JPS6329053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329053Y2
JPS6329053Y2 JP10889882U JP10889882U JPS6329053Y2 JP S6329053 Y2 JPS6329053 Y2 JP S6329053Y2 JP 10889882 U JP10889882 U JP 10889882U JP 10889882 U JP10889882 U JP 10889882U JP S6329053 Y2 JPS6329053 Y2 JP S6329053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
plate
support
plates
exterior plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10889882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913502U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10889882U priority Critical patent/JPS5913502U/ja
Publication of JPS5913502U publication Critical patent/JPS5913502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329053Y2 publication Critical patent/JPS6329053Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建物の既存外壁の改装又は新規外
壁形成のための外装における外装板取付部構造に
関する。
従来、例えば既存外壁改装用の外装板取付部構
造として、既存外壁面に形鋼の縦支持枠材及び横
支持枠材からなる外装板支持枠体をブラケツトを
介して固定し、該支持枠体の室外側面に相当厚み
のある外装板をビス止めした構造のものが知られ
ているが、この従来構造では、隣地との境界線が
接近している場合等に改装外壁面が室外側に相当
張り出して不都合を生じることがあつた。
本案は、外装板の室外側への張り出しを少くす
るように構成したもので、以下既存外壁の改装用
外装板の取付部構造に実施した図面を参照して本
案の詳細を説明する。
第1図において、既存外壁面Fに支持金具10
…及び縦下地材22…からなる外装板支持体Aを
固定し、該支持体Aに矩形板状の外装板1…を支
持固定してある。
上記外装板支持体Aは次のようである。まず支
持金具10は、その本体が第4図のように長方形
の基板11の左右両側に、開口部14をはさんで
上下一対の支持板12,12′をそれぞれ直角に
突設すると共に、各支持板12,12′…先端に
左右相対向する内側フランジ部13…を突設して
ほぼ矩形C形の溝を有するチヤンネル状のもの
で、その下側支持体12′,12′の開口部14に
面する上辺部分の基板11寄りの位置に、下方へ
コ字状に凹む係止受け部15,15を形成してあ
る。16…は上記各支持板12,12′,…の左
右の外側面に支持板長手方向に沿つて設けられた
横断面ほぼ矩形C形のボルト係合溝である。
上記のような支持金具10…を、既存外壁面F
における多数外装板1…を互に上下、左右に隣接
して取付ける場合の各外装板間の隣接線の交錯部
P…第1図参照に対応する位置にそれぞれ固定
し、その際開口部14,14の開口を室外側に向
け、又係止受け部15,15を上記開口部内で上
方へ開放させる。各支持金具の固定手段は、支持
金具10を固定すべき位置の左右両側にブラケツ
ト17…を外壁面Fに植設したアンカボルト18
…、ナツト19…により突設し第2,3図、これ
らブラケツト17…に支持金具10の左右両側部
を、そのボルト係合溝16…に頭部を嵌合したボ
ルト20…、ナツト21…により固定した構造で
ある。
縦下地材22…は、上記支持金具10…の上下
間隔よりも適宜長く、かつ支持金具10のC形チ
ヤンネル溝内に嵌合できるチヤンネル状の長尺材
で、その上下端部を上下に位置する支持金具1
0,10,…のC形チヤンネル溝内に嵌入し、嵌
入端部をボルト23…、ナツト23′…により支
持金具基板11…に固定し、それにより外装板支
持体Aが形成される。
上記外装板1は、第2,3図示のようにアルミ
ニウム合金等の金属、その他種々の材料の矩形平
板からなる表板2の裏面四周に、上、下枠材3,
4及び左、右縦枠材5,6からなる枠体を上記表
板2の裏面四周に突設されたスタツドボルト7…
及びナツト8…により固定したもので、その上、
下枠材3,4及び左、右枠材5,6は横断面にお
いて表板2裏面に固定された基板3a,4a,5
a,6aの中間部から互に同高の側板3b,4
b,5b,6bを裏側に突出すると共に、各側板
の先端から外方へ張出すフランジ状取付板3c,
4c,5c,6cをそれぞれ延出し、これら取付
板の先端裏面に、取付板3c,4cにおいては短
い当接脚3d,4dを、取付板5c,6cにおい
てはそれより長い当接脚5d,6dを突設し、そ
のうち上枠材3は、その側板3bの先端に内方第
4図下方へ突出する係止板3eを設けると共に、
その当接脚3dの先端からさらに外方へ張出す座
板3fを延出してある。
上記外装板の取付においては、外装板1を適宜
手段で支え、その上枠材3の左右端部を上記左右
に位置する支持金具10,10の開口部14,1
4内に挿入し、そして係止板3eの左右端部を各
支持金具の一側の係止受け部15,15に係止す
る。この状態で外装板1の支えを解除すると、外
装板1は、その裏面の枠体内に四隅の支持金具1
0…における一方の下側支持板12′…を位置さ
せた状態で、上記係止板3eの係止により外壁面
Fの前面における所定取付位置に正確に仮止め吊
下される。以下同様にして多数の外装板1…を上
下、左右隣接状態に仮止めする。仮止めにおいて
は、各外装板1…は、その下枠材4の側板4bを
支持金具10,10の開口部14,14に入れて
当接脚4dを下位の外装板の上枠材3の座板3f
上に重ね、又その左、右枠材5,6の側板5b,
6bを支持金具10,10のC形チヤンネル溝及
び縦下地材22のチヤンネル溝内に位置させて、
その当接脚5d,6dを左右隣り合う外装板の当
接脚6d,5dと小間隔をあけて隣接することと
なる。
仮止め後、第2図示のように横断面扁平コ字形
の横目板24…を、そのコ字溝内に嵌めたパツキ
ング材25を上記上下に隣接する外装板1,1の
上、下枠材3,4の取付板3c,4cの室外側面
