JPS6145579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145579Y2
JPS6145579Y2 JP17914380U JP17914380U JPS6145579Y2 JP S6145579 Y2 JPS6145579 Y2 JP S6145579Y2 JP 17914380 U JP17914380 U JP 17914380U JP 17914380 U JP17914380 U JP 17914380U JP S6145579 Y2 JPS6145579 Y2 JP S6145579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
section
coin
coins
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17914380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17914380U priority Critical patent/JPS6145579Y2/ja
Publication of JPS57103572U publication Critical patent/JPS57103572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145579Y2 publication Critical patent/JPS6145579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の属する技術分野] この考案は自動販売機の硬貨処理装置、とくに
新規に処理すべき硬貨が増加した場合に対処でき
るように改良した硬貨処理装置に関するものであ
る。
[従来技術とその欠点] 例えば特開昭55−33208号公報及び特開昭55−
47593号公報に記載されているように、自動販売
機の硬貨処理装置は客が投入口から投入した硬貨
について真偽及び金種の鑑別を行なう鑑別部と、
鑑別部を通過した硬貨を金種ごとに振分ける振分
け部と、振分けられた硬貨を金種別に一時保留す
る返却・回収機構を備えた一時保留部と、一時保
留部の回収動作時にシユートを介して硬貨を金種
別に受入れ、かつ、その硬貨を釣銭排出制御に基
いて釣銭として排出する釣銭排出部とを有してい
るが、これら各部は硬貨処理装置の製造時点の通
用硬貨のうち当該自動販売機で使用可能と指定し
た金種のみに対処するに必要な機器を高密度に配
置して構成されているため、硬貨処理装置の製造
後に新規に処理すべき硬貨が増えた場合は、現在
処理している金種に加えてその新規に処理すべき
金種も自動販売機で使用可能にすることは不可能
か又は著しく困難である。
例えば、現在の自動券売機は10円、100円、50
円の3金種の硬貨が使用可能であり、鑑別部は前
記3金種について真正硬貨と判定する機能と、そ
れ以外の金種について偽造硬貨と判定する機能と
を有し、振分け部は鑑別部から金種別に出力され
る金種鑑別信号により動作されて鑑別部から送り
出される硬貨を所定方向へ振分ける金種別の振分
け手段と振分けられた硬貨を所定の位置まで導く
通路とを有し、一時保留部は前記各通路から落下
される硬貨を金種別に受入れる保留筒を備え、釣
銭排出部も3金種用硬貨排出機を有している
(100円硬貨排出機は紙幣処理装置を備えた自動券
売機において釣銭排出に使用される。)。
従つて、現在処理している金種(10円、100
円、50円)に新規に処理すべき金種が加わる場合
は、前記鑑別部、振分け部、一時保留部及び釣銭
排出部に、それぞれその新規に処理すべき金種分
の鑑別機能、振分け手段と通路、保留筒、シユー
ト、硬貨排出機を増設すれば、新規に処理すべき
金種に対処できる訳であるが、上述のように、既
製の自動販売機は可及的に小型化するため、現在
処理している金種に対応する機器間にスペースが
ないので、新規に処理すべき金種に対応する機器
を増設することが不可能であるのが現実である。
従つて、従来は新規に処理すべき硬貨に対処する
には硬貨処理装置を新たに構成し直さなければな
らないか現在処理している硬貨の処理機能を殺さ
なければ新規に処理すべき硬貨を処理できない。
[この考案の目的] この考案は、上記の点に鑑み、鑑別部への機能
付加、振分け部の一金種用振分け手段への回路付
加、一時保留部の前記一金種用保留筒と硬貨排出
機との間のシユートへの回収シユートと振分け部
の追加を行なうことにより、既存の硬貨処理装置
に残されている僅少スペースに追加増設しうる最
少の機器及び回路を増設するだけで、既存の硬貨
処理装置を用いて、現在処理している金種のほか
に新規に処理すべき硬貨にも対処できるようにし
た自動販売機の硬貨処理装置を提供することを目
的とする。
