JPS6316589Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316589Y2
JPS6316589Y2 JP1983174526U JP17452683U JPS6316589Y2 JP S6316589 Y2 JPS6316589 Y2 JP S6316589Y2 JP 1983174526 U JP1983174526 U JP 1983174526U JP 17452683 U JP17452683 U JP 17452683U JP S6316589 Y2 JPS6316589 Y2 JP S6316589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
molding
light
shield glass
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983174526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17452683U priority Critical patent/JPS6081139U/ja
Publication of JPS6081139U publication Critical patent/JPS6081139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316589Y2 publication Critical patent/JPS6316589Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の補助燈火装置に関するも
のである。
従来、自動車は、後部の方向指示器、尾燈、制
動燈、後退燈や前部の方向指示器、補助前照燈等
が何れもバンパー付近の比較的低い位置に装備さ
れている。
しかしながら、近年、各道路に自動車が氾濫
し、大都市はもとより地方都市においても交通渋
滞が発生し、例えば交差点で赤信号の場合や交通
渋滞の場合、各車両がきわめて接近して停車する
ため、前方車両の方向指示器、尾燈、制動燈、後
退燈等が後続車両のボンネツトで隠れて後続車両
の運転者に見えず、接触事故等の原因になり交通
安全上問題があつた。
この考案の目的は、前述のような課題を解決す
ることにある。
即ち、この考案は、少なくとも後面のシールド
ガラス用モールデイングの外側面に多数の小型ラ
ンプを長手方向に一列に取付けると共にこれらを
ランプボデイーで防水被覆し、シールドゴム帯内
部に設けた溝に燈火配線を埋設してなる補助燈火
装置である。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図は、この考案の第1実施例を示す後面図
である。この自動車の補助燈火装置は、後面のシ
ールドガラス1を車体2に固着する等脚台形状モ
ーデイング3の両縦枠部4に方向指示器、尾燈等
となる多数の発光ダイオード等の小型のランプ5
を一列に組込んだ長尺の燈火装置6である。
前記燈火装置6は、第2図に示すように、モー
ルデイング3のほぼ中央部長手方向に多数のラン
プ取付用貫孔7が一列に設けられると共に、表面
に細長い断面半円状ランプボデイー8がビス9に
よつて防水パツキン(図示省略)を介して取り付
けられ、貫孔7に外向きにランプ5が装着されて
いる。
この燈火装置6のランプ5に連なる配線は、シ
ールゴム帯10に設けた溝11に組込まれ、バツ
テリーに連なる燈火回路に結線されている。この
燈火装置6は、ランプボデイー8が赤色に着色さ
れ、方向指示器、尾燈兼制動燈を兼用している。
第3図は、この考案の第2実施例を示す平面図
である。この自動車の補助燈火装置は、後面のシ
ールドガラス1のモールデイング3の両縦枠部4
に長尺の燈火装置6を付設すると共に、前面のシ
ールドガラス21のモールデイング22の両縦枠
部23にも燈火装置24を付設したものである。
前面の燈火装置24は方向指示器用のものであ
る。
第4図は、この考案の第3実施例を示す後面図
である。この自動車の補助燈火装置は、後面のシ
ールドガラス1の等脚台形状モールデイング31
の縦枠部32及び上下縦枠部33に連続した燈火
装置34が付設れたものである。この燈火装置3
4は、全体を制動燈及び尾燈とし、縦枠部32の
みを方向指示器として点滅させる。
なお、この考案に係る自動車に、従来品と同じ
ように、前部バンパー付近に前照燈、方向指示
器、補助前照燈と、後部バンパー付近に方向指示
器41(第4図及び第4図参照)、尾燈兼制動燈
42、後退燈43等が装備されている。また、こ
の自動車の補助燈火装置は、上述のような各実施
例に限定されるものではなく、例えばモールデイ
ングの上下横枠部に横長の燈火装置を付設した
り、モールデイングの要所に部分的に燈火装置を
点在して付設することもできる。
前記自動車の補助燈火装置としては、乗用自動
車のほか、貨物自動車及び特殊自動車等各種自動
車に適用される。
この考案に係る自動車の補助燈火装置は、以上
のような構造のものであり、シールドガラス用モ
ールデイングに燈火装置を付設したものであつ
て、車体の高い位置に大形の燈火装置があるた
め、後続車両からよく確認することができ、例え
ば交差点での赤信号の場合や交通渋滞の場合、各
車両がきわめて接近して停車しても、従来品のよ
うに、方向指示器や制動燈等が後続車両のボンネ
ツトで隠れて見えないようなことがなく、交通安
全に寄与すると共に装飾的価値もある。またこの
考案の補助燈火装置は比較的取り外しやすいモー
ルデイング及びシールドゴム帯に加工を施すだけ
のものであり、既に使用中の自動車に容易に改造
して取付けることができると共に復元も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1実施例を示す後面
図、第2図は第1図−線に沿つた拡大横断面
図、第3図はこの考案の第2実施例を示す平面
図、第4図はこの考案の第3実施例を示す後面図
である。 1,21……シールドガラス、3,22,31
……モールデイング、4,23,32……縦枠
部、5……ランプ、6,24,34……燈火装
置、33……横枠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面と後面、又は後面のシールドガラス用モー
    ルデイングの外側面に多数の小型ランプを長手方
    向に一列に取付けると共にこれらをランプボデイ
    ーで防水被覆し、シールドゴム帯内部に設けた溝
    に燈火配線を埋設してなることを特徴とする自動
    車の補助燈火装置。
JP17452683U 1983-11-09 1983-11-09 自動車の補助燈火装置 Granted JPS6081139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452683U JPS6081139U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 自動車の補助燈火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452683U JPS6081139U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 自動車の補助燈火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081139U JPS6081139U (ja) 1985-06-05
JPS6316589Y2 true JPS6316589Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=30379926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17452683U Granted JPS6081139U (ja) 1983-11-09 1983-11-09 自動車の補助燈火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081139U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838335A (ja) * 1981-08-29 1983-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 噴射時期調整装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897055U (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 富士重工業株式会社 自動車の後部灯火器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838335A (ja) * 1981-08-29 1983-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 噴射時期調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6081139U (ja) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255164A (en) Safety light marker system for motor vehicles
CA2061888C (en) Signal lamps visible to driver
JPS6316589Y2 (ja)
JPH08216779A (ja) ストップランプ付きルーフキヤリア
CN206598770U (zh) 一种用于汽车的前组合大灯
JP3100387U (ja) シグナル装置
JPH06298002A (ja) 車輌及びその制動灯並びに安全確認灯
CN219339324U (zh) 一种多功能的新型灯
CN220688854U (zh) 一种用于电动汽车上的反射器一体灯
JPH0533404Y2 (ja)
CN106671871A (zh) 一种用于汽车的前组合大灯
JPH0513643Y2 (ja)
JP3029352U (ja) 自発光式停止表示板
JP2004243793A (ja) 車両用灯具
JPS635954Y2 (ja)
JPS60259540A (ja) 自動車のリアスポイラ−
KR0149628B1 (ko) 자동차의 범퍼 장착형 램프
JPH11217039A (ja) 自動車のブレーキランプ
JPH048028Y2 (ja)
CN2224760Y (zh) 安全会车灯
JPS637555Y2 (ja)
JPH068773A (ja) 車輌及びその制動灯並びに照明灯
JPS582671Y2 (ja) 車幅灯
CN116061799A (zh) 一种多功能的新型灯
JPH0342018Y2 (ja)