JPS6317304Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317304Y2
JPS6317304Y2 JP1979057506U JP5750679U JPS6317304Y2 JP S6317304 Y2 JPS6317304 Y2 JP S6317304Y2 JP 1979057506 U JP1979057506 U JP 1979057506U JP 5750679 U JP5750679 U JP 5750679U JP S6317304 Y2 JPS6317304 Y2 JP S6317304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting device
planting
rake
shape
traveling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979057506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979057506U priority Critical patent/JPS6317304Y2/ja
Publication of JPS55157820U publication Critical patent/JPS55157820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317304Y2 publication Critical patent/JPS6317304Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行機本体の後部に配備した植付け
装置を横方向に位置変更ならびに固定可能に構成
した田植機に関する。 この種の田植機は、例えば、畦際植付け作業時
に走行機本体を畦から少し離れた平担地を走行さ
せて、機体の左右方向での傾きに起因する左右植
付け深さのばらつきを抑制し乍らも、植付け装置
を畦側に横移動させることによつて、畦間際まで
良好に植付けるべく用いることができ、また、往
復植付け作業途中での旋回時において、走行機本
体を大きな旋回半径で楽に回行させ乍らも、植付
け装置の横移動によつて既植苗と次回の植付け苗
との条間隔を一定に保持すべく用いることができ
るといつた利点を有するが、反面、植付け作業内
容に応じて植付け装置を横移動させたとき、走行
機本体の車輪跡のいわゆる溝部に苗を植付けなけ
ればならない場合が生じ、このような場合、苗の
植付け深さが極端に浅くなつて植付け姿勢の乱れ
や浮遊苗の発生を招く欠点がある。そこで、車輪
跡を整地する整地板を設けたいのであるが、設け
るに当たつて、植付け装置のフロートで整地する
場合の植付け装置の上下動を少なくする為に、フ
ロートで整地する前に予め車輪跡を整地する整地
板で植付け箇所を整地しておきたい要望がある。 そこで、上記の要望を満たす為に、植付け装置
の前方に植付け装置の全巾又はほぼ全巾に亘るレ
ーキ状整地板を設けることが考えられるが、前記
レーキ状整地板を本機側に固定して設けると、植
付け装置を横方向に偏位させた時、整地板に対し
て植付け装置の位置がズレるので、植付け装置の
横変位量を見込んで整地板の長さを長くしておか
ねばならず、路上走行や納屋への格納時に機体横
方向に張り出した整地板が邪魔となる不都合があ
る。そして、また、単にレーキ状整地板を設ける
ものでは、車輪跡の溝を良好に埋め戻すことがで
きない不都合もある。 本考案は、上述の実情に鑑み、レーキ状整地板
の小型化をはかり乍ら、前記植付け装置をして、
その植付け箇所が車輪跡に位置するような状態に
横移動させて使用する場合であつても、車輪跡の
溝と良好に埋め戻して植付け姿勢の乱れや浮遊苗
の発生を回避して良好な植付けを行なうことがで
きるようにせんとする点に目的を有する。 上記目的を達成する為の本考案の特徴構成は、
走行機本体の後部に配備した植付け装置を横方向
に位置変更ならびに固定可能に構成するととも
に、前記植付け装置の前方に、前記植付け装置の
全巾又はほぼ全巾に亘るレーキ状整地板を設けて
ある田植機において、前記レーキ状整地板を植付
け装置側に取り付けるとともに、そのレーキ状整
地の、植付け装置における植付け箇所の前方に相
当する部分を、平面視においてV字形又はほぼV
字形に形成して土寄せ具に構成してある点にあ
り、斯かる構成から次の作用効果を奏する。 すなわち、レーキ状整地板を植付け装置側に設
けて、植付け装置の横移動に伴つてレーキ状整地
板も共に動かすから、レーキ状整地板の長さを短
くすることができ、そして、レーキ状整地板の植
付け箇所に対応する部分を平面視Vの字形又はほ
ぼVの字形に形成して土寄せ具に構成してあるか
ら、植付け装置の横移動に伴つて走行機体の車輪
跡に苗を植付けなければならない場合が発生した
としても、この植付け相当箇所の車輪跡を、前記
土寄せ具の土寄せ作用をもつて良好に埋め戻すこ
とができ、冒述のような浅植えに起因する植付け
姿勢の乱れや浮遊苗の発生を回避して、確実、良
好な苗植付け作業を行い得るに至つた。 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図はリヤーマウント型式の乗用田植機を示
し、図中は、その前後位置に夫々左右一対の走
行車輪2,3を配置してある走行機本体であり、
4は、左右横方向に往復移動可能な苗のせ台5、
植付け爪6、これらの駆動機構を内装してある植
付けミツシヨンケース7ならびに、植付け面を整
地するフロート8等からなる植付け装置であつ
て、この植付け装置を走行機本体に対して駆
動昇降させる機構9と、植付け装置を横方向に
駆動移動させる機構10とを設けている。 前記植付け装置の昇降用駆動機構9は次の如
く構成されている。 即ち、前記走行機本体の後部ヒツチ11に、
植付け装置の植付けミツシヨンケース7を、左
右一対のアツパーリンク12とロアーリング13
とを介して昇降自在に枢支連結するとともに、走
行機本体側に装備された油圧シリンダ14によ
