重合可ぼ目な地のモノマ
ーとしては、他のオレフィンモノマーのはカ、例えばビ
ニルメチルエーテル、ビニル−n −ブチルエーテル、
ビニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類、物見ば
ビニルアセテート、ビニルブチレート等のビニルエステ
ル類、例えば弗化ビニル、弗化ビニリデン、テトラフル
オロエチレン、塩化ビニル、壇化ビニリデン、テトラク
ロロエチレン等のハロオレフィン類、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート
、n−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリ
レート、N、N−ジメチルアミノエチルメタアクリレー
ト、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等のアク
リル酸エステル頌苦しくはメタアクリル酸エステル類、
例えばア(19) クリロニトリル、N、N−ジメチルアクリルアミド等の
アクリル酸誘導体、例えはアクリル酸、メタアクリル酸
、マレイン酸、フラール。浚、イタコン酸等の有+I&
12山、ジエチルフマレート、β−ピネン等種々のもの
を挙げることができる。
従って、前記ポリオレフィン成分をコポリマー型のもの
とする場合においては、上記の如きオレフィンモノマー
の少なくとも2種以上を共重合させて得られるオレフィ
ンコポリマー型のもの、例エバエチレンープロピレン共
重合体、二チVンーブテン共重合体、エチレン−ペンテ
ン共重合体、プロピレン−ブテン共m 合K 、プロピ
レン−ペンテン共重合体、エチレン−3−メチル−1−
ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテンJ[合
体などのコポリマー型のもの、又は上記の如きオレフィ
ンモノマーの少なくとも1神と上記の如きオレフィンモ
ノマー以外のモノマーの少なくとも1種とを共重合させ
て得られるオレフィンコポリマー型のもの、例えばエチ
レン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−ビニルメ
チルエーテル特開昭59−189344(6) 共■合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−
メチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタア
クリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、
プロピレン−ビニルアセテート共重合体、プロピレン−
ビニルエチルエーテル共重合体、プロピレン−エチルア
クリレート共重合体、プロピレン−メタアクリルd2共
重合体、ブテン−ビニルメチルエーテル共重合体、ブテ
ン−メチルメタアクリレート共重合体、ペンテン−ビニ
ルアセテート共重合体、ヘキセン−ビニルブチレート共
重合体、エチンンープロピレンービニルアセテート共重
合体、エチレン−ビニルアセテート−ビニルメチルエー
テル共重合体などのコポリマー型のものとすることがで
きる。
オレフィンモノマー以外のモノマーを用いてコポリマー
型のものとする場合に訃いては、当該ポリオレフィン成
分中のオレフィンモノマーによるオレフィン部分の側合
が例えば50モル係以上であるようなコポリマー型とす
ることが好ましい。
オレフィン部分の、側合が小さくなると、トナーの(2
1) 定着性向上の効果が十分に発j4され1.c<l【るか
らである。
前記変性ポリオレフィンは、上述の如きポリオレフィン
成分と変性成分とより成り、ポリオレフィン成分は変性
成分【よりブロック化またはグラフト化される。
この変性成分としてはアクリレートモノマーが用いられ
、その具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル
、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アク
リル酸ドデシル、アクリルス浚ラウリル、アクリル噛2
−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸
2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルア
クリル咽メチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル
酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸n
−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸
n−オクチル、メタアクリル虐ドデシル、メタアクリル
嬢ラウリル、メタアクリル1俊2−エチルヘキシル、メ
タアクリル酸ステアリ(22) ル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル11ジメチ
ルアミンエチル、メタアクリル威ジエチルアミノエチル
、その他を挙げることができる。
以上の如きアクリレートモノマーと、既述のポリオレフ
ィンとを用い、d常の方法及び条件に従ってブロック共
重合体たはグラフト共重合を行なうことによって、変性
ポリオレフィンより成るワックスを得ることができる。
例えばブロック共重合のためには、リビングポリマーを
用いる方法、或いはワックスを機械化学的に分割して生
ずるラジカルにアクリレートモノマーを反応させてブロ
ック共重合体を得る方法等を利用することができ、また
グラフト共重合のためには、オゾン化されたポリエチレ
ンにアクリレートモノマーを反応させる方法(ポリマー
開始剤法)、或いは放射線を利用してグラフト化を行な
わせる方法等を利用することができる。変性成分である
