JPS6318445A - マイクロコンピユ−タ開発支援装置 - Google Patents

マイクロコンピユ−タ開発支援装置

Info

Publication number
JPS6318445A
JPS6318445A JP61163002A JP16300286A JPS6318445A JP S6318445 A JPS6318445 A JP S6318445A JP 61163002 A JP61163002 A JP 61163002A JP 16300286 A JP16300286 A JP 16300286A JP S6318445 A JPS6318445 A JP S6318445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target system
supply voltage
section
development support
emulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163002A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hamazaki
濱崎 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61163002A priority Critical patent/JPS6318445A/ja
Publication of JPS6318445A publication Critical patent/JPS6318445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロコンピュータの開発支援装置に関する
。より詳細には、開発の対象となるシステム(以下ター
ゲットシステムと記す)に直接エミュレート信号を転送
してシステムデバッグを行なう開発支援装置の新規な構
成に関する。
従来の技術 各種マイクロコンピュータ開発システムは、言語フロセ
ッサ、シミュレーションあるいはエミュレーション等の
機能を備え、新規なマイクロコンピュータのハードウェ
アあるいはソフトウェアのデバッグを容易に行うことが
できるように構成されている。
中でもエミュレーションは、実際にシステムハードウェ
アを構成することなくハードデバッグを迅速かつ容易に
行う手段として利用されている。
この種のデバッガとして広く利用されているものにイン
サーキットエミュレータ(以下ICEと略す)があるが
、この装置はターゲーットシステムに接続して、クーゲ
ーットシステムが実際に動作し得る環境を作り出し、タ
ーゲーットシステムの実際の動作をシミュレートするも
のである。
発明が解決しようとする問題点 従来の開発支援装置における該装置とターゲットシステ
ムとの接続部であるボッド部では、内部で生成したエミ
ュレート信号の入出力端子あるいは機種によってはエバ
リユエーションチップの入出力端子と、ターゲーットシ
ステムの各入出力端子とを、直接あるいは一般的なバッ
ファゲートを介して接続していた。
従って、従来の開発支援装置では、クーゲーットシステ
ムが開発支援装置に接続されている状態では、その接続
端子間は常に導通状態となっていた。
しかしながら、殊に開発支援装置の内部回路およびター
ゲットシステムの回路の何れかにCMOSロジックによ
る回路が含まれていた場合、開発支援装置とターゲット
システムとのそれぞれの電源を同時に立ち上げなければ
開発支援装置の内部ICあるいはターゲットシステムに
含まれるC >AC3を含むICがラッチアップを起こ
し、動作しな(なるという問題があった。
というのは、動作状態にないCMO3回路に信号が入力
されると、CMO3素子へ逆マージンの電圧の印加が発
生し、回路上のCMO3素子にラッチアップが発生する
のである。
ところが、開発支援装置の一般的な操作手順は、開発支
援装置側の電源を立ち上げてからターゲットシステムの
電源を立ち上げるというものであり、前述のような理由
で、ターゲットシステム上の0MO3ICがラッチアッ
プを起こすケースが非常に多い。
また、実際の装置の操作として、開発支援装置とターゲ
ーットシステムの両方が同時に動作状態となるように電
源スィッチを操作することは困難である。
そこで、本発明の目的は、開発支援装置あるいはターゲ
ーットシステムの何れにCMO3が含まれていたとして
も、上述のような事故を回避することのできる開発支援
装置を提供することにある。
また、ターゲーットシステムが多様化しており、また、
開発支援装置を操作する者が複数に及ぶという現場の状
況に鑑みて、上述の開発支援装置は複雑な操作を必要と
しない構成であることが好ましい。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明に従い、エミュレート信号入出力端子と
開発しようとするマイクロコンピュータの各入出力端子
とを接続してエミュレーションを実行するマイクロコン
ピュータ開発支援装置であって、該エミュレート信号入
出力端子と前記開発対象システムの各入出力端子との間
にあって前記各端子間の電気的接続を断続するアナログ
スイッチと、前記開発対象システムの電源電圧を検出す
る電源電圧検出手段と、該電源電圧検出された電源電圧
が開発対象システムの動作電圧に達した後に前記アナロ
グスイッチを投入するように制御するアナログスイッチ
′制御手段とを備えることを特徴とするマイクロコンピ
ュータ開発支援装置が提供される。
詐浬 本発明に従う開発支援装置においては、該装置とターゲ
ーットシステムとの接続をアナログスイッチを介して行
っている。従って、接続された開発支援装置とターゲー
ットシステムの何れか一方のみが動作状態で他方が非動
作状態にあるが故に生じる障害は、このアナログスイッ
チを遮断することによって防止することができる。
更に、本発明従う開発支援装置は、ターゲーットシステ
ムの電源電圧の検出手段と、該検出手段によってターゲ
ーットシステムの電源電圧が所定の動作電圧に達した後
に前記アナログスイッチを投入するアナログスイッチ制
御手段とを備えている。
従って、開発支援装置あるいはターゲーットシステムの
何れかにCM OSを含む回路が搭載されていたとして
も、通常の操作手順と同様の操作手順に従って開発支援
装置を操作すれば、開発支援装置とターゲーットシステ
ムとが共に動作状態になった後に両者の接続がなされる
実施例 以下に本発明の好ましい態様を挙げて、本発明をより具
体的に詳述するが、以下に示されるものは、本発明の一
実施例にすぎず、本発明の技術的範囲を何ら制限するも
のではない。
第1図は、本発明に従う開発支援装置における、エミュ
レータとターゲーットシステムとの接続部の構成を概略
的に示すものである。
即ち、本発明に従う開発支援装置は、そのボッド部2に
特徴があり、エミュレータ1の出力端子とターゲーット
システムの入力端子5との間の各々に、電源電圧検出部
4によってその断続を制御されるアナログスイッチ3を
備えている。
このアナログスイッチ3は通常は切断されており、電源
電圧検出部4がターゲーットシステムの電源電圧を検出
し、その電源電圧が所定の動作電圧に達すると投入され
るように構成されている。
このような、本発明に従う開発支援装置において、一般
的な開発支援装置の操作手順に従って、まずエミュレー
タの電源を投入した後、ターゲーットシステムの電源を
投入すると、エミュレート部1は開発しようとするマイ
クロコンピュータの各端子機能に相当する信号を生成し
て、その出力端子へ出力する。しかしながら、この装置