つて上下方向に駆動揺動される左右一対のリフト
アーム15と前記ロアーリンク13とをリフトロ
ツド16を介して枢支連結し、以つて、前記リフ
トアーム15の上下揺動により、アツパーリンク
12及びロアーリンク13を介して植付け装置
を駆動昇降させるべく構成している。 前記植付け装置の横移動用駆動機構10は第
2図、第3図でも示すように次の如く構成されて
いる。 即ち、前記アツパーリンク12及びロアーリン
ク13の後端部に枢着され支持部材17に、前記
植付けミツシヨンケース7の前面に連設された断
面ほぼCの字形状のガイドレール18内を転動可
能な4つのローラ19を設け、このローラー19
の揺動支持アーム20のうち、左右横方向で相対
向する揺動支持アーム20,20及び20,20
間に亘つて、前記ローラー19をガイドレール1
8に接当する方向に付勢するスプリング21を
夫々介装するとともに、前記支持部材17とガイ
ドレール18との間には、植付け装置全体を左
右横方向に駆動移動させる油圧シリンダ22を設
けている。 また、第4図、第5図でも示すように、走行機
本体の後輪3と植付け装置との間に、その下
端部を連続波形状に形成してあるレーキ状整地板
23を、植付け装置の植付け全巾又はほぼ全巾
に亘る状態で設け、このレーキ状整地板23を、
前記植付け装置の植付けミツシヨンケース7か
ら前方に延出した支持アーム24に取付けるとと
もに、前記レーキ状整地板23の、植付け装置
における植付け箇所の前方に相当する部分を、平
面視においてV字形又はほぼV字形に形成して、
前記の植付け箇所の前方相当位置に向かつて側方
から土を寄せる土寄せ具25を構成している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施例を示し、第
1図は全体側面図、第2図、第3図は夫々要部の
正面図、第4図は要部の拡大図、第5図は第4図
におけるV−V線断面図である。 ……走行機本体、……植付け装置、23…
…レーキ状整地板、25……土寄せ具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機本体の後部に配備した植付け装置
    横方向に位置変更ならびに固定可能に構成すると
    ともに、前記植付け装置の前方に、前記植付け
    装置の全巾又はほぼ全巾に亘るレーキ状整地板
    23を設けてある田植機において、前記レーキ状
    整地板23を植付け装置側に取り付けるととも
    に、そのレーキ状整地板23の、植付け装置
    おける植付け箇所の前方に相当する部分を、平面
    視においてV字形又はほぼV字形に形成して土寄
    せ具25に構成してあることを特徴とする田植
    機。
JP1979057506U 1979-04-27 1979-04-27 Expired JPS6317304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979057506U JPS6317304Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979057506U JPS6317304Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157820U JPS55157820U (ja) 1980-11-13
JPS6317304Y2 true JPS6317304Y2 (ja) 1988-05-17

Family

ID=29291592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979057506U Expired JPS6317304Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317304Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424040Y2 (ja) * 1976-01-09 1979-08-15
JPS5654743Y2 (ja) * 1976-10-29 1981-12-21
JPS5373918U (ja) * 1976-11-24 1978-06-20
JPS5733717Y2 (ja) * 1977-10-03 1982-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157820U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317304Y2 (ja)
JPH0797928B2 (ja) 移動農作業機のローリング装置
JPS6317289Y2 (ja)
US4363174A (en) Gravity actuated guiding device for farm machines
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPH069403U (ja) 水田溝切機の作溝体
JPH0120818Y2 (ja)
JPH0233622Y2 (ja)
JPS643295Y2 (ja)
JPH0434650Y2 (ja)
JPS6136604Y2 (ja)
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS646020Y2 (ja)
JP2519026Y2 (ja) 水田作業機における動力伝動構造
JPS6041057Y2 (ja) 田植機
JP3165774B2 (ja) 水田移植機
JPH0126182Y2 (ja)
JPS6340091Y2 (ja)
JPH0215Y2 (ja)
JPS63269921A (ja) 田植機のセンサ−フロ−ト構造
JPH0823708A (ja) 乗用溝掘機
JPH01132308A (ja) 歩行型水田作業機
JPS6033770Y2 (ja) 田植機
JPS6013643B2 (ja) 3条植田植機
JPS63248306A (ja) 田植機