アクリレートモノマーとして好ましいものの具体例とし
ては、アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、メタ
アクリルi41 n−ブチル等を挙(23) げることかできろ。ここに変性ポリオレフィンにおける
変性成分の40合は0.1〜15n(量係、特に1〜1
0重漬チの範囲内が好手1〜い。この割合が過小であれ
ばトナーの流動性の低下が甚だしいものとなり、過大で
あればトナーの最低定肴温度が高くなる。
また斯かる変性ポリオレフィンはそれ自体が低い軟化点
を有するものであることが望捷しく、例えばJISK2
531−1960に規定される環球法により測定1〜だ
ときの軟化点が80〜180C,好1しくは90〜16
0Cであることが望脣しい。
本発明トナーは、−ヒ述の変性ポリオレフィンより成る
ワックスを着色剤並びに磁性体、特性改良剤、その曲の
必崎とされる添加剤と共に、既述のバインダー樹脂中に
分散含有せしめて成る粉粒体であり、その平均粒径は西
當5〜30ミクロンの範囲である。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C,1,A30415B )、アニリンブルー(αLA
50405)、カルコオイルブルー(C1,屋特開昭5
9−189344(7) azoec Blue 3 )、クロムイー1−0−(
C,1,A14090 )、ウルトラマリンブルー(C
1,煮77103  )、デュポンオイルフッド(C,
1,煮26105 )、キノリンイエロー(C,L扁4
7005)、メチレンブルークロライド(C,1,A3
2015) 、フタロシアニンブルー(C,1,屋74
160)、マラカイトグリーンオフサレート(C,1,
A 42000)、ランプブラック(C,I。
A 77266 ) 、ローズベンガル(C,1,扁4
5435)、これらの混合物、その他を挙げることがで
きる。
これら着色剤は、十分な濃度の可視像が形成されるに十
分な割合で含有されることが必要であり、通常バインダ
ー樹脂100重量部に対して1〜20重量部程度の割合
とされる。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−ア
ルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを
含むホ(25) イスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化クロム
、その四を挙げることができる。これらの磁性体は平均
粒径0.1〜1ミクロンの微粉末の形でバインダー中に
均一に分散される。そしてその言有吋は、トナー100
1墳部当り20〜70重礒部、好ましくは40〜70重
量部である。
前記特性改良剤としては、荷t4 m!I ml剤、オ
フセット防止剤、流動性改善用滑剤その池がある。
本発明トナーは、・迭粉、ガラスピーズ等より成るキャ
リアと混合されて二成分現像剤とでれるが、磁性体が含
有されろときはそのま捷−成分現像剤として静成荷像の
現1Wに供される。
以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明が1収定されるものではない。なお「部」は釘
唸部を表わす。
以下の実1噸例において用いたバインダー樹脂及びワッ
クスは、次のものである。
〔バインダー樹脂〕
J)バインダー樹脂A1 スチレンと、メタアクリル酸メチルと、メタ(26) アクリル酸n−ブチルとを50:20:30の重量割合
で共重合して得られ、高分子量成分と低分子挺成分との
割合が重tt比で40:100であり、Mw= 130
,000、胤=8,000、ぬ姥白=16.25、軟化
点が135Cの共重合体2)バインダー樹脂A2 バインダー樹脂A1と同様にして得られ、Mw= 10
0,000、Mn= 8,000、Mw7Mn= 12
.5、軟化点が132Cの重合体 3)バインダー樹脂A3 バインダー樹脂AIと同様にして得られ、Mw=95,
000、Min= 11,000、MwAvin = 
8.6、・欧化点が134Cの共重合体 4)バインダー樹脂B スチレンと、アクリル酸n−ブチルとを85:15の重
唸削合で共重合して得られ、 MW =so、ooo、
Mn = 15,000、Mw/Mn = 5.3、軟
化点が136Cの共重合体 5)バインダー樹脂C(比較用) バインダー樹脂A1と同様にして得られ、Mw(27) =50,000、Mn = 25,000、fVIw/
Mu = 2.0 、軟化点が135Cの共重合体 〔ワックス〕 1)ワックスa メタアクリル酸n−ブチルによりブロック共重合せしめ
たポリエチレンワックス(メタアクリル酸n−ブチル含
有割合3重tS、軟化点110C) 2) ワックスb メタアクリル酸n−ブチルによりブロック共重合せしめ
たポリエチレンワックス(メタアクリルt4I n−ブ
チル含有割合6重量係、軟化点114tll’) 3)ワックスC メタアクリル酸メチルによりグラフト共重合せしめたポ
リエチレンワックス(メタアクリル酸メチル含有割合7
重t%、軟化点118C)4)ワックスd(比較用) 未変性ポリプロピレンワックス「ビスコール660PJ
(三洋化成社製) 特開昭59−189344 (8) 5)ワックスe(比較用) 未変性ポリエチレンワックス「ハイワックス220P」
(軟化点113C,三井石油化学社5)6)ワックスf
(比較用) 1112化型ポリエチレンワツクス[ハイワックス42
02EJ (軟化点108C,三井石油化学社製) 各実施例及び比較例においては、示された処方の材料を
、溶融、混線、冷却、粉砕及び分級の工程による通常の
方法により、平均粒径10μの粒子より成るトナーを製
造した。
実施例1 バインダー樹脂AI        100部ワックス
a           3部カーボンブラック「モー
ガルL」 (キャボット社製)             10部
実施例2 バインダー樹脂AZ       Zoo部ワックスa