[目的達成手段] この考案は上記目的を達成するため、前記硬貨
鑑別部には新規に処理すべき金種を鑑別する機能
を付加し、前記振分け部には現在処理している金
種のうち所定の一金種の硬貨用振分け手段に、前
記鑑別部からの前記所定金種の鑑別信号と新規金
種の鑑別信号のいずれによつても動作させる回路
を付加し、前記所定金種に対応する前記シユート
の中間部に、下端が金庫に連通された回収シユー
トの上端を接続するとともに、その接続分岐点に
保留筒から落下する硬貨を前記硬貨排出機側又は
前記金庫側に振分ける硬貨振分け部を設け、前記
鑑別部からの鑑別信号に基いて前記一時保留部の
前記所定金種に対応する保留筒に保留された硬貨
の金種が前記所定金種のみ又は前記新規金種のみ
のいずれかを判定する保留金種判定部と、保留金
種判定部の出力する金種判定信号のいずれか一方
に基いて前記硬貨振分け部を駆動させる振分け制
御部とを増設したものである。
[作用] 上記構成により、投入された硬貨に現在処理し
ている金種のうち所定金種と新規金種のいずれか
一方のみ、又は双方がある場合は、鑑別信号に基
いて同金種の硬貨が一時保留部の所定保留筒に保
留され、また、保留金種判定部が鑑別信号に基い
て出力する保留金種判定信号により、振分け制御
部が保留筒と硬貨排出機の間に設けてあるシユー
トに取付けた硬貨振分け部を回収側又は保留側に
駆動され、保留金種が所定金種と新規金種のいず
れか一方のみであるときはそのいずれか一方のみ
が硬貨排出機に振分けられて貯留され、保留金種
が他方金種と所定金種の混合であるときは、金庫
に振分けられて回収される。
[この考案の実施例] 次に、この考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図はこの考案を自動券売機の硬貨処理装置
に適用した例を示す概略図である。客が硬貨投入
口1から投入した硬貨は投入通路2により案内さ
れて硬貨鑑別部3に進入する。既設の自動券売機
の硬貨投入口1及び投入通路2は通常、現在処理
している硬貨(10円、100円、50円硬貨、以下、
現硬貨という。)のみならず、新規に処理すべき
硬貨(以下、新硬貨という。)をも投入し、通過
させうる余裕をもつている。新硬貨の投入・通過
が不可能な場合は、これを可能にする硬貨投入口
及び投入通路と取替えればよく、その場合はスペ
ースの問題は生じない。
前記鑑別部3は投入された硬貨を電子的に真
偽・金種鑑別をするものであり、現金種を鑑別す
る機能のほかに、新金種を鑑別する機能が付加さ
れている。電子式鑑別部は各金種に対応して設け
られる検知素子の占有面積が微小であるので、鑑
別部には現硬貨用検知素子のみならず、新硬貨の
ための検知素子が予備的に設けてあるものがあ
る。このような鑑別部を備えた硬貨処理装置にお
いてこの考案を実施するには、前記予備検知素子
の出力を新金種鑑別回路の検知入力とすることに
より、新金種鑑別機能を備えることができる。ま
た、前記予備検知素子を有しない鑑別部の場合
は、新たに新硬貨検知素子を設ければよい。新設
する場合はスペース的に問題がないことは既述し
たとおりである。
鑑別部3を通過した硬貨は振分け部4に入る。
振分け部はその入口から垂直下方に配設された4
段の振分け手段5,6,7,8を備えている。最
下段の振分け手段8を除き、全ての振分け手段は
取付板9に取付けられたソレノイド(図示せず)
と、各ソレノイドに結合されてソレノイドが非励
磁状態にある時に前記振分け部の入口からの硬貨
落下面に突出されているシヤツタ(図示せず)と
からなつており、最下段の振分け手段8は同じ硬
貨落下面に常時突出するシヤツタからなつてい
る。また、振分け部4は、前記第2段ないし第4
段の各振分け手段6,7,8に連なり、上段から
下段になるにつれて振分け手段側に近い位置に転
落窓10,11,12を有する誘導通路13,1
4,15を備えている。
そして、鑑別部3が偽判定信号S5を出力したと
きはいずれの振分け手段も動作されないため、鑑
別部から送出された硬貨は最上段の振分け手段5
により返却通路16に振分けられ、接客面に開口
する受取口17に返却される。また鑑別部が第1
金種(10円)鑑別信号S1を出力したときは最上段
の振分け手段5のシヤツタが退却されるため鑑別
部から送出された硬貨は2番目の振分け手段6の
シヤツタにより誘導通路13内に進行方向を転換
され、第2金種(100円)についても同様に第2
金種鑑別信号S2に基き1,2番目の振分け手段
5,6が動作され、3番目の振分け手段7により
誘導通路14に進行する。そして、この考案にお
いては、鑑別部3が所定金種である第3金種(50
円)鑑別信号S3と新金種である第4金種(仮に
500円とする。)鑑別信号S4のいずれか一方又は双
方を出力したときは、いずれの場合も、上3段の
振分け手段5,6,7を動作させてそのシヤツタ
が退却される回路を設けることにより、第3金種
