JPS6316409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316409Y2
JPS6316409Y2 JP4249280U JP4249280U JPS6316409Y2 JP S6316409 Y2 JPS6316409 Y2 JP S6316409Y2 JP 4249280 U JP4249280 U JP 4249280U JP 4249280 U JP4249280 U JP 4249280U JP S6316409 Y2 JPS6316409 Y2 JP S6316409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
baseboard
vertical groove
fitted
fitting flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4249280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4249280U priority Critical patent/JPS6316409Y2/ja
Publication of JPS56143412U publication Critical patent/JPS56143412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316409Y2 publication Critical patent/JPS6316409Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は間仕切パネルを組込み施工する際、隣
接パネル同志のレベル高さを簡単に合わせること
ができ、パネル取付けの作業性を向上し、かつ外
観の仕上り、治まりを良好になし得る間仕切装置
を提供するものである。
(従来技術とその問題点) 従来一般的に実施されている間仕切の構造は、
第3図A,B,Cの断面図で示すようなものが採
用されている。そして従来品はレール状をした二
部材を上下に重ね合わせて幅木部分を構成し、こ
の重なり合う部分の中間にボルトジヤツキ、ライ
ナー等を配置して、該部品によつてレベル合わせ
を行う構造となつていたので、該幅木部分の中間
に重ね合わせの線が現われ仕上り外観に難点があ
る。
さらにレベル高さの調整し直しは、建込んだパ
ネル及び幅木部分を構成する上部材までを取外し
たのち、所定高さに調整し直さなければならず、
調整が困難である等の問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記従来の問題点を解決すべくしたも
ので、その要旨は、支柱前面には縦溝が形成され
ており、その縦溝下部には、その上端が幅木上端
より高い位置にあるパネル受材が嵌合して取付け
られており、一方パネル側縁に形成された嵌合フ
ランジ下端はパネル下端より高い位置にあり、支
柱下部を幅木の内側に配置し、上記パネル側縁の
嵌合フランジを上記縦溝に嵌合し、その嵌合フラ
ンジの下端を前記パネル受材の上端に載置し、か
つパネル下部を幅木前面に重なるようにして固定
してあることを特徴とする間仕切装置である。
以下本考案を図面により具体的に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図で
あり、第2図は他の実施例を示す分解斜視図であ
る。
第1図のものは、溝形断面の幅木1をビス止め
等により床面上に設置し、その溝内に嵌める溝形
断面の桟2をジヤツキ3によつて支持してある。
支柱4は2本の型鋼を組合わせてなり、その前
面に縦溝5が形成され、その溝底にはビス12を
係止するスリツト6がある。その支柱4は幅木1
の溝部に嵌められ、かつ桟2上に載置してある。
縦溝5の下部には、その上端が幅木1の上端よ
り高い位置にあるパネル受材7が嵌合して、ビス
8により幅木1の外側より取付けられて着脱自在
である。また間仕切の壁面を構成するパネル9の
側縁には型鋼により形成された嵌合フランジ10
が設けてあり、その嵌合フランジ10の下端はパ
ネル9の下端より高い位置にある。そして床面か
らパネルの下端までの寸法、すなわち幅木1が外
面に現われる寸法を例えば60mm、75mm、100mm等
の寸法に設定したい場合には、この寸法変化に対
応させてパネル受材7を選定して組込む。
組立てに際しては、まず幅木1の内側でジヤツ
キ3によつて桟2を支持固定し、次いで支柱4の
下部を桟2上に建込むと共に、所定寸法のパネル
受材7を支柱4の縦溝5の下部に嵌合し、最後に
パネル9の嵌合フランジ10の下端をパネル受材
7の上端に載置し、かつパネル9の下部を幅木1
の前面に重なるようにして固定する。
ここで第1図に示すように、床面とパネル9の
下端との間隙寸法調整はジヤツキ3で行うのでは
なく、所望の長さ寸法のパネル受材7を用いて行
う。
次いでパネルの固定手段としては、縦溝5内に
嵌合した嵌合フランジ10に重ねてパネル押え兼
用目地バネ11を嵌め、ビス12で止める。
なおパネル9,9間の目地部には目地棒13を
嵌める。
第2図の実施例は先の実施例の桟、ジヤツキを
使用しないで幅木1の底部まで支柱4を建込む場
合を示す。そしてパネル受材7の上端にパネル9
の嵌合フランジ10の下端を載置し、パネル押え
兼用目地バネ11で固定する構造は先の実施例と
