JPS63160729A - 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法 - Google Patents

金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法

Info

Publication number
JPS63160729A
JPS63160729A JP61307490A JP30749086A JPS63160729A JP S63160729 A JPS63160729 A JP S63160729A JP 61307490 A JP61307490 A JP 61307490A JP 30749086 A JP30749086 A JP 30749086A JP S63160729 A JPS63160729 A JP S63160729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
section
taper
forming
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307490A
Other languages
English (en)
Inventor
Satsuki Nishiwaki
西脇 五月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAZAKI KOGYO KK
Original Assignee
YAMAZAKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAZAKI KOGYO KK filed Critical YAMAZAKI KOGYO KK
Priority to JP61307490A priority Critical patent/JPS63160729A/ja
Publication of JPS63160729A publication Critical patent/JPS63160729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分針 本発明は、金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法に
関する。
(ロ)従来の技術 従来、例えば第6図に示す卯き金具(3)と金具V)と
のカシメ結合金具(4)を比較的板厚の大きい鉄板をも
って成形する場合、該金具(4)の折曲周縁はカシメが
やりやすいように先細断面に成形しており、その成形方
法としては、プレス加工によって冷間圧延調板、熱間圧
延鋼板等の鉄板から板抜きし、膚縁をテーパー絞りした
後に、テーパー部の外周面を旋盤、フライス盤等を用い
て切削加工して先細断面に形成している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 然し、成上の従来成形方法におけるテーパー部の外周面
を旋盤、フライス盤等を用いて行う切削加工は、作業時
間が長くかかるため作業能率が低下しコストが高くなる
欠点があった。
本発明は成上の問題点を解決すべく案出したもので、金
具の折曲端縁を先細断面に成形するについて旋盤、フラ
イス盤等を用いての切削加工を一切行わず、すべての工
程をプレスにて行うことのできる新規な金具の先細断面
をもつ折曲4縁の成形方法を提供しようとするものであ
る。
に)間1点を解決するための手段 本発明に係る金具の先横断面をもつ折曲端縁の成形方法
は、粗絞り加工した基材の加工部分をレスしてテーパー
部を形成するプレス工程と、該テーパー部の外周面をプ
レスで打抜加工して先細断面に形成するプレス工程と全
有することを特徴とするものである。
(ホ)実施例 本発明に係る金具の先細ffr而をもつ折曲端縁の成形
方法の実施例を成形工程の順序に従って説明する。
第一プレス工程 冷間圧延」板又は熱間圧延屑板等から成る鉄板材料をプ
レスによって所g!!形状に打抜いて第1図に示す如き
ブランク抜き及び中央下孔抜きの円板状の基材(1)を
得る。
第二プレス工程 上記の基材(1)の加工部分たる周縁部分をプレスによ
って粗絞りをなし、第2図に示す如き伏碗状の形態とな
す。
上記した第一プレス工程と第二プレス工程は従来の成形
方法におけると同様である。
第三プレス工程 上記の伏碗状に粗絞りをなした第二プレス工程の後に、
プレスで成形絞りをなし第3図に示す知くカロエ部分た
る周縁部分を所定角度テーパーに絞ってテーパー部(2
)を形成する。
第四プレス工程 上記のテーパー部(2)の外1列面をプレスで打抜いて
外筒トリミングをなし、第4図に示す如く先細断面に形
成する。
第五プレス工程 上記のトリミングした外周面を必要に応じてプレスで仕
上げ俵きし外周シェービング加工を行う。
該外周シェービング加工は面粗度との関係で必要に応じ
て行うものであり、従って第五プレス工程を採るか否か
は任意である。
第六プレス工程 最後に、プレスで第6図に示す如く力ロエ部分たる周縁
部分の内周面を軸線に平行な円濤面(3)となすべく押
し込み成形して1品となす。
本発明の成形方法を実施して得る金具は先細断面の折曲
端縁をもつものであればよく、その金具自体の形態及び
用途を特に限定するものではない。
(へ)作用 本発明の成形方法は、すべての工程をプレスによって行
っており、前記の第四プレス工程においては、従来では
旋盤、フライス盤等を用いて切削加工を施こしていたの
に対して、プレスによってテーパー部(2)の外周面を
打抜き外周トリミング加工をなしてテーパー部(2)を
先細断面に形成している。
(ト)効果 本発明は以上の如くなり、適宜な金具の周縁を先S断面
に成形するについて、従来方法における旋盤、フライス
盤等を用いての切削加工を一切行わず、すべての工程を
プレスによっているので、作業時間が短縮でき作業能率
を向上させることが可能となり、コストの低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は製品の第一プレス工程に係る斜視図、第2図は
製品の第二プレス工程に係る断面図、第3図は製品の第
三プレス工程に係る断面図、第4図は製品の第四プレス
工程に係る断面図、第5図は製品の第六プレス工程に係
る断面図、第6図は製品の使用例を示す断面図である。 (1)、、、基 材    (2)、、、テーパー部(
3)。00円墳面 特許出願人  山崎工業株式会社 、、′ 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗絞り加工した基材(1)の加工部分をプレスしてテー
    パー部(2)を形成するプレス工程と、該テーパー部(
    2)の外周面をプレスで打抜加工して先細断面に形成す
    るプレス工程とを有することを特徴とする金具の先細断
    面をもつ折曲端縁の成形方法。
JP61307490A 1986-12-22 1986-12-22 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法 Pending JPS63160729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307490A JPS63160729A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307490A JPS63160729A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160729A true JPS63160729A (ja) 1988-07-04

Family

ID=17969715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307490A Pending JPS63160729A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120463A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Hitachi Ltd 燃料噴射弁、ノズルボディ、流体通路を有する円筒部品の製造方法
JP2007118039A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Metals Ltd 筒状部品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754210A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Kobe Steel Ltd Yosendatsurinzai

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754210A (ja) * 1980-09-16 1982-03-31 Kobe Steel Ltd Yosendatsurinzai

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120463A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Hitachi Ltd 燃料噴射弁、ノズルボディ、流体通路を有する円筒部品の製造方法
JP2007118039A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Metals Ltd 筒状部品の製造方法
JP4662265B2 (ja) * 2005-10-28 2011-03-30 日立金属株式会社 筒状部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637725Y2 (ja)
JPH025534B2 (ja)
JPS63160729A (ja) 金具の先細断面をもつ折曲端縁の成形方法
US3827316A (en) Method of producing new scissors
JPS63154216A (ja) 長フランジ製品の製造方法
JP2509512B2 (ja) ドライブプレ―トの製造方法
JPH0729171B2 (ja) ボス付歯形製品の製造方法
JPS5825529B2 (ja) プレス加工による歯車の製造装置
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JPH08168845A (ja) シンクロナイザコーンの製造方法
CN109894558B (zh) 一种传动轴羊角叉锻造方法
JP3986238B2 (ja) 分割式金型
JPH02160131A (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
JPH0710470B2 (ja) ドリルの製造方法
JP2558550B2 (ja) アイボルトの仕上げ加工方法
JPH0477126B2 (ja)
JPH07185704A (ja) フッ素樹脂付鍋のフランジ端面加工法
JP2576501B2 (ja) ブレーキ・ブースターの側部ボデーの成形方法
JPH02307637A (ja) 車輌用ホイールにおけるディスク素材の製造方法
JPH0553735U (ja) プレス加工用金型
JPH01113131A (ja) 板金部品の切削バリ防止方法
JPH03180219A (ja) 回転体のボス部の製造方法
JP2862511B2 (ja) 歯車の製造方法
JPH0530823Y2 (ja)
JPH04231117A (ja) ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法