JPS63185863A - 窒化珪素質焼結体及びその製造法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体及びその製造法

Info

Publication number
JPS63185863A
JPS63185863A JP62016283A JP1628387A JPS63185863A JP S63185863 A JPS63185863 A JP S63185863A JP 62016283 A JP62016283 A JP 62016283A JP 1628387 A JP1628387 A JP 1628387A JP S63185863 A JPS63185863 A JP S63185863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
sintering
temperature
oxidation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577899B2 (ja
Inventor
荒川 敏彦
利之 森
松本 俶博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP62016283A priority Critical patent/JP2577899B2/ja
Priority to CA000557252A priority patent/CA1294290C/en
Priority to DE88300651T priority patent/DE3880335T2/de
Priority to EP88300651A priority patent/EP0277753B1/en
Publication of JPS63185863A publication Critical patent/JPS63185863A/ja
Priority to US07/401,508 priority patent/US5017530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2577899B2 publication Critical patent/JP2577899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、高温で耐酸化性、高強度を宵する窒化珪素質
焼結体およびその製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
窒化珪素質焼結体は、高強度、高耐熱性、高耐熱衝撃性
、高耐摩耗性、耐酸化性などの点から、ガスタービン部
材、製鋼用の高温ロール材など高温での使用条件が苛酷
になるにつれて、それらの構造用セラミックスの利用が
期待されている。しかしながら窒化珪素は単味では焼結
しにくい材料であるため、各種の焼結助剤を添加するこ
とによる緻密化の方法が提供されている。しかし焼結助
剤が窒化珪素の粒界に低融点のガラス相を生成し、高温
強度が損われることが多い。そのため以下の様な方法が
提供されている。
(1)酸化イツトリウム等の希土類元素の酸化物を添加
する。
(2)酸化イツトリウム等の希土類元素の酸化物と酸化
アルミニウム等の酸化物を添加する。(例えば、特公昭
49−21091号公報)(3)酸化イツトリウム、酸
化アルミニウム、窒化アルミニウムを添加し焼結後の熱
処理によりイツトリウムアルミニウムガーネット(YA
G)等の第二相を析出させる。(特開昭58−5537
5号公報) しかし、これらの方法は以下に記すような欠点を持ち、
実用上からみた場合まだ聞届があるものである。
(1)酸化イツトリウムを添加する方法は上記の欠点(
低融点ガラス相の生成)を改善するものであって、確か
に窒化珪素の粒界が例えば高粘性のガラスあるいはS+
3N、・Y2O,のような結晶質組成物で結合されるた
め、高温強度、高温耐クリーブ性が損われることは少な
く、この点では効果のあるものである。しかしながら、
高温強度等が不十分であり、更に焼結が困難であり、常
圧焼結が適用できない。
(2)酸化イツトリウムと酸化アルミニウムを添加する
方法は、焼結が促進され、常圧焼結においても高密度、
高強度焼結体が得られるが高温強度の低下が大きく、結
晶化処理等の操作後ホットプレス法等の特殊な焼結方法
を採用しないと、緻密で高温強度の優れた焼結体は得ら
れない。
(3)焼結後の熱処理により第二相を析出させる方法に
よる場合は、高温強度の低下は改善されるものの、第二
相の析出時に容積変化がおこり、このため得られる焼結
体の耐熱衝撃性が損われるという問題点を有している。
また上記のものの耐酸化性はせいぜい1200℃が限界
であり、それ以上の温度域での適用は無理であるため、
1300℃以上の温度域で使用するものについては炭化
珪素での検討が主に行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記問題点を改善するすなわち高温で耐酸化
性、高強度を有する窒化珪素質焼結体およびその製造法
を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
一般に、焼結性を付与するために種々の添加剤が使用さ
れているが、これら添加剤の多くは高温においてガラス
相を生成するか、あるいは軟化しやすいものが多く不満
足な結果しか得られないことから、これらの点に注目し
深く追究した結果、酸化イツトリウム、酸化アルミニウ
ムおよび窒化珪素からなる系を選択し、その配合割合を
制御することにより、1400℃での耐酸化性を有し、
物性の低下のない窒化珪素質セラミックスが得られるこ
