JPS63161640A - 半導体集積回路の配線方法 - Google Patents

半導体集積回路の配線方法

Info

Publication number
JPS63161640A
JPS63161640A JP61307955A JP30795586A JPS63161640A JP S63161640 A JPS63161640 A JP S63161640A JP 61307955 A JP61307955 A JP 61307955A JP 30795586 A JP30795586 A JP 30795586A JP S63161640 A JPS63161640 A JP S63161640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
channel
processing
tracks
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307955A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ueda
上田 俊晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61307955A priority Critical patent/JPS63161640A/ja
Publication of JPS63161640A publication Critical patent/JPS63161640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリセル方式、或いはビルディング嘩ブロッ
ク方式の半導体集積回路装置において。
セル行間、或いは回路ブロック間の結線経路をコンビ、
−夕を用い次自動配線処理により決定する配線方法に関
する◎ (従来の技術) ポリセル方式の半導体集積回路装置は1.論理機能や記
憶機能の回路をセル行内に配電してセル行内の各回路ヲ
セル行間の配線領域で結線することにより、所望の回路
動作を得るものである。
第4図は、一般的なポリセル方式による半導体集積回路
の内部論理ブロックの概略構成を示す・論理ブロックは
、素子領域である基本ゲートが配列さnたセル行C5)
、セル行間にある配線領域(6)、に分けられている0
配線領域(6)は、各素子の入出力端子間の結線を行う
配41′?!−設ける領域である〇配線には1通常2層
の金属配線が用いらn、横力向C水平方向)と縦方向C
垂直方向)にそれぞn別の層が割当てられる。
このような半導体集積回路装置において、コンピュータ
?用い之自動配線処理により配線レイプウ)1最適に実
行するtめには、配線領域の面積を最小にし、また各配
線長を最小にすることが目的となる。そのような自動配
線手法のひとつとして、チャネル配線法がある0この手
法は、上下(左右)辺の位置の宇まった端子と左右C上
下)辺の位置不確定の端子を水平、垂直方向の線分で配
線し、配線チャネルの幅Cトラック数)および位置不確
定の端子の位置は、配線終了後に決定する。この之め1
00係の配線率が達成できるという利点があるが、チャ
ネル内に対向する上下端子が存在する場廿、上端子の結
線に係わる最も上側の幹線は下端子の結線に係わる最も
下側の幹線より上方に配線し、最小2トラツク金必要と
する〇こnは端子の上下制約と呼ばjる0この制約によ
りトラック数が増加し、配線に有効に利用さn、ない領
域が残り、その結果として集積度を効率的に上げること
ができない、という難点があり之。
このチャネル配線法の問題点を第2図を用いてよね具体
的に説明する0第2図(a)ではセルの端子A、 B%
C,D  の結線要求に対して3トラツクが割り当てら
nているところを示し、従来のチャネル配線法で配線処
理を行った時の状態を示している0もし、斜め配線2行
なえば、実際には鷹2図(b)に示すように配線するこ
とが可能な筈であわ、こj。
により、チャネルのトラック数は3木から2本に減少可
能である□ところが、従来のチャネル配線法を使って行
なえば、どうしても第2図(b)のような配線はできず
、第2図(alのようになる。こうして端子の上下制約
によりチャネル内に無駄な領域を生じることが避けられ
ないのである。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来のチャネル配線法では配線領域の利
用効率が悪く、配線領域の面積が増大し。
チップの集積度を十分に上げることができないという問
題があり几〇 そこで1本発明は、このような問題を解決し之チャネル
配線法に基づく半導体集積回路装置の配線方法を提供す
ることを目的とするり 〔発明の構成〕 c問題を解決する之めの手段) 本発明は、チャネル配線法により、各チャネルに対して
順次配線処理を行りて、各セル行間、各ブロック間の結
線を行うに際し、所定のチャネルについて配線処理を行
り友後、このチャネルのトラック数が端子の上下制約に
より増加し友場合に、このチャネル領域内で斜め配線を
用いて再配線する後、処理を行う。
即ち、再配線されるべきチャネル領域内で現チャネルの
トラックの割当て結果を変更して、その結果、空にな5
次トラック金消去して、現チャネルのチャネル幅を圧縮
するという処理を付加する。
(作用) 本発明によれば、従来のチャネル配線法を基本としなが
ら、あるチャネルにつき配線処理した後に、そのチオネ
ルに彼処tFl施して、チャネル内の端子の上下制約を
斜め配線を用いることで解消し、この配線領域の効果的
な利用が可能になる〇こ几により、100%の配線率が
達成できるチャネル配線法の利点を生かしながら、配線
領域の有効な圧縮が可能になる0 (笑施例) 以下1本発明の一実施例について図面を用いて説明する
。第3図は、ポリセル方式によるセルの配置と配線処理
手順を示している0第3図(a)の配電、配線処理の方
法は従来と同様である。水平。
垂直方向に別の配線層が割当てらn、スルーホールc口
印)で接続される。
本発明では、この配線処理に加えて、各チャネルの配線
処理終了後に、配線処理済みのチャネルに対して、端子
の上下制約によ杓子中ネルのトラック数に増加が生じた
場廿に、所定の支線(1)の一部を斜めに引き出し、幹
線(2)と結線し、再度配線の最適割付けをすることに
より、トラック数を圧縮し、配線領域の集t’zii向
上させる。
つまり1本発明では各チャネルの配線処理が以下の4段
階で構成さn、この順序で処理さnる。
(1)通常の配線処理を行う第3図(a)af21配線
終了後に、そのチャネル内での端子の上下制約によるト
ラック数の増加を認識するa 131s t2+で認識
さnたチャネルに対し、レイアウトルール(スルーホ−
ルの隣接条件)違反、即ちスルーホールを動かした場せ
、他のスルーホールと重ならないかどうか、及び斜め配
