JPS63160392A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63160392A
JPS63160392A JP61306548A JP30654886A JPS63160392A JP S63160392 A JPS63160392 A JP S63160392A JP 61306548 A JP61306548 A JP 61306548A JP 30654886 A JP30654886 A JP 30654886A JP S63160392 A JPS63160392 A JP S63160392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
groove
substrate
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61306548A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsubota
孝志 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61306548A priority Critical patent/JPS63160392A/ja
Publication of JPS63160392A publication Critical patent/JPS63160392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体素子の製造方法、特ξζ液相エピタキ
シャル成長法による結晶成長方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体レーザ等の発光素子の製作には液相エピタ
キシャル成長法(LPE法)が用いられている。この方
法は、610〜660℃の高温下で溶融した金属(例え
ばIn等)中に結晶構成の元素となろソース(P、As
、Ga等)を溶かし、半導体基板(InP等)に接触さ
せた後に冷却することにより、過飽和となった元素が基
板上に析出してくることを利用したものである。実際の
素子製作においては、成長層を数層重ねた構造になるた
め、異種のソースを含む融液溜(例えばIn等)を数個
準備し、次々に基板に接触させることにより、多層のL
PE成長が可能となる。
いま、例えば、発振波長1.3μmの半導体レーザを考
える。このレーザーを作ろtこめには、少なくともIn
P−InGaAsP−1nPという3層の液相成長を行
う必要がある。この時、溶融した金属Inは620℃程
度に熱せられている。InGaAsP1’lJを成長さ
せるための融液溜には、Ga、As、Pのソースが溶か
し込まれており、615℃程度でちょうど飽和するよう
な濃度となっている。この融液溜を610℃まで冷却し
た時点で基板と接触させてrnGaAsPPJを成長さ
せろ。この時、ソースは融液Tnこと対して5℃の過飽
和となっているという。
ところが、発振波長が1.5μmのものをこの方法で作
製すると、成長層の濃度の関係から、成長したInGa
AsP層が次のTnP層の成長の時に溶けてしまう。そ
こで、1.5μm用のI nGaAsP層を成長させた
後、1.3μm用のInGaAsP層をその上に薄く成
長させてから、TnP層を成長させるという方法をとっ
ている。この1.3μm用のI nGaAsP 層をア
ンチメルトバック(ant i−me I t−bac
k)層と呼ぶ。
このアンチメルトバック層を設けた従来の半導体レーザ
を第2図に示す。この図において、21はInP基板、
22はTnPクラッド層、23ばInGaAs P活性
層、24はInGaAsPアンチJ/ /L、ドパツク
層、25はInPクラッド層である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の半導体レーザにおいては、ア
ンチメルトバック層があることにより、発振に寄与する
キャリヤの割合が減少し、発振閾値電流が高い、発光効
率が低い等の問題があった。
本発明は、以上述べたアンチメルトバック層が必要であ
るという問題点を除去し、アンチメルトバック層をなく
してInGaAsP層上にrnP層をLPE成長させる
ことのできる液相エピタキシャル成長法を有する半導体
素子の製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、InGaAsP層の上にrnPrfJをLP
E成長させる場合に、InP層を595℃以下の温度で
成長させ、かつ前記TnPn用層InP融液におけるP
の過飽和度を14℃息上とするものである。
(作  用) 上記のような方法においては、rnP7iJを成長させ
ろ温度を595℃以下という、従来と比較すると20℃
息上低い温度とし、かっInP暦用のInP融iαにお
けろPの過飽和度を、従来の約3倍以上にあたる14℃
息上としたので、例えば半導体レーザの製造方法に応用
して、発振波長が1.5μmのInGaAsP活性層上
に直接1nPクラッド層を成長させても、InGaAs
P活性層がエツチングされてしまうことがなくなる。し
たがってInGaAsP活性層とInPクラッド暦間か
らアンチメル)・バック層を除去できる。
(実 施 例) 以下この発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
まず、第1図ta+に示すように、(001)面を表面
に持つP型TnP基板1上に、液相成長法(LPE法)
により、バッファ層と電流とじこめのために使われろ層
(ブロック層)としてP−InP層2.N−InP層3
.P−1nP層4を順にエピタキシャル成長させる。そ
の後、これらエピタキシャル成長層上にCVD法により
5in2膜5を形成し、この5IO2膜5にホトリソ工
程を経てV溝エツチング用の開口部6をフッ酸にて設け
る。
次に、前記5IO2膜5をマスクとして塩酸・リン酸の
混合液にてエツチングすることにより、前記エピタキシ
ャル成長層に第1図fblに示すように■溝7を形成す
る。ここで、■溝7はP−1nP層2に到達するまでエ
ツチングされて形成されている。この溝形成後、5IO
2膜5をフッ酸で除去する。
次に活性層等のLPE成長を行う。すなわち、まず、I
n融液に対するリン(P)の飽和温度が600℃である
InP融液、またIn−Ga融液に対するP。
ヒ素(As)の飽和温度が600℃であるInGaAs
P融液、  In融液に対するPの飽和温度が608℃
であろrnP融液を用意し、これらをH2雰囲気中で6
