JPS63172390A - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPS63172390A
JPS63172390A JP62004426A JP442687A JPS63172390A JP S63172390 A JPS63172390 A JP S63172390A JP 62004426 A JP62004426 A JP 62004426A JP 442687 A JP442687 A JP 442687A JP S63172390 A JPS63172390 A JP S63172390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
yen
coins
guided
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62004426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118030B2 (ja
Inventor
林 雄吉
米藏 古矢
一郎 福田
赤川 雅樹
小林 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP62004426A priority Critical patent/JPH07118030B2/ja
Priority to US07/139,668 priority patent/US4850469A/en
Priority to KR1019880000074A priority patent/KR960011499B1/ko
Publication of JPS63172390A publication Critical patent/JPS63172390A/ja
Publication of JPH07118030B2 publication Critical patent/JPH07118030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/12Sorting coins by means of stepped deflectors
    • G07D3/121Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/02Testing the dimensions, e.g. thickness, diameter; Testing the deformation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動販売も1、両替門、サービス自然等に
使用される硬貨選別装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、硬貨の選別精度を向上させる為に、クレードル、
デフレクタ等の別械的選別手段を使用することなく、電
子的な選別手段を使用して硬貨の選別を行うようにした
、いわゆる電子式の硬貨選別装置が提供されている。
このような、従来の硬貨選別装置では、所定の硬貨通路
の側方に発信コイルと受信コイルとからなる硬貨判別装
置を具えている。この硬貨判別装置は前記発信コイルと
受信コイルからなるセンサ一部と、硬貨が該センサ一部
を通過したとき、各種硬貨によって減衰電圧が責なるこ
とに着目し、予め硬貨毎に測定記憶された減衰電圧及び
許容範囲と、前記センサ一部から送出された受信電圧と
を比較し、この比較結果に基づいて&!!貨正偽判定信
号と金種別判定信Bとを送出するコントローラとにより
構成されている。そして、従来の硬貨選別装置ではこの
コントローラの判定結果に基づいて送出される信号によ
り、硬貨通路を振分ける複数のソレノイドを作動させ、
これにより偽貨並びに金種別振分けを行なって、偽貨を
所定の硬貨通路に、正貨を金種別に形成された所定の硬
貨通路へそれぞれ案内させるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の硬貨選別装置によれば、現行
硬貨のうち500円、100円、50円、10円の4種
の硬貨を選別しようとすると、硬貨判別装置の判別信号
に基づいて作動させねばならぬソレノイドは正貨偽貨を
振分けるソレノイド、および金種毎に振分けるソレノイ
ドとを含めて最低4本捏度必要となり、このため硬貨選
別装置の部品点数が増大し、装置そのものが大型かつ高
価となり、組立て工程が煩雑となるばかりでなく多数の
ソレノイドを作動させるため、硬貨判別装置の回路構成
が複雑となって、保守点検時に専門知識が必要となり、
而単に作業を実行することが出来ない等の問題点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上述した問題
点を解決するため、この発明では、投入硬貨の正偽と、
正貨と判断された硬貨の金棒とを判定し、この判定結果
に基づいて送出される信号によりソレノイドプランジャ
を作動させる電子式の硬貨判別装置と、前記ソレノイド
プランジャにより作動され、硬貨を所定の硬貨通路に振
分けるレバーとを具え、500円、100円、50円、
10円の各硬貨を選別するようにした&1貨選別装置に
おいて、前記硬貨判別装置の硬貨正偽判定信号に基づき
第1のソレノイドプランジャを作動させ、投入硬貨を正
貨と偽貨とに振分け、正貨と偽貨とをそれぞれ格別の硬
貨通路へ分離案内し、かつ、前記硬貨判別装置の金種別
判定信号に基づき第2のソレノイドプランジャを作動さ
く、正貨を500円と100円の硬貨グループと50円
と10円の硬貨グループとに振分け、500円と100
円の硬貨グループと50円と10円の硬貨グループとを
それぞれ格別の硬貨通路へ分離案内させるとともに、前
記500円と100円硬貨、および50円と10円硬貨
を径の差異により振分けるレール式硬貨選別手段を介し
、それぞれ格別の硬貨通路へ分離案内させ、これにより
投入硬貨の選別精度を低下させることなく、ソレノイド
プランジャの使用個数を削減させるようにしている。
〔実施例〕
以下、この発明に係わる硬貨選別装置の一実施例を詳述
する。
第1図は、この発明に係わる硬貨選別装置1の概念断面
図である。
この硬貨選別装置1では、硬質の高分子材料で形成され
たメインプレート2の側部上方に硬貨投入口3が形成さ
れており、この硬貨投入口3は図面の右方向に傾斜した
第1の硬貨通路4と連通している。この第1の&1貨通
銘4の側方所定位置には、正偽貨の判別と判別された正
貨が500円、100円の硬貨グループであるか、ある
いは50円、10円の硬貨グループであるかを判別する
後述する硬貨判別装置のセンサー5が配設されている。
なお、このセンサー5は所定間隔を設け、対向し配設さ
れた発信コイル6と受信コイル(図示せず)とから構成
されている。また、前記第1の硬貨通路4の終端4aは
、該第1のf11!貨通路4から転送された硬貨Aを振
分ける第1のレバー7を介し、第1図のBB拡大断面で
示す第2図のように偽貨を案内する第2の硬貨通路8と
前記第1の硬貨通路4の終端4a下方に形成され正貨を
案内する第3の硬貨通路9とに分岐されている。なお、
@記憶1のレバー7は前記硬貨判別装置の判定信号に基
づき該レバー7を作動させる第1のソレノイドプランジ
ャ40によって、常時は第2図で示すように第1の硬貨
通路4から案内された硬貨を前記第2のf!1貨通路8
へ案内する位置に停止されている。また、前記第2の硬
貨通路8はメインプレー1・2の背面を覆う別体のカバ
ー10に形成されている。一方、第1図で示すように前
記第3の硬貨通路9の終端9aは、該第3の硬貨通路9
から転送された正貨を500円、100円の硬貨グルー
プと50円、10円の硬貨グループとに振分ける第2の
レバー11を介し、垂直下方に形成され50円、10円
の硬貨グループを案内する第4の硬貨通路12と図面左
方向に傾斜し形成され500円、100円のV!!貨グ
ループを案内する第5の硬貨通路13とに分岐している
。なお、前記第2のレバー11は前記硬貨判別装置の判
定信号に基づき該レバー11を作動させるソレノイドプ
ランジp41(第5図)によって、常時は第1図の実線
で示すように第3の硬貨通路9から案内された正貨を前
記第4の硬貨通路12へ案内する位置に停止されている
。一方、前記第4、第5のrdj!貨通路12.13の
うち、前記第4の硬貨通路12は落下する50円硬貨C
110円f!!!貨りの径の差異によりli!li貨を
選別する第1のレール式硬貨選別手段14を介し第6の
硬貨通路15と第7の硬貨通N16とに分岐されている
。この第1のレール式硬貨選別手段14は前記第4の硬
貨通路12の側面に形成された縦長の孔17と、この孔
17内に落下する50円硬貨Cを押込む板状のバネ18
とから構成されており、前記孔17の幅W1は50円硬
貨Cの径よりも若干大きく、かつ10円硬貨りの径より
も小さく形成され、また前記第4の硬貨通路12の@W
2は10FJ硬貨の径よりも若干大きく形成されている
。従って、第4の硬貨通路12に10円硬貨Cと50円
硬貨りとが案内されると、50円硬貨Cは第1のレール
式硬貨選別手段14の孔17とバネ18によって前記第
7の硬貨通路16に案内され、10円硬貨りはバネ18
の押圧力に抗して直下に落下し第6の硬貨通路15に案
内されることとなる。
一方、前記第5のvjIA通路13は第2のレール式硬
貨選別手段19を介し、500円、100円の硬貨グル
ープのうち100円硬貨Eを案内する第8の硬貨通路2
0と500円硬貨Fを案内する第9の硬貨通路21とに
分岐している。この第2のレール式Ii!貨選別手段1
9は第1図のGG拡大゛断面で示す第3図のように右方
向に所定角度傾斜して形成された第5のV!貨通路13
側面13aに形成された窓13bによって構成されてお
り、第5の硬貨通路13の底辺13cから前記窓13b
の上縁13dまでの高さは100円硬貨Eより若干大き
く、かつ500円硬貨Fよりも小さく形成されている。
従って、第5の硬貨通路13に500円と100円の硬
貨とが案内されると、500円硬貨Fの径は窓13bの
上縁13dまでの高さよりも大きいので、第1図で示す
ように、そのまま第5の硬貨通路13を直進し第9の硬
貨通路21へ案内される。また100円硬貨Eの径は窓
13bの上縁13dまでの高さよりも小さいので第3図
で示すように窓13b側へ更に傾斜し、しかる後第5の
硬貨通路13と第8の硬貨通路20との間に形成された
孔22を介して第8の硬貨通路20内に案内されること
となる。
次に、正偽貨の判別と、判別された正貨が500円、1
00円の硬貨グループであるか、あるいは50円、10
円の硬貨グループであるかを判別する硬貨判別装置を詳
述する。     ゛第4図は上述した硬貨判別装置3
0を示すブロック図で、第1図乃至第3図と同一部分は
同一符号で示す この硬貨判別装置30は光信器31 、le信ココイル
6受信コイル32とからなるセンサ一部5と、このセン
サ一部5の検知信号に基づき、予め&J!負毎に測定記
憶きれた減衰電圧及び許容範囲と、前記センサ一部5か
ら送出された受信電圧とを比較し、この比較結果に基づ
いて硬を電の正偽を判断し、硬貨が偽貨の場合は前記第
1のソレノイドプランジ1?40及び第2のソレノイド
プランジt41の駆動を停止させるとともに、正貨と判
断された硬貨が500円と100円の硬ログループであ
る場合には、第1のソレノイドプランジv40及び第2
のソレノイドプランジp41を駆動し、さらに正貨と判
断された硬貨が50円と10円の硬貨クループである場
合には、第1のソレノイドプランジャ40のみ駆動させ
るコントローラ34とから構成されている。
次に、上述した硬貨選別装W11の作用を説明し、併せ