           3部カーボンブラック「モーガ
ルLJ        10部(29〕 実施例3 バインダー樹脂A3       100部ワックスa
            3部カーボンブラック[モー
ガルLJ       10部実施例 バインダー樹脂Al       100部ワックスb
            3部カーボンブラック「モー
ガルLJ       10部実施例5 バインダー樹脂Al       100部ワックス0
           3部カーボンブラック「モーガ
ルL」      1重部実施例6 バインダー樹脂Al       100部ワックスa
            6部カーボンブラック「モー
カルLJ       10部実施例7 バインダー樹刀旨B         100部ワック
スa            3部カーボンブラック[
モーガルLJ       104(30) 実施例8 バインダー樹脂B       100部ワックスb 
           3部カーボンブラック[モーガ
ルI、J       10fJf実施例9 バインダー樹脂B       100部ワックスa 
           6部カーボンブラック[モーガ
ルL4      10部実施例10 バインダー樹脂A1      48部ワックスa  
          3部磁性体微粉末rBL−100
J (チタン工業社製)       52部比較例1 バインダー樹脂Al       100部ワックスd
            3部カーボンブラック[モー
ガルLJ       10部比較例2 バインダー樹脂Al        100部ワックス
e            3部(31) カーボンブラック「モーガルLJ       10部
比較例3 バインダ−1刺月旨AI        100部ワッ
クスf           3部カーボンブラック「
モーガルL」      1o部比較例4 バインダー樹脂CI00部 ワックスa            3部カーボンブラ
ック「モーガルLJ       10部比較例5 バインダー樹脂Al       100部カーボンブ
ラック「モーガルLJ       10m以上の実施
例1〜実施例1oで得られたトナーをそれぞれ「トナー
1」〜「トナー10Jとし、比較例1〜比較例5で得ら
れたトナーをそれぞれ「比較トナー1」〜「比較トナー
5」とし、これらのトナーの各々について流動性を調べ
た。即ち、流動性の高い粉粒体はど圧縮度が小さいこと
を利用して粉体圧縮度試験器「タッグデンサー」(セイ
シン企業社製)により圧縮層を測定した。具体的には直
径28龍、容積100ゴの容器に上方から100メツシ
ユの篩を通して試料を疎充填し、重量を測定して静カサ
密度Aを求め、次に容器に同径の蓋をしだ上タッピング
装置により落下高さ5 mmの条件で600回タップを
行なったときの試料の容積を求め、先に求めた重量をこ
の容積値で除して固めカサ密度Pを求め、次式により圧
縮度Cを算出した。
またトナー10以外の合計14種のトナーの各々と、樹
脂被覆が施された秩粉より成るキャリアとを混合してト
ナー濃度が2重量%でトナー帯電着が20 f=1マイ
クロクーロン/Iとなる現像剤を調整し、その各々によ
り、電子写真複写機rU−Bix3000J (小西六
写真工業社叉)を用いて静電荷像の現像、転写紙へのト
ナー1象の転写及びトナー像の熱ローラ定着器による定
着を行ない、感光体ドラム表面へのトナーの一次付着遺
、転写紙への転写率及び得られた援軍画家の画像濃度を
測(33) 定した。ここにトナーの一次付M躊は、bゎゆるベタ黒
成位が800vの個所に訃ける単位面積当りのトナー付
着縫である。
更にすべてのトナーの各々について、その最低定着温度
及びオフセット発生温度を求め、才た保存性について評
価を行なった。最低定着温度については、表層がテフロ
ン(デュポン社製ポリテトラフルオロエチレン)で形成
した熱ローラと、表ノーを、シリコンゴムrKg−13
00RTVJ (信越化学工業社製)で形成した圧着ロ
ーラとより成る定着器により、6411/lt?の転写
紙に転写せしめた試料トナーによるトナー像を線速度1
201m/秒で定着せしめる操作を、熱ローラの設定温
度を100t?より5Cづつ段階的に高くした各温度に
おいて繰り返し、形成された定着画像に対してキムヮイ
プ摺擦を施し、十分な耐摺擦性を示す定着画像に係る最
低の設定温度をもって最低定着温度とした。
なおここに用いた定着器はシリコンオイル供給機構を有
さぬものである。
またオフセット発生温度の測定は、最低定着温(34) 度の測定に準じて、トナー11 ’r転写して上述の定
着器により定着処理を行ない、次いで白紙の転写紙を同
様の条件下で定着器に送ってこれにトナー汚れが生ずる
か否かを観察する操作を、前記定着器の熱ローラの設定
温度を順次上昇させた状態で繰り返し、オフセット発生
温度を求めた。
また保存性については、各試料を温度55C1相対湿度
40%の条件下に48時間放置したときの凝集の発生の
有無及びその程度を評価した。
以上の結果を第1表に示す。
(36) またトナー1〜トナー9の各々により電子写真複写機r
tr−Bix3000Jを用いて20000回に亘る連
続複写テストを行なったところ、何れのトナーによる場
合にも、最後まで鮮明で良好な複写画像が形成された。
以上の結果から明かなように、本発明によるトナーは、
優れた非オフセット性を有すると共に最低定着温度が非
常に低くて従来の未変性ポリオレフィンワックスなどを
官有するトナーに比して足着可能温度範囲が広く、その
上、流動性が高くて流動性向上剤が添加されなくても十
分に実用に供することができ、現:顕性及び転写性も優
れており、常に安定して良好な可視1面像を形成するこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スチレン系単竣体による1合体またはスチレン系単
    量体と他のビニル系単献庫との共重合体より成りその数
    平均分子量に対する重量平均分子量の比の値が3.5以
    上のバインダーntll O&と、α−メチレン脂肪族
    モノカルボン酸エステルモノマーによりブロック共重合
    若しくはグラフト共重合せしめたポリオレフィンより成
    るワックスとを含有することを特徴とする静電荷像現1
    用トナー。 2)前記ワックスの含有側合が1〜20重欧饅である特
    許請求の範囲第1項妃載の靜シ荷1象現像用トナー。
JP58063725A 1983-04-13 1983-04-13 静電荷像現像用トナ− Granted JPS59189344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063725A JPS59189344A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063725A JPS59189344A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189344A true JPS59189344A (ja) 1984-10-26
JPH0354343B2 JPH0354343B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=13237659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063725A Granted JPS59189344A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189344A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603644A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Fuji Xerox Co Ltd トナ−組成物
JPS61130957A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS62129864A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS6334550A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603644A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Fuji Xerox Co Ltd トナ−組成物
JPH0259986B2 (ja) * 1983-06-22 1990-12-14 Fuji Xerox Co Ltd
JPS61130957A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPH0448227B2 (ja) * 1984-11-30 1992-08-06 Mitsui Petrochemical Ind
JPS62129864A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱定着型電子写真用現像材
JPS6334550A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354343B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252361A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US4882258A (en) Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer
JP2012063771A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPS6093456A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6093457A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59189344A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2941964B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JPH023180B2 (ja)
JPS63128357A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH023179B2 (ja)
JP2001330997A (ja) 電子写真用キャリア、その製造方法及びそのためのキャリア用コート材
JPS5914748B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0430579B2 (ja)
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5837652A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JP3641727B2 (ja) 静電現像用トナー
JPS60252362A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59174855A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0354346B2 (ja)
JPH0326830B2 (ja)
JPH023178B2 (ja)
JPH0430580B2 (ja)
JPS59189345A (ja) 静電荷像現像用トナ−