JPH04186440A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH04186440A
JPH04186440A JP2316899A JP31689990A JPH04186440A JP H04186440 A JPH04186440 A JP H04186440A JP 2316899 A JP2316899 A JP 2316899A JP 31689990 A JP31689990 A JP 31689990A JP H04186440 A JPH04186440 A JP H04186440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
terminal
state
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316899A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Kuriyama
栗山 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2316899A priority Critical patent/JPH04186440A/ja
Publication of JPH04186440A publication Critical patent/JPH04186440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理分野において使用されるマイクロコ
ンピュータに関し、特にその応用システムの動作確認に
関する。
〔従来の技術〕
従来のマイクロコンピュータを使用したシステムの動作
確認方法としては、そのマイクロコンピュータ用のイン
サーキット・エミュレータを用いる方法がとられていた
インサーキット・エミュレータは、使用スるマイクロコ
ンピュータと同一のビン機能を有し、かつその動作を実
際に再現し、任意の動作を極めて簡単に実現できる装置
である。たたし、インサーキット・エミュレータを用い
てシステムの動作を確認するには、実際のマイクロコン
ピュータを基板から取りはずし、その代わりにインサー
キット・エミュレータを装着していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のマイクロコンピュータを使用したシステムの
動作確認方法では、実際のマイクロコンピュータを基板
から取りはずし、インサーキット・エミュレータヲソの
システムのマイクロコンピュータが付いていた部分につ
け替えてやる必要があった。
このため、正常に動作しないシステムの動作を確認する
ためには、−旦マイクロコンピュータをシステムから取
り外すため多大な労力がかかり、特に最近の面実装パッ
ケージは多ピンのため取り外−t−と、そのマイクロコ
ンピュータおよびシステム自体を破壊する危険性がある
という欠点があった。また、通常−旦取り外したマイク
ロコンピュータは外形にもよるがふたたび使用すること
は困難という欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマイクロコンピュータは、出力端子をハイ・イ
ンピーダンス状態、入力端子を入力レベル状態にするイ
ンヒビット端子を有している。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第一図は本発明のマイクロコンピュータの一実施例で
ある。この実施例では特に入力端子および出力端子をイ
ンヒビット端子でいかにコントロールするかを示しであ
る。101は本発明のインヒビット端子の信号を伝達す
るためのバッファである。通常のインバータでもよいし
シュミット・トリガ・タイプでもかまわない。102は
入力信号を伝達するかしないかを決定するトランスファ
ケートである。このトランスファゲートは、本発明のイ
ンヒビット端子がハイ・レベルのとき伝達し、ロウ・レ
ベルのときに伝達しないようになっている。103は出
力信号を伝達するかしないかを決定するトランスファゲ
ートである。
このトランスファゲートは、本発明のインヒビット端子
がハイ・レベルのときに伝達し、ロウ・レベルのときに
伝達しないようになっている。104は従来と同様の入
力インバータである。105は従来の同様の比カバッフ
ァである。
本発明のマイクロコンピュータは、システム上で本発明
のマイクロコンピュータを用いるときは本発明のインヒ
ビット端子をハイ・レベルにして外部回路に信号を伝達
し、かつ外部回路より信号を受信し動作させる。ここで
システムがうまく動作せずインサーキット・エミュレー
タを用いる場合はインヒビット端子をロウ・レベルにす
る。本発明のマイクロコンピュータからは外部に信号を
伝達せず、外部の信号は無視するため、取り外したとき
と同様の状態になり、特に本マイク四コンピュータが取
り外すことなくインサーキット・エミュレータをもちい
て解析することが可能となる。
上記内容をさらにシステム的に詳しく説明しよう。第二
図は、本発明のマイクロコンピュータを用いたー動作確
認例を示している。201は本発明のマイクロコンピュ
ータである。202はシステムの基板である。203は
マイクロコンピュータ201を除く周辺回路である。マ
イクロコンピュータ201と周辺回路203とは端子を
導電性の物質で接続される。通常は基板のパターンが導
電性の物質になっている。204は従来からあるインサ
ーキット・エミュレータである。205は本発明のイン
ヒビッ)l子をプルアップするための抵抗である。20
6は本発明のインヒビット端子の電圧レベルを決めるた
めのスイッチである。
インヒビット端子は、スイッチがオン(接続状態)のと
きにグランド・レベル、スイッチがオフ(切り離し状態
)のときに電源レベルになる。通常の場合スイッチ20
6はオフ状態にしておく。
するとシステムは、マイクロコンピュータ201に従い
動作を行う。このときシステムが正常動作をしないとす
ればスイッチ206をオン状態にしてインヒビット端子
をグランド・レベルにする。
このレベルは、マイクロコンピュータのロウ・レベルと
なり、マイクロコンピュータは外部に信号を圧力しなく
なり(ハイ・インピーダンス状態)、かつ入力信号も無
視するようになる。このため、マイクロフンピユータ2
01は基板から取り外された状態と同じになりマイクロ
コンピユータラ取り外すことなく直接インサーキット・
エミュレータを周辺回路203に接続することができる
。なお、本実施例ではスイッチを基板に取り付けたが、
この信号を外部よりコントロールしてもよい(例えばイ
ンサーキット・エミュレータからもらう等)。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明のマイクロコンピュータは
、圧力端子をノ・イ・インピーダンス状態、入力端子を
入力レベル無視状態にするインヒビット端子を有してい
るため、システム上の動作解析を、マイクロコンピュー
タを取り外すことなく実旌することができ、従来−旦マ
イクロコンピユータをシステムから取り外すためかかつ
ていた多大な労力を省略することができ、システムから
はずすことによりそのマイクロコンピュータおよびシス
テム自体を破壊する危険性を回避できるという効果を有
する。
発明のマイクロコンピュータを用いたー動作確認例であ
る。
101・・・・・・バッファ、102・・・・・・トラ
ンスファ・ゲート、103・・・・・トランスファ・ゲ
ート、104・・・・・・入力インバータ、105・・
・・・・圧力バッファ、201・・・・・・マイクロコ
ンピュータ、202・・・・・・基板、203・・・・
・・周辺回路、204・・・・・・インサーキット・エ
ミュレータ、205・・・・・・抵抗、206・・・・
・・スイッチである。
代理人 弁理士  内 原   音 第7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力端子をハイ・インピーダンス状態、入力端子を入力
    レベル無視状態にするインヒビット端子を有することを
    特徴とするマイクロコンピュータ。
JP2316899A 1990-11-21 1990-11-21 マイクロコンピュータ Pending JPH04186440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316899A JPH04186440A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316899A JPH04186440A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186440A true JPH04186440A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18082153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316899A Pending JPH04186440A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695908A (ja) * 1992-06-02 1994-04-08 Nec Corp マイクロコンピュータ開発用システム・ボードの評価方 法およびその評価用プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695908A (ja) * 1992-06-02 1994-04-08 Nec Corp マイクロコンピュータ開発用システム・ボードの評価方 法およびその評価用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970076288A (ko) 핫 플러거블 모듈식 베이를 갖는 휴대용 컴퓨터를 제공하는 방법 및 장치
KR20090071517A (ko) 컴퓨터 시스템
EP1172730A3 (en) One-chip system large-scale integrated circuit including processor circuit and its pheripheral circuits
JPH04186440A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62120547A (ja) インサ−キツトエミユレ−タ接続方式
JPS5827219A (ja) 給電装置
JP2000090043A (ja) コンピュータの周辺機器検出方法
JPH06309071A (ja) パワーセーブ回路
JPH03100713A (ja) 入出力共用化システム
JPH01219918A (ja) 電子機器
JPH04107790A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6318445A (ja) マイクロコンピユ−タ開発支援装置
JP2501666Y2 (ja) ユニット2重化装置
JPS6371739A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの監視装置
JPS63188241A (ja) 集積回路装置
JPH0362120A (ja) 印刷処理装置の動作プログラムの選択方式
JPS62151943A (ja) マイクロコンピユ−タのテスト方式
JPH0383143A (ja) エミュレーション回路装置
JPH02101544A (ja) 拡長機能ボード
JPH11184581A (ja) パーソナルコンピュータの接続制御装置
JPH03205944A (ja) 通信切換システム
JPH1048264A (ja) 電子機器の電流検出装置
JPS62177635A (ja) 論理回路
JPH0511889A (ja) データ処理装置の初期設定回路
JPH02162916A (ja) 状態設定回路