JPH0260075B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260075B2
JPH0260075B2 JP8718184A JP8718184A JPH0260075B2 JP H0260075 B2 JPH0260075 B2 JP H0260075B2 JP 8718184 A JP8718184 A JP 8718184A JP 8718184 A JP8718184 A JP 8718184A JP H0260075 B2 JPH0260075 B2 JP H0260075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
algaas
gaas
groove
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8718184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231378A (ja
Inventor
Hideaki Horikawa
Akihiro Matoba
Kazuya Sano
Tomoyuki Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59087181A priority Critical patent/JPS60231378A/ja
Publication of JPS60231378A publication Critical patent/JPS60231378A/ja
Publication of JPH0260075B2 publication Critical patent/JPH0260075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は半導体発光素子特に半導体レーザ素
子の製造方法に関する。
(従来技術の説明) 従来、このような分野の発光素子としてはV溝
付き半導体レーザ素子が知られている。この半導
体レーザ素子の製造方法を第2図A及びBにつき
簡単に説明する。
第2図Aはこのレーザ素子を示す断面図で、第
2図Bは製造段階の途中での素子状態を示す斜視
図である。
先ず、(100)表面を持つたn−GaAs基板20
を用意し、この(100)表面20a上に電流狭窄
層(電流ブロツク層)として供し得るp−GaAs
層21を結晶成長させる[第2図A]。続いて第
2図Bにも示すように、通常のフオトリソグラフ
イ手法により、<011>方向にエツチングでスト
ライプ状のV溝22を基板20に達する深さで形
成する。
次に、このV溝22の部分及び残存するp−
GaAs層21上に二回目の結晶成長を行い第一ク
ラツド層としてのn−AlGaAs層23、活性層と
してのAlGaAs24、第二クラツド層としてのp
−AlGaAs層25、キヤツプ層としてのp−
GaAs層26を順次に成長させている[第2図
A]。
このような半導体レーザ素子の構造において、
p−GaAs層21は電流狭窄層として作用するの
で、V溝22の外部の層領域には電流が流れない
と共に、この層21は光吸収層としても作用する
ので、V溝22の上側の活性層の、第2図Aに斜
線を付して示す、発振領域27で発振した光がV
溝22の外部に導波された場合であつても、第一
クラツド層としてのn−AlGaAs層23が光を閉
込める程度の厚さに形成されていないため、導波
された光はこの層23を経て下側のp−GaAs層
21に吸収される。
これがため、活性層24の、V溝22の上側の
上述した発振領域27と、それ以外の部分との間
に実効的な屈折率の差が出来て、レーザ素子を安
定した横基本モードで発振させることが出来る。
(解決すべき問題点) しかしながら、従来の製造方法では、V溝22
上に結晶成長を行うため、溝内部と、溝外部とで
の結晶成長速度が相違し、これがため、第一クラ
ツド層としてのAlGaAs層23を成長させるに当
り、V溝内部を埋め、かつ、V溝外部の成長膜の
厚さを横モードの安定化が図れる0.3μm程度に形
成するように制御することは極めて困難であつ
た。
さらに、V溝22の肩の部分28がメルトバツ
クされ易いため、V溝22の入口部分が広がる傾
向となり、これがため、レーザ素子の発振部分が
広がり、モード安定化を図ることが困難であつ
た。
(発明の目的) この発明の目的は、結晶成長させる層の厚み制
御を正確に、かつ、簡単に行えると共に、発振部
分の広がりを来さない発光素子の製造方法を提供
することにある。
(問題点を解決する手段) この発明の要点は一回目の結晶成長で上側クラ
ツド層を含むダブルヘテロ接合構造を形成し、こ
の上側クラツド層上に同一組成の別のクラツド層
を液相エピタキシヤル成長法においてメルトバツ
クを用いて成長させることにある。
従つて、この発明の目的の達成を図るため、こ
の発明は、GaAsの半導体基板上にダブルヘテロ
