JPS63168450A - 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63168450A
JPS63168450A JP61310120A JP31012086A JPS63168450A JP S63168450 A JPS63168450 A JP S63168450A JP 61310120 A JP61310120 A JP 61310120A JP 31012086 A JP31012086 A JP 31012086A JP S63168450 A JPS63168450 A JP S63168450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
component
parts
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61310120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725982B2 (ja
Inventor
Hiromi Tomono
博美 友野
Itsuo Yamamoto
山本 五雄
Yuji Aoki
雄二 青木
Yuji Koyama
裕司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP61310120A priority Critical patent/JPH0725982B2/ja
Priority to US07/199,850 priority patent/US4981906A/en
Publication of JPS63168450A publication Critical patent/JPS63168450A/ja
Publication of JPH0725982B2 publication Critical patent/JPH0725982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/942Polymer derived from nitrile, conjugated diene and aromatic co-monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐熱性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成
物に関する。さらに詳しくは、ポリアミ)′樹脂に、N
一置換マレイミド単量体を含む単量体混合物を共役ツエ
ン系ゴムにグラフト共重合させたゴム強化樹脂を、配合
混練して得られる優れた耐熱性と特に優れた耐衝撃性と
をもった成形品が得られる樹脂組成物に関するものであ
る。
「従来の技術」 従来より、ポリアミド樹脂は、耐摩耗性、電気特性、機
械的強度および耐薬品性等の性質が優れているため、エ
ンジニアリングプラスチックとして、成形品が各種の機
械部品に使用されている。
このポリアミド11(脂は、吸水率が大軽く、耐熱性お
よび耐衝撃性、特にノツチ付衝撃強さが低い等の欠点が
ある。また、汎用樹脂であるスチレン系重合体と比較し
て、吸湿時剛性、成形加工性等が劣るという欠点もある
。ポリアミド樹脂はこのような欠点をもつため、エンジ
ニアリングプラスチックとしての用途が限定され、ポリ
アミド樹脂の優れた特性をいかすことができない場合が
あった。
ポリアミド樹脂のこれらの欠点を改良する方法として、
例えば、これと7クリロニトリル・ブタノエン・スチレ
ン共重合体(A B S樹脂)とを混合して、樹脂ブレ
ンド組成物をつくることは知られている。(例えば、特
公昭38−23476号公報参照)、シかし、ポリアミ
ド樹脂とABS樹脂との樹脂ブレンド組成物は相溶性が
劣り、成形品とした場合、混和不良に伴なう層状剥離現
象が出たり、靭性に欠ける等の機械的強度が着しく低下
する欠点が現われる。このため、ポリアミド樹脂とAB
S樹脂等のスチレン系重合体との相溶性を向上させる手
法として、両街脂の樹脂ブレンド組成物に対し、a、β
−不飽和カルボン酸無水物成分を含有するスチレン系重
合体を、第3成分として配合することが提案されている
(例えば、特公昭60−47304号公報参照)、この
第3成分を配合すれば、確かにポリアミド樹脂とスチレ
ン系重合体とが、物理的に微細に分散した樹脂ブレンド
組成物が得られるようになるが、3成分よりなる樹脂組
成物の耐熱性および耐衝撃性はほとんど向上しない。
以上のように、これまでポリアミド樹脂とスチレン系重
合体との樹脂組成物において、両者の優れた性質を合わ
せもち、なおかつ、耐熱性および耐衝撃性が優れた樹脂
材料は得られていないのが、現状である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、ポリアミド樹脂とゴム強化したスチレン
系グラフト重合体との樹脂組成物に、従来から存在しで
いた上記諸欠点を解決することを目的として、鋭意研究