とを見出した。
すなわち、本発明は、全体の組成が酸化イツトリウム 
1.5〜3.0wt%、酸化アルミニウム0.1〜1 
、0wt%および残部が窒化珪素であり、ただし、Y2
03 / Al2O.重量比2.5以上であり、かつ密
度が3.0g/d以上である焼結体を提供するものであ
る。また含有酸素2.0wt%以下、金属不純物総量2
00ppm以下の窒化珪素粉末を用いた上記組成物の混
合粉末を非酸化性雰囲気中で1850〜2000℃で焼
結することによる窒化珪素質焼結体の製造法を提供する
ものである。
本発明方法において、Y2O,の含有量が上記範囲を上
回ると耐酸化性が低下し、一方その範囲を下回ると結晶
体の緻密化が進行せず、耐酸化性、高強度化の本来の要
求が満たされない。またA120゜の含有量は上記範囲
を上回ると耐酸化性および高温での強度が低下し、範囲
を下回るとY2O,の場合と同様、焼結体の緻密化が進
行せず、それにより、耐酸化性、高強度焼結体たされな
い。これらに加えて’Ve 03 / 1403 (重
量比)の値が2.5未満であると、緻密化は進行するが
、耐酸化性、高温強度は低下する。焼結体密度も3.0
g/ad未満では、耐酸化性、高強度化が著しく低下す
る。
S+s)L粉末の含存酸素が2.0wt%をこえ、金属
不純物総量が200ppmをこすと密度3.og/ai
1以上の焼結体を得ることが困難となり、したがって耐
酸化性が低下する。
本発明の製造方法における焼結温度は、1850〜20
00℃でなければならず、低すぎると焼結体の緻密化が
充分に進行せず、従ってセラミックスとしての密度が上
がらず、機械的物性値の低下をきたすので好ましくない
。また逆に高すぎると窒化珪素の分解が促進され、それ
が激しくなるので好ましくない。
焼結方法は、公知の各種方法が採用され特に制限はなく
、例えば常圧焼結法、ホットプレス法。
雰囲気加圧法、熱間静水圧法等があげられる。例えば常
圧焼結では1850℃で、雰囲気加圧では1900〜2
000℃で焼結するのが好ましい。焼結時間は焼結温度
との関係で適宜選択することができるが2時間以上が好
ましい。
これらの条件を満たすことにより本発明による緻密化、
耐酸化性、高強度化の効果が達成される。
[作用コ 上記の割合で焼結助剤を添加し、焼結することにより本
発明の効果が何故に得られるかについては、未だ充分に
解明されているわけではないが、以下のような事情によ
るものと思われる。イツトリアは前述した如く高温強度
を損うことは少ないが、添加filt3.0wt%を越
えると耐酸化性が劣化してしまう。
イツトリアとアルミナを添加した場合、ガラス相を形成
し、そのガラス相が高温強度、耐酸化性を低下させるに
もかかわらず、本発明の組成範囲の様にアルミナの量を
少なくすることによって、緻密化してなおかつ高温(1
400℃)でも非常に高い耐酸化性を有する窒化珪素質
焼結体を得ることができる。アルミナの量が上記の組成
範囲を越えると耐酸化性が徐々に劣化することから、そ
のガラス相に含有されるアルミニウムを減らす程効果が
あると考えられる。また、Y203 / hi203 
(重量比)の値が2.5未満では、粒界に生成する相が
酸化および高温での強度低下を引き起こすと思われる。
これらの理由により、本発明の焼結体のように、緻密化
し、なおかつ耐酸化性、高温強度、高温耐クリープ性を
有することとなるものと考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の窒化珪素質焼結体は、140
0℃という高温で非常に高い耐酸化性および高温強度を
有するセラミックスであって、従来の窒化珪素質焼結体
の使用範囲を拡張することが可能となり、この温度での
高温部材に適用できる。また、本発明の方法によって上
記の窒化珪素質焼結体を製造することができる。
〔実施例〕 以下、本発明の詳細な説明するが本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例1〜6.比較例1〜6 第1表に示すように諸原料を調合しく割合はすべてTI
fQ%)成形して常圧焼結及び窒素ガス圧焼結により試
料を作製した。
各々の製造条件は以下の通りである。シリコンイミドの
熱分解法で合成した窒化珪素粉末(東洋11IIJ達工
業(株)製TS−1o :含有酸素m 1.2vt%。
金属不純物総ffi80ppm、粒径0.2〜0.3 
u m )、酸化イツトリウム粉末(三菱化成工業■製
、微粒品)および酸化アルミニウム粉末(住人化学工業
■製AKP 30)を用いた所定の配合比の粉末を窒化
珪素製のポットミル中で24時間混合した。この混合物
を1500)cg /−の圧力で50X30X  5市
の成形体に静水圧プレスし、窒化ホウ素粉末中に収めて
、所定の温度で4時間焼成した。焼結温度1850℃以
下は常圧焼結により、1950℃は10kg/c−の窒
素ガス圧焼結により行った。
得られた焼結体をJIS R1801−1981に基づ
いて、1400℃での3点曲げおよび1oOhrでの酸
化増量から高温強度および耐酸化性を測定した。その結
果を合わせて第1表に示す。
第1表かられかる通り、本発明による窒化珪素質焼結体
は、1400℃でも非常に高い耐酸化性および高温強度
を有している。
実施例7.比較例7〜9 第2表に示すような諸原料を調製し、実施例1〜6と同
様に試料を作製し、酸化増量および高温強度を測定した
粉末は、シリコンイミド熱分解法で合成した窒化珪素粉
末(東洋曹達工業■製rs−to :含有酸素量1.2
wt%、金属不純物総ffi80ppm 、粒径0.2
〜0.3μm0以下、Aという)、金属S1の直接窒化
法で合成した窒化珪素粉末(電気化学工業■製5N−9
S :含有酸素量2.1 vt%、金属不純物総量0.
7シt%、粒径10μm以下。以下、Bという)および
前述の酸化イツトリウム粉末、酸化アルミニウム粉末を
用いた所定の配合比の粉末を使用した。
その結果を合わせて第2表に示す。
第2表かられかる通り、粉末AとBで耐酸化性に大きな
差が認められる。すなわち使用する窒化珪素粉末は含有
酸素2.0νt%以下、金属不純物量200ppm以下
であることが必要である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成が Y_2O_31.5〜3.0wt% Al_2O_30.1〜1.0wt% ただし、Y_2O_3/Al_2O_3重量比2.5以
    上Si_3N_4残部 であり、かつ密度が3.0g/cm^3以上である窒化
    珪素質焼結体。
  2. (2)Y_2O_3、Al_2O_3およびSi_3N
    _4の各粉末の配合割合が Y_2O_31.5〜3.0wt% Al_2O_30.1〜1.0wt% ただし、Y_2O_3/Al_2O_3重量比2.5以
    上Si_3N_4残部 であり、かつ該Si_3N_4粉末が含有酸素2.0w
    t%以下、金属不純物総量200ppm以下である混合
    粉末を非酸化性雰囲気中で1850〜2000℃で焼結
    することを特徴とする、窒化珪素質焼結体の製造法。
JP62016283A 1987-01-28 1987-01-28 窒化珪素質焼結体及びその製造法 Expired - Fee Related JP2577899B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016283A JP2577899B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 窒化珪素質焼結体及びその製造法
CA000557252A CA1294290C (en) 1987-01-28 1988-01-25 Silicon nitride sintered body and process for preparation thereof
DE88300651T DE3880335T2 (de) 1987-01-28 1988-01-27 Verfahren zur Herstellung eines Siliziumnitrid-Sinterformkörpers.
EP88300651A EP0277753B1 (en) 1987-01-28 1988-01-27 Process for the preparation of a silicon nitride sintered body
US07/401,508 US5017530A (en) 1987-01-28 1989-08-30 Silicon nitride sintered body and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016283A JP2577899B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 窒化珪素質焼結体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185863A true JPS63185863A (ja) 1988-08-01
JP2577899B2 JP2577899B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=11912225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016283A Expired - Fee Related JP2577899B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 窒化珪素質焼結体及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5017530A (ja)
EP (1) EP0277753B1 (ja)
JP (1) JP2577899B2 (ja)
CA (1) CA1294290C (ja)
DE (1) DE3880335T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259471A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Honda Motor Co Ltd 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
US5158914A (en) * 1990-09-14 1992-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of heat-treating silicon nitride sintered body
JP2006015410A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tungaloy Corp 窒化珪素焼結体切削工具および被覆窒化珪素焼結体切削工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238884A (en) * 1990-01-23 1993-08-24 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride bodies and a process for producing the same
US5118646A (en) * 1990-11-21 1992-06-02 Norton Company Process for improving the strength of sialon
DE4126510C2 (de) * 1991-08-08 1997-02-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Siliziumnitridsinterkörpern hoher Festigkeit und Zähigkeit
US5401450A (en) * 1991-12-20 1995-03-28 Nissan Motor Co., Ltd β-silicon nitride sintered body and method of producing same
DE4233602C2 (de) * 1992-10-06 1996-01-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines dichten Si¶3¶N¶4¶-Werkstoffes sowie dessen Verwendung
ATE164371T1 (de) * 1992-12-23 1998-04-15 Hoechst Ag Hochtemperaturfeste siliziumnitridkeramik und verfahren zu ihrer herstellung
CN1139117C (zh) * 1995-03-20 2004-02-18 株式会社东芝 氮化硅电路板
WO2014088618A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Dow Global Technologies Llc Porous mullite bodies having improved thermal stability

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107908A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 焼結性に優れた窒化珪素粉末の製造法
JPS6096576A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 東ソー株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS62105958A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 工業技術院長 繊維組織窒化ケイ素系焼結体の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921091B1 (ja) * 1970-08-10 1974-05-29
JPS5210462A (en) * 1975-07-11 1977-01-26 Nikko Kk Furnace for processing meat