接合を形成するAlGaAsの第一クラツド層、
AlGaAsの活性層及びAlGaAsの第二クラツド層
と、該第二クラツド層上のGaAsの中間層とを順
次成長させる第1工程と、 該中間層をその表面から部分的にその厚みの一
部分にわたつてエツチングして層厚の薄い部分と
層厚の厚い突出部とを形成する第2工程と、 該突出部が形成された中間層上に電流狭窄用の
AlGaAsの上側層を成長させる第3工程と、 該上側層及び前記中間層に、メルトバツク速度
の相違を利用して、前記突出部の下側に対応する
前記第二クラツド層に達する溝を形成する第4工
程と、 然る後、該溝内及び残存する前記上側層上に
AlGaAsの第三クラツド層とGaAsのキヤツプ層
とを液相エピタキシヤル成長法で順次に結晶成長
させる第5工程と を含み、 前記第3工程、第4工程及び第5工程を同一の
成長反応炉中で連続して行う ことを特徴とする。
(実施例の説明) 以下、第1図A〜Eを参照して、この発明の実
施例につき説明する。
第1図A〜Eは一例としてGaAs半導体レーザ
素子の製造方法を説明するための、主要製造段階
での素子状態を概略的に示す図で、同図Bを除き
断面図であるが、断面を表わすハツチング等は省
略して示してあり、同図Bは斜視図である。先
ず、第1図Aに示すように、n−GaAs基板1を
用意し、この基板1の表面1a上にダブルヘテロ
接合構造を形成する各層、すなわち、第一クラツ
ド層としてのn−AlGaAs層2、活性層としての
AlGaAs層3、第二クラツド層としてのp−
AlGaAs層及びこの第二クラツド層4上に光吸収
層とし得る中間層としてのn−GaAs層5を、一
回目の結晶成長で、それぞれ順次に成長させる。
この場合の成長法は膜厚制御を正確に行える、例
えば、液相エピタキシヤルとかその他任意好適な
結晶成長法で行うことが出来る。
次に、第1図Bに示すように、通常のフオトリ
ソグラフイ技術を用いて、中間層5を一部分エツ
チングして除去し、中央部に<011>方向にスト
ライプ状の逆メサ構造の突出部5aを形成する。
このエツチングはマスクを用いて、中間層の厚さ
の一部分にわたつて行い、エツチングによつて厚
さの減少した残部を5bで示す。この時、この逆
メサ形状のストライプ状突出部5aの幅は電流狭
窄作用及び横モード安定化に関係するので、2〜
3μm以下とするのが好適であり、その制御は正
確かつ容易である。
次に、第1図C〜Eに示すように、この突出部
5aが形成された中間層5上に、二回目の結晶成
長を行い、電流狭窄層として供するn−AlGaAs
層6を成長させ、次いで、第三クラツド層として
のp−AlGaAs層7、キヤツプ層としてのp−
GaAs層8を順次に液相エピタキシヤル成長させ
る。
この二回目の成長に際して、先ず、第1図Cに
示すよに、電流狭窄層として供し得るn−
AlGaAs層を上側層6として、突出部5aを埋込
み上面6dが平担面となるように、成長させる。
従つて、この層6は、中間層5の突出部5aの上
側の部分6aの厚みが残部5bの上側の部分6b
の厚みよりも薄くなるように、形成されている。
次に、未飽和のGaAs溶液を用いて、この上側
層であるn−AlGaAs層6をメルトバツクさせ、
第1図Dに示すように、この上側層6と、中間層
5とにストライプ状の溝9を形成する。この際、
n−GaAs層5のメルトバツク速度はn−
AlGaAs層のメルトバツク速度よりも約10倍程度
速いので、このメルトバツク速度の差を利用して
この溝掘りを行う。このメルトバツクにより、先
ず、上側層6の6aで示す部分の厚みだけメルト
バツクすると、突出部5aの上部が現れる。さら
にメルトバツクを続けると、上述したメルトバツ
ク速度の差のため、この突出部5aの部分が上側
層6の6bで示す部分よりもメルトバツクが早く
進行する。従つて、この中間層5のメルトバツク
が下側の第二クラツド層4に達した時、上側層6
の部分6bは未だその厚みの一部分しかメルトバ
ツクされないで、6cで示すように残存する。よ
つてこのメルトバツクにより、上述した中間層5
の突出部5aの下側に対応する部分の中間層5及
び上側層6にストライプ状の溝9が形成される。
この場合、メルトバツクの条件はメルトバツク
される材料、厚さ、その他所要に応じて好適な条
件を設定することが出来る。
次に、第1図Eに示すよに、この溝9内及び残
存した部分6c上に第三クラツド層としてのp−
AlGaAs層7を成長させる。一般に、一度空気中
に露出させたAlGaAs層上に液相エピタキシヤル
成長させることは困難である。しかしながら、こ
の発明によれば、大気に露出されると酸化されや
すくしかもGaAsと比べてメルトバツクされにく
いAlGaAsを一度も大気に露出させることなく電
流狭窄層6cはもとより第二クラツド層4の表面
の一部分を露出させ溝9を形成することが可能で
ある。その理由は、中間層5に層厚の薄い部分5
bと厚い突出部5aとを形成した後は、同一の成