て構成をより詳細に説明する。
第1図に示す硬(1投入口3から投入された硬貨Aが、
第4図で硬貨判別装置30によって偽負と判断されると
、コントローラ34からは第1および第2のソレノイド
プランジャ40.41にAlu IJ信号が送出されな
いので、前記第1および第2のレバー7.11はそれぞ
れ第1図と第2図の実践で示す位置に停止している。こ
のため第2図で示すように第1の硬貨通路4を転送する
偽負Hは第1のレバー7によってff12の硬貨通路8
へ案内され、しかる後図示ゼぬ便口返却口へ返却される
次に、第1図に示すW1貨投入口3から投入された硬貨
へが、第4図の硬貨判別装置30によって正貨であり、
かつ50円と10円の硬貨グループであると判断される
と、コントローラ34によって第1のソレノイドプラン
ジv40の駆動信号のみが送出され、このため第1のレ
バー7は第6図及び第7図に示すように時計方向に所定
角度回転し、第1の硬貨通路4を転送する硬貨Aを第1
図の要部破断面図で示す第5図のように第3の硬貨通路
9へ案内する。また、ff12のソレノイドプランジャ
41には前記硬貨判別装置30によって駆動信号が送出
されていないので、第2のレバー11は第5図で示すよ
うに実線で示す位置に停止され、このため50円、10
円硬貨tよ第4の硬貨通路12へ案内される。そして、
この第4の硬貨通路12へ案内された硬貨が50円硬(
iCの場合は第6図で示すように、第1のレール式硬貨
選別手段14のバネ18および孔17を介して第7の硬
貨通路16へ案内され、その下方に配設された図示せぬ
硬貨払出装置内に金種別に収容される。また、前記第4
の硬貨通路12へ案内された砂負が10円硬1jIDの
場合は第7図で示すように第1のレール式硬貨選別手段
14のバネ18に抗して下方に落下し、第1図で示すよ
うに第6の硬4通路15に案内され、その下方に配設さ
れた図示せぬ硬貨払出装置内に金種別に収容される。な
お、10円硬貨の径と50円硬貨の径との差異は、例え
ば10円硬貨の径と100円硬貨の径との差異に比べて
極めて大きいので、上述した第1のレール式硬貨選別手
段14を使用しても精度良く選別されることとなる。
次に、第1図に示す硬(う投入口3から投入された硬貨
Aが、第4図の一貨判別装置30によって正貨であり、
かつ500円と100円の硬貨グループであると判断さ
れると、コントローラ34によって第1および第2のソ
レノイドプランジャ40.41へ駆動信号が送出される
ので、このため第1のレバー7は第6図で示すように時
計方向に所定角度回転し、第1の硬(1通路4を転送す
る硬貨Aを第8図で示すように第3の硬貨通路9へ案内
するとともに、第2のソレノイドプランジャ41によっ
て第8図の7′線で示す位置に所定角度回転する第2の
レバー11により第5の硬貨通路13へ案内する。そし
て、この第5の硬貨通路13へ案内されたWf!貨が1
00円硬負Eの場合は第3図で示すように、第2のレー
ル式硬!5選別手段19の窓13bによって該x13b
側へ倒れ、この結果100円硬貨Fは孔22を通過して
第8の硬貨通路20/\案内され、その下方に配設され
た図示せぬ硬貨払出装置内に金種別に収容される。また
、前記第5の硬貨通路13に案内された妙貸が500円
硬貨Fの場合は第1図で示ずように第2のレール式硬貨
選別手段19の窓13bに関り照く前方へ進行し、この
結果第1図で示すように第9の硬貨通路21に案内され
、その下方に配設された図示せぬ硬貨払出”1%liR
内に金種別に収容される。なお、500円硬貨の径と1
00円硬貨の径との差異は極めて大きいので、上述した
第2のレール式硬貨選別手段19を使用しても粘瓜良く
選別されることとなる。
〔発明の効果〕
この発明は、現行硬貨のうち、5001”J硬(1と1
00円硬貨との径の差異、および10円硬貨と50円硬
貨との径の差異が大きいことに着目し、正貨を500円
と100円の硬貨グループと10円と50円の硬貨グル
ープとに振分け、500円硬貨と100円硬貨の選別、
および10円硬貨と50円硬貨の選別とを簡単な構成の
レール式の硬貨選別手段によって選別精度を低下させる
ことなく振分けるようにしたため一投入硬貨の正偽と金
種とを判別する電子式の硬貨判別装置により駆動される
ソレノイドプランジPは正偽貨を振分けるソレノトイド
ブランジセと、正貨を500円と100円の硬貨グルー
プと10円と50円の硬貨グループとに振分けるソレノ
イドプランジヤの二本となり、このため硬貨の選別精度
を低下させることなく、ソレノイドプランジヤの部品点
数が削減されるので、安価でしかもコンパクトな硬貨選
別装置を提供することが出来る。また、駆動されるンレ
ノトイドプランジャが二本で良いので、これを駆動する
硬貨判別装置の回路構成も単純となり、Q門知識要する
ことなく節単に保守点検作業を行うことも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係わる硬貨選別装置の概念断面図
、第2図は第1図の8B拡拡大面図、第3図は第1図の
GG拡大断面図、第4図は硬貨判別装置のブロック図、
第5図乃至第8図はこの発明に係わるVj!貨選別装置
の作用を示す要部断面図である。 1・・・硬貨選別装置、3・・・動員投入し1.7.1
1・・・レバー、14.19・・・レール式硬負選別手
段、30・・・硬貨判別装置、40・・・第1のソレノ
イドプランジャ、41・・・第2のソレノイドプランジ
ャ、C・・・50円硬貨、D・・・10円快便1、E・
・・100円硬貨、F・・・500円硬貨。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投入硬貨の正偽と、正貨と判断された硬貨の金種とを判
    定するとともに、この判定結果に基き硬貨正偽判定信号
    と金種判定信号とを送出し、ソレノイドプランジャを作