15℃に加熱し、その後徐冷する。そして、温度が59
4.5℃になった時点で、まず、前記層2〜4を有する
基板1と上記InP融液(Ts=600℃)を接触させ
、第1図(c)に示すように、P−1nP層4表面およ
び溝7底部にP−InPクラッド層8をLPE成長させ
る。次に、基板lと上記InGaAsP融液(Ts =
 600℃)を接触させ、?W7底部にP−InGaA
sP活性層9を形成する。最後に、基板1と上記1nP
’WII液(Ts=608℃)を接触させ、P−I n
GaAs P活性層9上部の溝部とP−1nPクラッド
層8上にn−1nPクラッド層10を形成する。
この時、InP融液(Ts=608℃)は594℃まで
下がっており、InP融液におけるPの過飽和度は14
℃となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では、InGaAgP層上に
rnP層を成長させる温度を、595℃以下という、従
来と比較すると20℃以上低い温度とし、かつInP層
用のInP融液として、Pの過飽和度が従来の約3倍以
上にあたる14℃以上というTnP融液を用いた。この
ため、例えば半導体レーザの製造・  方法に応用して
、発振波長が1.5μmのInGaAsP活性層上に直
接1nPクラッド層を成長させても、TnGaAsP活
性層がrnPクラッド暦用のInPWI*液によってエ
ツチングされてしまうことがなくなり、従来用いられて
いた、TnGaAsP活性層とInPクラッド層間のア
ンチメルトバック層が不必要となる。したがって、作業
の簡略化が図れ、かつ、素子の特性的には、発光効率の
良好な、低閾値電流で発振する半導体レーザを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体素子の製造方法の一実施例を示
す工程断面図、第2図は従来の半導体レーザの断面図で
ある。 9− P−1nGaAs P活性層、10−・−n−4
nPクラツ ド層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 LPE法にて作成される半導体素子において、InGa
    AsP層の上にLPE成長させるInP層を595℃以
    下の温度で成長させ、 かつ前記InP層用のInP融液におけるPの過飽和度
    を14℃以上とすることを特徴とする半導体素子の製造
    方法。
JP61306548A 1986-12-24 1986-12-24 半導体素子の製造方法 Pending JPS63160392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306548A JPS63160392A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306548A JPS63160392A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160392A true JPS63160392A (ja) 1988-07-04

Family

ID=17958363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306548A Pending JPS63160392A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105742423A (zh) * 2015-11-30 2016-07-06 厦门市三安光电科技有限公司 发光二极管及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105742423A (zh) * 2015-11-30 2016-07-06 厦门市三安光电科技有限公司 发光二极管及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468850A (en) GaInAsP/InP Double-heterostructure lasers
KR910008439B1 (ko) 매립형 레이저 다이오드의 제조방법
JP2007035784A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63160392A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0552676B2 (ja)
JPH0763053B2 (ja) InP上へInGaAsPを結晶成長する方法
JPS6021586A (ja) 化合物半導体装置
JPS6223191A (ja) リツジ型半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS6351558B2 (ja)
JPS6381887A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
KR920000358B1 (ko) 고신뢰도 매립형 레이저 다이오드 제조방법
JPS5925399B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0260075B2 (ja)
JPS6344311B2 (ja)
JPS599990A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS63129683A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザの製造方法
JPS5882585A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0199276A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS5864084A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0260077B2 (ja)
JPS60187081A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01293686A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS5925398B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS61272990A (ja) 半導体レ−ザ