JPH0215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215Y2
JPH0215Y2 JP5895284U JP5895284U JPH0215Y2 JP H0215 Y2 JPH0215 Y2 JP H0215Y2 JP 5895284 U JP5895284 U JP 5895284U JP 5895284 U JP5895284 U JP 5895284U JP H0215 Y2 JPH0215 Y2 JP H0215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeding
attached
frame
machine
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5895284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5895284U priority Critical patent/JPS60171113U/ja
Publication of JPS60171113U publication Critical patent/JPS60171113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215Y2 publication Critical patent/JPH0215Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、ローリング及びそのロツクを可能に
した湛水直播機に関する。
<従来装置> 近年、代掻き後の水田に溝を切り、その溝に直
接籾を播種して覆土する湛水直播機が注目されて
いる。
この湛水直播機は、移動機の後方に多連の播種
装置を装着しており、移動機は車輪を油圧シリン
ダを介して昇降することにより、機体を昇降して
フロートが泥面上に浮接する作業姿勢から上方へ
持上げられる路上走行姿勢へ変更可能となつてい
る。
また湛水直播機は、多連の播種装置を取付けた
フレームを、移動機の機体に固定しており、夫々
独自の播種フロートを有し、この播種フロートが
泥面に追従するように構成されている。
<考案が解決しようとする問題点> 前記従来装置では、播種装置の本体部分が移動
機に固定され、播種フロートのみが上下動するた
め、播種精度に悪影響を及ぼすことがある。これ
を解決するには播種装置を取付けているフレーム
を移動機体に対してローリング可能に支持すれば
良いのであるが、播種装置は路上走行の際に上方
に持上げられるため、浮遊状態となつてガタ付き
走行困難になることがある。
<問題を解決するための手段> 本考案は、このような従来装置の問題点に鑑み
播種装置を取付けたフレームを移動機体に前後軸
廻り揺動自在にしてローリング可能とすると共
に、車輪昇降用の油圧シリンダにより移動してフ
レームと係合することによりその揺動を規制する
ロツク部材を設けて、ローリングのロツクを可能
にした湛水直播機を提供することを目的とする。
この目的を達成するための本考案の特徴とする
ところは、移動車の車輪を油圧シリンダを介して
機体に対し昇降自在とし、前記機体に装着したフ
レームに少なくとも左右各1対の播種装置を取付
けた湛水直播機において、前記フレームは機体に
対して前後軸廻り揺動自在に枢支され、機体には
移動することによりフレームと係合してその揺動
を阻止するロツク部材が設けられ、このロツク部
材は車輪の降下動作と連動して移動すべく前記油
圧シリンダに連動連結されている点にある。
<作用> 路上走行時に、油圧シリンダ13を作動して機
体7に対して車輪9を降下して相対的に機体7を
上昇させると、油圧シリンダ13と連動連結され
たロツク部材48が移動し、このロツク部材48
は移動によつて播種装置3を取付けたフレーム3
2と係合してその前後軸廻りの揺動を阻止し、機
体7に対する播種装置3全体のローリングをロツ
クする。
<実施例> 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1〜4図において、湛水直播機1は大別して
移動車2と播種装置3とから成る。移動車2はエ
ンジン4、ミツシヨンケース5及び支持フレーム
6を直結して機体7を形成しており、支持フレー
ム6の後端から後上方へハンドル8が延設され、
このハンドル8に図示していないがクラツチレバ
ー、変速レバー及び操作パネル等の操作装置が装
着されている。
9は左右1対の車輪で、伝動ケース10を介し
てミツシヨンケース5から動力伝達可能となつて
おり、この伝動ケース10は軸11を中心に揺動
自在である。この伝動ケース10にはアーム12
が固着されており、油圧シリンダ13により回動
される。
油圧シリンダ13は複動式又は単動式で、ミツ
シヨンケース5に取付けられており、そのシリン
ダロツド14の先端には取付体15が設けられて
いて、この取付体15の左右端が左右伝動ケース
10のアーム12とロツド16を介して連結され
ており、油圧シリンダ13を作動してシリンダロ
ツド14を押出すと、アーム12は第1図時計方
向に回動し、車輪9を降下させる。これにより、
機体7は相対的に上昇し路上走行に必要な高さ、
又は播種時に最適な高さを得ることができる。
17は主フロートで、機体7に対して上下動自
在にリンクを介して連結されている。
前記支持フレーム6は2本のパイプを複数本の
横杆で連結したもので、その後部にはブラケツト
20を介して前後方向の軸21が後方突出状に設
けられ、この軸21に播種装置3の伝動ケース2
2の下部支持部22が軸受を介して前後軸廻り揺
動自在に支持されている。
伝動ケース22は下部に前方突出状の入力軸2
4を有し、ミツシヨンケース5から突出された
PTO軸25をユニバーサルジヨイント26を介
して連結されており、その上部に横方向に貫通し
た出力軸27を有する。
前記伝動ケース22には、上部前面に突設した
ブラケツト28を介して上ツールバー29が固定
され、下部背面に取付具30を介して下ツールバ
ー31が装着され、上下ツールバー29,31は
平行で伝動ケース22から左右方向に延設され、
伝動ケース22と共に播種装置3を取付けるため
のフレーム32を構成しており、機体7に対して
左右方向へローリング可能となつている。
播種装置3はフレーム32の左右に夫々1対ず
つ又はそれ以上配置されており、その本体35は
取付枠36を介して上ツールバー29に固定又は
左右位置調整自在に取付けられており、繰出部3
7の上部に種子タンク38が取付けられ、下部に
二又状シユート39が取付けられ、繰出しロール
軸40は出力軸27と連結されている。
下ツールバー31には固定アーム47の下端に
播種フロート41が枢支され且つ、下ツールバー
31と播種フロート41の先端とはリンク42,
43で連結されている。播種フロート41には2
本のシユート39先端が挿入され、その下面には
草、藁等を埋込む埋込み板44、溝切り器45及
び覆土板46等が取付けられている。
48は支持フレーム6の左右に沿つて配置され
たロツク部材で、棒材に板材を溶着して形成さ
れ、その前端はレバー49に枢結されている。こ
のレバー49の中途部は支持フレーム6にピン5
0を介して枢支され、上端にはリンク51が連結
されており、左右1対のリンク51は前記油圧シ
