JP3779042B2 - 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3779042B2
JP3779042B2 JP21742897A JP21742897A JP3779042B2 JP 3779042 B2 JP3779042 B2 JP 3779042B2 JP 21742897 A JP21742897 A JP 21742897A JP 21742897 A JP21742897 A JP 21742897A JP 3779042 B2 JP3779042 B2 JP 3779042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
resin
chip
insulating adhesive
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21742897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167951A (ja
Inventor
英和 奈須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21742897A priority Critical patent/JP3779042B2/ja
Publication of JPH1167951A publication Critical patent/JPH1167951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779042B2 publication Critical patent/JP3779042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂封止型半導体装置の構造及びその製造方法に関するものである。
【従来の技術】
従来、この種の技術としては、例えば、特開平8−204104号に開示されるものがあり、ダイパッドとインナーリード先端とを固着することにより、インナーリードの変形を防ぐようになっている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の樹脂封止型半導体装置では、インナーリード先端をICチップの周辺近傍まで伸長するように構成されているため、数あるサイズのICチップに対し、リードフレームの共用は困難であった。
本発明は、上記問題点を除去し、一種のダイパッドサイズのリードフレームで、多様な大きさのICチップに対応することができ、リードフレームの共用化を図ることができる樹脂封止型半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕樹脂封止型半導体装置において、
表面と該表面に対向する裏面とを有するダイパッド(11)と、前記ダイパッド(11)の前記表面に形成される第1の絶縁性接着剤(12A)と前記裏面に形成される第2の絶縁性接着剤(12B)とにより構成される絶縁性接着剤(12)と、
前記表面上に形成された第1の絶縁性接着剤(12A)上に搭載される第1のICチップ(13)と、
前記裏面上に形成された第2の絶縁性接着剤(12B)上に搭載される第2のICチップ(16)と、
第1の水平部(10)、該第1の水平部(10)に接続される第1の屈曲部(14A)及び該第1の屈曲部(14A)に接続して前記第1の絶縁性接着剤(12A)上に固定される第2の水平部(14B)を有する第1のインナーリード(14)と、前記第1の水平部(10)、該第1の水平部(10)に接続される第2の屈曲部(17A)及び該第2の屈曲部(17A)に接続して前記第2の絶縁性接着剤(12B)上に固定される第3の水平部(17B)を有する第2のインナーリード(17)とにより構成されるインナーリード(14,17)と、
前記第1のICチップ(13)と前記第1のインナーリード(14)の先端部とを接続する第1のワイヤ(15)と、
前記第2のICチップ(16)と前記第2のインナーリード(17)の先端部とを接続する第2のワイヤ(18)と、
前記ダイパッド(11)と前記絶縁性接着剤(12)と前記第1のICチップ(13)と前記第2のICチップ(16)と前記インナーリード(14,17)と前記第1のワイヤ(15)と前記第2のワイヤ(18)とを覆う封止樹脂(19)とを具備するようにしたものである。
〕上記〔載の樹脂封止型半導体装置において、前記インナーリード(14,17)は金属材料からなり、前記ダイパッド(11)は樹脂系材料からなるようにしたものである。
〕上記〔〕記載の樹脂封止型半導体装置において、前記インナーリード(14,17)は金属材料からなり、前記ダイパッド(11)は樹脂系シートからなるようにしたものである。
〕樹脂封止型半導体装置の製造方法において、
表面と該表面に対向する裏面を有するダイパッド(11)を準備する工程と、
前記ダイパッド(11)の全面に絶縁性接着剤(12)を形成する工程と、
前記表面側の絶縁性接着剤(12A)上に第1のICチップ(13)を固定し、第1のインナーリード(14)を第1の水平部(10)、該第1の水平部(10)に隣接する第1の屈曲部(14A)及び該第1の屈曲部(14A)に隣接する第2の水平部(14B)に変形させて該第2の水平部(14B)を該第1のインナーリード(14)の先端部とを固定する工程と、
前記第1のICチップ(13)と前記第1のインナーリード(14)の先端とを接続する第1のワイヤ(15)を形成する工程と、
前記裏面側の絶縁性接着剤(12B)上に第2のICチップ(16)を固定し、第2のインナーリード(17)を前記第1の水平部(10)、該第1の水平部(10)に隣接する第2の屈曲部(17A)及び該第2の屈曲部(17A)に隣接する第3の水平部(17B)に変形させて該第3の水平部(17B)を該第2のインナーリード(17)の先端部とを固定する工程と、