を重ねた結果、本発明に到達したものである。すなわち
、ポリアミド樹脂に、N一置換マレイミド単量体を含む
単量体混合物を共役ツエン系ゴムにグラフト重合したも
のを混合混練することにより、優れた耐熱性と特に優れ
た耐衝撃性が顕著に改良された成形品が得られる樹脂組
成物を提供しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の要旨とするところは、ポリアミド樹脂(A)2
0〜80重量%、および、 共役ジエン系ゴム25〜70重量部に、芳香族ビニル単
量体30〜80重量%、N一置換マレイミド単量体5〜
65重量%、およびこれら単量体と共重合可能な他のビ
ニル系単量体0〜40重量%よりなる単量体混合物(た
だし、単量体混合物は合計100重量%とする。)30
〜75重量部を、グラフト重合してなるグラフF共重合
体樹脂(B)20〜80重量%よりなる樹脂混合物10
0重量部、 芳香族ビニル単量体成分30〜80重量%、N一置換マ
レイミド単量体成分5〜65重量%、およびこれら単量
体と共重合可能な他のビニル系単量体成分0〜40重量
%(ただし、単量体成分は合計100重量%とする。)
よりなる共重合体樹脂(C)0〜40重量部、および、 芳香族ビニル単量体成分60〜90重量%、シアン化ビ
ニル単量体成分0〜40重量%およびメチルメタクリレ
ート成分0〜40重量%(ただし、単量体成分は合計1
00重量%とする。)よりなる共重合体樹脂(D)0〜
15重量部、 を含有してなることを特徴とする耐熱性耐衝撃性熱可塑
性樹脂組成物に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に係る樹脂組成物を構成するポリアミド樹jtt
(A)とは、射出成形可能な公知のナイロン系熱可塑性
樹脂をいう、ポリアミド樹脂(A)の具体例としては、
ナイロン6、ナイロン66、共重合ナイロン(カブロッ
クタムとアジピン酸ヘキサメチレンジアミン塩との共重
合体)、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン1
2およびナイロンMXD6(メタキシリレンジアミンと
7ノピン酸との縮重合体)等の一般名で呼称されている
ナイロン、またはこれらを主たる構成成分とする共重合
体およびこれらの混合物があげられる。これら例示され
た中では、ナイロン6、ナイロン66または共重合ナイ
ロン、およびこれらの・混合物が、特に好ましい。
本発明に係る樹脂組成物を構成するグラフト共重合体樹
脂(B)とは、共役ジエン系ゴム25〜70重量部に、
芳香族ビニル単量体30〜80重量%、N一置換マレイ
ミド単量体5〜65重量%、およびこれら単量体と共重
合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%よりなる単
量体混合物(1)(ただし、単量体混合物は合計100
重量%とする。以下同じ、)30〜75軌@部を、グラ
フト重合して得られるものをいう、このグラフト共重合
体tH脂(B)は、N一置換マレイミド単量体成分を含
むので優れた耐熱性をもつポリアミド樹脂(A)と混和
性の良好な耐衝撃性樹脂である。
上記グラフト共重合体樹脂(B)の構成成分である共役
ジエン系ゴムとは、ブタジェン、イソプレン、クロロプ
レン等の共役ジエン単量体成分を50重量%以上含む、
プラス転移温度が0℃以下のゴム状重合体をいう、共役
ジエン系ゴムの具体例としては、ブタジェンラバー(B
R)、スチレンブタジェンラバー(SBR)、ニトリル
ブタジェンラバー(NBR)、インブレンラバー(I 
R)等の公知の合成ゴムがあげられる。
この共役ツエン系ゴムは、水中分散型のゴムラテックス
状態で、ゴムの平均粒子径が0.1〜0.5μ−の範囲
にあるものが好ましい、0.1μ騰より小さい場合には
、得られるグラフト共重合体樹脂の耐衝撃性を向上し得
ないので好ましくない、0.5μ−より大きい場合には
、乳化グラフト重合が困難となり、ゴムラテックスの安
定性が低下するので好ましくない。
本発明において水に分散した共役ジエン系ゴム等の平均
粒子径とは、米国コールタ−電子社(Coulter 
Electronics Ltd、)製す/サイザー(
Coulter@ N ano−81zer”)により
、ラテックスを23℃の水中に分散した系で測定した、
重量平均粒子径をいう。
上記単量体混合物(1)の成分である芳香族ビニル単量
体の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン等
のa−フルキルスチレン、p−メチルスチレン等の核置
換アルキルスチレン、ビニルナフタリン等があげられる
。これらは、1種または2種以上の混合物であってもよ
い。
芳香族ビニル単量体の単量体混合物(1)中に占める比
率は、30〜80重量%とする。この比率が、80重量
%を超えると、製造した樹脂の耐熱性が低下したり、ポ
リアミド樹脂(A)と混合するとき混和性が不良となる
。30重量%未溝の場合には、グラフト重合した樹脂の
特性が変化し、混合する他の硬質樹脂の種類が限定され
るので好ましくない。
N一置換マレイミド単量体としては、マレイミ1/、N
−フェニルマレイミド、N−(o−メチル7エエル)マ
レイミ)’、N−(e+−メチルフェニル)マレイミド
、N−(p−メチル7エエル)マレイミド、N−す7チ
ルマレイミド等のN−芳香族マレイミド、N−シクロヘ
キシルマレイミド等のN−脂環式アルキルマレイミド、
および炭素数1〜10のアルキル基を有するN−脂肪族
アルキルマレイミド等からなる群から選ばれた少なくと
も1種の単量体があげられる。このなかでも、N−フェ
ニルマレイミドが特に好ましい。
N一置換マレイミド単量体は、単量体混合物(1)中に
5〜65重量%の範囲で含有される。含有量が65重量
%を超える場合には、共重合体樹脂が不均質となり、所
望のグラフト共重合体樹脂が得られない、5重量%未溝
の場合には、グラフト共重合体樹脂の耐熱性が不充分で
あり、ポリアミド樹脂(A)との混和性が不良となるの
で、N一置換マレイミド単量体を共重合させる効果がな
い。
これら単量体と共重合可能な他のビニル系単量体として
は、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル等の
ン7ン化ビニル単量体、アクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、7マール酸等のカルボン陵含有ビニル系単量
体、またはこれらのカルボン酸含有ビニル系単量体のア
ルカリ金属、アルカリ土類金属等の金属塩、炭素数1〜
10個のアルキル基、シクロアルキル基、ベンノル基、
フェニル基等を含有するアクリレート、メタクリレート
、イタコ*−)、7マレート、マレート等のカルボン酸
エステル含有ビニル系単量体、および無水マレイン酸等
のα、β−不飽和ノカルボン酸無水物があげられるにれ
らは、1種または2種以上の混合物であってもよい。
このこれら単量体と共重合可能なビニル系単量体は、単
量体混合物−)中に40重量%以下の量を含有させる。
40重重量を超えると、グラフト重合の反応条件の変更
が必要となるばかりでなく、グラフト重合した樹脂の物
性が変化するので好ましくない。
本発明におけるグラフト共重合体m1lli(B)は、
前記の共役ジエン系ゴム25〜70重量部に上記単量体
混合物(I)を30〜75重を部の範囲で混合し、混合
系を重合に付してグラフト重合させることにより製造す
る。共役ジエン系ゴムと単量体混合物(1)との上記の
重量部の割合が、上記の範囲を外れると、単量体混合物
(I)の共重合体が共役ジエン系ゴム粒子の表面を被覆
できない場合とか、グラフト共重合体樹脂中に占める共
役ジエン系ゴムの割合が少なくなるので好ましくない。
このグラフト重合させる場合には、乳化重合法、懸濁重
合法、溶液重合法、または塊状重合法等の方法を採るこ
とがでおる。乳化重合法による場合には、水を媒体とす
る通常の乳化重合法により行うことがで終る。この際、
乳化重合の重合率に合わせて、単量体混合物(1)、分
子量調節剤、乳化剤、重合開始剤およびPH11節剤等
を、適宜分割し、暗闇経過に従って、重合系に添加する
方法を採るのが好ましい。
乳化型合法以外でグラフト重合を遂行するに当っては、
最初に、共役ジエン系ゴム粒子表面を硬質の樹脂で被覆
し、ゴム粒子のみによる分散が可能となったと鯵、乳化
系から懸濁系、溶液系または塊状重合系に移行して、グ
ラフト重合を続ける方法を採るのがよい。
グラフト重合を終了した重合系には、公知の適当な後処
理、例えば、蒸留、塩析、分離、洗浄、乾燥、混合、ベ
レット化等の工程を、適宜組み合わせて行うことにより
、グラフト共重合体樹脂(B)を得ることができる。
本発明組成物を構成する樹脂混合物とは、上記ポリアミ
ド樹脂(A)を20〜80重量%の範囲と、グラフト共
重合体樹脂(B)を20〜801jl1%の範囲で、配
合されてなるものをいう、特に好ましくは、ポリアミド
樹脂(A)を30〜70重量%の範囲と、グラフト共重
合体樹脂(B)を30〜70重量%の範囲で、配合する
のがよい、この配合比率が上記の範囲を外れると、得ら
れる樹脂組成物の耐衝撃性等の機械的強度、耐熱性また
は加工成形性等の物性が低下する。この樹脂混合物の配
合方法として、後記樹脂(C)または後記樹脂(D)の
配合に先きだって、上記樹脂(A)および上記樹脂(B
)のみを予め配合混練する必要はなく、本発明に係る樹
脂組成物中に、最終的に上記の範囲で含有されていれば
よい。
本発明の樹脂組成物を構成する共重合体樹脂(C)とは
、芳香族ビニル単量体成分30〜80重量%、N一置換
マレイミド単量体成分5〜65重量%、およびこれら単
量体と共重合可能な他のビニル系単量体成分0〜40重
量%(ただし、単量体成分は合計100重量%とする。
以下同じ、)よりなるものをいう、共重合体樹脂(C)
は、N一置換マレイミド単量体成分を含むので、優れた
耐熱性をもつ熱可塑性の硬質樹脂である。*た共重合体
樹脂(C)は、ポリアミド樹脂(A)とグラフト共重合
体樹脂(B)との混合時に添加して、両者の分散性およ
び混和性を改良することにより、耐衝撃性等の機械的強
度および耐熱性等の性質を向」―させる。
上記共重合体樹脂(C)の構成成分である、芳香族ビニ
ル単量体成分、N−11を換マレイミド単量体成分、お
よびこれら単量体と共重合可能な他のビニル系単量体成
分とは、先きに単量体混合物(1)の成分として例示し
た各々のビニル単量体と同義である。
共重合体樹脂(C)を構成する成分割合は、上記の範囲
であり、この範囲を外れると、得られる樹脂組成物の耐
熱性や樹脂相互間の混和性が低下するので好ましくない
、また、共重合体樹脂(C)を構成する例示した他のビ
ニル系単量体成分の中の一部が、α、β−不飽和ジカル
ボン酸無水物であり、かつ、このα、β−不飽和ジカル
ボン酸無水物成分を樹脂(C)中に少なくとも0.01
〜30重量%の範囲で含有するのが、特に好ましい、こ
の範囲内にα、β−不飽和ノカルボン酸無水物成分を含
む共重合体樹ff1(C)は、ポリアミド樹脂(A)お
よびグラフF共重合体樹flit(B)を、特に混和性
よく分散させ、極めて大すな耐衝撃性を与える樹脂組成
物を!!遺することができる。
上記共重合体樹脂(C)の製造方法としては、次に示す
二つの方法があり、いずれの方法によってもよい。
(1)樹脂(C)の構成成分を、その*ま重合原料とし
て、芳香族ビニル単量体30〜80重量%、N一置換マ
レイミド単量体5〜65重量%、お上びこれら単量体と
共重合可能な他のビニル系単量体θ〜40重量%よりな
る単量体混合物を共重合することにより、目的の組成の
共重合体樹脂(C)を製造する方法。
この方法により共重合体樹脂(C)を製造するときは、
グラフト共重合体樹脂(B)の製造時に、同時に同一の
重合系内で製造することもできるし、別途重合方法およ
び重合条件を設定して製造することもできる。
(2)樹脂(C)の構成成分のうち、N一置換マレイミ
ド単量体成分の全部または大部分を無水マレイン酸成分
に置す換え、この単量体成分からなる単量体混合物を共
重合する。ついで、得られた共重合体と、アンモニア、
炭素数1〜10のモノアルキルアミンまたはモノンクロ
アルキルアミン等の脂肪族系第1級アミン、7ニリン、
トルイノン等の芳昏族第1級アミンの1種または2種以
上の混合物とを、高分子イミド化反応させることにより
、目的の組成の共重合体樹脂(C)を製造する方法(例
えば、特開昭57−131213号公報参照)。
上記(1)またはく2)のいずれの方法によるにしても
、具体的な操作において、塊状重合法、溶液重合法、懸
濁重合法、および/*たは乳化重合法等の方法によるこ
とができ、回分方式または連続方式のいずれの方法であ
ってもよい、上記重合法と方式とを、適宜組み合わせる
ことができる。主な、共重合操作を終了した後の処理方
法としては、公知の、抽出、析出、蒸留、凝集、炉別、
洗浄、乾燥およびベレット化等の諸単位操作を、適宜組
み合わせ採用することができる。このような後処理によ
り、共重合体を得ることができる。
共重合体樹脂(C)は、この製造方法(1)または(2
)で得られたものをそれぞれ単独にまたは併用したもの
であってもよい。
本発明の組成物を構成する共重合体樹脂(D)とは、芳
香族ビニル単量体成分60〜90重量%、シアン化ビニ
ル単量体成分0〜40重量%およびメチルメタクリレー
ト成分0〜40重量%よりなる熱可塑性樹脂である。共
重合体樹*(D)の構成成分である、芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体とは、前記グラフト共重合体
樹脂(B)において単量体混合物(1)の成分としで例
示した中の各々のビニル単量体と同義である。
共重合体樹脂(D)を構成する成分割合は上記のとおり
であり、この範囲を外れると共重合した樹脂の特性が変
化し、混合する他の樹脂との混和性が不良となり、目的
とする樹脂組成物の耐熱性または耐衝撃性を低下させる
ので好ましくない。
共重合体樹脂(D>の重合方法お上り重合条件は、例え
ば公知の7クリロニトリル・スチレン共重合体(As樹
N)の製造技術に準じで、乳化重合法、懸濁重合法、溶
液重合法、塊状重合法等の方法を、回分または連続方式
から、適宜選択することができる。
また、この共重合体樹脂(D)は、グラフト共重合体樹
脂(B)および/*たは共重合体樹脂(C)の重合操作
において、同時に同一の重合系内で製造することもでき
るし、別途重合方法および重合条件を設定して製造する
こともできる。
本発明に係る樹脂組成物は、以上説明したようなポリア
ミド樹脂(A)およびグラフト共重合体樹ff1(B)
よりなる樹脂混合物100重’1部、共重合体樹脂(C
)0〜40重量部、および共重合体樹脂(D)0〜15
重量部の範囲で秤量し、混合する。
特に好ましくは、樹脂混合物100重量部、共重合体樹
N(C)0.01〜40重景部重量よび共重合体#M脂
(D)0〜15重電部の範囲で混合するのがよい、この
混合配合物は、トライブレンドのままでもよいが、さら
に溶融混練工程に付し溶融混合するのがより好ましい、
各々の樹脂の配合量が、上の範囲を外れると、目的とす
る耐熱性および耐衝撃性が得られず、また加工性の良好
な熱可塑性樹脂組成物とすることができない。
本発明の樹脂組成物の各構成成分を配合し、混合混練す
るには、公知の混合、混線方法をとればよい。
例えば、粉末、ビーズ、7レークまたはペレットとなっ
たこれら樹脂の1種または2s1以上の混合物を、−軸
押出機、二袖押出慨等の押出機または、バンバリーミキ
サ−1加圧ニーグー、二本ロール等の混線機等により樹
脂組成物とすることができる。また、場合によっては、
重合を終えたこれらの樹脂のIN*たは2種以上のもの
を未乾燥状態の*ま混合し、析出し、洗浄し、乾燥して
、混練する方法を採ることもできる。
この混合混練の順序としては、同時に2〜4411類の
全ての成分樹脂を混合混練してもよく、また、虫ず最初
に成分樹脂の1種または2種以上を混合混練し、別途1
種または2種以上を混練したものをあとから合わせ混練
して、目的の樹脂組成物としてもよい。
また、樹脂組成物中に揮発分が残留していると、耐熱性
等の物性が低下することがあるので、押出機を用いて混
合混練する際には、強制的に脱揮しつつ混線操作を行う
のがよい、このようにして得られた樹脂組成物は、その
まま、もしくは乾燥して成形加工等に用いられる。
本発明に係る樹脂組成物には、樹脂の性質を阻害しない
種類および量の潤滑剤、離型剤、着色剤、帯電防止剤、
難燃化剤、紫外線吸収剤、耐光性安定剤、耐熱性安定剤
、充填剤、核剤等の各種樹脂添加剤を、適宜組み合わせ
て添加することができる。充填材としては、プラス繊維
、金属繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウィスカー等
の繊維状強化剤、タルク、クレー、炭酸カルシウム、マ
イカ、ガラス7レーク、ミルド7アイパー、金属7レー
ク、金属粉等をあげることができ、これらは単独でも、
2種以上を組み合わせて配合することもできる。
本発明に係る樹脂組成物は、射出成形法、押出成形法、
圧縮成形法等の各種加工方法によって、自動車部分、電
気部品、工業部品等の成形品とし、優れた耐熱性および
@衝撃性が要求される用途に使用することができる。
「発明の効果」 本発明は、以上説明したとおりであり、次のように特別
に顕著な効果を奏し、その産業上の利用価値は極めて大
である。
(1)本発明に係る樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(A
)およ(/N一置換マレイミド単量体成分を含むグラフ
ト共重合体樹W(B)よりなる樹脂混合物にN一置換マ
レイミド単量体成分を含む共重合体樹脂(C)を配合す
ることにより、驚くべきことには、これ迄予想もで塾な
かったような極めて大きな耐衝撃性、中でも優れた/ツ
チ付衝撃強さを6つ熱可塑性樹脂材料として利用するこ
とができる。
(2)本発明に係るI[組成物は、N一置換マレイミド
単量体成分を含むグラフト共重合体樹脂(B)を配合し
ているので、良好な混和性を示すとともに優れた耐熱性
と機械的強度をもつ成形品が得られる。
(3)本発明に係る樹脂組成物は、各々の樹脂をそれぞ
れ最適化して配合しているので、各々の樹脂の特徴を兼
ね備えた、低い吸湿性、優れた耐薬品性および優れた寸
法安定性をもつ成形品が得られる。
(4)本発明に係る樹脂組成物は、各々の樹脂をそれぞ
れ最適化して配合しているので、優れた樹jW成形加工
性をもつ。
(5)本発明に係る樹脂組成物は、他の材料と優れた混
和性を有するので、例えばガラス繊維等と混合混練して
複合化させることにより、耐熱性および剛性等の優れた
プラス繊維強化樹脂組成物とすることがで終る。
「実施例」 次に本発明につき、実施例をあげて説明するが、本発明
は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定され
るものではない。以下の例において「部」とあるのは、
[重量部Jを表わす。
製造例 (1) グラフト共重合体樹11t(B)の製造スチレ
ン(以下St と略記する。)45部、N−フェニルマ
レイミド(以下N−PM Iと略記する。)30部、ア
クリロニトリル(以下ANと略記する。)25部および
テルピノレン(分子量調節剤)0.6部よりなる単量体
混合物(1)を調製した。
撹拌装置、還流冷却器、温度計、助剤添加装置を備えた
〃ラスg17ラスコに、スチレン・ブタジェン・ゴムラ
テックス(St含有量10重量%、ゴム固形分濃度30
重量%、ゴム粒子径0.30μm)333部(水を含む
、)、および脱イオン水150部を仕込み、窒素気流下
、攪拌しながら、内温を80℃に昇温した。
ついで、このフラスコに過硫酸カリウム(以下KPSと
略記する。)水溶液2部(0,1部のKPSを含む、)
を24つ分間にわたって、単量体混合物(1)全量を2
10分間にわたって、連続的に添加を始め、同温度で重
合を開始した0重合を開始してから60分後および18
0分後に、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.
2部づつを重合系に添加した0重合を開始してから、3
60分間同温度でグラフト重合反応を続けた。
グラフト重合反応を終了後に得られたラテックスを、9
5℃に加温した4%硫酸マグネシウム水溶液へ滴下して
塩析し、脱水、乾燥して粉末状のマレイミド系グラフト
共重合体樹脂(B)を得た。
(2)共重合体樹jW(C)−1の製造還流コンデンサ
ー、撹拌機および単量体供給装置を備えた重合槽に、ポ
リビニルアルコール系懸濁剤0.03部を溶解した脱イ
オン水100部を仕込んだ、さらにこの重合槽に5t3
0部、AN15部、N−PMI20部よりなる単量体混
合物を、テルピノレン(分子Il調節剤)0.4部とと
もに仕込み、窒素気流下で攪拌しながら、槽内温度を6
0℃に保持し、重合開始剤としてa、α゛−7−7ゾビ
スイソブチロニトリル0部を添加して、重合反応を開始
した。
つぎに、重合反応を開始したあと直ちに、前記単量体供
給装置から重合槽への添加を開始し、5t15部、AN
IO部、N−PMIIO部に、α。
α′−7ゾビスイソプチロニトリル0.04部お上りテ
ルピルン0.2部よりなる単量体混合物を120分を要
して連続的に添加した。また、重合反応を開始してから
15分経過した際に重合槽にポリビニルアルコール系懸
濁剤を0.03部添加し、更に重合反応を開始してから
30分後、60分後、90分後、120分後にそれぞれ
0.0225部づつのポリビニルアルコール系懸濁剤を
重合槽に添加した。この間重合糸の温度は60℃に維持
した。
重合反応を開始してから180分経過後、重合槽にアク
リル酸・2エチルへキシルアクリレート共重合体系懸濁
剤0.03部と、硫酸す) 17ウム0.26部を加え
、30分を要して重合系の温度を75℃に昇温し、同温
度で120分間重合反応を継続した。続いて、重合系の
温度を80°Cに昇温しで、窒素が人気流下でストリッ
ピングを行ないながら、120分間重合反応を行なった
。生成した共重合体樹脂のスラリーをr3pIL、脱水
乾燥して、粒状のマレイミド系共重合体樹脂86.5重
量部を得た。
このようにしてえられたマレイミド系共重合体樹脂に、
ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート(酸化防止剤)とステ
アリン酸マグネシウム(滑剤)とを、共重合体樹脂10
0部当りそれぞれ0.1部配合し、ベント付き押出機で
規気しながら混練し、ペレット化しで、共重合体樹脂(
C)−1を得た。
(3)共重合体樹脂(C)−■、および共重合体樹脂(
D)の混合物の91造 冷却器、撹拌装置および原料助剤供給装置を備えた耐圧
重合槽に、5t690部および無水マレイン酸19部を
仕込み、重合系内を窒素がスで置換した。攪拌しながら
重合槽内温を95℃に昇温し、塊状で重合反応を開始し
た。70℃に加熱した無水マレイン酸溶融液100部を
、重合を開始してから460分の闇、95℃の重合系内
に一定の速度で連続的に添加した。重合反応を開始して
から460分後に、重合率が44重量%の粘稠液を得た
この重合系に、さらにAN210部を、重合を開始して
から460分〜480分の間、連続して添加した0重合
系の温度を95℃から90℃に降下させ、さらに20分
間塊状で重合反応を続けた。
未反応単量体中の無水マレイン酸はほとんどなくなり、
重合反応で消′gtされた。
この重合系にポリビニルアルコール系懸濁剤0.03部
とアクリル酸・2エチルへキシルアクリレート共重合体
系懸濁剤0.03部とを溶解した水溶液700部、およ
びシーし一ブチルパーオキシド2部を添加して、重合系
を塊状重合系から懸濁重合系に移行した。この懸濁重合
系を110℃に加温し、同温度で120分間未反応単量
体をストリッピングにより除去し、重合反応を続けた。
ついで、AN80部を添加し、懸濁重合系の温度を60
分を要して110℃から150℃に昇温しな、ついで、
懸濁系の温度を150°Cに保ちながら、再び120分
間ストリγピングを行った。
このストリッピングを終えた懸濁系を155°Cに昇温
し、アニリン90部および25重量%アンモニア水10
部を添加し、懸濁系を同温度で、120分間撹拌して、
高分子イミド化反応を行った。FklFfa系を降温し
、炉別、水洗、乾燥して、ビーズ状共重合体を得た。−
紬押出磯により、ビーズ状共重合体をベレット化した。
このベレットをNMRにより分析した結果、スチレン成
分58.8m景%、N−フェニルマレイミド成分38.
2重量%、マレイミド成分1.4重量%および無水マレ
イン酸成分1.6重量%よりなる共重合体樹脂(C)−
11と、スチレン成分73゜8重量%およびアクリロニ
トリル成分26.2重量%よりなる共重合体樹#(D)
の混合物であり、その組成は共重合体樹脂(C)−17
76重量%と共重合体樹脂(D)24重量%であった。
実施例1〜7、比較例1〜3 ポリアミドtj(脂(A)としてナイロン6 (N O
VAMID@1020、三菱化成工業(株)製)、およ
び上記製造例に記載の方法で得られたグラフト共重合体
樹脂(B)、共重合体樹脂(C)および共重合体樹脂(
D)等を、w&1表に記載した配合割合(部)で構成成
分を秤壊し、タンブラ−で混合し、得られた混合物をベ
ント付終−紬押出磯を用いて揮発分を除去しながら混練
して、樹脂組成物のベレットを作成した。
この8IN組成物のベレットから、射出成形法により、
物性測定用の試験片を成形した。得られた試験片につい
て、第1表に記載した方法により、絶乾状態で、引張り
強さ、アイゾツト衝撃強さくノツチ付き)、ビカット軟
化温度お上びメルト70−レートをそれぞれ測定した。
結果を第1表に示す。
[註]本1:  ゴム平均粒子径0.3μInのグラフ
ト共重合したゴムを50重量% 含有するABS樹脂。
車2:  JIS  K  7113に準拠して測定し
たもの。
享3:  JIS  K  7110(/ツチ付)lこ
準拠して測定したもの。
本4:  JIS  K  7206に準拠して測定し
たもの。
本5:  JIS  K  7210  B法(荷重量
0kgf、温度260°C)に準拠して測定したもの。
第1表より、次のことが明らかになる。
(1)本発明に係る樹脂組成物は、N−7ヱニルマレイ
ミドよりなる成分を含むグラフト共重合体(B)を配合
しているので、高いアイゾツト衝撃強さくノツチ付)と
ビカット軟化温度をもつ〈実施例1〜7参照)、中でも
N−7二二ルマレイミドよりなる成分を含む共重合体樹
脂(C)を適量配合したものは、これ迄予想もできなか
ったような極めて商いアイゾツト衝撃強さく/γチ付)
をもつ〈実施例2〜6参照)。
他方、共重合体樹flit(C)を過剰に配合したもの
は、ポリアミド樹脂(A>とグラフト共重合体樹脂(B
)の配合比率を変えても、アイゾツト衝撃強さは向上し
ない(比較例1および2参照)。
(2)本発明に係る樹脂組成物は、適量のそれぞれの樹
脂を配合しているので、引張り強さ、アイゾツト衝撃強
さく/ツチ付)、ビカット軟化温度お上びメルト70−
レーFに示される機械的強度、耐熱性および成形加工性
のバランスが優れている(実施例1〜7参照)。
また、本発明の範囲外で得られる樹脂組成物は、これら
の開のバランスが悪く、少なくともどれか1つの物性が
悪いという欠点をもつ(比較例1〜3参照)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド樹脂(A)20〜80重量%、および
    、 共役ジエン系ゴム25〜70重量部に、芳香族ビニル単
    量体30〜80重量%、N−置換マレイミド単量体5〜
    65重量%、およびこれら単量体と共重合可能な他のビ
    ニル系単量体0〜40重量%よりなる単量体混合物(た
    だし、単量体混合物は合計100重量%とする。)30
    〜75重量部を、グラフト重合してなるグラフト共重合
    体樹脂(B)20〜80重量%よりなる樹脂混合物10
    0重量部、 芳香族ビニル単量体成分30〜80重量%、N一置換マ
    レイミド単量体成分5〜65重量%、およびこれら単量
    体と共重合可能な他のビニル系単量体成分0〜40重量
    %(ただし、単量体成分は合計100重量%とする。)
    よりなる共重合体樹脂(C)0〜40重量部、および、 芳香族ビニル単量体成分60〜90重量%、シアン化ビ
    ニル単量体成分0〜40重量%およびメチルメタクリレ
    ート成分0〜40重量%(ただし、単量体成分は合計1
    00重量%とする。)よりなる共重合体樹脂(D)0〜
    15重量部、 を含有してなることを特徴とする耐熱性耐衝撃性熱可塑
    性樹脂組成物。
JP61310120A 1986-12-29 1986-12-29 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0725982B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310120A JPH0725982B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US07/199,850 US4981906A (en) 1986-12-29 1988-05-27 Heat and impact resistant thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310120A JPH0725982B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168450A true JPS63168450A (ja) 1988-07-12
JPH0725982B2 JPH0725982B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=18001416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310120A Expired - Lifetime JPH0725982B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4981906A (ja)
JP (1) JPH0725982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194494A (en) * 1990-02-23 1993-03-16 The Dow Chemical Company Heat resistant thermoplastic polymer blends

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0140849B1 (ko) * 1993-10-19 1998-07-01 채오병 저온 충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US5965666A (en) * 1919-10-19 1999-10-12 Cheil Industries, Inc. Thermoplastic resin composition with high impact strength at low temperatures
US5202379A (en) * 1988-06-17 1993-04-13 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
NL8801593A (nl) * 1988-06-23 1990-01-16 Stamicarbon Polyamidesamenstellingen.
IT1245603B (it) * 1991-03-29 1994-09-29 Montedipe Srl Composizioni termoplastiche a migliorate caratteristiche meccaniche
JPH08143768A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
KR100361161B1 (ko) * 1997-08-29 2003-04-08 제일모직주식회사 충격강도가 우수한 열가소성 수지 조성물
US6677013B1 (en) * 1998-04-17 2004-01-13 Pechiney Emballage Flexible Europe Transparent multilayer polypropylene container with barrier protection
KR100434640B1 (ko) * 2001-02-14 2004-06-07 로디아폴리아마이드 주식회사 열가소성 폴리아마이드 수지 조성물
BR0213758A (pt) * 2001-10-24 2004-10-19 Pechiney Emballage Flexible Eu Recipiente de polipropileno e processo para a sua fabricação
JP6817197B2 (ja) 2014-05-30 2021-01-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 低リン低色調ポリアミド
BR112021014747A2 (pt) 2019-01-31 2021-09-28 Ascend Performance Materials Operations Llc Poliamida moldada por injeção modificada por im-pacto
CN113677754B (zh) 2019-02-12 2024-01-16 奥升德功能材料运营有限公司 耐水解聚酰胺
MX2023001795A (es) 2020-08-13 2023-03-10 Ascend Performance Mat Operations Llc Poliamidas alifaticas y semi-aromaticas con acidos dimeros y aminas dimeras.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339376A (en) * 1980-08-13 1982-07-13 Asahi-Dow Limited Highly heat-resistant thermoplastic resin composition having high oil-resistance
US4707513A (en) * 1980-11-03 1987-11-17 Monsanto Company Tough thermoplastic nylon compositions
US4528326A (en) * 1983-06-30 1985-07-09 Atlantic Richfield Company Polyamide-impact modified styrenic polyblends
DE3405532A1 (de) * 1984-02-16 1985-08-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen aus thermoplastischem polyamid und pfropfkautschuk
US4740552A (en) * 1986-02-14 1988-04-26 Borg-Warner Chemicals, Inc. Alloys of styrenic resins and polyamides
JPH0222844A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Nec Corp 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194494A (en) * 1990-02-23 1993-03-16 The Dow Chemical Company Heat resistant thermoplastic polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
US4981906A (en) 1991-01-01
JPH0725982B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63168450A (ja) 耐熱性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6361013A (ja) 熱可塑性ポリマ−のための改良された耐衝撃性改良剤及びその製造方法
KR960002985B1 (ko) 내열성 내충격성 수지 조성물
EP0402528A2 (en) Impact resistant thermoplastic resin composition
US4987185A (en) Impact resistant thermoplastic resin composition
JPH111522A (ja) 耐衝撃性に優れた高ゴム含量グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JPS63165451A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US5202379A (en) Impact resistant thermoplastic resin composition
JPH08134312A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JP3591959B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS59184243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08143768A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP2006193582A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP3933756B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3648861B2 (ja) マレイミド系abs樹脂組成物
US4112021A (en) Process for producing thermoplastic resin
JP2003041080A (ja) マレイミド系耐熱付与材
JP2835531B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP3358878B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH0273841A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04126745A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH01156355A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04198261A (ja) 低温耐衝撃性樹脂組成物
JPH0762099B2 (ja) 樹脂組成物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term