    動させる電子式の硬貨判別装置と、前記ソレノイドプラ
    ンジャにより作動され、硬貨を所定の硬貨通路に振分け
    るレバーとを具え、500円、100円、50円、10
    円の各硬貨を選別するようにした硬貨選別装置において
    、前記硬貨判別装置の硬貨正偽判定信号に基づき第1の
    ソレノイドプランジャを作動させ、投入硬貨を正貨と偽
    貨とに振分け、正貨と偽貨とをそれぞれ格別の硬貨通路
    へ分離案内し、かつ、前記硬貨判別装置の金種別判定信
    号に基づき第2のソレノイドプランジャを作動させ、正
    貨を500円と100円の硬貨グループと50円と10
    円の硬貨グループとに振分け、500円と100円の硬
    貨グループと50円と10円の硬貨グループとをそれぞ
    れ格別の硬貨通路へ分離案内させるとともに、前記50
    0円と100円硬貨、および50円と10円硬貨を径の
    差異により振分けるレール式硬貨選別手段を介し、それ
    ぞれ格別の硬貨通路へ分離案内させるようにしたことを
    特徴とする硬貨選別装置。
JP62004426A 1987-01-12 1987-01-12 硬貨選別装置 Expired - Fee Related JPH07118030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004426A JPH07118030B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 硬貨選別装置
US07/139,668 US4850469A (en) 1987-01-12 1987-12-30 Coin separator
KR1019880000074A KR960011499B1 (ko) 1987-01-12 1988-01-08 주화분리기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004426A JPH07118030B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172390A true JPS63172390A (ja) 1988-07-16
JPH07118030B2 JPH07118030B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=11583926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004426A Expired - Fee Related JPH07118030B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 硬貨選別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4850469A (ja)
JP (1) JPH07118030B2 (ja)
KR (1) KR960011499B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009643A1 (de) * 1990-03-26 1991-10-02 Nsm Ag Vorrichtung zum pruefen und sortieren von muenzen unterschiedlicher wertigkeit
US5507379A (en) * 1990-05-14 1996-04-16 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with coin sensor discriminator
US5542880A (en) * 1990-05-14 1996-08-06 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with shunting mechanism
JP2890071B2 (ja) * 1991-04-05 1999-05-10 株式会社日本コンラックス 硬貨処理装置
US5236339A (en) * 1990-08-14 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin selector
CA2048743C (en) * 1990-08-14 1996-08-27 Kenji Nishiumi Coin selector
JP2553561Y2 (ja) * 1990-08-14 1997-11-05 株式会社日本コンラックス 硬貨選別装置
EP0477722B1 (en) * 1990-09-20 2000-03-22 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin processing apparatus
JP2958723B2 (ja) * 1991-09-17 1999-10-06 株式会社日本コンラックス 硬貨処理装置
US5427220A (en) * 1992-03-13 1995-06-27 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin processing apparatus
US5865673A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 Cummins-Allison Corp. Coin sorter
US5997395A (en) * 1998-03-17 1999-12-07 Cummins-Allison Corp. High speed coin sorter having a reduced size