長プロセスで従つて成長用反応炉を途中一回も大
気にさらすことなく、上側層6(第1図C)の形
成、メルトバツクによる電流狭窄層6c及び溝9
の形成、この溝9を含む電流狭窄層6c上への第
三クラツド層7の成長及びその上側のキヤツプ層
8の成長を、連続して行うことが出来るからであ
る。このように、メルトバツクを用いると、メル
トバツク直後にAlGaAs層を成長出来るため、上
述したような、第二クラツド層であるp−
AlGaAs層4上にp−AlGaAs層7を液相エピタ
キシヤル成長させることが可能となる。尚、第三
クラツド層7と、第二クラツド層4とは組成が同
一であるので、この結晶成長により両者は一体と
なり、活性層3に対し、上側クラツド層として作
用する。
また、このような結晶成長により、埋込まれた
中間層の部分5b及び上側層の部分6cが電流狭
窄層として作用する。尚、この場合、中間層5を
電流狭窄作用を有する材料で形成しても良いが、
必ずしもその必要はなく、メルトバツクする材料
であれば充分であり、さらに、光吸収特性を有し
ていれば好適である。
次に、図示せずも、n側及びp側電極を被着形
成してレーザ素子を完成する。この素子の発振領
域を第1図Eに10で示し、この発振領域10は
充分狭い領域に限定される。
この発明は上述した実施例にのみ限定されるも
のではない。例えば上述した実施例ではn−
GaAs基板を用いたが、p−GaAs基板を用いて
も良く、その場合には他の層の導電型を対応して
変えば良い。
また、上述した実施例では半導体レーザ素子に
つき説明したが、これに限定されずに、広く発光
素子に適用出来るものである。
また、上述した突出部の断面形状は逆メサ形状
にのみ限定されるものではなく、矩形状であつて
も、三角形状であても良い。
さらに、上述した素子の製造条件は所要に応じ
て適切な条件を選定することが出来る。
さらに、各部分の寸法、形状及び配置関係を適
切に選定出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明
の発光素子の製造方法によれば、平担な基板面上
にダブルヘテロ接合を形成する第一クラツド層、
活性層、第二クラツド層を一回の結晶成長、例え
ば、一回目の液相エピタキシヤル成長で成長させ
るので、これら各層の膜厚を所要の如く正確に、
かつ、簡単に制御出来、これがため、光吸収層と
しての中間層の下側の第二クラツド層の厚みを正
確に制御出来るので、横モード発振を従来の場合
よりも著しく安定化させることが出来る。
さらに、この発明の方法によれば、使用材料の
メルトバツク速度差を用いて溝を形成すると共
に、内部電流狭窄層を画成するので、従来のよう
なV溝の肩の部分のメルトバツクが起らず、これ
がため、溝幅を設計通りに容易に制御することが
出来、従つて、発振部分の広がりを抑制すること
が出来、横モード発振の安定化を図ることが出来
る。
さらに、液相エピタキシヤル成長の際に、メル
トバツクを利用しているので、AlGaAsの第二ク
ラツド層上にもAlGaAsの第三クラツド層を成長
させることが出来、従つて、良質の上側クラツド
層を形成することが出来、発振特性が良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Eはこの発明の発光素子の製造方法
を説明するための製造工程図、第2図A及びBは
従来の発光素子の製造方法を説明するための断面
図及び斜視図である。 1……半導体基板(GaAs基板)、1a……
(基板の)表面、2……第一クラツド層
(AlGaAs層)、3……活性層(AlGaAs層)、4…
…第二クラツド層(AlGaAs層)、5……中間層
(GaAs層)、5a……(中間層の)突出部、5b
……(中間層の)残部、6……上側層、6a……
(突出部5aの上側の上側層の)部分、6b……
(残部5bの上側の上側層の)部分、6c……
(メルトバツクで残存した上側層の)部分、7…
…第三クラツド層、8……キヤツプ層、9……ス
トライプ状の溝、10……発振領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 GaAsの半導体基板上にダブルヘテロ接合を
    形成するAlGaAsの第一クラツド層、AlGaAsの
    活性層及びAlGaAsの第二クラツド層と、該第二
    クラツド層上のGaAsの中間層とを順次成長させ
    る第1工程と、 該中間層をその表面から部分的にその厚みの一
    部分にわたつてエツチングして層厚の薄い部分と
    層厚の厚い突出部とを形成する第2工程と、 該突出部が形成された中間層上に電流狭窄用の
    AlGaAsの上側層を成長させる第3工程と、 該上側層及び前記中間層に、メルトバツク速度
    の相違を利用して、前記突出部の下側に対応する
    前記第二クラツド層に達する溝を形成する第4工
    程と、 然る後、該溝内及び残存する前記上側層上に
    AlGaAsの第三クラツド層とGaAsのキヤツプ層
    とを液相エピタキシヤル成長法で順次に結晶成長
    させる第5工程と を含み、 前記第3工程、第4工程及び第5工程を同一の
    成長反応炉中で連続して行う ことを特徴とする発光素子の製造方法。
JP59087181A 1984-04-28 1984-04-28 発光素子の製造方法 Granted JPS60231378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087181A JPS60231378A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087181A JPS60231378A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231378A JPS60231378A (ja) 1985-11-16
JPH0260075B2 true JPH0260075B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=13907813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087181A Granted JPS60231378A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231378A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252486A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Res Dev Corp Of Japan 面発光型半導体レーザの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830186A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Toshiba Corp 光半導体素子及びその製造方法
JPS5861695A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830186A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Toshiba Corp 光半導体素子及びその製造方法
JPS5861695A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231378A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2287124A (en) Semiconductor laser and method of fabrication
JPS6318877B2 (ja)
JPH02288288A (ja) 埋め込みヘテロ構造レーザダイオードの製造方法
JPH0260075B2 (ja)
JPS5940317B2 (ja) リブガイドストライプ型半導体多層薄膜光導波路及びその製造方法
JP2629678B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
US5490159A (en) Visible light semiconductor laser
JPS63124484A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0260077B2 (ja)
JPS6021586A (ja) 化合物半導体装置
JPS59127892A (ja) 半導体レ−ザとその製造方法
JPS5925399B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01186688A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04171782A (ja) 化合物半導体レーザ
JP2736382B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPS62286294A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6237835B2 (ja)
JPH0116035B2 (ja)
JPS6353715B2 (ja)
JPS6241437B2 (ja)
JPS6062177A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01194378A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子
JPS6367349B2 (ja)