前記第2のICチップ(16)と第2のインナーリード(17)の先端とを接続する第2のワイヤ(18)を形成する工程と、
前記ダイパッド(11)と前記絶縁性接着剤(12)と前記第1のICチップ(13)と前記第1のインナーリード(14)と前記第2のICチップ(16)と前記第2のインナーリード(17)と前記第1ワイヤ(15)と前記第2のワイヤ(18)とを覆う封止樹脂(19)を形成する工程とを施すようにしたものである。
〕上記〔〕記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記インナーリード(14,17)に金属材料を用い、前記ダイパッド(11)に樹脂系材料を用いるようにしたものである。
〕上記〔〕記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記インナーリード(14,17)に金属材料を用い、前記ダイパッド(11)に樹脂系シートを用いるようにしたものである。
〕上記〔から〕のいずれか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記ダイパッド(11)の全面に前記絶縁性接着剤(12)を形成する工程は、前記絶縁性接着剤(12)を前記ダイパッド(11)に塗布することによって形成されるようにしたものである。
〕上記〔〕から〔〕のいずれか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記ダイパッド(11)の全面に前記絶縁性接着剤(12)を形成する工程は、前記絶縁性接着剤(12)を前記ダイパッド(11)に貼付することによって形成されるようにしたものである。
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。
この図において、ダイパッド3にはICチップ1が搭載される片面全面に絶縁性接着剤4が塗布、あるいは貼付されており、絶縁性接着剤4によりICチップ1やインナーリード2はダイパッド3と接着され、ICチップ1はボンディングワイヤ(例えば、金線)5によりインナーリード2に電気的に接続されている。なお、この実施例では、インナーリード2とダイパッド3は同じ金属材料、例えば、42アロイあるいはCu等の金属を使用する。
このように、ダイパッド3のICチップ1搭載面には、絶縁性接着剤4が全面に貼付あるいは塗布されている。これにより、インナーリード2の先端はダイパッド3に固定され、更に、ICチップ1もダイパッド3にダイスボンドされる。そして、ボンディングワイヤ5によってICチップ1と固定されたインナーリード2とが電気的に接続されている。なお、図1において、6はモールド樹脂である。
このように、第1実施例によれば、ダイパッド3のICチップ1の搭載面全面には、絶縁性接着剤4が存在するため、小さいICチップ1を搭載し、ボンディングワイヤ5長が長くなる場合においても、ボンディングワイヤ5のタレによるダイパッド3との電気的ショートを防ぐことができる。
したがって、一種のダイパッド3サイズのリードフレームで、多様な大きさのICチップ1に対応することができ、リードフレームの共用化を図ることができる。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
図2は本発明の第2実施例を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。
この実施例においては、ダイパッドの全面に絶縁性接着剤を形成し、ダイパッドの表面側と裏面側にICチップを搭載し、それぞれにインナーリードを介して接続するようにしている。
図2において、ダイパッド11の全面に絶縁接着剤12が形成され、そのダイパッド11の表面側の第1の絶縁接着剤12A上にICチップ13が搭載され、第1の水平部10、該第1の水平部10に接続される第1の屈曲部14A及び該第1の屈曲部14Aに接続して第1の絶縁性接着剤12A上に固定される第2の水平部14Bを有する第1のインナーリード14はダイパッド11の表面端部に接着される。ICチップ13と第1のインナーリード14はボンディングワイヤ15で接続される。
更に、そのダイパッド11の裏面側の第2の絶縁接着剤12B上にICチップ16が搭載され、前記第1の水平部10、該第1の水平部10に接続される第2の屈曲部17A及び該第2の屈曲部17Aに接続して前記第2の絶縁性接着剤12B上に固定される第3の水平部17Bを有する第2のインナーリード17はダイパッド11の裏面端部に接着される。ICチップ16とインナーリード17はボンディングワイヤ18で接続される。
このように、第2実施例によれば、ダイパッド11の全面に絶縁接着剤12を形成し、ダイパッド11の両面にICチップ13,16を搭載するようにしたので、ICチップの搭載密度を向上させることができる。また、ICチップの搭載数が増加するわりにはコストを低減させることができる。
次に、本発明の第3実施例について図1及び図2を用いて説明する。
この実施例においては、インナーリード2,14,17とダイパッド3,11の材料を異なるものにしている。
まず、インナーリード2,14,17には、従来と同様、42アロイあるいはCu等の金属を使用する。そして、ダイパッド3,11には金属ではなく、樹脂系の材料を使用する。その他の構成は第1及び第2実施例と同様である。
まず、ダイパッド3,11のICチップ1,13,16の搭載面全面に絶縁性接着剤4,12を貼付あるいは塗布する。次に、インナーリード2,14,17の先端をダイパッド3,11に固定する。この時、ダイパッド3,11としては樹脂系の材料を使用しており、それには、エポキシ系の樹脂基板を用いる。
また、ダイパッド3,11としては、樹脂基板に代えて、シート(テープを含む)を用いるようにしてもよい。