JPS5851910B2 (ja) * 1975-11-07 1983-11-18 株式会社東芝 チツカケイソケイシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
US4341874A (en) * 1977-01-13 1982-07-27 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Si3 N4 Ceramic powder material and method for manufacturing the same
SE427650B (sv) * 1977-01-13 1983-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co Kiselnitridpulvermaterial samt sett att framstella detsamma
DE2966700D1 (en) * 1978-06-15 1984-03-29 Gte Laboratories Inc High strength silicon nitride
JPS5855375A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素複合焼結体
JPS6172685A (ja) * 1984-07-16 1986-04-14 ジ−・テイ−・イ−・プロダクツ・コ−ポレイシヨン 耐食性窒化ケイ素体質
JPS6163570A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 工業技術院長 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS61163169A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 株式会社デンソー 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS61163170A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 トヨタ自動車株式会社 Si↓3N↓4焼結体の製造方法
JPS61178473A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 トヨタ自動車株式会社 Si↓3 N↓4焼結体の製造方法
JPS61186263A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH078748B2 (ja) * 1985-04-08 1995-02-01 住友電気工業株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
US4654315A (en) * 1985-04-08 1987-03-31 Gte Products Corporation Low dielectric loss silicon nitride based material
DE3680225D1 (de) * 1985-04-10 1991-08-22 Gte Prod Corp Siliciumnitrid-befestigungsteile.
JPS61256978A (ja) * 1985-05-01 1986-11-14 住友電気工業株式会社 窒化けい素焼結体の製造法
JPS61270260A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 東ソー株式会社 窒化珪素質セラミツクスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107908A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 焼結性に優れた窒化珪素粉末の製造法
JPS6096576A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 東ソー株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS62105958A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 工業技術院長 繊維組織窒化ケイ素系焼結体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259471A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Honda Motor Co Ltd 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
US5089448A (en) * 1988-08-25 1992-02-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride sintered body having excellent high-temperature strength and method of producing same
US5158914A (en) * 1990-09-14 1992-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of heat-treating silicon nitride sintered body
JP2006015410A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tungaloy Corp 窒化珪素焼結体切削工具および被覆窒化珪素焼結体切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577899B2 (ja) 1997-02-05
EP0277753B1 (en) 1993-04-21
US5017530A (en) 1991-05-21
CA1294290C (en) 1992-01-14
EP0277753A3 (en) 1990-04-18
EP0277753A2 (en) 1988-08-10
DE3880335T2 (de) 1993-10-28
DE3880335D1 (de) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185863A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造法
JPH0351669B2 (ja)
JPH0627036B2 (ja) 高強度高靭性TiB▲下2▼セラミックス
JPS59190270A (ja) 窒化けい素質焼結体およびその製造法
EP0356244B1 (en) Silicon nitride sintered body
JP2700786B2 (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS61270260A (ja) 窒化珪素質セラミツクスの製造方法
JPS6337075B2 (ja)
JPH0372031B2 (ja)
JPH0513104B2 (ja)
JPH0535107B2 (ja)
JPH0559073B2 (ja)
JPS62275071A (ja) 強靭性サイアロン
JPS59232970A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPH02160668A (ja) 高温高強度窒化珪素焼結体及び製造方法
JPH0545550B2 (ja)
JPH01172276A (ja) β−サイアロン質複合セラミックスの製造方法
JPS6048475B2 (ja) 窒化珪素ホットプレス焼結体とその製法
JPS6340767A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2001322874A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS61158870A (ja) セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPH10182237A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPH01133980A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS62113761A (ja) 高強度焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees