JPS63159107A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63159107A
JPS63159107A JP61303964A JP30396486A JPS63159107A JP S63159107 A JPS63159107 A JP S63159107A JP 61303964 A JP61303964 A JP 61303964A JP 30396486 A JP30396486 A JP 30396486A JP S63159107 A JPS63159107 A JP S63159107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
tire
groove
grooves
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61303964A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Omoto
規夫 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP61303964A priority Critical patent/JPS63159107A/ja
Publication of JPS63159107A publication Critical patent/JPS63159107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ショルダー部にタイヤ周方向に対して傾斜し
たサブ溝を有するタイヤにおける転舵時の騒音差の問題
を解消した空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
タイヤトレッドパターンのうち、ショルダー部にタイヤ
周方向に対して傾きをもつサブ溝を配置したタイヤ、特
にサブ溝が折り返しをもつタイヤでは、走行中の車の転
舵方向によって騒音の大きさが相違するという現象があ
る。この転舵方向による騒音の大きさの差が著しくなる
と、車の異常乃至故障などと紛られしくなり、運転者に
不安感を与えると言う問題が指摘されている。
すなわち、第6図は、上述したような従来のタイヤを装
着した場合の、転舵方向による音圧レベル(周波数に対
してプロットした)の違いを比較したグラフで、このグ
ラフから転舵方向が左の場合と右の場合とでは、車内音
圧レベルが相違することがわかる。
このような転舵方向により発生騒音が違うのは、ショル
ダー部のブロックに加わる力が転舵方向によって相違し
、該ブロックの振動に起因するピッチノイズの音圧レベ
ルが転舵方向で相違するためであると考えられる。
このような転舵方向による騒音の相違を減少させる対策
として、タイヤブロック自体を大きくしたり、力が大き
く加わる側の溝のカベ角度を大きくして、該ブロックの
剛性を高め、ブロックの振動を抑制する方法とか、タイ
ヤ周方向に対するサブ溝の傾斜角度(α)をより大きく
する方法等が考えられる。しかし、前者は溝底の曲率が
小さくなりクラックが発生し易くなると言う問題を生じ
、後者はウェット性能、乗り心地などの面で好ましいこ
とではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、タイヤとしてのウェット性能、乗り心
地などの性能を損なわずに、転舵方向による騒音の大き
さに実質的に差異の生じないタイヤを提供するにある。
〔発明の構成〕
このような本発明の目的は、 タイヤの周方向に沿って複数の主溝を設け、この主溝相
互間を結ぶサブ溝を少なくともショルダー部において傾
斜して設けたタイヤであって、このショルダー部のサブ
溝を外側領域において上方へ高くすることによって達成
することができる。
本発明のタイヤを図面に基づいて、さらに詳しく説明す
る。
第1図は、本発明になるタイヤの半断面図であり、第2
図および第3図は、それぞれ同タイヤに設けるトレッド
パターンの1例を示す平面図である。
図において、1は主溝、2はサブ溝、3はトレッド部、
4はこのトレッド部3におけるショルダー部である。
本発明のタイヤは、第2図および第3図に示すように、
複数の主溝1がタイヤ周方向に沿って連続して形成され
、該主溝間を相互に連結するサブ溝2がタイヤ周方向に
対して斜めに設けられたトレッドパターンを有する。こ
のサブ溝2はショルダー部4において第2図のようにス
トレートに斜めであってもよ(、第3図のように折り返
されているものでもよい。そして、本発明ではこのショ
ルダー部4に設けたサブ溝2、ショルダー部の外側領域
で上方へ盛り上がった構造になっている。
このようなサブ溝をタイヤショルダー部に設けた本発明
のタイヤでは、自動車が直進して走行する場合は、ショ
ルダー部の外側領域が実質的に地面に接地することがな
いので、溝底の盛り上がったサブ溝を設けた影響は全く
生じないから、車の操縦安定性、乗り心地などの性能は
なんら変わらない。
車を左右に転舵する時には、ショルダー部外側領域が地
面に接地するがこの領域に設けたサブ溝は、溝底を盛り
上げであるので、ブロック剛性が高くなっており、転舵
方向による騒音の大きさに、左右の転舵方向による差を
抑制することができる。すなわち、ショルダー部外側領
域に設けたサブ溝は、おそらく溝底を盛り上げることに
より該サブ溝周辺のブロックの剛性が増大し、ブロック
振動によるピッチノイズを抑制することができるものと
思われる。
このような効果を一層向上させるためには、転舵の際に
路面と接地するショルダー部外側領域のサブ溝周辺のブ
ロックの剛性をより大きくすることが望ましく、そのた
めサブ溝の横断面形状を第4図(B)に示すような断面
形状にするのが有利である。すなわち、第4図(A)、
(B)はそれぞれ第3図の線A+−^2および線B。
−8!におけるサブ溝の断面形状を示すものであるが、
ショルダー部外側領域に設けるサブ溝は、第4図(A)
に示すサブ溝のように溝の壁角度θ3、θ2を小さくす
るのではなく、第4図(B)に示すように、溝底が盛り
上がるにつれて少なくとも一方の壁角度θ、またはθ4
を徐々に大きくする形状にするのがよい。
ここで、上記タイヤショルダー部外側領域のサブ溝の溝
底の深さは、サブ溝内側領域の溝底の延長線からの深さ
Bに対し、少なくとも30%の盛り上げ高さAにするこ
とが望ましい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。
実施例および比較例 ショルダー部外側領域の溝底の底上げfiAの最も大き
い位置をサブ溝の折返し位置とし、かつその平均底上げ
量をサブ溝内側領域からの延長線に対する溝深さBの5
0%に設定した。
また、該底上げする起点をセンターよりタイヤ直進時に
接地するトレッド巾の45%とし、サブ溝の溝底の底上
げ量の増加につれて、溝の壁角度θ3を徐々に大きくし
たパターンを有する本発明のタイヤおよび上記のパター
ンを設けない従来のタイヤをそれぞれ同じ車に装着し、
速度30Km/時で走行テストを行った。
テストは上記速度で半径25mで描かれた白線に沿って
、左右に舵角90″で転舵しながら走行し、車内の騒音
を測定した。
その結果、従来のタイヤの場合は、第6図に示すように
、右に転舵したときの騒音の大きさに対して左に転舵し
たときの騒音の大きさがオーバーオールで2.7デシベ
ル(dB)高く、転舵方向における明確な騒音差が認め
られた。
また、この場合のタイヤのピッチ数は61であるが、図
の示す通り周波数315ヘルツ(H2)付近に最も高い
音圧のピークが現れており、ブロック振動に起因するピ
ッチノイズが発生していることが判った。
これに対して、本発明になるタイヤは、第6図に示すよ
うに、左右の転舵方向における騒音の大きさの差が従来
のタイヤの1/2以下の1dBに過ぎず、実質的にさか
ないことが判った。
〔発明の効果〕
本発明の空気入りタイヤによれば、自動車走行中に、車
を左右に転舵したときの騒音の大きさに差異がないから
、運転車は全(不安感なしに快適に車を運転することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のタイヤの半断面図、第2図および第
3図は、それぞれ同タイヤに設けるトレッドパターンの
1例を示す平面図、第4図A、Bは、それぞれ第3図の
A+−At断面およびB、−BZ断面図、第5図および
第6図は、本発明および従来のタイヤによる転舵方向に
よる騒音の大きさを測定した周波数−音圧曲線図である
。 1・・・主溝、2・・・サブ溝、3・・・トレッド部、
4・・・ショルダー部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤの周方向に沿って複数の主溝を設け、この主溝相
    互間を結ぶサブ溝を少なくともショルダー部において傾
    斜して設けたタイヤであって、このショルダー部のサブ
    溝を外側領域において上方へ高くしたことを特徴とする
    空気入りタイヤ。
JP61303964A 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ Pending JPS63159107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303964A JPS63159107A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303964A JPS63159107A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159107A true JPS63159107A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17927393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303964A Pending JPS63159107A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159107A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170105A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR20040005324A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 한국타이어 주식회사 소음성능을 향상시킨 공기입타이어
JP2007001484A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009255633A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US20130153103A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013129427A (ja) * 2013-04-01 2013-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US9010392B2 (en) * 2007-03-13 2015-04-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with tread having thin circumferential groove and lug groove
US10960711B2 (en) * 2015-06-15 2021-03-30 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US10987976B2 (en) * 2015-06-15 2021-04-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS6076404A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ用トレツドパタ−ン
JPS6158321A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Nec Corp 半導体集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS6076404A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ用トレツドパタ−ン
JPS6158321A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Nec Corp 半導体集積回路

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170105A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR20040005324A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 한국타이어 주식회사 소음성능을 향상시킨 공기입타이어
JP2007001484A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4665626B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9010392B2 (en) * 2007-03-13 2015-04-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with tread having thin circumferential groove and lug groove
JP2009255633A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US20130153103A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JPWO2012026546A1 (ja) * 2010-08-25 2013-10-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013129427A (ja) * 2013-04-01 2013-07-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US10960711B2 (en) * 2015-06-15 2021-03-30 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US10987976B2 (en) * 2015-06-15 2021-04-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732794B2 (ja) タイヤ
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
KR20100066357A (ko) 공기 타이어
JPH07117414A (ja) 空気入りタイヤ
JP3967820B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002029216A (ja) 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP4529680B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS63159107A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005053311A (ja) 空気入りタイヤ
JP3203195B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0524415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11147407A (ja) 空気入りタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63159112A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPS63141806A (ja) 空気入りタイヤ
JP3358976B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4468006B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7225882B2 (ja) タイヤ
WO2020153011A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08295104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3345457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61226304A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07285302A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0747812A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08230415A (ja) 空気入りタイヤ