JPS63171752A - ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置 - Google Patents

ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置

Info

Publication number
JPS63171752A
JPS63171752A JP31171586A JP31171586A JPS63171752A JP S63171752 A JPS63171752 A JP S63171752A JP 31171586 A JP31171586 A JP 31171586A JP 31171586 A JP31171586 A JP 31171586A JP S63171752 A JPS63171752 A JP S63171752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
winding
taking
liner
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31171586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121779B2 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
利夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31171586A priority Critical patent/JPH07121779B2/ja
Publication of JPS63171752A publication Critical patent/JPS63171752A/ja
Publication of JPH07121779B2 publication Critical patent/JPH07121779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ゴム引きシート巻材の移載搬送装置に係わ
り、更に詳しくはゴム引きシート巻材及びライナーの巻
材を人手を介することなく容易に掛替えることが出来る
移1I31vIli送装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、ゴム引きシート材料の接触面に、ライナーを介在
しつつ、片持支持の巻取軸上に設けられたセルにシート
材を巻取る巻取り装置にあっては、ゴム引きシート巻材
及びライナーの巻材の掛替えを人手により揚重装置を使
って行っていた。また、ライナーを台車から取り出す場
合にも、人手により取り出して巻取装置にセットしてい
た。
このため、作業能率が極めて悪い上に、危険を伴い、生
産性を向上させることは困難であった。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出された
もので、その目的とするところはゴム引きシート巻材及
びライナーの巻材を人手を介することなく容易に掛替え
ることが出来るようにして、作業性、生産性を向上させ
ると共に安全性を向上させることが出来るゴム引きシー
ト巻材の移載搬送装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は上記目的を達成するため、ゴム引きシート材
料の接触面に、ライナーを介在しつつ、片持支持の巻取
軸上に設けられたセルにシート材を巻取るシート巻材押
出し手段を備えた巻取り装置と、片持支持のピンを前記
巻取軸と対向して配設すると共に、台車固定手段とピン
上の巻材押出し手段とを備えた台車と、前記巻取り装置
と台車との間に配設された移載装置とから成り、前記移
載装置は、片持支持の軸を上下方向に揺動させる揺動機
構と、この軸を上下・左右方向に移動旋回させる移動旋
回機構と、軸に掛けられた巻材を押出す手段とを備えこ
とにより、シート巻材及びライナー巻材を人手を介する
ことなく自動的に掛替えすることが出来、作業性、生産
性を向上させると共に安全性を向上させることが出来る
ことを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明を実施した移載搬送装置の全体の概
略平面図を示し、この移載搬送装置は、ゴム引きシート
材料Wの接触面に、ライナーNを介在しつつ、片持支持
の巻取軸ll上に設けられたセル12にシート材Wを巻
取る巻取り装置lOと、片持支持のピン21a、21b
を前記巻取軸11と対向して配設すると共に、台車固定
手段30とピン21a、21b上の巻材押出し手段40
とを備えた台車20 (第4図参照)と、前記巻取り装
置10と台車20との間に配設された移載装置50 (
第2図及び第3図参照)とから構成されている。
前記巻取り装置10は、巻取ったシート巻材Rを押し出
すための油圧シリンダ等のシーI・巻材押出装置13を
備え、前記このシート巻材押出装置13を伸張作動させ
ることによりシート巻材Rを移載装置50側に押出すも
のである。
前記台車20は、台車20をガイド部31a。
31bに沿って第1図で左側から進入させ、定位置に台
車20が進入すると台車20の前後部を、台車固定部材
32a、32bで固定する。
なお、図示しないが台車搬送手段を設置する事により台
車20は連結した状態で行う事は容易に考え得る。
ライナー巻材Nを移載装置50に移載する為の押出し手
段40は、第5図に示すようにシリンダー41a、41
b、42a、42bをフレーム43に固定し、シリンダ
ーロフト部44にライナー巻材Nを押圧するための円板
45a。
45b、46a、46bを固定する。
前記シリンダー41a、41b、42a、42bのロッ
ド44が戻っている状態を第1図、第5図で示している
が、出る状態では第5図の様に台車20のピン21a、
21bの軸芯とシリンダーロフト44との軸芯が平行で
、円板45 a、  45 b、  46 a、  4
6 bと台車20とは干渉しない位置関係に設置しであ
るので、ピン21a、21b上のライナー巻材Nの側面
に円板45 a、  45 b、  46 a、  4
6 bが当接して押し出す事が出来る。
23は台車フレームで、第5図に示した様にKL形のフ
レーム24に前記ピン21a、21bを上下方向に固定
する。ピン21a、21bの先端部は、数度上がり勾配
としているが、これは運搬中の巻材N落下防止の為であ
る。
図で台車20のピン21a、21bの数を4本としてい
るが、本数は限定せず、ピン21a。
21bの数と同数の押出しシリンダーを設置すれば可能
である。
次に、移載装置50について第2図、第3図を参照しな
がら説明する。
平行な状態に配設されたレール51a、51bは板52
に固定する。台車フレーム53には軸受54a、54b
が固定され、軸55a、55bは軸受54a、54bに
回転自在に固定されている。前記軸55a、55bの端
部には、車輪56a、56bを固定し、車輪56a、5
6bは前記レール51a、51b上を転勤する。
前記軸55aには、歯車57が固定され、フレーム53
に固定したブレーキ付ギャードモータ58の出力軸58
aに固定した歯車59と噛み合っている。
ブレーキ付ギャードモータ58のブレーキを解放し、モ
ータを回転すると軸55aが回転するので車輪56aが
駆動し、台車フレーム53は第2図で左右方向に移動す
る。台車フレーム53上にスタンド60を固定し、この
スタンド60の上部に乗っているフレーム61とは回転
自在に固定している。
歯車62は、スタンド60に固定され、前記フレーム6
1にブレーキ付ギヤートモ−タロ2を固定すると共に、
出力軸62aに固定した歯車62Xを噛合させている。
前記ブレーキ付ギヤートモ−タロ2のブレーキを解放し
、モータを回転するとフレーム61は回転する。従って
、第1図で移載装置50の軸63は略180度回転し2
点鎖線の様になる。
軸65aはフレーム61に設置された軸受66aに固定
し、軸65aの軸芯と平行に軸65bを軸受66bでフ
レーム61に固定する。
また、軸65aの軸芯と平行にネジ軸67を軸受68a
、68bにより回転自在となし、軸受68a、68bは
フレーム61に固定する。
ナツト69はネジ軸67と噛み合っていて、ナツト69
は連結板71a、71bに固定する。
連結板71a、71b間に、軸受72a、72bを固定
し、軸65aと軸受72a、軸65bと軸受72bはス
ライド可能に係合している。
従って、ネジ軸67を回転するとナツト69により連結
板71a、71bの軸受72a、72bが一体物となっ
て昇降出来る。連結板71aと板73a、71bと73
bを一体的に形成し、板73aにシリンダー74aを、
板73bにシリンダー74bを固定する。
シリンダー748,74bのシリンダーロッド軸芯は平
行で、且つ、第3図で反ロンド側(右側)の上がり勾配
の角度と、第5図で台車のピン先端の上がり勾配が成す
角度と略一致して設置する。
シリンダー74a、74bのシリンダーロッドと円板7
5を固定し、円板75の略中央部に軸63を設け、軸6
3はピン76により連結板71a、71b間に揺動自在
に固定する。
軸63とアーム77は一体的に形成され、シリンダー7
8のシリンダーロッド部金具78aとピン79で連結す
る。
シリンダー78は連結板71a、71bと一体物と成し
ているクレビス80とピン81で連結する。シリンダー
78により軸63は揺動し、第3図はシリンダーロッド
が戻り限を示している。この時、巻取軸11(第1図)
の軸芯と平行と成り、シリンダーロッドが出限では軸6
3の軸芯はシリンダー74a、74bまたは第5図の台
車20のピン21a、21bと同じ角度に成し得る。
ネジ軸67の上端部に、プーリー82を固定し、フレー
ム61に固定したブレーキ付ギャードモータ83の出力
軸に固定したプーリー84とベルト85を張設する。従
って、ブレーキを解放しモータを回転するとネジ軸67
が回転し、軸63は昇降出来る。
次に、この発明の動作について説明する。
台車20の各ピン21a、21bには、ライナー巻材N
が掛けた状態で、台車固定手段30に固定しである。
移載装置50は第1図で軸63が2点鎖線の様な向きで
、台車20のピン21bの軸芯の延長線上に軸63の軸
芯が有る。シリンダー413のロッド先端部円板45a
がライナー巻材Nを押し出し、軸63上にライナー巻材
Nを移載する。軸63はシリンダー78により軸63を
略水平状態にする(第3図の様になる)。
移載装置50のブレーキ付ギヤートモ−タロ2によりフ
レーム61は略180度旋回し、軸63は第1図で実線
の位置に移動する。巻取装置10の巻取軸11の軸芯の
延長線上に軸63の軸芯が合う位置にあり、シリンダー
74a、74bによりライナー巻材Nを軸11上に移載
する。
一方、巻取装置10で巻いたシート巻材Rは前述のライ
ナー巻材Nを移載した時の位置に回転し停止するので、
シート巻材押出装置13でシート巻材Rを軸63に移載
する。
移載装置50で、フレーム61は略180度回転し、第
1図で軸63を2点鎖線の位置に移動する。軸63の軸
芯がピン21bの軸芯の延長線上に来て、シリンダー7
4a、74bが作動し、円板75が前進してシート巻材
Rをピン21aに移載する。
次に、軸63はモータ83で下降し、ピン21bの軸芯
の延長線に軸63の軸芯が来た位置で停止し、シリンダ
ー42bが作動し、ライナー巻材Nを軸63に移載する
以下、前述した動作によりライナー巻材Nを巻取装置1
0に供給し、また巻取装置10で巻取ったシート巻材R
を台車20に移載出来る。
第1図で、台車のピン21a、21bの軸芯と直角な方
向に移載装置50が移動する必要がある。移載装置50
と巻取装置10の位置関係については、巻取軸11が常
に定位置であり、一箇所である場合は、巻取軸11の軸
芯と移載装置50の移動方向が直角な方向に限定せず、
任意な角度に設定可能である。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のようにゴム引きシート材料の接触面
に、ライナーを介在しつつ、片持支持の巻取軸上に設け
られたセルにシート材を巻取るシート巻材押出し手段を
備えた巻取り装置と、片持支持のピンを前記巻取軸と対
向して配設すると共に、台車固定手段とピン上の巻材押
出し手段とを備えた台車と、前記巻取り装置と台車との
間に配設された移載装置とから成り、前記移載装置は、
片持支持の軸を上下方向に揺動させる揺動機構と、この
軸を上下・左右方向に移動旋回させる移動旋回機構と、
軸に掛けられた巻材を押出す手段とを備えたので、以下
のような優れた効果を奏するものである。
(1)0台車からライナーを取り出し、巻取装置に自動
でセント出来る。
(2)6巻取ったゴム引きシート巻材を自動で台車に収
納出来る。
(3)、同一台車にて上記10.20項を行うので、省
スペース化、台車のハンドリング簡素化に有利である。
(4)、ハンドリングの自動化により生産性が向上する
(5)巻材の芯部孔に軸やピンを入れたハンドリングの
為外径の寸法が異なっても、又、外径握持による悪影響
が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した巻取り装置全体の概略平面
図、第2図は移載装置の平面図、第3図は第2図の側面
図、第4図は台車の平面図、第5図は第4図の側面図で
ある。 10・・・巻取装置、11・・・巻取軸、12・・・セ
ル、20・・・台車、21a、21b・・・ピン、30
・・・台車固定手段、40・・・巻材押出し手段、50
・・・移載装置、62・・・ブレーキ付ギャードモータ
(移動旋回機構)、63・・・軸、74a、74b・・
・シリンダ(巻材を押出す手段)、78・・・シリンダ
(揺動機構)、83・・・モータ(移動旋回機構)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム引きシート材料の接触面に、ライナーを介在しつつ
    、片持支持の巻取軸上に設けられたセルにシート材を巻
    取るシート巻材押出し手段を備えた巻取装置と、片持支
    持のピンを前記巻取軸と対向して配設すると共に、台車
    固定手段とピン上の巻材押出し手段とを備えた台車と、
    前記巻取り装置と台車との間に配設された移載装置とか
    ら成り、前記移載装置は、片持支持の軸を上下方向に揺
    動させる揺動機構と、この軸を上下・左右方向に移動旋
    回させる移動旋回機構と、軸に掛けられた巻材を押出す
    手段とを備えたことを特徴とするゴム引きシート巻材の
    移載搬送装置。
JP31171586A 1986-12-30 1986-12-30 ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置 Expired - Lifetime JPH07121779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31171586A JPH07121779B2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30 ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31171586A JPH07121779B2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30 ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171752A true JPS63171752A (ja) 1988-07-15
JPH07121779B2 JPH07121779B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=18020599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31171586A Expired - Lifetime JPH07121779B2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30 ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121779B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267248A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Kataoka Mach Co Ltd 巻取ロール取り出し兼巻芯装着装置
JP2002240997A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Hagihara Industries Inc スリッタ巻取製品搬出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267248A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Kataoka Mach Co Ltd 巻取ロール取り出し兼巻芯装着装置
JP2002240997A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Hagihara Industries Inc スリッタ巻取製品搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121779B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212173979U (zh) 双工位收卷系统
JPH08268538A (ja) 搬出搬入設備
US20120263564A1 (en) Heavy object cassette transferring apparatus and a transferring method thereof
JPS63171752A (ja) ゴム引きシ−ト巻材の移載搬送装置
JPS61183044A (ja) 回転装置
JPH09142732A (ja) ドラム回転装置
JPS6364250B2 (ja)
CN214165381U (zh) 一种带钢运输包装结构
JPH0740461A (ja) 外部解放機構により解放可能なブレーキ機構を備えたカセット台車
CN214933679U (zh) 一种制动鼓自动翻转装置
JP2566651Y2 (ja) ストレッチ包装機
CN220447944U (zh) 一种汽车排气管加工用运输车
CN215363585U (zh) 一种翻转机
JPS643528Y2 (ja)
KR200163068Y1 (ko) 코일이송용 리프터 카
JPH03251439A (ja) 生タイヤハンドリング装置
CN211685822U (zh) 料卷自动包装生产线
JP2879758B2 (ja) ベール方向転換装置
JP3124669B2 (ja) クロスロール移載装置
CN116900085A (zh) 一种成卷金属极薄带材自动装卸装置
JPS6321923Y2 (ja)
JPS6222253Y2 (ja)
JP3023231B2 (ja) スリッタ−における巻取製品の取出装置
JPS5856017Y2 (ja) コイルテ−ル反転装置
JPS6348626Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term