と第4金種の硬貨が同じ誘導通路15に振分けら
れるようにしてある。
前記各誘導通路13〜15に振分けられた硬貨
は、それぞれ前記転落窓10〜12から下方に設
けてある一時保留部18の保留筒19,20,2
1内に落下して保留される。一時保留部18は客
が返却ボタンを押したときは返却動作をして保留
筒19〜21内の硬貨を硬貨搬送ベルト22を介
して前記受取口17に返却し、また、次客の最初
の硬貨投入時に回収動作をする既知の返却・回収
機能を備えている。こうして、保留筒19,20
にはそれぞれ第1金種、第2金種の一金種の硬貨
が一時保留されるが、保留筒21には、第3金種
のみ、第3金種と第4金種の混合、又は第4金種
のみのいずれかの態様で一時保留される。
23,24,25は前記一時保留部18が回収
動作をしたときに各保留筒19,20,21から
落下する硬貨を受入れる第1金種用シユート、第
2金種用シユート、第3金種用の既知のシユート
であり、その下端は釣銭排出部26の金種別の硬
貨排出機27,28,29内に開口している。こ
の場合、シユート23,24,25間には比較的
大きいスペースが存する。この考案ではそのスペ
ースを活用して、所定金種である第3金種用保留
筒の第3金種用シユート25に、回収シユート3
0の上端を接続して、第2図に示すように、第3
金種用シユート25の下側部を保留筒から落下さ
れる硬貨を硬貨排出機29のホツパ側に導く貯留
シユート25aと金庫31側に導く回収シユート
30とに分岐し、その分岐点に硬貨振分け部32
を新たに設けている。
この硬貨振分け部32は一例として、ソレノイ
ド33とそのソレノイドの励磁、消磁によつて、
前記貯留シユート25aを閉じる位置と回収シユ
ート30を閉じる位置のいずれか一方から他方に
移動する振分けシヤツタ34とからなつている。
前記一時保留部18が硬貨を保留している状態
で、次客の最初の硬貨投入の検知に基いて回収動
作をした場合、保留筒19,20内の第1、第2
の金種の硬貨は、従来と同様にそれぞれシユート
23,24を介して硬貨排出機27,28のホツ
パ27a,28a内に収納され、他の金種と混合
する問題はないが、保留筒21には第3と第4金
種が混合している場合があり、混合している硬貨
をそのまま一つのシユート25を介して硬貨排出
機29のホツパ29aに収納しては、釣銭排出を
行なうことができなくなる。前記硬貨振分け部3
2はこのように一時保留部18に2種の金種が混
合して保留されている場合に、これを回収動作時
に回収シユート30側に振分けて金庫31に回収
し、前記保留筒21内に指定した一金種のみ、す
なわち、釣銭として用いる金種のみが保留された
ときにこれを硬貨排出機29のホツパ29aに貯
留させるものである。
前記硬貨振分け部32を上記の目的通りに動作
させるため、この考案では、第3図に例示するよ
うな保留金種判定部35と、貯留金種指定部45
と、振分け制御部36とが設けられる。保留金種
判定部35は前記一時保留部18の保留筒21に
保留された硬貨の金種を判定するためのものであ
り、一例として、前記鑑別部3から出力される第
3金種(50円)鑑別信号S3と第4金種(仮に500
円)鑑別信号S4によりそれぞれセツトされる例え
ばフリツプフロツプで構成された二つの記憶回路
37,38と、両記憶回路のセツト出力によりア
ンド条件を充足されるナンドゲート39と、前記
各記憶回路のセツト出力を駆動入力とし、ナンド
ゲートの出力を禁止入力とするアンドゲート4
0,41とからなつており、前記鑑別部3が、系
を共用することとした第3、第4金種について第
3金種鑑別信号S3のみを出力したときは、前記ア
ンドゲート40のみがアンド条件を充足されて、
一時保留部18の保留筒21には第3金種の硬貨
のみが保留されていることを意味する第3金種保
留判定信号S6を出力し、第4金種鑑別信号S4のみ
を出力したときは同様にして、アンドゲート41
から第4金種保留判定信号S7を出力する。
前記振分け制御部36は前記保留金種判定部3
5からの保留金種判定信号S6,S7及び後記貯留金
種指定部45からの指定信号に基いて、前記ソレ
ノイド33を介してシヤツタ34を動作させるも
のである。その具体的回路構成はシヤツタ34を
回収側定位(すなわち、落下硬貨を金庫に回収さ
せる側)とするか、貯留側定位(すなわち、落下
硬貨を硬貨排出機に貯留させる側)とするかによ
り異なる。第2図及び第3図の例は、回収側定位
の場合であり、二つのアンドゲート42,43
と、ノアゲート44とからなつている。一時保留
部18の保留筒21に第3金種のみが保留されて
いることにより前記保留金種判定部35が第3金
種保留入力情報S6を出力し、かつ、貯留金種指定
部45が第3金種指定信号S8を出力している場合
は、前記一時保留部18が回収動作するときのタ
イミングに同期して信号発生回路(図示せず)か
らシヤツタ駆動信号S10が出力されたときに、前
記アンドゲート42が出力し、ノアゲート44を
介して前記ソレノイド33を消磁させ、シヤツタ
34を第2図の鎖線で示す貯留側位置にばね(図
示せず)により復帰させる。そのため、一時保留
部の保留筒21内の第3金種の硬貨は保留シヤツ
タ25aを介して硬貨排出機29のホツパ29a
内に落下される。
一時保留部18の保留筒21に第4金種のみ、
又は第3金種と第4金種の混合があるときは、振
分け制御部36のアンドゲート42は出力しない
ので、シヤツタ34が駆動されず、保留筒21か
ら落下される硬貨は回収シユート30を介して、
金種31に回収される。
前記保留金種指定部45は第3金種と第4金種
のいずれかを硬貨排出機29に貯留するかを設定
するためのものであり、両金種のうち釣銭として
用いられる必要度の高いものが設定される。この
考案に係る硬貨処理装置製造の時点で第3金種と
第4金種のいずれか一方に設定し、後に他方の金
種に変更することを考慮しない場合は、前記振分
け制御部36は一つのアンドゲート(例えば第3
金種に設定した場合はアンドゲート42)とその
出力を入力とされるノツトゲートとで構成するこ
とができ、その場合は、貯留金種指定部45はア
ンドゲート42の一入力端子を単に電源に直接接
続することにより構成される。しかし、第3と第
4金種のいずれでも指定できるようにするには、
貯留金種指定部45を第3図に示すように、電源
端子46と、第3金種指定入力端子47と、第4
金種指定入力端子48とを有する切換回路で構成
し、電源を入力端子47,48のいずれか一方に
接続可能にすればよい。
こうして、貯留金種指定部45により第4金種
を指定した場合は第4金種指定信号S9が出力され
るから、保留金種判定部35が第4金種判定信号
S7を出力し、かつ、シヤツタ駆動信号S10が出力
されたときに、振分け制御部36のアンドゲート
43のみが出力して、ソレノイド33を介してシ
ヤツタ34が貯留側位置に移動されるので、第4
金種のみが硬貨排出機29のホツパ29aに落下
されることとなる。
硬貨振分け部のシヤツタを貯留側定位とする場
合も、これに対応した回路構成として、同様に対
処することは容易にできる。
上述のように、一時保留部の保留筒21に第3
と第4金種が混合した場合は、金庫に回収される
から、釣銭排出機29に貯留される指定金種の枚
数は金庫に回収された同金種の枚数だけ少なくな
る。従つて、既設の機器(振分け部4の振分け手
段、一時保留部18の保留筒、及びシユート2
5)を共用される現金種(上記実施例で第3金
種)は、釣銭として排出される率の少ない金種を
選択すればよい。実際上、第3金種が50円の場合
はこれを10円硬貨の代替排出ができるので、混合
金種(50円と新硬貨)を金庫に回収しても支障が
ない。
以上のように、この考案によれば、既製の硬貨
処理装置の鑑別部には、新硬貨に固有の機能であ
る鑑別機能、振分け部には所定金種の鑑別信号と
新規金種の鑑別信号のいずれによつても所定金種
用振分け手段を動作させる回路、所定金種用保留
筒と硬貨排出機の間のシユートには回収シユート
及び硬貨振分け部をそれぞれ付加し、保留金種判
定部と保留金種が指定金種の場合に硬貨振分け部
を動作させる制御部を設けるだけで新硬貨の処理
が可能であるから、既製の硬貨処理装置の機器交
換又は機器配置転換など面倒なことを要さずに最
少の機器と回路の増設により新硬貨に対処するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであり、
第1図は自動券売機の硬貨処理装置の概略構成
図、第2図は第1図の一部の拡大断面図、第3図
は硬貨振分け部を動作させるための回路の一例を
示す回路図である。 3……硬貨鑑別部、4……振分け部、5〜8…
…振分け手段、18……一時保留部、19〜21
……保留筒、23〜25……シユート、26……
釣銭排出部、27〜29……硬貨排出機、27a
〜29a……ホツパ、30……回収シユート、3
2……硬貨振分け部、33……ソレノイド、34
……シヤツタ、35……保留金種判定部、36…
…振分け制御部、45……貯留金種指定部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 投入された硬貨の金種を鑑別する硬貨鑑別部
    と、硬貨鑑別部が出力する金種鑑別信号に基いて
    硬貨鑑別部から送出される硬貨を一時貯留部の当
    該金種に対応する保留筒に振分ける振分け手段を
    有する振分け部と、各金種に対応する保留筒を有
    し、回収動作時に各保留筒内の硬貨を落下する一
    時保留部と、一時保留部の各保留筒より落下する
    硬貨をそれぞれシユートを介して受入れる各金種
    に対応する硬貨排出機とを有する既製の自動販売
    機の硬貨処理装置に対して、 (イ) 前記硬貨鑑別部には新規に処理すべき金種を
    鑑別する機能を付加し、 (ロ) 前記振分け部には現在処理している金種のう
    ち所定の一金種の硬貨用振分け手段に、前記鑑
    別部からの前記所定金種の鑑別信号と新規金種
    の鑑別信号のいずれによつても動作させる回路
    を付加し、 (ハ) 前記所定金種に対応する前記シユートの中間
    部に、下端が金庫に連通された回収シユートの
    上端を接続するとともに、その接続分岐点に保
    留筒から落下する硬貨を前記硬貨排出機側又は
    前記金庫側に振分ける硬貨振分け部を設け、 (ニ) 前記鑑別部からの鑑別信号に基いて前記一時
    保留部の前記所定金種に対応する保留筒に保留
    された硬貨の金種が前記所定金種のみ又は前記
    新規金種のみのいずれかを判定する保留金種判
    定部と、保留金種判定部の出力する金種判定信
    号のいずれか一方に基いて前記硬貨振分け部を
    駆動させる振分け制御部とを増設したこと、 を特徴とする自動販売機の硬貨処理装置。
JP17914380U 1980-12-13 1980-12-13 Expired JPS6145579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914380U JPS6145579Y2 (ja) 1980-12-13 1980-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914380U JPS6145579Y2 (ja) 1980-12-13 1980-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103572U JPS57103572U (ja) 1982-06-25
JPS6145579Y2 true JPS6145579Y2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=29974567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17914380U Expired JPS6145579Y2 (ja) 1980-12-13 1980-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145579Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103572U (ja) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558712A (en) Automatic coin depositing and paying machine
JPS63172390A (ja) 硬貨選別装置
JP3303771B2 (ja) コイン識別装置
JPS6145579Y2 (ja)
JP2958723B2 (ja) 硬貨処理装置
US6840366B2 (en) Coin processing device
JP4689858B2 (ja) 硬貨処理装置
US5082099A (en) Apparatus for accepting two kinds of coins
JP4689857B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS626396A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP4665357B2 (ja) 硬貨識別装置
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
JPH089811Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP4839549B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS5938886A (ja) 硬貨取扱装置
JP2517318B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2815540B2 (ja) 券売機群管理装置
JPH0431637Y2 (ja)
JP2507895Y2 (ja) 運賃箱
JP2708745B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0745807Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPS63208994A (ja) 自動料金収受用端末機
JP4728471B2 (ja) 自動販売機の現金処理システム
JPH022779U (ja)
JP3185986B2 (ja) 金銭払い出し装置