にまたいで当接した状態で、ボルト26…を横目
板24,パツキング材25から座板3fに螺着し
て固定する。この場合上記横目板24は上記交錯
部P…において適宜間隔をあけておく。次に、第
3図示のように横断面扁平H形で、両フランジ部
の各一端に外側に張出す袖板28,28を有する
縦目板27…を、そのコ字溝内に嵌めたパツキン
グ材29を上記左右隣接する各外装板1,1の
左、右枠材5,6の取付板5c,6cの室外側面
にまたいで当接した状態で、ボルト30…を縦目
板27、パツキング材29から縦下地材22の底
板に螺着して固定する。縦目板27の袖板28,
28は、横目板24,24の端部を室外側から覆
う。。
このように各外装板1…を外壁面F前面に取付
けると、各外装板は、その背面すなわち上下左右
枠材3〜6の背面を第2,3図示のように外装板
支持体Aの室外側面よりも室内方向へ深く後退さ
せ、それにより各外装板1…による改装外壁面が
室外側へ張り出す量が少くなる。
本案を新規外壁の形成に使用する場合は、上例
のブラケツト17…を建物の躯体に固定すればよ
い。
本案においては、支持金具の固定位置は上例の
交錯部P…に限らず、他の適宜位置にしてもよ
く、例えば左右に隣接する外装板の縦方向隣接線
上の上部にすることもできる。この場合外装板の
左右枠材に、支持金具の係止受け部に係止すべき
適宜の係止部を設ければよい。
この考案の建物の外装板取付部構造によれば、
外装板の室外側への張り出し量を少くして外装板
取付が可能となり、従つて隣地との境界線が接近
している建物外面への外装板取付に特に有効なも
のであり、又外装板の取付においては、外装板の
係止部を係止受け部に係止して外装板を取付位置
に仮止することができるから外装板を外装板支持
体へ固定する作業が容易に行える利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は一部
の正面図、第2図は第1図の−線拡大断面
図、第3図は第2図の−線一部の断面図、第
4図は支持金具の拡大斜面図である。 F……既存外壁面、A……外装板支持体、1…
…外装板、2……表板、3……上枠材、3e……
係止板、4……下枠材、5……左縦枠材、6……
右縦枠材、12′……支持板、15……係止受け
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物の外装板を取付けるべき外面に外装板支持
    体が固定され、該外装板支持体は支持板を室外側
    に突出すると共に該支持板の室内寄りの位置に係
    止受け部を設けてあり、 表板の裏面四周に枠体を有し、該枠体の上部に
    係止部を突設してなる外装板が、その係止部を係
    止受け部に係止すると共に外装板裏面の枠体内に
    上記支持板を位置させた状態で、上記外装板支持
    体に固定された、 建物の外装板取付部構造。
JP10889882U 1982-07-20 1982-07-20 建物の外装板取付部構造 Granted JPS5913502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889882U JPS5913502U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 建物の外装板取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889882U JPS5913502U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 建物の外装板取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913502U JPS5913502U (ja) 1984-01-27
JPS6329053Y2 true JPS6329053Y2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=30253887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10889882U Granted JPS5913502U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 建物の外装板取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913502U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677569B2 (ja) * 1987-11-05 1997-11-17 日本高圧電気株式会社 化粧用壁板の取付構造
JP2002349040A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Arutekku:Kk 建築用外装部材の取り付け部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913502U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2958403A (en) Demountable partition
KR910001112B1 (ko) 청정실용 가동 격벽 장치
JPH04119514U (ja) 柱・床パネル連結構造
JPS6329053Y2 (ja)
JPH0224975B2 (ja)
US3230684A (en) Method for attaching wall panels
JP2775620B2 (ja) カーテンウオール
JPH0133686Y2 (ja)
JPH0440324Y2 (ja)
JPH082242Y2 (ja) エキスパンション・ジョイントの支持装置
JPH0321368Y2 (ja)
JPS6231586Y2 (ja)
JPS5926008Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0544294A (ja) 天井骨組
JPH0142596Y2 (ja)
JPH0124306Y2 (ja)
JPH0112900B2 (ja)
JPH0210185Y2 (ja)
JPH0326826Y2 (ja)
JPS6246765Y2 (ja)
JPS6350835Y2 (ja)
JPS5817867Y2 (ja) 壁用アルミパネル
JPH069211Y2 (ja) パネル取り付け装置
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JPH0542163Y2 (ja)