したがって、第1及び第2実施例と同様、ICチップ1,13,16も絶縁性接着剤4,12により、ダイパッド3,11に固定され、ボンディングワイヤ5,15,18によってICチップ1,13,16とインナーリード2,14,17は電気的に接続されるものである。
このように、第3実施例によれば、ダイパッド3,11の材料に樹脂系の樹脂材料を使用することにより、モールド樹脂との線膨張係数の差を小さくすることで、熱履歴時の剥離やクラックを防止することができる。
更に、ダイパッド3,11に樹脂系のシートを使用することにより、ダイパッドの薄型化を図ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
〔A〕請求項1又は記載の発明によれば、ダイパッドのICチップの搭載面全面には、絶縁性接着剤が存在するため、小さいICチップを搭載し、ボンディングワイヤ長が長くなる場合においても、ボンディングワイヤのタレによるダイパッドとの電気的ショートを防ぐことができる。
したがって、一種のダイパッドサイズのリードフレームで、多様な大きさのICチップに対応することができ、リードフレームの共用化を図ることができる。
〔B〕請求項又は記載の発明によれば、ダイパッドのICチップ搭載面の全面に施される絶縁性接着剤を有し、前記ダイパッドの表面側と裏面側の両面にICチップを搭載するようにしたので、ICチップの搭載密度を向上させることができる。また、ICチップの搭載数が増加するわりにはコストを低減させることができる。
〔C〕請求項又は記載の発明によれば、ダイパッドの材料に樹脂系の樹脂材料を使用することにより、モールド樹脂との線膨張係数の差を小さくすることで、熱履歴時の剥離やクラックを防止することができる。
〔D〕請求項又は記載の発明によれば、ダイパッドに樹脂系のシートを使用することにより、ダイパッドの薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1,13,16 ICチップ
インナーリード
3,11 ダイパッド
4,12 絶縁性接着剤
5,15,18 ボンディングワイヤ
10 第1の水平部
12A 第1の絶縁性接着剤
12B 第2の絶縁性接着剤
14 第1のインナーリード
14A 第1の屈曲部
14B 第2の水平部
17 第2のインナーリード
17A 第2の屈曲部
17B 第3の水平部

Claims (8)

  1. 表面と該表面に対向する裏面とを有するダイパッドと、
    前記ダイパッドの前記表面に形成される第1の絶縁性接着剤と前記裏面に形成される第2の絶縁性接着剤により構成される絶縁性接着剤と、
    前記表面上に形成された第1の絶縁性接着剤上に搭載される第1のICチップと、
    前記裏面上に形成された第2の絶縁性接着剤上に搭載される第2のICチップと、
    第1の水平部、該第1の水平部に接続される第1の屈曲部及び該第1の屈曲部に接続して前記第1の絶縁性接着剤上に固定される第2の水平部を有する第1のインナーリードと、前記第1の水平部、該第1の水平部に接続される第2の屈曲部及び該第2の屈曲部に接続して前記第2の絶縁性接着剤上に固定される第3の水平部を有する第2のインナーリードとにより構成されるインナーリードと、
    前記第1のICチップと前記第1のインナーリードの先端部とを接続する第1のワイヤと、
    前記第2のICチップと前記第2のインナーリードの先端部とを接続する第2のワイヤと、
    前記ダイパッドと前記絶縁性接着剤と前記第1のICチップと前記第2のICチップと前記インナーリードと前記第1のワイヤと前記第2のワイヤとを覆う封止樹脂と、
    を具備することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 請求項1記載の樹脂封止型半導体装置において、
    前記インナーリードは金属材料からなり、前記ダイパッドは樹脂系材料からなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  3. 請求項1記載の樹脂封止型半導体装置において、
    前記インナーリードは金属材料からなり、前記ダイパッドは樹脂系シートからなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  4. 表面と該表面に対向する裏面を有するダイパッドを準備する工程と、
    前記ダイパッドの全面に絶縁性接着剤を形成する工程と、
    前記表面側の第1の絶縁性接着剤上に第1のICチップを固定し、第1のインナーリードを第1の水平部、該第1の水平部に隣接する第1の屈曲部及び該第1の屈曲部に隣接する第2の水平部に変形させて該第2の水平部を該第1のインナーリードの先端部とを固定する工程と、
    前記第1のICチップと前記第1のインナーリードの先端とを接続する第1のワイヤを形成する工程と、
    前記裏面側の第2の絶縁性接着剤上に第2のICチップを固定し、第2のインナーリードを前記第1の水平部、該第1の水平部に隣接する第2の屈曲部及び該第2の屈曲部に隣接する第3の水平部に変形させて該第3の水平部を該第2のインナーリードの先端部とを固定する工程と、
    前記第2のICチップと第2のインナーリード先端とを接続する第2のワイヤを形成する工程と、
    前記ダイパッドと前記絶縁性接着剤と前記第1のICチップと前記第1のインナーリードと前記第2のICチップと前記第2のインナーリードと前記第1ワイヤと前記第2のワイヤとを覆う封止樹脂を形成する工程と、
    を施すことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  5. 請求項記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記インナーリードに金属材料を用い、前記ダイパッドに樹脂系材料を用いること特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  6. 請求項記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記インナーリードに金属材料を用い、前記ダイパッドに樹脂系シートを用いることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの全面に前記絶縁性接着剤を形成する工程は、前記絶縁性接着剤を前記ダイパッドに塗布することによって形成されることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  8. 請求項4から6のいずれか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、前記ダイパッドの全面に前記絶縁性接着剤を形成する工程は、前記絶縁性接着剤を前記ダイパッドに貼付することによって形成されることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP21742897A 1997-08-12 1997-08-12 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3779042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742897A JP3779042B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21742897A JP3779042B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167951A JPH1167951A (ja) 1999-03-09
JP3779042B2 true JP3779042B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=16704068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21742897A Expired - Fee Related JP3779042B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779042B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167951A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1012773A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US6518653B1 (en) Lead frame and semiconductor device
WO1996007204A1 (en) Ultra-thin composite package for integrated circuits
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
JP3036498B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3779042B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5361970A (en) Method of producing a semiconductor integrated circuit device having terminal members provided between semiconductor element and leads
JP3737233B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11289040A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2954297B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3125891B2 (ja) 半導体装置
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3642545B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3028153B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH1116939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06216313A (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH0855856A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003318346A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2923043B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3482837B2 (ja) 半導体装置
JP2779322B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
CN115732452A (zh) 半导体器件及其制造方法和引线框架
JPH05251602A (ja) ハイブリッドicの製造方法
JP3203209B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees