JPS63159434A - ポリイミド膜の製造方法 - Google Patents
ポリイミド膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS63159434A JPS63159434A JP62191431A JP19143187A JPS63159434A JP S63159434 A JPS63159434 A JP S63159434A JP 62191431 A JP62191431 A JP 62191431A JP 19143187 A JP19143187 A JP 19143187A JP S63159434 A JPS63159434 A JP S63159434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- derivative
- acid
- polyimide film
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 18
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 5
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 8
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 1
- WGLQHUKCXBXUDV-UHFFFAOYSA-N 3-aminophthalic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O WGLQHUKCXBXUDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 17
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 8
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- -1 diester compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- GALAUQBEDPMVFV-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methoxycarbonylbenzoic acid Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(N)C=C1C(O)=O GALAUQBEDPMVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- QTTPQSUTBSWBFL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-6-methoxycarbonylbenzoic acid Chemical group COC(=O)C1=CC=CC(N)=C1C(O)=O QTTPQSUTBSWBFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXSANYRLJHSQEP-UHFFFAOYSA-N 4-aminophthalic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 OXSANYRLJHSQEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBUWCVBYMDVPCL-UHFFFAOYSA-N 3-anilinophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(NC=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O PBUWCVBYMDVPCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXUDYFIALCUTDI-UHFFFAOYSA-N 4-(3-aminobenzoyl)phthalic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(=O)C=2C=C(C(C(O)=O)=CC=2)C(O)=O)=C1 RXUDYFIALCUTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGTIVCAWCSTAPB-UHFFFAOYSA-N 4-(3-aminophenoxy)phthalic acid Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(C(C(O)=O)=CC=2)C(O)=O)=C1 PGTIVCAWCSTAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBHDIITFIWYHE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminobenzoyl)phthalic acid Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 WPBHDIITFIWYHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPKIJGYKSMWXRB-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenoxy)phthalic acid Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 SPKIJGYKSMWXRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCPWRDDTWHONFF-UHFFFAOYSA-N 4-(aminomethyl)phthalic acid Chemical compound NCC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 KCPWRDDTWHONFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSISKNJLZDGJH-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 YNSISKNJLZDGJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDDJJLGAWVEJRB-UHFFFAOYSA-N 4-amino-3-phenoxyphthalic acid Chemical compound NC=1C(=C(C(C(=O)O)=CC1)C(=O)O)OC1=CC=CC=C1 IDDJJLGAWVEJRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- GSAWOQHTWFRYBZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl 4-(4-aminophenoxy)benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 GSAWOQHTWFRYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02118—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/60—Deposition of organic layers from vapour phase
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体素子の絶縁膜、パッシベーション膜、耐
湿保護膜や、液晶表示素子の配向膜などの膜として用い
られるポリイミド膜およびその製造方法に関する。
湿保護膜や、液晶表示素子の配向膜などの膜として用い
られるポリイミド膜およびその製造方法に関する。
従来、ポリイミド膜は、ジアミノ化合物と、テトラカル
ボン酸またはその誘導体とを、有機極性溶剤中で重合さ
せて一担ポリアミド酸ワニスとして、これを基板上に流
延した後に、加熱して乾燥、ポリイミド化するいわゆる
湿式方法が知られている。しかし、この方法による薄膜
は、ピンホールなどの問題により良質の膜形式が困難で
あり、特に膜厚が1μm以下になるとこの傾向が強かっ
た。
ボン酸またはその誘導体とを、有機極性溶剤中で重合さ
せて一担ポリアミド酸ワニスとして、これを基板上に流
延した後に、加熱して乾燥、ポリイミド化するいわゆる
湿式方法が知られている。しかし、この方法による薄膜
は、ピンホールなどの問題により良質の膜形式が困難で
あり、特に膜厚が1μm以下になるとこの傾向が強かっ
た。
また、溶媒の添加など不純物の混入が起こり易いという
不都合もあった。
不都合もあった。
そこで、最近これらの湿式法の欠点を解決するために、
特開昭60−197730号公報に示されるような方法
、すなわち、ポリイミドの各出発原料、例えばピロメリ
ット酸二無水物と4.4′−ジアミノジフェニルエーテ
ルとを適宜の割合で同時に蒸発させて基板上に堆積せし
めると共にこれらを該基板上で加熱重合させるポリイミ
ド膜形成方法が提案されている。しかし、この方法では
逐次温度を測定しながら各出発原料の加熱温度を微調整
しなければならず、結局均一でかつ高強度の被膜の形成
は困難であった。その理由は、各出発原料の蒸発比のコ
ントロールに精度が要求され、それが困難であり、その
ため高分子量のポリイミド膜が得られないからである。
特開昭60−197730号公報に示されるような方法
、すなわち、ポリイミドの各出発原料、例えばピロメリ
ット酸二無水物と4.4′−ジアミノジフェニルエーテ
ルとを適宜の割合で同時に蒸発させて基板上に堆積せし
めると共にこれらを該基板上で加熱重合させるポリイミ
ド膜形成方法が提案されている。しかし、この方法では
逐次温度を測定しながら各出発原料の加熱温度を微調整
しなければならず、結局均一でかつ高強度の被膜の形成
は困難であった。その理由は、各出発原料の蒸発比のコ
ントロールに精度が要求され、それが困難であり、その
ため高分子量のポリイミド膜が得られないからである。
すなわち、反応させる七ツマー比が1割ずれただけでも
、形成されるポリイミド膜の分子量は極端に小さくなっ
てしまい、例えば、ジアミンとテトラカルボン酸をモノ
マー比で正確に1=1で反応させた場合、分子量は2〜
5万程度となるものが七ツマー比が10=9あるいは9
:10では分子量は3800程度といった具合である。
、形成されるポリイミド膜の分子量は極端に小さくなっ
てしまい、例えば、ジアミンとテトラカルボン酸をモノ
マー比で正確に1=1で反応させた場合、分子量は2〜
5万程度となるものが七ツマー比が10=9あるいは9
:10では分子量は3800程度といった具合である。
ポリイミド膜の強度が分子量の低下に伴って低下してゆ
くことは、エム、エル、ワレッチ、ジャーナル、ポリマ
ー、サイエンス、;バート I−2(M、L、J 、P
olym、Sci、 : Part I −2) 、
6 。
くことは、エム、エル、ワレッチ、ジャーナル、ポリマ
ー、サイエンス、;バート I−2(M、L、J 、P
olym、Sci、 : Part I −2) 、
6 。
953 (1968)の論文などで知られている。
本発明の目的は、上述のピンホールなどの従来技術の問
題点を解消し、さらに上記蒸着法による各出発原料の反
応比のコントロールの問題を解決した均一でしかも高強
度のポリイミド膜およびその製造方法を提供することに
ある。
題点を解消し、さらに上記蒸着法による各出発原料の反
応比のコントロールの問題を解決した均一でしかも高強
度のポリイミド膜およびその製造方法を提供することに
ある。
第1の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を重合させて得られるポリイミド膜
にある。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を重合させて得られるポリイミド膜
にある。
第2の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を重合させて得られる、 式 (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜にある。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を重合させて得られる、 式 (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜にある。
第3の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で
重合させるポリイミド膜の製造方法にある。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で
重合させるポリイミド膜の製造方法にある。
第4の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で
重合させて得られる。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で
重合させて得られる。
式
(Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜の製造方法にある。
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜の製造方法にある。
第5の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を蒸発させて基板上に堆積せしめる
と共に、これを該基板上で重合させるポリイミド膜の製
造方法にある。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を蒸発させて基板上に堆積せしめる
と共に、これを該基板上で重合させるポリイミド膜の製
造方法にある。
第6の発明の特徴は、一分子内に1つのアミノ基と互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を蒸発させて基板上に堆積せしめる
と共に、これを該基板上で重合させて得られる、 式 (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい、また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜の製造方法にある。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体を蒸発させて基板上に堆積せしめる
と共に、これを該基板上で重合させて得られる、 式 (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい、また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているポ
リイミド膜の製造方法にある。
上記誘導体としては、モノエステル化物、ジエステル化
物、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物で
あることが好ましい。
物、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物で
あることが好ましい。
基板上での出発物質の加熱は、予め所定温度に加熱され
た基板上に堆積させるか、或いは室温の基板上に原料あ
るいはその誘導体を堆積させた後に基板を所定温度に加
熱することにより行なうことができる。この時の温度は
、200〜450℃が好ましい。
た基板上に堆積させるか、或いは室温の基板上に原料あ
るいはその誘導体を堆積させた後に基板を所定温度に加
熱することにより行なうことができる。この時の温度は
、200〜450℃が好ましい。
本発明に用いられる原料は、一分子内に1コのアミノ基
と、互いに隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香
族化合物、またはその誘導体を有するものであれば、2
種以上の原料を同時に蒸発させ、同一の基板上に堆積さ
せて、共重合させることも可能である。この場合におい
ても、必ずアミノ基と上記芳香族化合物、または、その
誘導体の反応比は正確に1:2になっているため、従来
のような反応比のずれに起因するポリイミドの分子量の
低下の問題は生じない。
と、互いに隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香
族化合物、またはその誘導体を有するものであれば、2
種以上の原料を同時に蒸発させ、同一の基板上に堆積さ
せて、共重合させることも可能である。この場合におい
ても、必ずアミノ基と上記芳香族化合物、または、その
誘導体の反応比は正確に1:2になっているため、従来
のような反応比のずれに起因するポリイミドの分子量の
低下の問題は生じない。
本発明に用いられる一分子内に1つのアミノ基と、互い
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体とは、一般式または (XまたはYは、水酸基、アルコキシル基またはハロゲ
ンであり、同じであっても異なっていても良い。また、
Rは、−CpH2p−(pは正の整数)、Fa である、)で表わされるものであり、次のようなものが
例示される。すなわち、以下の例ではすべてカルボン酸
の場合を示すが、これらのジエステル化物、モノエステ
ル化物、酸塩化物あるいは酸無水物であってもよい。
に隣接した2つのカルボキシル基を有する芳香族化合物
、またはその誘導体とは、一般式または (XまたはYは、水酸基、アルコキシル基またはハロゲ
ンであり、同じであっても異なっていても良い。また、
Rは、−CpH2p−(pは正の整数)、Fa である、)で表わされるものであり、次のようなものが
例示される。すなわち、以下の例ではすべてカルボン酸
の場合を示すが、これらのジエステル化物、モノエステ
ル化物、酸塩化物あるいは酸無水物であってもよい。
4−アミノフタル酸、4−アミノメチルフタル酸、4−
(m−アニリノ)フタル酸、4−(p−アニリノ)フタ
ル酸、3−(m−アニリノ)フタル酸、3−(p−アニ
リノ)フタル酸、4−(3−アミノフェノキシ)フタル
酸、4−(4−アミノフェノキシ)フタル酸、3−アミ
ノ−3’ 、4’−ジカルボキシベンゾフェノン、4−
アミノ−3’ 、4’−ジカルボキシベンゾフェノン、
トリメリット酸−3−アニリノエステル、トリメリット
酸−4−アニリノエステル、トリメリット酸−4−アニ
リノアミド、3−アミノ−3’ 、4’−ジカルボキシ
ジフェニルスルフォン、4−アミノ−3’ 、4’ −
ジカルボキシジフェニルスルフォン、4−(4−アミノ
ベンジル)フタル酸、2−(p−アニリノ)−2−(3
,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロプロパン
などが挙げられる。
(m−アニリノ)フタル酸、4−(p−アニリノ)フタ
ル酸、3−(m−アニリノ)フタル酸、3−(p−アニ
リノ)フタル酸、4−(3−アミノフェノキシ)フタル
酸、4−(4−アミノフェノキシ)フタル酸、3−アミ
ノ−3’ 、4’−ジカルボキシベンゾフェノン、4−
アミノ−3’ 、4’−ジカルボキシベンゾフェノン、
トリメリット酸−3−アニリノエステル、トリメリット
酸−4−アニリノエステル、トリメリット酸−4−アニ
リノアミド、3−アミノ−3’ 、4’−ジカルボキシ
ジフェニルスルフォン、4−アミノ−3’ 、4’ −
ジカルボキシジフェニルスルフォン、4−(4−アミノ
ベンジル)フタル酸、2−(p−アニリノ)−2−(3
,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロプロパン
などが挙げられる。
尚、モノマーの官能基の安定性を考えるならば、カルボ
キシル基を有する芳香族化合物の誘導体としては、エス
テル化物が好ましい。
キシル基を有する芳香族化合物の誘導体としては、エス
テル化物が好ましい。
本発明に用いるモノマーとしては、分子量が小さい方が
望ましい、七ツマ−の分子量が小さい方が蒸気圧が高い
ため、同じ温度及び減圧度で蒸着させた場合蒸気速度は
速くなる。七ツマー蒸発セルの温度をあまり高くすると
、セル内でも重合が起きるため、効率が悪くなる。
望ましい、七ツマ−の分子量が小さい方が蒸気圧が高い
ため、同じ温度及び減圧度で蒸着させた場合蒸気速度は
速くなる。七ツマー蒸発セルの温度をあまり高くすると
、セル内でも重合が起きるため、効率が悪くなる。
また、本発明において、アミノジカルボン酸誘導体の官
能基の種類によっても蒸着し易いものとそうでないもの
とがある。即ちアミノ基とジカルボン酸を有するものは
1分子間凝集力が大きいため、比較的蒸発し難い。アミ
ノフタル酸は、蒸発するが、アニリノフタル酸やアミノ
フェノキシフタル酸などの少し分子量の大きいモノマー
は、蒸発効率が悪い。これらに比べ、モノエステル化物
、ジエステル化物、酸クロライドやWn無水物は、分子
間凝集力が小さく、蒸発し易いため好ましい。
能基の種類によっても蒸着し易いものとそうでないもの
とがある。即ちアミノ基とジカルボン酸を有するものは
1分子間凝集力が大きいため、比較的蒸発し難い。アミ
ノフタル酸は、蒸発するが、アニリノフタル酸やアミノ
フェノキシフタル酸などの少し分子量の大きいモノマー
は、蒸発効率が悪い。これらに比べ、モノエステル化物
、ジエステル化物、酸クロライドやWn無水物は、分子
間凝集力が小さく、蒸発し易いため好ましい。
七ツマ−として、アミノジカルボン酸やそれらのモノエ
ステルを用いた場合、加熱されていない基板に蒸着され
たものは、通常酸無水物になっており、酸クロライド、
酸無水物、ジエステル化合物の場合、そのまま蒸着され
る傾向がある。但し、基板を加熱して蒸着した場合、モ
ノマーは基板上あるいはその近傍で反応して基板に蒸着
しているものと思われる。
ステルを用いた場合、加熱されていない基板に蒸着され
たものは、通常酸無水物になっており、酸クロライド、
酸無水物、ジエステル化合物の場合、そのまま蒸着され
る傾向がある。但し、基板を加熱して蒸着した場合、モ
ノマーは基板上あるいはその近傍で反応して基板に蒸着
しているものと思われる。
本発明において、モノマーとして4−アミノフタル酸ま
たは4−(p−アニリノ)フタル酸を使用すると、基板
上に形成されるポリイミドフィルムは、低熱膨張性、高
弾性率、低吸湿性、低透湿性等の特性を有するため極め
て有用である。また、熱膨張係数や弾性率等の物性をコ
ントロールするために、2種以上のモノマーを同時に蒸
着させることも可能である6但し、この場合も従来例(
特開昭60−197730号公報)とは異なり、必ずア
ミノ基とカルボキシル基を有する芳香族化合物、または
その誘導体との反応比は1:2になるので化学量論的な
問題は起きない。
たは4−(p−アニリノ)フタル酸を使用すると、基板
上に形成されるポリイミドフィルムは、低熱膨張性、高
弾性率、低吸湿性、低透湿性等の特性を有するため極め
て有用である。また、熱膨張係数や弾性率等の物性をコ
ントロールするために、2種以上のモノマーを同時に蒸
着させることも可能である6但し、この場合も従来例(
特開昭60−197730号公報)とは異なり、必ずア
ミノ基とカルボキシル基を有する芳香族化合物、または
その誘導体との反応比は1:2になるので化学量論的な
問題は起きない。
また、本発明において、基板とポリイミド膜との接着性
を向上させるためには、予め基板にカップリング処理や
装着し易いカーボン、アルミナ。
を向上させるためには、予め基板にカップリング処理や
装着し易いカーボン、アルミナ。
金属などの薄膜を形成したり、湿式あるいは乾式エツチ
ング等により表面を粗しておく等の処理をすることが好
ましい。
ング等により表面を粗しておく等の処理をすることが好
ましい。
本発明のポリイミド膜の形成方法によれば、−分子中に
7ミノ基と、互いに隣接した2つのカルボキシル基等を
有する原料を蒸発させて、基板上に堆積させるため、従
来法とは異なり、アミノ基とカルボキシル基との反応比
は正確に1=2になり、反応比がずれるために起こるポ
リイミドの分子量の低下の問題がない。
7ミノ基と、互いに隣接した2つのカルボキシル基等を
有する原料を蒸発させて、基板上に堆積させるため、従
来法とは異なり、アミノ基とカルボキシル基との反応比
は正確に1=2になり、反応比がずれるために起こるポ
リイミドの分子量の低下の問題がない。
実施例1
以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第1図は、本発明を実施するための装置の一例である。
1は減圧容器を示し、この減圧容器の減圧排気装置とし
て、真空ポンプ12と油拡散ポンプ11が接続されてい
る。基板4は加熱ヒータ8で加熱可能であり、通常10
0〜450℃の範囲に加熱される。モノマー5及び6は
、ヒータ付きモノマーセル2及び3に入れられる。7は
シャッターである。
て、真空ポンプ12と油拡散ポンプ11が接続されてい
る。基板4は加熱ヒータ8で加熱可能であり、通常10
0〜450℃の範囲に加熱される。モノマー5及び6は
、ヒータ付きモノマーセル2及び3に入れられる。7は
シャッターである。
先ず、モノマーセル2に4−アミノフタル酸モノメチル
エステルを入れ、基板として、アルミニウムキレート溶
液を塗布し350℃で30分間加熱処理したSiウェハ
を真空槽内にセットした。
エステルを入れ、基板として、アルミニウムキレート溶
液を塗布し350℃で30分間加熱処理したSiウェハ
を真空槽内にセットした。
真空槽内の圧力を1×10″″BTorrに減圧した後
、モノマーセルの温度を徐々に上昇させた。七ツマ−が
蒸発し始めたら、シャッター7を開は基板に蒸着させた
。常圧に戻した後、蒸着物を400℃で加熱した結果、
外観良好なポリイミド皮膜を得た。モノマー、蒸着後基
板の付着物、モノマーセル内の残渣、蒸着物を常圧下で
400”Cで加熱したものの赤外吸収スペクトルを測定
した。図2〜5に赤外吸収スペクトルを示した。第2図
のモノマーは、3470,3360ai−’にアミノ基
の吸収、1740aI−’にエステルの吸収、カルボン
酸の存在を示唆する3000〜2500aI−”のブロ
ードな吸収、ならびに1500am−’のベンゼン環の
吸収などから、アミノフタル酸モノメチルエステルであ
ることが判る。第3図の結果から、上記のカルボン酸の
吸収、エステルの吸収が消失し、新たに1820と17
503″″1に酸無水物の吸収が現われたことから、蒸
着膜は、アミノフタルさん無水物であることが判る。ま
た、この蒸着膜を加熱して反応させた膜は、第4図に示
したようにアミノ基の吸収と酸無水物のが消失し、17
80゜1720.1380.740am−”にイミド膜
の新たな吸収が現われたことから、ポリイミドになって
いることが判る。第5図の七ツマーセル中の残渣は、上
記のポリイミド膜のスペクトルと殆ど同じであり、蒸発
せずにセル内でイミド化してしまったものと考えられる
。
、モノマーセルの温度を徐々に上昇させた。七ツマ−が
蒸発し始めたら、シャッター7を開は基板に蒸着させた
。常圧に戻した後、蒸着物を400℃で加熱した結果、
外観良好なポリイミド皮膜を得た。モノマー、蒸着後基
板の付着物、モノマーセル内の残渣、蒸着物を常圧下で
400”Cで加熱したものの赤外吸収スペクトルを測定
した。図2〜5に赤外吸収スペクトルを示した。第2図
のモノマーは、3470,3360ai−’にアミノ基
の吸収、1740aI−’にエステルの吸収、カルボン
酸の存在を示唆する3000〜2500aI−”のブロ
ードな吸収、ならびに1500am−’のベンゼン環の
吸収などから、アミノフタル酸モノメチルエステルであ
ることが判る。第3図の結果から、上記のカルボン酸の
吸収、エステルの吸収が消失し、新たに1820と17
503″″1に酸無水物の吸収が現われたことから、蒸
着膜は、アミノフタルさん無水物であることが判る。ま
た、この蒸着膜を加熱して反応させた膜は、第4図に示
したようにアミノ基の吸収と酸無水物のが消失し、17
80゜1720.1380.740am−”にイミド膜
の新たな吸収が現われたことから、ポリイミドになって
いることが判る。第5図の七ツマーセル中の残渣は、上
記のポリイミド膜のスペクトルと殆ど同じであり、蒸発
せずにセル内でイミド化してしまったものと考えられる
。
実施例2
試料として、4−(p−アミノフェノキシ)フタル酸ジ
メチルエステルをモノマーセル3に入れ。
メチルエステルをモノマーセル3に入れ。
実施例1と同様に減圧し、モノマーセル2を140℃、
七ツマーセル3を105℃に加熱して、2種類のモノマ
ーを同時に蒸発させた。シャッター7を閉じたあと、モ
ノマーセル2及び3の加熱を中止した。次に常圧に戻し
てから基板をゆっくりと400℃まで加熱し、10分間
放置後、室温まで徐々に冷却した。
七ツマーセル3を105℃に加熱して、2種類のモノマ
ーを同時に蒸発させた。シャッター7を閉じたあと、モ
ノマーセル2及び3の加熱を中止した。次に常圧に戻し
てから基板をゆっくりと400℃まで加熱し、10分間
放置後、室温まで徐々に冷却した。
基板上に、約1.7μmのポリイミドフィルムが得られ
た。ナイフで剥がしてみると、非常に強靭な膜が形成さ
れていることが分かった。
た。ナイフで剥がしてみると、非常に強靭な膜が形成さ
れていることが分かった。
実施例3
先ず、モノマーセル2に4−(p−アニリノ)フタル酸
ジメチルエステルを入れ、基板としてアルミニウムキレ
ート溶液を塗布し350℃で30分間加熱処理したSi
ウェハを真空槽内にセットした。真空槽内の圧力を1×
10″″BTorrに減圧した後、モノマーセルの温度
を徐々に上昇させた。
ジメチルエステルを入れ、基板としてアルミニウムキレ
ート溶液を塗布し350℃で30分間加熱処理したSi
ウェハを真空槽内にセットした。真空槽内の圧力を1×
10″″BTorrに減圧した後、モノマーセルの温度
を徐々に上昇させた。
モノマーが蒸発し始めたら、シャッター7を開は基板に
蒸着させた。但しここでは、基板温度を350℃に加熱
した。その結果、やはり所望の外観良好なポリイミド皮
膜を得た。
蒸着させた。但しここでは、基板温度を350℃に加熱
した。その結果、やはり所望の外観良好なポリイミド皮
膜を得た。
モノマーと蒸着後基板の付着物の赤外吸収スペクトルを
第6図、第7図に示した。第6図のモノマーは、346
0,3370am−”に7ミノ基の吸収と1740am
−’にエステル基の吸収、ならびに1500al−”の
ベンゼン環の吸収などから、4−(P−アニリノ)フタ
ル酸ジメチルエステルであることが判る。第2図のスペ
クトルには、エステルの吸収が消失し、新たに1780
.1720゜1380.740am″″lにイミド環の
新たな吸収が呪われたことから、ポリイミドになってい
ることが判る。
第6図、第7図に示した。第6図のモノマーは、346
0,3370am−”に7ミノ基の吸収と1740am
−’にエステル基の吸収、ならびに1500al−”の
ベンゼン環の吸収などから、4−(P−アニリノ)フタ
ル酸ジメチルエステルであることが判る。第2図のスペ
クトルには、エステルの吸収が消失し、新たに1780
.1720゜1380.740am″″lにイミド環の
新たな吸収が呪われたことから、ポリイミドになってい
ることが判る。
実施例4
先ず、モノマーセル2に4−(p−アニリノ)フタル酸
を入れ、基板としてアルミニウムキレート溶液を塗布し
350℃で30分間加熱処理したSiウェハを真空槽内
にセットした。真空槽内の圧力をI X 10−’To
rrに減圧した後、モノマーセルの温度を徐々に上昇さ
せた。モノマーが蒸発し始めたら、シャッター7を開は
基板に蒸着させた。
を入れ、基板としてアルミニウムキレート溶液を塗布し
350℃で30分間加熱処理したSiウェハを真空槽内
にセットした。真空槽内の圧力をI X 10−’To
rrに減圧した後、モノマーセルの温度を徐々に上昇さ
せた。モノマーが蒸発し始めたら、シャッター7を開は
基板に蒸着させた。
但しここでは、基板加熱はせずに室温のまま蒸着用基板
とした。その結果、蒸着後真空槽を常圧に戻したから、
基板及びモノマーセルを取り出してみると、基板上に少
し皮膜は付いていたが大半はモノマーセル内でポリイミ
ド化していた。この七ツマ−の場合、更に高真空中で蒸
着させる必要がある。
とした。その結果、蒸着後真空槽を常圧に戻したから、
基板及びモノマーセルを取り出してみると、基板上に少
し皮膜は付いていたが大半はモノマーセル内でポリイミ
ド化していた。この七ツマ−の場合、更に高真空中で蒸
着させる必要がある。
七ツマー1蒸着後基板の付着物、七ツマーセル内の残渣
、並びにその加熱イミド化物の赤外吸収スペクトルを第
8図〜第11図に示した。第8図のモノマーのスペクト
ルは、カルボン酸の影響で非常に判りにくくなっている
。しかし、これをメタノールでジエステル化したものは
明らかにアミノ基、ベンゼン環、エステル基の吸収が現
われたことから、所望の物質であると言える。第9図の
蒸着物のスペクトルには、アミノ基、酸無水物の吸収が
現われ、この場合も蒸着膜が無水物に成っていることが
判る。第10図のモノマーセル内の残渣と、第11図の
皮膜の加熱硬化品のスペクトルを見ると新たに1780
.1720.1380゜740cm−’にイミド環の新
たな吸収が現われたことから、いずれもポリイミドにな
っていることが判る。
、並びにその加熱イミド化物の赤外吸収スペクトルを第
8図〜第11図に示した。第8図のモノマーのスペクト
ルは、カルボン酸の影響で非常に判りにくくなっている
。しかし、これをメタノールでジエステル化したものは
明らかにアミノ基、ベンゼン環、エステル基の吸収が現
われたことから、所望の物質であると言える。第9図の
蒸着物のスペクトルには、アミノ基、酸無水物の吸収が
現われ、この場合も蒸着膜が無水物に成っていることが
判る。第10図のモノマーセル内の残渣と、第11図の
皮膜の加熱硬化品のスペクトルを見ると新たに1780
.1720.1380゜740cm−’にイミド環の新
たな吸収が現われたことから、いずれもポリイミドにな
っていることが判る。
実施例5
先ず、モノマーセル2に4−(p−アミノフェノキシ)
フタル酸ジメチルエステルを入れ、基極としてアルミニ
ウムキレート溶液を塗布し350℃で30分間加熱処理
したSiウェハを真空槽内にセットした。真空槽内の圧
力をI X 10””Tartに減圧した後、モノマー
セルの温度を徐々に上昇させた。モノマーが蒸発し始め
たら、シャッター7を開は基板に蒸着させた。但しここ
では、基栖温度を室温で行った。その結果、非常に効率
良く七ツマ−を蒸着できた。さらに、常圧に戻して力ら
ゆっくりと400℃に加熱すると、やはり所望のポリイ
ミド皮膜が得られた。
フタル酸ジメチルエステルを入れ、基極としてアルミニ
ウムキレート溶液を塗布し350℃で30分間加熱処理
したSiウェハを真空槽内にセットした。真空槽内の圧
力をI X 10””Tartに減圧した後、モノマー
セルの温度を徐々に上昇させた。モノマーが蒸発し始め
たら、シャッター7を開は基板に蒸着させた。但しここ
では、基栖温度を室温で行った。その結果、非常に効率
良く七ツマ−を蒸着できた。さらに、常圧に戻して力ら
ゆっくりと400℃に加熱すると、やはり所望のポリイ
ミド皮膜が得られた。
七ツマー1蒸着後基板の付着物並びにその加4ポリイミ
ド化物の赤外吸収スペクトルを測定した結果、七ツマ−
と蒸着物とのスペクトルは一致しており、ジエステル化
物の形で蒸着されたこと力判った。いずれも、3460
,3370an−”にアミノ基の吸収と1740(2m
−’にエステル基の吸収。
ド化物の赤外吸収スペクトルを測定した結果、七ツマ−
と蒸着物とのスペクトルは一致しており、ジエステル化
物の形で蒸着されたこと力判った。いずれも、3460
,3370an−”にアミノ基の吸収と1740(2m
−’にエステル基の吸収。
なにびに1500csi−1のベンゼン環の吸収などか
ら、 4− (p−7ミノフエノキニ)フタル酸ジメチ
ルエステルであることが判る。蒸着膜の加熱ポリイミド
化したものには、アミノ基とエステル基の吸収が消失し
、新たに1780.1720゜1380.740am″
″lにイミド環の吸収が現われたことから、ポリイミド
になっていることが判る。
ら、 4− (p−7ミノフエノキニ)フタル酸ジメチ
ルエステルであることが判る。蒸着膜の加熱ポリイミド
化したものには、アミノ基とエステル基の吸収が消失し
、新たに1780.1720゜1380.740am″
″lにイミド環の吸収が現われたことから、ポリイミド
になっていることが判る。
したがって、得られた膜は、液晶表示素子用の配向Il
l、LSIのパッシベーション膜2層間絶縁膜、磁気デ
ィスク・光ディスクの保護膜等多くのエレクトロニクス
用薄膜として極めて有用である。
l、LSIのパッシベーション膜2層間絶縁膜、磁気デ
ィスク・光ディスクの保護膜等多くのエレクトロニクス
用薄膜として極めて有用である。
本発明によれば、均一でピンホールの無い高強度の薄膜
を得ることができる。
を得ることができる。
第1図は本発明の気相成長法によるポリイミド膜の製造
を実施するための装置の断面図、第2図は4−7ミノフ
タル酸モノメチルエステルの赤外吸収スペクトル図、第
3図は4−アミノフタル酸モノメチルエステルの蒸着物
の赤外吸収スペクトル図、第4図は4−アミノフタル酸
モノメチルエステルの400℃/30分加熱後の赤外吸
収スペクトル図、第5図は4−アミノフタル酸モノメチ
ルエステルのモノマセル内残渣の赤外吸収スペクトル図
、第6図は4− (p−アニリノ)フタル酸ジメチルエ
ステルの赤外吸収スペクトル図、第7図は4−(p−ア
ニリノ)フタル酸ジメチルエステルの蒸着後400℃熱
処理品の赤外吸収スペクトル図、第8図は4−(p−ア
ニリノ)フタル酸の赤外吸収スペクトル図、第9図は4
− (p−アニリノ)フタル酸のモノマセル内残渣の赤
外吸収スペクトル図、第10図は4−(p−アニリノ)
フタル酸の蒸着量の赤外吸収スペクトル図、第11図は
4−(p−アニリノ)フタル酸の蒸着後400℃熱処理
品の赤外吸収スペクトル図である。 1・・・減圧容器、2,3・・・モノマーセル、4・・
・基板、5.6・・・モノマー、7・・・シャッター、
8・・・基板加熱用ヒータ、9,10・・・モノマー加
熱用セル、11・・・排気装置、12・・・真空ポンプ
。
を実施するための装置の断面図、第2図は4−7ミノフ
タル酸モノメチルエステルの赤外吸収スペクトル図、第
3図は4−アミノフタル酸モノメチルエステルの蒸着物
の赤外吸収スペクトル図、第4図は4−アミノフタル酸
モノメチルエステルの400℃/30分加熱後の赤外吸
収スペクトル図、第5図は4−アミノフタル酸モノメチ
ルエステルのモノマセル内残渣の赤外吸収スペクトル図
、第6図は4− (p−アニリノ)フタル酸ジメチルエ
ステルの赤外吸収スペクトル図、第7図は4−(p−ア
ニリノ)フタル酸ジメチルエステルの蒸着後400℃熱
処理品の赤外吸収スペクトル図、第8図は4−(p−ア
ニリノ)フタル酸の赤外吸収スペクトル図、第9図は4
− (p−アニリノ)フタル酸のモノマセル内残渣の赤
外吸収スペクトル図、第10図は4−(p−アニリノ)
フタル酸の蒸着量の赤外吸収スペクトル図、第11図は
4−(p−アニリノ)フタル酸の蒸着後400℃熱処理
品の赤外吸収スペクトル図である。 1・・・減圧容器、2,3・・・モノマーセル、4・・
・基板、5.6・・・モノマー、7・・・シャッター、
8・・・基板加熱用ヒータ、9,10・・・モノマー加
熱用セル、11・・・排気装置、12・・・真空ポンプ
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つの
カルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘導
体を重合させて得られることを特徴とするポリイミド膜
。 2、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化物
、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリイ
ミド膜。 3、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つの
カルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘導
体を重合させて得られる、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているこ
とを特徴とするポリイミド膜。 4、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化物
、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のポリイ
ミド膜。 5、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つの
カルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘導
体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で重合させることを
特徴とするポリイミド膜の製造方法。 6、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化物
、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のポリイ
ミド膜の製造方法。 7、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つの
カルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘導
体を基板上に蒸着せしめ、該基板上で重合させて得られ
る、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい。また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているこ
とを特徴とするポリイミド膜の製造方法。 8、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化物
、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリイ
ミド膜の製造方法。 9、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つの
カルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘導
体を蒸発させて基板上に堆積せしめると共に、これらを
該基板上で重合させることを特徴とするポリイミド膜の
製造方法。 10、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化
物、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物で
あることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のポリ
イミド膜の製造方法。 11、一分子内に1つのアミノ基と互いに隣接した2つ
のカルボキシル基を有する芳香族化合物、またはその誘
導体を蒸発させて基板上に堆積せしめると共に、これを
該基板上で重合させて得られる、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは2価の炭化水素基または2価の芳香族基であり、
あってもなくてもよい、また、nは整数である。)で表
わされる、主鎖内のイミド基が一方向に配列しているこ
とを特徴とするポリイミド膜の製造方法。 12、上記誘導体が、モノエステル化物、ジエステル化
物、酸クロライドまたは酸無水物から選ばれる化合物で
あることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載のポ
リイミド膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-177509 | 1986-07-30 | ||
JP17750986 | 1986-07-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159434A true JPS63159434A (ja) | 1988-07-02 |
JP2619399B2 JP2619399B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=16032148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62191431A Expired - Lifetime JP2619399B2 (ja) | 1986-07-30 | 1987-07-30 | ポリイミド膜の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4759958A (ja) |
EP (1) | EP0255037B1 (ja) |
JP (1) | JP2619399B2 (ja) |
DE (1) | DE3782983T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008274103A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Okayama Univ | ポリイミドの製造方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4831977A (en) * | 1987-07-17 | 1989-05-23 | Ethyl Corporation | Pistons with wear resistant solid film lubricant coatings |
JPH02178630A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sharp Corp | ポリイミド薄膜の製法及びその装置 |
DE4115872A1 (de) * | 1991-05-15 | 1992-11-19 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung duenner polyimidschutzschichten auf keramischen supraleitern oder hochtemperatursupraleitern |
DE4133546C2 (de) * | 1991-10-10 | 2000-12-07 | Mahle Gmbh | Kolben-Zylinderanordnung eines Verbrennungsmotors |
US5950092A (en) * | 1995-06-02 | 1999-09-07 | Micron Technology, Inc. | Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device |
US7294578B1 (en) * | 1995-06-02 | 2007-11-13 | Micron Technology, Inc. | Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device |
US6716769B1 (en) | 1995-06-02 | 2004-04-06 | Micron Technology, Inc. | Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device |
US5904486A (en) * | 1997-09-30 | 1999-05-18 | Intel Corporation | Method for performing a circuit edit through the back side of an integrated circuit die |
US6159754A (en) * | 1998-05-07 | 2000-12-12 | Intel Corporation | Method of making a circuit edit interconnect structure through the backside of an integrated circuit die |
JP2000164942A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱電モジュール |
JP2004115777A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-15 | Ulvac Japan Ltd | 抗菌性高分子及びその製造方法、抗菌性高分子被膜及びその作製方法、並びにこの被膜を表面に有する物品 |
JP4942031B2 (ja) | 2003-07-08 | 2012-05-30 | メドトロニック ベンター テクノロジーズ リミティド | 特に大動脈弁狭窄症の治療における経動脈的デリバリに適した移植可能な人工補綴装置、及び同人工補綴装置を移植する方法 |
JP2005083792A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 |
DE202005011177U1 (de) | 2005-07-15 | 2006-11-23 | J & M Analytische Mess- Und Regeltechnik Gmbh | Vorrichtung zur Analyse, insbesondere fotometrischen oder spektralfotometrischen Analyse |
JP6020239B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-11-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
US9594287B2 (en) * | 2014-08-24 | 2017-03-14 | Royole Corporation | Substrate-less flexible display and method of manufacturing the same |
DE102017119280A1 (de) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | Heraeus Noblelight Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Polyimidschicht auf einem Substrat |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1575176A (ja) * | 1967-07-26 | 1969-07-18 | ||
JPS6160725A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Hitachi Ltd | 電子装置用多層配線基板の製法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1227843A (ja) * | 1967-03-14 | 1971-04-07 | ||
US4180614A (en) * | 1975-01-20 | 1979-12-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Gas-barrier coated films, sheets or foils and method of preparation |
US4104438A (en) * | 1975-01-20 | 1978-08-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Gas-barrier coated films, sheets or foils and method of preparation |
DE3375029D1 (en) * | 1982-02-22 | 1988-02-04 | Minnesota Mining & Mfg | Protected vapor-deposited metal layers |
DE3486131T2 (de) * | 1983-08-01 | 1993-10-28 | Hitachi Chemical Co Ltd | Harzmaterial mit geringer thermischer Ausdehnung für Verdrahtungsisolationsfolie. |
EP0155823B1 (en) * | 1984-03-21 | 1989-07-26 | Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha | Improvements in or relating to the covering of substrates with synthetic resin films |
-
1987
- 1987-07-22 DE DE8787110633T patent/DE3782983T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-22 EP EP87110633A patent/EP0255037B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-23 US US07/076,764 patent/US4759958A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-30 JP JP62191431A patent/JP2619399B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1575176A (ja) * | 1967-07-26 | 1969-07-18 | ||
JPS6160725A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Hitachi Ltd | 電子装置用多層配線基板の製法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008274103A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Okayama Univ | ポリイミドの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3782983T2 (de) | 1993-04-08 |
JP2619399B2 (ja) | 1997-06-11 |
US4759958A (en) | 1988-07-26 |
EP0255037A3 (en) | 1989-03-15 |
EP0255037A2 (en) | 1988-02-03 |
DE3782983D1 (de) | 1993-01-21 |
EP0255037B1 (en) | 1992-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63159434A (ja) | ポリイミド膜の製造方法 | |
Takahashi et al. | Synthesis of aromatic polyimide film by vacuum deposition polymerization | |
US5919892A (en) | Polyamic acids and methods to convert polyamic acids into polyimidebenzoxazole films | |
US5089593A (en) | Polyimide containing 4,4'-bis(4-amino-2-trifluoromethylphenoxy)-biphenyl moieties | |
JPH05178992A (ja) | ポリイミドシロキサン延長ブロックコポリマー | |
US5237034A (en) | Preparation of siloxane modified polyimide resin | |
JPH0284434A (ja) | 3,5‐ジアミノベンゾトリフルオライドを用いたポリイミドポリマーおよびコポリマー | |
JPS63317554A (ja) | 液状ポリイミド樹脂組成物 | |
JP2554046B2 (ja) | 可溶性芳香族ポリイミド組成物 | |
JPS6183260A (ja) | ポリイミドコーテイング組成物 | |
TW201825556A (zh) | 基於聚醯亞胺的嵌段共聚物薄膜 | |
JPH047333A (ja) | 新規ポリイミド | |
JPH0219862B2 (ja) | ||
JPS6337821B2 (ja) | ||
Kubono et al. | Molecular orientation of alkyl-aromatic polyimide thin films prepared by vapour deposition polymerization | |
KR20160007427A (ko) | 투명 폴리머 필름 및 이를 포함하는 전자 소자 | |
Haider et al. | Polyimide Copolymers Containing Various Levels of the 6F Moiety for High Temperature and Microelectronic Applications | |
TW202043337A (zh) | 用於電子裝置中之聚合物 | |
Iijima et al. | Preparation of ultrathin films of aromatic polymides by vapor deposition polymerization from N‐silylated aromatic diamines or aromatic tetracarboxylic dithioanhydride | |
JPH02209923A (ja) | 新規ポリアミド | |
JPS5953287B2 (ja) | ポリイミド前駆体の製造法 | |
US4975521A (en) | Polyamide, polyimide, and polyamide-imide polymers and copolymers using 3,5-diamino-t-butylbenzene | |
JPH0292930A (ja) | ポリイミド前駆体の製造方法 | |
JPH04328133A (ja) | ポリイミド樹脂薄膜 | |
JPS6213436A (ja) | 無色透明なポリイミド成形体 |