JP3507839B2 (ja) * 1998-10-09 2004-03-15 旭精工株式会社 コイン転動式のセレクタ
US20040092222A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Bogdan Kowalczyk Stationary head for a disc-type coin processing device having a solid lubricant disposed thereon
JP4884911B2 (ja) 2006-10-06 2012-02-29 ローレル精機株式会社 硬貨包装機
ES2737499A1 (es) * 2018-07-06 2020-01-14 Ezio Panzeri Separador de monedas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550775U (ja) * 1978-10-02 1980-04-03
JPS5960588A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 株式会社日本コンラックス 硬貨振り分け装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453437A (en) * 1944-12-11 1948-11-09 Wurlitzer Co Coin selecting device
US4220234A (en) * 1979-03-20 1980-09-02 Sheltra Russell G Sr Supplemental coin acceptor/rejector mechanism for coin operated machines
US4286703A (en) * 1979-05-11 1981-09-01 Umc Industries, Inc. Coin testing and sorting apparatus
US4385684A (en) * 1979-07-17 1983-05-31 Kabushiki Kaisha Nippon Coinco Coin selection device
KR900007890B1 (ko) * 1983-08-25 1990-10-22 가부시기가이샤 닛본 곤락스 경화 선별기
US4666027A (en) * 1986-02-07 1987-05-19 Validation Systems, Inc. Coin validation apparatus and method for detecting stringing of coins and distinguishing valid tokens or coins from slugs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550775U (ja) * 1978-10-02 1980-04-03
JPS5960588A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 株式会社日本コンラックス 硬貨振り分け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118030B2 (ja) 1995-12-18
US4850469A (en) 1989-07-25
KR960011499B1 (ko) 1996-08-23
KR880009322A (ko) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63172390A (ja) 硬貨選別装置
KR0132631B1 (ko) 경화처리장치
US6889849B2 (en) Dual cash box note and ticket validator
JP3094228B2 (ja) 自動販売機の制御装置
US6516998B2 (en) Self-service terminal
US4503961A (en) Coin handling device
WO1998024067A1 (en) Funds processing system
US7014554B1 (en) Adaptable coin mechanism
US5496212A (en) Coin sorting device
US5676234A (en) Coin/token sorting method
JP2958723B2 (ja) 硬貨処理装置
KR970005403B1 (ko) 경화처리장치
JP2577993Y2 (ja) 料金収受装置
JP2887433B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH03202996A (ja) 硬貨選別装置
JPS6145579Y2 (ja)
JP3258489B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3054908B2 (ja) 硬貨払出装置
JP4244506B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4244505B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH067433Y2 (ja) 複数正貨蓄積型硬貨選別装置
JP4849745B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH10162196A (ja) 硬貨処理装置
JP2003044901A (ja) 硬貨識別装置
JPH0544718B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees