JPS63187287A - 文字パタ−ン管理方式 - Google Patents

文字パタ−ン管理方式

Info

Publication number
JPS63187287A
JPS63187287A JP62018382A JP1838287A JPS63187287A JP S63187287 A JPS63187287 A JP S63187287A JP 62018382 A JP62018382 A JP 62018382A JP 1838287 A JP1838287 A JP 1838287A JP S63187287 A JPS63187287 A JP S63187287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
terminal device
pattern generator
character
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018382A
Other languages
English (en)
Inventor
恩田 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62018382A priority Critical patent/JPS63187287A/ja
Publication of JPS63187287A publication Critical patent/JPS63187287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機システムの表示・印字に使用する文字パ
ターンの管理方式に関し、特に同一プログラム、同一デ
ータコードで端末装置毎に異なる文字を表示・印字する
場合に好適な文字パターン管理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の文字パターン管理方式は、例えば、特開昭57−
30031号公報、同5g−106634号公報に開示
されている如く、中央処理装置または端末制御装置。
代表ワークステーションのうちいずれか一つの装置で一
括して管理する方式となっていた。
しかし、複数台あるワークステーション毎に字体を変更
したり、別の文字を印字2表示する点については配慮さ
れていなかった、 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、文字パターンの保守の一括化および文
字パターン格納装置の容量削減を目的として同一文字コ
ードに対応する文字パターンは計算機システム内の中央
処理装置または端末制御装置で一括して管理していた。
この文字パターン管理方式では、文字表示・印字を行う
端末装置が複数台存在し、同じプログラムで端末装置毎
に固有の文字パターンが必要となる場合、端末装置毎に
プログラムを作成しなければならないという問題があっ
た。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の文字パターン管理方式における上
述の如き問題を解消し、各端末装置毎に固有の文字パタ
ーンが必要になる場合においても、プログラムを変更す
ることなく、同じ文字コードで端末装置毎に異なる文字
パターンを表示・印字可能な文字パターン管理方式を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、それぞれが文字パターン発生器を
有する中央処理装置と端末制御装置および端末装置から
成る計算機システムにおいて、前記端末装置に文字パタ
ーン発生器優先順テーブルを設け、同一データによる文
字出力時に、すべての端末装置に共通な文字パターンと
、端末装置毎に異なる文字パターンとを選択可能とした
ことを特徴とする文字パターン管理方式によって達成さ
れる。
〔作用〕 本発明においては、端末装置で表示・印字が必要になる
と文字パターン発生器選択テーブルを参照し、該テーブ
ルが示す文字パターン発生器から文字パターンを読取り
表示・印字するというものである6文字パターン発生器
選択テーブルが自端末装置の文字パターン発生器を示し
ている場合には、自端末装置の文字パターン発生器から
得ることになるので、当該端末装置固有の文字を表示・
印字することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
。図において、1は本システムの中央処理装置、2は中
央処理装置1の業務プログラム。
3は中央処理装置1の文字パターン発生器、11は端末
制御装置、12は端末制御装置11の文字パターン発生
器、21,22.・・・・は上述の端末制御装置11の
制御下にある複数台の端末装置(以下、rWsIJ。
rWs2J、・・・・と示す)、31,32.・・・・
は上記各端末装置WS1.WS2.・・・・の文字パタ
ーン発生器選択テーブル、また、41,42.・・・・
は同文字パターン発生器を示している。
上記文字パターン発生器選択テーブル31,32.・・
・・は、下記の如き選択情報を格納している。
O:文字パターン発生器なし、または、使用しないこと
を示す。
1:中央処理装置1の文字パターン発生器を選択するこ
とを示す。
2:端末制御装置11の文字パターン発生器を選択する
ことを示す。
3:各端末装置WS 1 、WS 2.・・・・の文字
パターン発生器41,42.・・・・を選択することを
示す。
なお、通常は、各文字パターン発生器選択テーブル31
,32.・・・・は、各端末装置WSI、WS2.・・
・・の文字パターン発生器41,42.・・・・を選択
する情報である上記a 3 prがセットされており、
必要により、他の文字パターン発生器、すなわち、中央
処理装置1の文字パターン発生器3、または、端末制御
装置11の文字パターン発生器12を選択することも可
能である。
各端末装置wsi、ws2.・・・・の操作者は、中央
処理装置1が管理するプログラム2を呼出して各端末装
置WS1.WS2.・・・・で表示・印字を行う、この
とき、端末装置WS1の文字パターン発生器選択テーブ
ル31が、端末装置WSIの文字パターン発生器41(
つまり、上記“3′つを示しているため、端末装置WS
1の文字パターン発生器41から文字パターンを取出し
て表示・印字を行う。
同様に、端末装置WS2で表示・印字を実行する場合に
は、端末装置WS2の文字パターン発生器選択テーブル
32が、端末装置WS2の文字パターン発生器42を示
すため、端末装置WS2の文字パターン発生器42から
文字パターンを取出して表示・印字を行う。
また、中央処理装置1からの指令により、前記各端末装
[WSl、WS2.・・・・の文字パターン発生器選択
テーブル31,32.・・・・を−律に“1″、つまり
、中央処理装置管理の文字パターン発生器3を選択する
如くセットすることにより、各端末装置WSl、WS2
.・・・・における中央処理装置1管理のプログラム2
による表示・印字において、中央処理装置1が管理する
文字パターン発生器3の文字パターンを使用し、同一文
字コードで同一文字を表示・印字することが可能である
また、端末装置WSIの文字パターン発生器選択テーブ
ル31を端末制御装置11の文字パターン発生器12、
端末装置WS2の文字パターン発生器選択テーブル32
を中央処理装置管理の文字パターン発生器3というよう
に、それぞれ個別に設定することにより、端末装置WS
Iでは端末制御装置11の文字パターン発生器12から
、端末袋[WS2では中央処理装置管理の文字パターン
発生器3から文字パターンを得て、同一プログラムによ
り端末装置WSI、WS2で1個別に表示・印字を行う
ことができる。
端末装置WSn内の上記動作の処理フローチャートを第
1図に示した。第1図は、中央処理装置で演算した結果
を各端末装置WS 1.WS2.・・・・に配信し、各
端末装置WSI、WS2.・・・・に接続された印字装
置で、演算結果と各端末装置固有の識別マークを印刷す
る場合を例に採ったものであり、識別マークの文字コー
ドを(FOFO)iい端末制御装置1は文字コード(F
 OF 0)−sに対応それぞれ、表示・印字するもの
としている。
上記実施例によれば、複数台の端末装置で同一のプログ
ラムを実行し、同一文字コードで各端末装置毎に固有の
文字を表示・印字できるという効果があり1例えば、各
端末装置固有の端末識別マークを表示・印字することが
可能になる。
上記実施例は一例として示したものであり、本発明はこ
れに限定されるべきものではない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、それぞれが文字パタ
ーン発生器を有する中央処理装置と端末制御装置および
端末装置から成る計算機システムにおいて、前記端末装
置に文字パターン発生器優先順テーブルを設け、同一デ
ータによる文字出力時に、すべての端末装置に共通な文
字パターンと端末装置毎に異なる文字パターンとを選択
可能としたので、各端末装置毎に固有の文字パターンが
必要になる場合においても、プログラムを変更すること
なく、同じ文字コードで端末装置毎に異なる文字パター
ンを表示・印字可能な文字パターン管理方式を実現でき
るという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である端末装置内の処理フロ
ーチャート、第2図は実施例のシステム構成図である。 1:中央処理装置、2:中央処理装置の業務プログラム
、3:中央処理装置の文字パターン発生器、11:端末
制御装置、12:端末制御装置の文字パターン発生器、
21,22.・・・・:WS 1.WS2.・・・・、
31,32.・・・・:WSl、WS2.・・・・の文
字パターン発生器選択テーブル、41,42.・・・・
:同文字バ第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、それぞれが文字パターン発生器を有する中央処理装
    置と端末制御装置および端末装置から成る計算機システ
    ムにおいて、前記端末装置に文字パターン発生器優先順
    テーブルを設け、同一データによる文字出力時に、すべ
    ての端末装置に共通な文字パターンと、端末装置毎に異
    なる文字パターンとを選択可能としたことを特徴とする
    文字パターン管理方式。
JP62018382A 1987-01-30 1987-01-30 文字パタ−ン管理方式 Pending JPS63187287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018382A JPS63187287A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 文字パタ−ン管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018382A JPS63187287A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 文字パタ−ン管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187287A true JPS63187287A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11970163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018382A Pending JPS63187287A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 文字パタ−ン管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870008248A (ko) 표시제어 시스템 및 방법
JPS63187287A (ja) 文字パタ−ン管理方式
EP0090802B1 (en) A page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
JPH07101431A (ja) ラベル発行装置
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
JPS58211284A (ja) 編集機能を有するプリンタ接続装置
JPH07104761B2 (ja) 印刷データ生成装置
JPH05221072A (ja) 印刷装置
JPS61158384A (ja) 文字処理装置
JPH07149025A (ja) ラベル発行装置
JPS6248563A (ja) 表示フオ−マツトの制御方式
JPH048473Y2 (ja)
JPH01158483A (ja) 文字データ格納領域の管理方法
JPS62281022A (ja) 計算機システムの履歴管理装置
JPS62118403A (ja) 分割表示機能を持つロボツトの制御装置
JPS63262262A (ja) プリンタ装置
JPH0373913B2 (ja)
JPS6228254A (ja) 印字システム
JPH01279349A (ja) 文字パターン配信方式
JPS60192989A (ja) 画面表示方式
JPH05159089A (ja) バーコード印刷装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JP2000020577A (ja) レイアウトデザイン装置およびレイアウトデザインプログラムを記録した記憶媒体
JPH0462590B2 (ja)
JPH0569231B2 (ja)