線と他り)支線(3)%幹線+41とのシッートがなく
、以下の処理ができる場合には、所外の支線fi+ 7
)一部r斜めに再配線し、幹線(2)の再割当てを行い
、チャネルの配線領域を最小にする第3図(b)。(4
)その結果、9六になったチャネルのトラックを消去し
、チャネル内の幹線、支線の配線結果を再登録する第3
−図(c)。
第1図(1,上述の動作のフローチャートである。
スタート後、先ず全てのチャネルが配線終了したか否刀
1の判定を行うrsl ) a未配線のチャネルがあn
ば、そn、らの中から順序制約を満たすチャネルの取出
しを行うrs21o例えば、第4図のセル行群の左側に
チャネル領域を弁して上下方向に形成された他のセル列
があり、このセル列とも配線する必要がある場合、両者
間にはT字型に結合さflたチャネル領域が生ずる。こ
の場合、T字型のチャネル金構成する2つのチャネル領
域の内、短辺が接続された側のチャネル領域から配線処
理全優先して行なう。このステップS2で取り出さn、
几チャネルを1例えばCHとする0次にチャネルCHの
配線処理を行うrs3)、  こnが前記(1)の処理
である。その後、チャネルOH内での端子の上下制約に
よるトラック数の増加があるかどうかの判定を行う(E
141゜このステップS4で端子の上下制約によるトラ
ック数の増加か見つからない場@−は。
ステップS1に戻り、未配線の列のチャネルの取出し、
配線処理を繰返すことになる0ステツプS4で探索さn
、  トラック数の増加があっ九場せ、再配線の処理へ
進む0こnか前記f21のステップである。
次に、ステップS4でトラック数の増加か認識され定チ
ャネルに対して、斜め配a!ヲ行ってもレイアウトルー
ル(スルーホールの隣接条件)違反、及び斜め配線と他
の支線(3)1幹線(4)とのシ1−トがないことを判
定して(85)、なけnば斜め配線を使用し、最適な幹
線、支線、斜め支線の再割当てを行うrs6)。これが
前記(3)である。その後、不要になったチャネルOH
内の空きトラックを消去し。
配線結果の再登録2行う(B71oこnが前記(4)の
ステップである。この後、ステップslに戻るループを
全てのチャネルの配線が終了するまで実行して、配線終
了(END 1となる0 、43図(a) (b) (c)により1本発明による
配線法の具体的な実施例とその効果が認めらnる。第3
図(a)では、チャネルCHを従来の配線処理で結線し
た直後の状態を示している0すでに述べたようにチャネ
ルCHでは水平・水垂方向のみの結線によn。
必要最小限のトラック数で配線さnているoしかし、斜
め配a!を使える場合には、明らかに配線は最適化さn
ていない。端子Eは、先述した第3図に図示したセルダ
リ及びチャネル領域の左側に、更にこのチャネル領域と
T字型に接続さnるチャネル領域を介して、上下方向に
他のセル列がある場合i/C出される配線の端子を示し
ており、x印として表わさtまた端子がチャネル領域の
端に仮想的に設定さnる〇 こnに対し、43図(b)は、チャネルCHD配線処理
後に、上下端子の制約のために1トラック増えたこと全
認識し、かつ、斜め配線を行りてもレイアウトルールC
スルーホールの隣接条件)及び斜め配線と他の支線、幹
線のシ1−トがないことを確認し、支線の一部を斜めに
配線し、幹線、支線の再登録2行ったものである。
さらに・π3図(c)は、第3図(blで使用していな
いトラックを消去し、トラック数が1本減少、シ念こと
を示している0そして1位置未蓚定の端子Cx印)も位
置が決まる。
こうして、この実施例にたnばチャネル内での効果的な
配線領域の使用が可能になる。以上、ポリセル方式半導
体集積回路を例に記述してきたが、本発明はビルディン
グ−ブロック方式半導体集積回路に対しても同様に実施
できる。
なお1本発明は、上記した実施例に限らn、るものでは
なく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べ友ように、本発明によrば高速処理が可能なチ
ャネル配線法全基本として、こルに後処理を付加するこ
とにより、配線領域の面積削減が可能になり、ポリセル
方式、或は回路ブロック間を配線するビルディング・ブ
ロック方式の半導体集積回路チップの集積変向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の処理を示すフローチャート。 第2図は本発明の実施例による配線領域の減少を示す図
、第3図は本発明の実施例の処理フローを示f図、第4
図は一般的なポリセル方式による半導体集積回路の内部
論理ブロックの概略図である。 図において。 1・・・一部斜め配線2行ら支線、2・・・幹線、3・
・・他の支線、4・・・他の幹線、5・・・セル行、6
・・・チャネル、A−P・・・セルの入出力端子、  
S1%S7・・・フローチャート中の各ステップ。 代理人 弁理士 則 近 憲 右 同    竹 花 再入男 第  1 図 第  2  図 第  3J 第  4 ヌ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に複数の回路ブロック若しくはセルを配置し
    、各回路ブロック若しくはセル行間の配線領域のチャネ
    ルに対して、コンピュータを用いたチャネル配線法によ
    り各チャネルに対して、順次配線処理を行って、各回路
    ブロック若しくはセルの入出力端子間の結線を行う配線
    方法において、所定のチャネルについて配線処理をした
    後、このチャネルで端子の上下制約により、トラック数
    の増加があった場合に、このチャネル内で斜め方向の配
    線を部分的に使用して端子の上下制約に起因する冗長な
    トラックを削除する後、処理を行うことを特徴とする半
    導体集積回路装置の配線方法。
JP61307955A 1986-12-25 1986-12-25 半導体集積回路の配線方法 Pending JPS63161640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307955A JPS63161640A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 半導体集積回路の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307955A JPS63161640A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 半導体集積回路の配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161640A true JPS63161640A (ja) 1988-07-05

