JPS63162565A - セラミツクス成形用バインダ− - Google Patents

セラミツクス成形用バインダ−

Info

Publication number
JPS63162565A
JPS63162565A JP61315234A JP31523486A JPS63162565A JP S63162565 A JPS63162565 A JP S63162565A JP 61315234 A JP61315234 A JP 61315234A JP 31523486 A JP31523486 A JP 31523486A JP S63162565 A JPS63162565 A JP S63162565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
copolymer
meth
acrylate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315234A
Other languages
English (en)
Inventor
角井 寿雄
軽部 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP61315234A priority Critical patent/JPS63162565A/ja
Publication of JPS63162565A publication Critical patent/JPS63162565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水系のセラミックス成形用バインダーに関し
、特にバインダー機能に加え、バインダー自身が分散力
を有するとともに、セラミックス成形体の水への再溶解
性を容易にした水系セラミックス成形用バインダーに関
するものである。
〔従来の技術〕
アルミナ基板の如きテープ状のセラミックス焼結体を製
造するためには、一般に、バインダーを溶媒に溶解し、
これにセラミックス微粉末を混合し、ボールミル等で長
時間混練、分散し、脱泡後、ドクターブレードを用いて
、一旦、生シートを得た後、焼成して製造している。
ところが、従来、上記バインダーとしてブチラール樹脂
等が用いられているので、これらを溶解するための溶媒
として、アルコール、ケトン、塩素系溶剤、芳香族系溶
媒等の各種有機溶媒を多量に用いていた。従って、引火
による爆発や火災の危険があり、又、未焼結体の成形時
の臭気、人体に対する有毒作用、乾燥時における蒸発有
機溶剤ガスによる公害問題等積々の問題があった。
そこで、上記問題を解決するために最近ポリビニルアル
コール、水溶性ホリビニルアセテート、水溶性ポリウレ
タンなどの水溶性バインダーが使用されるようになり、
溶媒として水が用いられるようになってきた。しかしな
がら、これらの水溶性バインダーを用いると、セラミッ
クス微粉末が水性溶媒中で凝集しやすく、粘度が上昇す
るのでセラミックスラリ−の流動性が低下したりセラミ
ックスの分散不良が生じたりして、所望の形状、特に高
密度で平滑な表面を有するグリーンシートが1等ちれに
くいという問題がある。
さらに、上記水溶性バインダーの欠点を解決するために
種々の水溶性アクリル系バインダーが提案されている。
例えば、ボリウレクン樹脂と水溶性アクリル樹脂とを組
合せたちのく特開昭58−190867号)、アクリル
酸エステルとカルボキシル基含有モノマーとの共重合体
を用いるもの(同59−121152号、同60−12
2768号、同60−122769号)及びアクリル酸
エステルを含む3種のモノマーの共重合体(同60−1
22770号、同60−155567号)がある。しか
しながら、これらの水溶性アクリル樹脂バインダーでは
上記問題を未だ十分解決できるものではなく、特に十分
なバインダー機能に加え、バインダー自身が分散能力を
有するとともに、容易にセラミックス成形体を水に溶解
・分散できる水系テープ成形用バインダーはこれまでな
かった。
さらに鋳込成形、プレス成形においては、バインダーが
セラミックス原料を分散する能力がないために、分散剤
とバインダーを併用するのが常識となっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は、低添加量でひび割れのない高密度・
高強度のセラミックス成形体を形成するバインダー機能
に加えて、さらに(1)バインダー自身が分散性を有す
るために分散剤を必要としないこと、(ii)セラミッ
クス成形体の水への再溶解性を容易にできるセラミック
ス成形用バインダーを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コポリマー中のカルボキシル基含有モノマー
を特定量とし、そのコポリマーの分子量を規制すること
により分散機能とバインダー機能、及びセラミックス成
形体の水への再溶解性を該コポリマーが有するとの知見