リンダ13の取付け体15に固定の連結部材52
の両端に連結されている。
前記ロツク部材48の後部は支持フレーム6の
後部に固定の受け部材53に受持されている。こ
の受け部材53は山形鋼に切欠き54を形成して
ロツク部材48を左右方向位置規制しながら前後
方向の移動を許容している。このロツク部材48
は下ツールバー31の下方を通過しており、前方
へ移動することにより下ツールバー31と当接し
て下ツールバー31の下動を阻止する係合部55
が形成されている。この係合部55の先端には傾
斜面57が形成されていて下ツールバー31との
係合を容易にしている。
左右1対のロツク部材48は、前記レバー4
9、リンク51等から成るリンク機構56を介し
て、車輪9を降下させる方向、即ち機体7を上昇
させる方向に油圧シリンダ13を作動したときに
前方移動して係合部55が下ツールバー31の左
右部分の下動を阻止し、フレーム32のローリン
グをロツクする。それにより、播種フロート41
が泥面より上方へ浮遊しても播種装置3は揺れる
ことがない。逆に、車輪9を上昇させるように油
圧シリンダ13を作動させると、ロツク部材48
は後方移動して、下ツールバー31との係合が解
除され、播種フロート41が接地すると共に、播
種装置3の軸21を中心とするローリングが可能
となる。
第5図はロツク部材48の変形例を示してい
る。このロツク部材48′は係合部55′がV字形
溝で形成され、下ツールバー31の上下面に係合
し、その下動のみならず上動も規制する。
従つて、前記ロツク部材48は下ツールバー3
1の左右に1対配置しなければならないのに対
し、このロツク部材48′は左右どちらか一方に
のみ配置しておけば、播種装置3のローリングを
ロツクすることができる。
また、前記ロツク部材48,48′は前後反転
すれば、後方移動によりフレーム32と係合して
ローリングをロツクすることができ、しかもその
場合、リンク機構56を用いずに油圧シリンダ1
3に直結することができる。
<考案の効果> 以上詳述した本考案によれば、播種装置3を取
付けたフレーム32を、移動機2の機体7に前後
軸廻りに揺動自在に支持しているので、播種装置
3を圃場に追従して上下動させて、正確な播種を
行なわせることができ、且つそのように播種装置
3をローリング可能にしても、フレーム32と係
合してその揺動を規制するロツク部材48を設け
ているので、路上走行時には播種装置3が揺れな
いようにロツクしておくことができ、更に、ロツ
ク部材48を移動するのに、車輪9を昇降する油
圧シリンダ13を兼用して、車輪9の昇降と共に
ロツク部材48の作動及び解除を行ない得るよう
に構成されているので、構造及び操作が極めて容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案の実施例を示しており、第
1図は全体側面図、第2図は一部断面背面図、第
3図は要部の側面図、第4図は要部の斜視図、第
5図はロツク部材の変形例を示す側面図である。 1……湛水直播機、2……移動車、3……播種
装置、7……機体、9……車輪、10……伝動ケ
ース、13……油圧シリンダ、31……下ツール
バー、32……フレーム、41……播種フロー
ト、48……ロツク部材、53……受け部材、5
5……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移動車2の車輪9を油圧シリンダ13を介して
    機体7に対し昇降自在とし、前記機体7に装着し
    たフレーム32に少なくとも左右各1対の播種装
    置3を取付けた湛水直播機において、前記フレー
    ム32は機体7に対して前後軸廻り揺動自在に枢
    支され、機体7には移動することによりフレーム
    32と係合してその揺動を阻止するロツク部材4
    8が設けられ、このロツク部材48は車輪9の降
    下動作と連動して移動すべく前記油圧シリンダ1
    3に連動連結されていることを特徴とする湛水直
    播機。
JP5895284U 1984-04-20 1984-04-20 湛水直播機 Granted JPS60171113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895284U JPS60171113U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 湛水直播機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895284U JPS60171113U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 湛水直播機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171113U JPS60171113U (ja) 1985-11-13
JPH0215Y2 true JPH0215Y2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=30584929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5895284U Granted JPS60171113U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 湛水直播機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171113U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171113U (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215Y2 (ja)
JPH052003Y2 (ja)
JPH0212814Y2 (ja)
JPH0636653Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JP2537423Y2 (ja) 農用走行車の操作装置
JPH0636652Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JPS6031442Y2 (ja) 農作業機の連結装置
JPH064641Y2 (ja) 耕耘装置
JPS6124019Y2 (ja)
JPH0121855Y2 (ja)
JPH0220895Y2 (ja)
JPH0739380Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0353611Y2 (ja)
JP2585271Y2 (ja) 農用走行車における操作装置
JPH0115294Y2 (ja)
JPH05161409A (ja) 歩行田植機
JPH0751860Y2 (ja) 歩行型移植機
JPS606167Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6349140Y2 (ja)
JPS6225931Y2 (ja)
JP3873419B2 (ja) 苗移植機
JPH033131Y2 (ja)
JPS6340092Y2 (ja)
JPH0233450Y2 (ja)
JPS6269910A (ja) 苗植機の走行装置