Family

ID=17975180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307955A Pending JPS63161640A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 半導体集積回路の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463575B1 (en) Cell-layout method in integrated circuit devices
JPH0770598B2 (ja) 半導体集積回路装置の配線方法
JPH02177345A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59163837A (ja) 半導体集積回路
JP2680867B2 (ja) 径路レイアウト方法
JP3001533B1 (ja) 半導体集積回路及びそのレイアウト方法
JPS5866343A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63161640A (ja) 半導体集積回路の配線方法
US20010045572A1 (en) Semiconductor interated circuit and method of manufacturing the same
JPH02501876A (ja) 改良された密度のセミカスタム集積回路チップ
JP3570883B2 (ja) 半導体集積回路の配線方法
JP3068492B2 (ja) 自動配置配線方法
JPS5936942A (ja) 半導体集積回路
JPS62140430A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JP3123953B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JP2682423B2 (ja) Lsiの複数線幅の配線方法
JP2947219B2 (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路の配線構造
JP2703233B2 (ja) 半導体集積回路の端子位置決定方法
JPH02278829A (ja) 半導体装置の配線方法
JPS61131468A (ja) Lsiのセルレイアウト方法
JPH02278830A (ja) 半導体装置の配線方法
JPH03142857A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPH02205342A (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JPS6028242A (ja) 多層配線構造
JPS6353947A (ja) 半導体集積回路の配線方法