に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、(A)分子内にカルボキシル基を
有するモノマーと(B)アクリル酸エステル及び/又は
メタクリル酸エステルとをポリマーの構成単位として有
し、成分(A)/成分(B)を4/6〜6/4(重量比
)の割合で含有するコポリマーの塩であって、かつその
重量平均分子量(11)が5〜20万、数平均分子m(
■)が1〜5万であり、11/rnが5.0以下である
該コポリマーの塩を含有することを特徴とするセラミッ
クス成形用バインダーを提供する。
本発明で用いる成分(Δ)のモノマーとしては、分子内
に重合性不飽和基とともにカルボキシル基を少なくとも
1個有するモノマーがあげられ、具体的には、(メタ)
アクリル酸及びマレイン酸、フマル酸、イタコン酸のモ
ノ又はジカルボン酸等が例示される。
本発明で用いる成分(B)のモノマーとしては、種々の
ものがあげられるが、代表例を次に示す。
(B−1)炭素数1〜20個のアルキル基を有する(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル例えばメチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロ
ピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリ
レート、イソブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ
)アクリレート、n−ドデシル(メタ〉アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート等); (B−2)炭素数1〜4個のアルキレン基を有する(メ
タ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル(例えば、
メトキシメチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル
(メタ)アクリレート、n−ブトキシメチル(メタ)ア
クリレート、n−ブトキシエチル(メタ)アクリレート
等)エトキシメチル(メタ)アクリレート、エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、エトキシブチル(メタ)ア
クリレート等); (B−3)  一般式: %式% (R,およびR2はそれぞれ水素もしくはメチル基、R
3は水素もしくは炭素数1〜4のアルキル基、mは2以
上の整数を示す。)で表わされるモノマー(例えば、ポ
リプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノくメタ)アクリレート、メト
キシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート
、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート; (B−4)水酸基含有(メタ)アクリル酸エ
ステル(たとえば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト); (B−5)アミン基含有(メタ)アクリル酸エステル(
たとえば、ジメチルアミンエチル(メタ)アクリレート
、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート)。
上記(A)及び(B)のモノマーは、各々1種又は2種
以上の混合物でもよく、(A)を40〜60重量%(以
下%と略称する。)(B)を60〜40%用いる。(A
)の含有量が35%未満でも、又65%を越えても、と
もにバインダーの分散性能が低下し、又(B)が35%
未満では、本発明で目的とするバインダーとしての機能
が不十分となる。
上記(A)(B)のモノマーと共重合可能な第3のモノ
マー成分(C)としては、(メタ)アクリロニトリル、
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、スチ
レン、α−メチルスチレン、エチレン、塩化ビニル、酢
酸ビニル、N−ビニルピロリドン、2アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸の如きスルホン酸基含有
モノマー等を0〜20%の量で用いることができる。
本発明のコポリマーの塩の分子量は、次の3つの項目に
より限定される。すなわち、重量平均分子量(11)が
5〜20万、数平均分子量(■)が1〜5万でかつ、1
17T下が5.0以下である。
これらは、ゲルバーミニジョンクロマトグラフィーによ
り、標準物質を用いて容易に測定可能である。T下、■
が各々5万、1万未満ではバインダー機能は発揮されず
、分散機能のみを有するものとなる。又、T下、■が各