では、アナログスイッチ3はICEの電源を立ち上げ直
後は遮断されておいる。従って、エミュレート部1で生
成されたエミュレート信号はボッド部2には供給される
が、ターゲットシステムには供給されない。
一方、電源電圧検出部4はターゲットシステムの電源電
圧を監視し、電源減圧が所定の動作電圧に達して安定状
態に入ったことを検出した後、アナログスイッチ3を投
入する。
従って、ターゲーットシステムが完全な動作状態で安定
した後に、エミュレータとターゲットシステムとが電気
的に接続される。
以後は、従来の開発支援装置と同様に、エミュレーショ
ンを実行する。
発明の効果 以上詳述の如く、本発明に従うマイクロコンピュータ開
発支援装置は、該装置とターゲーットシステムと接続を
アナログスイッチを介して行っており、更に、このアナ
ログスイッチをターゲーットシステムの電源電圧に呼応
して制御しているので、従来のマイクロコンピュータ開
発支援装置の操作手順と同様に開発支援装置の電源を先
に投入し、然る後にターゲーットシステムの電源を投入
しても、実際にエミュレータとターゲーットシステムと
の接続がなされるのはターゲーットシステムの電源電圧
が動作電圧に達した後になる。
従って、動作以前のターゲーットシステムにエミュレー
ション信号が入力されることによる、ターゲット側へ逆
マージンの電圧が印加は発生せず、ターゲット回路上の
CMO3ICに発生するラフチアツブを防止することが
できる。
CMOSシステムのエミュレーションに対する配慮が不
要であり、エミュレーション実行時の操作をよりフール
プルーフなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従うマイクロコンピュータ開発支援
装置における、該装置とターゲーットシステムとの接続
部の構成を示すブロック図である。 (主な参照番号) ■・・エミュレート部、 2・・ボッド部、 3・ ・アナログスイッチ、 4・・電源電圧検出部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エミュレート信号入出力端子と開発しようとするマイク
    ロコンピュータの各入出力端子とを接続してエミュレー
    ションを実行するマイクロコンピュータ開発支援装置で
    あって、 該エミュレート信号入出力端子と前記開発対象システム
    の各入出力端子との間にあって前記各端子間の電気的接
    続を断続するアナログスイッチと、前記開発対象システ
    ムの電源電圧を検出する電源電圧検出手段と、該電源電
    圧検出された電源電圧が開発対象システムの動作電圧に
    達した後に前記アナログスイッチを投入するように制御
    するアナログスイッチ制御手段とを備えることを特徴と
    するマイクロコンピュータ開発支援装置。
JP61163002A 1986-07-10 1986-07-10 マイクロコンピユ−タ開発支援装置 Pending JPS6318445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163002A JPS6318445A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マイクロコンピユ−タ開発支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163002A JPS6318445A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マイクロコンピユ−タ開発支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318445A true JPS6318445A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15765329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163002A Pending JPS6318445A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マイクロコンピユ−タ開発支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246735A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd インサーキットエミュレータ
JP2003030556A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173639A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd インタ−フエ−ス回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173639A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd インタ−フエ−ス回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246735A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd インサーキットエミュレータ
JP2003030556A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318445A (ja) マイクロコンピユ−タ開発支援装置
JPS62120547A (ja) インサ−キツトエミユレ−タ接続方式
JPH08137823A (ja) エミュレータ専用ワンチップマイクロコンピュータ
JPH0318963Y2 (ja)
JPH05250204A (ja) Lsi化されたasicマイコン
JPS60247750A (ja) システム初期構成制御方式
JPH01223521A (ja) 大規模集積回路
JP3449812B2 (ja) 制御用電子装置
JPH06225452A (ja) 電源供給装置
JPS62151943A (ja) マイクロコンピユ−タのテスト方式
JPS5827219A (ja) 給電装置
SU798782A1 (ru) Процессор ввода-вывода
JPH02264353A (ja) 二重化制御演算システム
JPH04238278A (ja) 半導体装置
JPS6111837A (ja) 電源投入シ−ケンス制御回路
JPS62296243A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6288039A (ja) マイクロコンピユ−タの異常処理回路
JPS62264340A (ja) デバツグ装置
JPS60173639A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPS63131640A (ja) 計算機の通信用周辺装置
JPH03100713A (ja) 入出力共用化システム
JPS61145617A (ja) 電源切断回路
JPS6371739A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの監視装置
JPS6118046A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH04186440A (ja) マイクロコンピュータ