同様である。
(本考案の効果) 本考案は、上記構成よりなるので下記効果を奏
する。
即ち、幅木部分に従来例に見られるような床面
とパネル下端との中間に重ね合わせ線が出ないの
で治まり外観がよい。
また床面とパネル下端との間隙寸法調整に対し
ては、片側パネルを外し、予め準備されている所
定寸法のパネル受材に取替えるのみでアジヤスト
ができる。
更に、表裏パネルをそれぞれ別個に取付けるこ
とができるので、表裏床高さ違いの間仕切パネル
に対しても間仕切パネル全体を解体することな
く、支柱の前面側からパネルを外し、ビスを緩
め、必要な寸法のパネル受材を取替えるのみで簡
単に高さ調整ができるものである。
さらにパネル接続は従来例のように、支柱に対
して横から順次接続するのではなく、支柱の前面
側より嵌め込み得るので、間仕切パネルの何れの
場所からでも施工解体ができ、しかも組立が簡単
であるので作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した分解斜視図
であり、第2図は本考案の他の実施例を示した分
解斜視図である。第3図A,B,Cは従来例を示
した断面図である。 1……幅木、2……桟、4……支柱、5……縦
溝、7……パネル受材、8……ビス、9……パネ
ル、10……嵌合フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱前面には縦溝が形成されており、その縦溝
    下部には、その上端が幅木上端より高い位置にあ
    るパネル受材が嵌合して取付けられており、一方
    パネル側縁に形成された嵌合フランジ下端はパネ
    ル下端より高い位置にあり、支柱下部を幅木の内
    側に配置し、上記パネル側縁の嵌合フランジを上
    記縦溝に嵌合し、その嵌合フランジの下端を前記
    パネル受材の上端に載置し、かつパネル下部を幅
    木前面に重なるようにして固定してあることを特
    徴とする間仕切装置。
JP4249280U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6316409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249280U JPS6316409Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249280U JPS6316409Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143412U JPS56143412U (ja) 1981-10-29
JPS6316409Y2 true JPS6316409Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=29637872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249280U Expired JPS6316409Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316409Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159313U (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 株式会社伊藤喜工所 間仕切用端部調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143412U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733756A (en) Modular partition system
JPS58117166A (ja) 階段ふみ板用モジユ−ル式支持体
JPS6316409Y2 (ja)
JP6926445B2 (ja) 間仕切装置
JP2595692Y2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0581700B2 (ja)
JPH0337296Y2 (ja)
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPH0634975Y2 (ja) 間仕切等における接地体の固定装置
JPH061947Y2 (ja) 間仕切における棚受け装置
JPH043073Y2 (ja)
JPS6329053Y2 (ja)
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JPH071419Y2 (ja) 床パネルの支持装置
JPS637090Y2 (ja)
JPH0642053Y2 (ja) ユニツトル−ム用壁パネル
JPH0744649Y2 (ja) 間仕切パネルの下部構造
JP2577238Y2 (ja) ガラスパネル及びガラス間仕切り構造
JPH0144691Y2 (ja)
JPH0722409Y2 (ja) パネル下端部の巾木止着構造
JPS5920487Y2 (ja) パネル架構体
JPH0352883Y2 (ja)
JPH0744646Y2 (ja) 間仕切パネルの連結部構造
JPH028036Y2 (ja)
JPH0227412U (ja)