々20万、5万を越えるとバインダー機能は有するもの
の、それ自体の分散力がなくなってしまう。さらに、1
177下比は、理想的には1.0に近いポリマーを使用
することが好ましいが、現在の工業的規模では5.0未
満がコントロールしやすい。
さらに、本発明のコポリマーの塩は、そのコポリマー中
のカルボキシル基の一部又は全部をそのコポリマーと沸
点が100℃以上の相溶性のある有機アミンで中和し、
pHを6〜9に調整するのが好ましい。ここでコポリマ
ーと相溶性のある有機アミンとは、中和剤かつ可塑剤と
なりえる有機アミンであり、たとえばモノエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、モ
ノイソプロパツールアミン、N−メチルエタノールアミ
ン等のOH基含有有機アミン、モルホリン等が挙げられ
るが、これに限定されるものではない。
さらに相溶性のある有機アミンとは、実施例に示すごと
く、大過剰の有機アミン中ヘコポリマーの塩を添加した
場合に、そのコポリマーが分離しないものということが
できる。そして、成形体の乾燥時及び経日により有機ア
ミンが揮散しない100℃以上の沸点を有する有機アミ
ンが好ましい。
本発明のコポリマーの塩、又は所望により添加した可塑
剤を含有するバインダーのガラス転移温度(Tg)は、
−30〜45℃である。45℃以上では、バインダー機
能が低下し、−30℃以下ではセラミックス成形体の表
面が粘り、取り扱いにくくなるので、上記範囲のガラス
転移点を有するように調製するのが一層好ましい。
従って、上記条件を満足する限り本発明のコポリマーの
塩の水溶液の製造方法については、何ら制限されること
なく公知の重合方法により、好ましくは乳化重合及び溶
液重合′によることができる。
〔使用方法〕
本発明により得られるセラミックス成形用バインダーを
用いて、セラミックス成形体を製造する場合にはセラミ
ックス微粉体100%に対してバインダーを固形分とし
て0.3〜25.0%、好ましくは0.5〜20.0%
用いるのがよい。対象となるセラミックス微粉体として
は、水で分解しないセラミックス粉体ならすべて利用可
能であり、代表的なものとしては、アルミナ、ジルコニ
ア、マグネシア、ベリリア、酸化チタン、チタン酸バリ
ウム、チタン酸ジルコン酸鉛、PLZT、フェライト−
マンガン等の酸化物系あるいは、複合酸化物系セラミッ
クス微粉体、及び炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミ
ニウム、サイアロン等の非酸化物系セラミックス微粉体
があげられる。又、必要に応じて水溶性可塑剤(たとえ
ば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルカル
ピトール、エチルカルピトール、ポリエチレンクリコー
ル、グリセリン)、分散剤(たとえば、ポリアクリル酸
NH,塩、ポリアクリル酸−アクリル酸エステルNH4
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェノールエーテル)、消泡剤等のバ
インダー以外の成形助剤を併用してよい。
〔発明の効果〕 本発明のセラミックス成形用バインダーは、バインダー
機能に加え、分散機能及び成形体の水−・の再溶解性が
良好であるために次のような利点がある。
(i)鋳込成形、加圧成形においては、一般に分散剤と
バインダーとを併用するのが常であるが、本発明のバイ
ンダーを1つ用いると2つの機能を有することから全体
として少量の添加量でセラミックス原料の良好な分散性
と成形性(バインダー性)を達成できる。
(ii )テープ成形においても、分散剤を必要とせず
バインダー単品で良好な分散性、成形性を示し、成形助
剤の添加量を減らすことができる。さらに、大きな利点
は、グリーンシートを打抜いた残りの部分を、何の処理
もせずに容易に水に溶解することができ、バインダーの
分散力でもってセラミックス粉体を良好に分散し、再利
用が可能となる。
(iii )上記の点に加えて、上述した有機アミンで
塩を形成した、本発明のバインダーはアンモニア等で中
和したバインダーと異なり水で分解しCa”、Mg2+
のような2価、3価のイオンを出す焼結助剤添加のアル
ミナ等に対しても、バインダー及び分散機能の両方が全
く劣化せず、良好な性能を発揮する。
次に実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。なお、実施例に示した「部
」及び「%」はいずれも重量基準である。
〔実施例〕
セラミックス用ハ゛イングーとして使用したコポリマー
製造用のモノマー組成、中和剤の種類、コポリマーと中
和剤の相溶性、重量平均分子量(−四)、数平均分子量
(T下)及ヂ丁w/l下比をまとめて表−1に示す。
尚、表中、Ac はアクリル酸、MAc はメタ7H3 リル酸、M−90GはCH2= CC00(CII2C
H20)。0CR3(下=9)を示す。
なおコポリマーと中和剤の相溶性及び各分子量は下記の
方法で測定した。
コポリマーと中和剤との相溶性 (例1) モノエタノールアミンで中和したコポリマー50%水溶
液1gを、10gのモノエタノールアミンに混合したと
ころ、均一溶液であり各々が相溶性があることがわかっ
た(相溶性:O)。
(例2) 例1と同様に、モノエタノールアミンの代りにトリエチ
ルアミンで行ったところコポリマーがトリエチルアミン
溶液から分離してきた(相溶性:×)。
室温放置あるいは加熱して水分を除いたコポリマーの塩
を、1/30M  KHPO,,1/30M  NaH
P 04.1 / 10 N  NaCj!のNaCj
!・リン酸緩衝液を用いて溶解し、0.5%水溶液を調
製した。この水溶液を、上記NaCj2・リン酸緩衝液
を移動相として、東洋ソーダ@ P W −3000+
PW−5000のカラムを用いて、35℃、流速0.5
ml/minで測定した。示差屈折計で検出し、積率物
質PEG (ポリエチレングリコール)を用いて検量線
をひいて、重量平均分子量(11〉、数平均分子量(■
)、(下w>/■)比を測定した。
実施例1〜6 比較例21.22 アルミナ(昭和電工AL−1603G)200gに、表
−1記載のバインダー、消泡剤及び水を適当量加え、ボ
ールミルにて方法■、■又は■により分散混合した。得
られたアルミナスラリー粘度を測定した後、マイラーシ
ート上にドクターブレードL 2 mでシート状に成形
した。これを60’C2hr、80℃lhrで乾燥し、
その際の生シートの成形性、生シートの表面状態及び柔
軟性を評価した。さらに、この生シートを再び上記配合
量と同等の水を加え、その生シートの再溶解性を評価し
た。
評価結果を表−2に示す。又、良好な生シートは脱脂、
焼結すると、予想通り高密度・高強度の焼結体が得られ
た。
実施例7.8 上記実施例1のアルミナにかえ、焼結助剤MgO1Ca
O4%配合96%アルミナ(昭和電工AL−45)を用
いて評価を行ったがアルミナスラリーの粘度上昇もなく
良好な生シートが得られた。
結果を表−2に示す。
実施例9.11 比較例23 上記実施例1のアルミナにかえ、Zn○(高純度化学(
m99.99%純度) 、TlBaO+  (共立窯業
BT−HP3)、高純度アルミナ(昭和電工UA−50
55)で同様に評価したところ良好なシートが得られた
。このように、従来テープ成形が困難であった超微粒子
の成形も可能となった。
結果を表〜2に示す。
尚、表−2中、分散方法I、TI及び■は次の通りであ
る。
分散方法11分散剤を用いずにスラリーを調製。
〃  ■:バインダーの一部を分散剤として用いて初期
分散した後、残りのバイン ダーを添加してスラリーを調製。
〃  ■:分散剤を初期分散に使用。
尚、表−2中の生シートの特性は次のようにして調べた
成形性 ○:マイラーシートから容易に剥離し、ヒビ割れのない
シートが得られた。
△:若干ヒビ割れのあるシートが得られた。
×:ヒビ割れてシート状にならなかった。
柔軟性 ○:生シートを容易に手で折り曲げることができた。
X:生シートを手で折り曲げるとシートが破損した。
表面状態 ○:生シートの表面がスベスベで凝集物がない。
△:生ンートの表面のところどころに凝集物がある。
×:生シート表面がザラザラな凝集物の成形体である。
再溶解性 ○:生シートが水に容易に溶解し、得られた生シートの
分散性も良好であった。
×:生シートが水に溶解しないか、溶解しても良好なス
ラリー粘度とならなかった。
実施例12〜15  比較例24.25  参考例26
アルミナ(昭和電工AL−1603G)200部、水6
0部、バインダー0.6部をボールミルに加え、24時
間粉砕、混合した。得られたアルミナスラリー粘度、経
日安定性及び石こう型に鋳込成形した成形品を40で1
iar、60℃2hr乾燥した場合の成形品のヒビ割れ
を評価した。さらに、比較例として水性ポリアクリル樹
脂市販品(A)のバインダーを対象として加えた。(表
−3ン又、鋳込成形の常法である分散剤0.6部、バイ
ンダー0.2部についても、参考に加えた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)分子内にカルボキシル基を有するモノマー
    と(B)アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エ
    ステルとをポリマーの構成単位として有し、成分(A)
    /成分(B)を4/6〜6/4(重量比)の割合で含有
    するコポリマーの塩であって、かつその重量平均分子量
    (■)が5〜20万、数平均分子量(■)が1〜5万で
    あり、■/■が5.0以下である該コポリマーの塩を含
    有することを特徴とするセラミックス成形用バインダー
  2. (2)該コポリマーの塩が、コポリマー中のカルボキシ
    ル基の一部又は全部が該コポリマーと相溶性があり、沸
    点が100℃以上の有機アミン塩の形態にある特許請求
    の範囲第1項記載のバインダー。
JP61315234A 1986-12-25 1986-12-25 セラミツクス成形用バインダ− Pending JPS63162565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315234A JPS63162565A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 セラミツクス成形用バインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315234A JPS63162565A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 セラミツクス成形用バインダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162565A true JPS63162565A (ja) 1988-07-06

Family

ID=18062998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315234A Pending JPS63162565A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 セラミツクス成形用バインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249256A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Dic Corp 定型耐火物用組成物及び定型耐火物
JP2011225702A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toray Coatex Co Ltd 靱性を有する焼結工程を含む成型用バインダーポリマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249256A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Dic Corp 定型耐火物用組成物及び定型耐火物
JP2011225702A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toray Coatex Co Ltd 靱性を有する焼結工程を含む成型用バインダーポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI260313B (en) Ceramic slurry composition and manufacturing method therefor
JP3378133B2 (ja) セラミックス成形用バインダー
JPS60122770A (ja) セラミツクス成形のためのバインダ−
JPH0672759A (ja) セラミックス成形用バインダー
JP2000233975A (ja) セラミック前駆体組成物、それを用いたセラミックグリーンシートおよびその製法
JP2003154253A (ja) 分散剤組成物
JPH0144668B2 (ja)
JP2008019144A (ja) ジルコニア含有セラミックス複合材料の製造方法
JPS63162565A (ja) セラミツクス成形用バインダ−
JP2750932B2 (ja) セラミック成形用バインダーの製造方法
JP2002015757A (ja) 固体電解質膜形成用スラリーおよびこれを用いた固体電解質膜
CN107916042B (zh) 吸附聚合物粒子和可交联聚合物粒子的水性分散体
JPH05294712A (ja) セラミックス成形用バインダー
JP2954960B2 (ja) セラミックス成形用バインダー
JP3951420B2 (ja) セラミックスラリー組成物
JP2004277536A (ja) 加熱乾燥用塗料組成物
JP2691380B2 (ja) セラミックス成形用バインダー
JPH10167836A (ja) セラミック成形用バインダー樹脂
JPS62223060A (ja) セラミツク成形用バインダ−
JP6631345B2 (ja) セラミックグリーンシート成形用樹脂組成物およびセラミックグリーンシート成形用材料
JPH01111769A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法
JPH01286955A (ja) セラミックス成形用バインダー
JP3080665B2 (ja) セラミックス成形用バインダー
JP2021059669A (ja) スラリー組成物
WO2018124536A1 (ko) 폴리카르본산계 공중합체를 포함하는 시멘트 첨가제 조성물