JPS63177543A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS63177543A
JPS63177543A JP1025587A JP1025587A JPS63177543A JP S63177543 A JPS63177543 A JP S63177543A JP 1025587 A JP1025587 A JP 1025587A JP 1025587 A JP1025587 A JP 1025587A JP S63177543 A JPS63177543 A JP S63177543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
lead frame
lead
plating
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1025587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821662B2 (ja
Inventor
Shoji Hashizume
昭二 橋詰
Osamu Sato
修 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1025587A priority Critical patent/JPH0821662B2/ja
Publication of JPS63177543A publication Critical patent/JPS63177543A/ja
Publication of JPH0821662B2 publication Critical patent/JPH0821662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置用リードフレームに関し、半導体装
置等を搭載して樹脂封止する半導体装置用リードフレー
ムに関する。
〔従来の技術〕
従来のかかる半導体装置用リードフレームはFe−Ni
合金あるいはCu系合金からなる板材をプレス加工もし
くはエツチング加工により所定の形状とし、接続用リー
ドの先端部のみを貴金属めっきし、これらを樹脂封止し
た構造になっている。
第3図はかかる従来の一例を示すリードフレームの上面
図である。
第3図に示すように、リードフレーム1は半導体素子を
搭載するためのタブ2とこのタブ2を支持するためのタ
ブリード3と前記半導体素子を電気的に外部に導出する
ための接続用リード4とを有している。この接続用リー
ド4と前記半導体素子は通常Au等のワイヤによって接
続されるが、前記入〇ワイヤとリードとの接続性を良く
するため、^u、A4等の貴金属めっきが行なわれる。
6はこれらリードの先端に貴金属めっきされた貴金属め
っき領域である。かかる貴金属めっきの形成後、ポンデ
ィ、ング接続等を経て樹脂封止が行われモールド領域8
までモールドが施される。このとき、アンカーホール9
に前記樹脂が流れこみ、各リードを保護した半導体装置
が形成される。
また、前記板材と前記封止樹脂との熱膨張係数の差、お
よびモールド封止時の収縮差の剪断力による隙間の発生
を樹脂とリードフレームとの密着性を向上させて防止す
るため、Affをクラッドする方法も行われている。A
ffの密着性の良い理由はAeが酸化し表面層が^1!
203となっており、その人!!203とモールド樹脂
との密着性が良いためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のモールド封止型半導体装置用リードフレ
ームにおいて、^g、^U等の貴金属めっきを施した場
合でも、熱膨張係数差(例えば、エポキシ樹脂: 24
X10−b/℃、鉄−ニッケル42%合金: 5.OX
 10−6/℃)によるモールド封止時の収縮差の剪断
力により、Au、八gの貴金属とモールド樹脂との密着
性が弱く隙間を生ずるため、水分が半導体装置の内部に
浸入し易くなり耐湿性の面で劣るという欠点を有してい
た。
また、従来のAeをクラッドした半導体装置用リードフ
レームにおいては、半導体装置が使用される熱環境によ
りボンディング用Au線とAI!どの間の金属間化合物
が形成され易く且つ断線が生じ易いという欠点を有して
いた。また、Agを薄く(0,5〜1.5 μm )付
けた場合、Fe−Ni合金またはCu系合金からなる下
地が半導体装置の組立(素子マウンl”、Auワイヤボ
ンディング)工程における加熱拡散によりへ1表面に表
われて酸化され、著しくAuボンディング性を損うとい
う欠点を有している。また一方、人ffが厚い場合は、
17表面で安定なAj?20.が出来るため酸化は進ま
ず、ボンディング性を損うことは一応解決される。しか
しながら、この場合は前述のとおり、^u−Af金属間
化合物が形成され易くボンディング条件(特に温度)の
制約を受けるという欠点を有している。
本発明の目的は、従来のモールド封止用樹脂とリードフ
レーム間に隙間を発生させず耐湿性に優れ、且つ半導体
装置の組立作業性(特に、Auボンディング性)が良好
で金属間化合物形成による断線が生じない半導体装置用
リードフレームを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体素子を搭載するタブと、このタブを両
側より支持するタブリードと、搭載する前記半導体素子
を電気的に外部へ導出するための接続用リードとを有し
且つこれらを含むようにモールド封止する半導体素子用
リードフレームにおいて、少なくとも前記接続用リード
の前記タブ側先端部に貴金属めっきを施し、且つ前記貴
金属めっきを施した領域を含むモールド領域内の前記タ
ブリードおよび前記接続用リードの表面および裏面に人
!またはAJI’203膜を形成するように構成される
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面分参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すり′−ドフレームの上
面図である。
第1図に示すように、リードフレーム1は従来のリード
フレームと同様にFe−Ni合金、Cu系合金等からな
る材質で構成されたフレームである。このフレーム1は
中央に形成し■c素子等を搭載するタブ2と、このタブ
2の両側に接続されたタブリード3と、端子用リード4
とを有する。このタブリード3および端子用リード4の
タブ側先端部5には、厚さ1.5〜10μmのAgめっ
きを施し、Agめっき領域6を形成する。また、前記リ
ードのタブ側先端部5を含むモールド領域8内にAl2
又はAg203を厚さO(x≦1.5μmの範囲になる
よう蒸着法あるいはスパッタ法等により被着させ、八!
もしくは^12o3領域7を形成する。がかるリードフ
レームは最終的にはモールド領域8のところまで樹脂封
止が行われる。尚、9はアンカーホールである。
第2図は第1図に示すリードフレームのY−Y′縦断面
図である。
第2図に示すように、リードフレームの中央に一段と低
く形成されるタブ2はタブリード3によって支持され、
また中央に向かうように接続用リード4が形成される。
この接続用リード4はタブ側リード先端部5の表面にA
gめつきが施され、それらの上にkeもしくはAe20
3膜7が形成される。尚、9は前述したように、接続用
リード4に形成さ紛たアンカーホールであり、このアン
カーホール9は樹脂封止したあと、各接続用り−ド4を
固定する役目も有している。
かかるリードフレームにおいて、Agめつき6はFe−
Ni合金等のフレーム1との密着性を良くするために、
CoストライクめつきあるいはAuストライクめっきを
下地めっきとして施した方がよい。
また、前述したl’または入e203膜6はモールド領
域8の範囲内ではできるだけ広く付いた方がよいが、モ
ールド領域8以外の個所では付いても付かなくてどちら
でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の半導体装置用リードフレ
ームにおいては、Aff又はAe□0.をAgめっき領
域を含むモールド領域内に施すことにより、モールド封
止用樹脂との密着性が良くなるので、モールド封止樹脂
とリードフレーム間での隙間を生じることなく耐湿性の
優れたフレームを得られる効果がある。更に、Af又は
ke203厚を1.5μm以下と薄くしているので、A
u線のボンディングワイヤはAgめっきと拡散反応によ
りAu −Ag−Ae3元合金として接続されるか、又
はAu線とkgめっきとが直接接続され、Au−kl金
属間化合物による断線を防止することができる効果があ
る。
尚、ボンディング接合性は、Agめっきが施されている
ので、組立条件による熱拡散が生じても酸化され難(、
Au線の接合性を悪くさせることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すリードフレームの上面
図、第2図は第1図におけるY−Y’線の縦断面図、第
3図は従来の一例を示すリードフレームの上面図である
。 1・・・リードフレーム、2・・・タブ、3・・・タブ
リード、4・・・接続用リード、5・・・タブ側リード
先端部6・・・Agめっき領域、7・・・八lもしくは
Aff20.領域、8・・・モールド領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体素子を搭載するタブと、このタブを両側より
    支持するタブリードと、搭載する前記半導体素子を電気
    的に外部へ導出するための接続用リードとを有し且つこ
    れらを含むようにモールド封止する半導体素子用リード
    フレームにおいて、少なくとも前記接続用リードの前記
    タブ側先端部に貴金属めっきを施し、且つ前記貴金属め
    っきを施した領域を含むモールド領域内の前記タブリー
    ドおよび前記接続用リードの表面および裏面にAlまた
    はAl_2O_3膜を形成したことを特徴とする半導体
    装置用リードフレーム。 2、AlまたはAl_2O_3膜の膜厚を0<x≦1.
    5μmになるようにした特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置用リードフレーム。
JP1025587A 1987-01-19 1987-01-19 半導体装置用リ−ドフレ−ム Expired - Fee Related JPH0821662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025587A JPH0821662B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025587A JPH0821662B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177543A true JPS63177543A (ja) 1988-07-21
JPH0821662B2 JPH0821662B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=11745209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025587A Expired - Fee Related JPH0821662B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821662B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704977A1 (fr) * 1993-05-03 1994-11-10 Samsung Electronics Co Ltd Bande porte-puces et procédé de fabrication.
WO1999043032A3 (de) * 1998-02-20 1999-11-25 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit strukturiertem leadframe und verfahren zu dessen herstellung
KR100241476B1 (ko) * 1990-09-24 2000-02-01 윌리엄 비. 켐플러 집적 회로용 절연 리드 프레임 및 그의 제조 방법
EP0867935A3 (en) * 1997-03-25 2000-03-15 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic package, semiconductor device, and method of manufacturing plastic package
KR100299697B1 (ko) * 1998-07-07 2001-09-06 김 무 니켈-철합금 베이스를 갖는 리드프레임 모재

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100241476B1 (ko) * 1990-09-24 2000-02-01 윌리엄 비. 켐플러 집적 회로용 절연 리드 프레임 및 그의 제조 방법
FR2704977A1 (fr) * 1993-05-03 1994-11-10 Samsung Electronics Co Ltd Bande porte-puces et procédé de fabrication.
EP0867935A3 (en) * 1997-03-25 2000-03-15 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic package, semiconductor device, and method of manufacturing plastic package
WO1999043032A3 (de) * 1998-02-20 1999-11-25 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit strukturiertem leadframe und verfahren zu dessen herstellung
KR100299697B1 (ko) * 1998-07-07 2001-09-06 김 무 니켈-철합금 베이스를 갖는 리드프레임 모재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821662B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60257160A (ja) 半導体装置
JP2003297995A (ja) エッチングされたプロファイルを有する事前めっき済みの型抜きされた小外形無リードリードフレーム
US6583500B1 (en) Thin tin preplated semiconductor leadframes
US6995042B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
EP1037277B1 (en) Lead frame and method of fabricating a lead frame
JP2000012758A (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS63177543A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS5817649A (ja) 電子部品パツケ−ジ
JPS60193365A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2634341B2 (ja) 圧力センサ用リードフレームおよびその製造方法
JPS61139050A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS6232622B2 (ja)
JP3337781B2 (ja) リードフレームおよびtabテープ
JPH06302740A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2005079524A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH02117157A (ja) 半導体装置
JPS639957A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JPS62213270A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH07120740B2 (ja) 半導体用リードフレームとその製造法
JP2717728B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH07153866A (ja) セラミック回路基板
JP3779042B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH10261749A (ja) 半導体装置
JPS61174751A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6263458A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees