JPH0747812A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0747812A
JPH0747812A JP5212224A JP21222493A JPH0747812A JP H0747812 A JPH0747812 A JP H0747812A JP 5212224 A JP5212224 A JP 5212224A JP 21222493 A JP21222493 A JP 21222493A JP H0747812 A JPH0747812 A JP H0747812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
ribs
groove
circumferential
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5212224A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ochiai
潔 落合
Yasushi Miura
靖 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5212224A priority Critical patent/JPH0747812A/ja
Publication of JPH0747812A publication Critical patent/JPH0747812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】走行諸性能を保持しつつ走行時における通過騒
音の低減を図る。 【構成】トレッド部2を、トレッド縁E1と周方向溝3
との間の外のリブ4と、周方向溝3、3間の内のリブ5
とを形成し、少なくとも1つの内のリブ4は、このリブ
を挟む周方向溝の溝底面7からリブ上面8までの高さH
2をその周方向溝を隔てて隣り合う外又は内のリブ3、
3の高さH1よりも小とすることにより、正規内圧、正
規荷重を付加した正規状態において平坦な接地路面との
間に空隙Gを介在させる低いリブ6として形成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行諸性能を保持しつつ
走行時における通過騒音を低減しうる空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車技術の発展に伴う車両の高
速化とともに、自動車騒音も増し、その低下が望まれて
いる。
【0003】自動車騒音におけるタイヤ騒音の寄与率
(車両全体の騒音エネルギーに占めるタイヤ騒音エネル
ギーの比率)は、車両の騒音対策(駆動系、排気系、吸
気系等の静粛化)の進歩により定常走行時で60〜70
%、加速走行時でも10〜30%とその値が近年増加し
つつあり、特に加速走行時においては車両全体の騒音エ
ネルギーが大であるため、タイヤの低騒音化が必要とな
る。
【0004】タイヤのトレッドには、例えば図7に示す
如くタイヤ周方向に連続しかつ溝巾が10〜20mm程度
の縦溝a…を複数本配置して、雨天走行時のトレッド表
面と路面との間の水を排除することによりウエットグリ
ップ性能を維持している。しかしこの縦溝aは、排水性
を向上させる一方で、タイヤ騒音の原因となる。
【0005】縦溝が発生する騒音の一つに、気柱共鳴に
よるものがある。この気柱共鳴は、タイヤ接地面におい
て、縦溝と路面との間で形成される気柱内の空気が、タ
イヤ転動中におけるタイヤパターンによる加振力、路面
からの入力により共振し、特定波長、すなわち気柱の長
さの約2倍の波長の音が発生する。
【0006】この現象は気柱共鳴と呼ばれ、耳障りな6
30Hz〜1kHzの騒音の主たる音源となる。この気柱共
鳴音の波長は、タイヤの速度によらずほぼ一定周波数と
なり、車内音及び車外音を増加させる。
【0007】この気柱共鳴を防止する手段としては、縦
溝の本数、容積を減らすこと、さらには溝内に隔壁を設
けることが知られているが、これはウエットグリップ性
能、特にウエット路面を高速走行する際に発生するハイ
ドロプレーニング現象を防止する性能の低下を招来す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、ウエットグリッ
プ性能を向上させるためには、逆に縦溝の本数、容積を
増加させればよいが、これは前記のように、タイヤ騒音
の増加を招くと考えられていた。又それらの増加は接地
面積の減少によるドライグリップ性能の低下、トレッド
パターンの剛性低下による操縦安定性能の低下を招くと
考えられてきた。
【0009】したがって、従来、このような相反する性
能を、そのタイヤに要求されている性能に応じてその都
度調整していた。
【0010】なおウエットグリップ性能を向上させるこ
とを意図して、特開昭63−34204は、トレッドの
中央部に窪みを作り、その両側のトレッド表面を小さな
半径の円弧で形成する技術を提案している。これは、2
つの小さな半径の円弧により、それぞれの両側に水を排
出してウエットグリップ性能を向上させるものである
が、トレッド全体の接地面積が減少するため、ドライグ
リップ性能や操縦安定性能の低下を引き起こしやすく、
又大して低騒音化をなしえない。
【0011】出願人は特願平4−327454号におい
てトレッド中央部に広巾の縦溝を設けタイヤ騒音を低減
する提案を行ったが、このものは、トレッド陸部が摩耗
により低くなり騒音が実質的には支障がない程度に低下
した後であっても、依然として急速なトレッド周面の摩
耗が進行し、かつ溝底面が広くなるため異物の噛込みに
より溝底の損傷が多くなるなど耐久性を低下させること
になる。
【0012】発明者は、ウエット及びドライ時における
走行諸性能の低下を防ぎつつ低騒音化を図るべく研究を
重ねた結果、リブパターンのタイヤにおいて、少なくと
も1つのリブについて、隣り合うリブより低いリブを介
在させることにより前記問題点を解決しうることを見出
し本発明の完成させたのである。
【0013】本発明は、走行諸性能を保持しつつ走行時
における通過騒音を低減しうる空気入りタイヤの提供を
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部に
周方向に連続する複数本の周方向溝を設けることによ
り、トレッド部に、トレッド縁と周方向溝との間の外の
リブと、周方向溝間の内のリブとを形成したリブパター
ンの空気入りタイヤであって、少なくとも1つの内のリ
ブは、このリブを挟む周方向溝の溝底面からリブ上面ま
での高さH2をその周方向溝を隔てて隣り合う外又は内
のリブの高さH1よりも小であって、正規内圧、正規荷
重を付加した正規状態において平坦な接地路面との間に
空隙を介在させる低いリブとして形成したことを特徴と
する空気入りタイヤである。
【0015】又、前記低いリブの高さH2は、隣り合う
前記リブの高さH1の0.1倍以上かつ0.5倍以下と
するのが好ましい。
【0016】さらに前記低いリブを挟む両側の周方向溝
は、この低いリブから遠い溝壁の間のタイヤ軸方向の距
離Lをトレッド巾WTの0.1倍以上かつ0.35倍以
下であることが好ましい。
【0017】なお低いリブは、そのリブ上面にタイヤ周
方向に対して交わる向きにのびる横溝が設けられるとと
もに、他の外又は内のリブの上面には有巾の横溝を設け
ないのがよい。
【0018】
【作用】低いリブは、このリブを挟む周方向溝の溝底面
からリブ上までの高さH2を、その周方向溝を隔てて隣
り合う外又は内のリブの高さH1よりも小とすることに
より、平坦な接地路面との間に空隙を介在させている。
【0019】前記空隙が介在することにより、接地状態
にあっても低いリブを挟む2つの周方向溝が一連に連な
るため、溝空間が拡大することとなる。従ってタイヤ走
行時において2つの周方向溝と、接地路面とがなす広い
断面積の気柱が形成されるため、この気柱を通る空気の
振動が減じ気柱共鳴による騒音の発生が抑制される結
果、通過騒音、特に耳障りな630〜1000Hz帯の
騒音の低減を図りうる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳述
する。図1、2において空気入りタイヤは、トレッド部
2に周方向に連続する複数本の周方向溝3…を設けるこ
とにより、トレッド部2にトレッド縁Eと周方向溝3と
の間の外のリブ4と、周方向溝3、3間の内のリブ5と
を形成したリブパターンのタイヤである。
【0021】又空気入りタイヤ1は、前記トレッド部2
の両端からタイヤ半径方向内側にのびる1対のサイドウ
ォール部13、13と、該サイドウォール部13の半径
方向内方にビード部14を連設している。
【0022】又前記トレッド部2からサイドウォール部
13を通りビード部14のビードコア15の廻りを折返
すカーカス16と、前記トレッド部2の内方かつカーカ
ス16のタイヤ半径方向外側に配されるベルト層17と
を具える。
【0023】前記カーカス16は、カーカスコードをタ
イヤの赤道Cに対して本実施例では60度〜90度の角
度で配列したいわゆるラジアル又はセミラジアルの方向
配列体であり、又カーカスコードとして、スチール、又
はナイロン、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維コー
ドが採用される。
【0024】前記ベルト層17は、ベルトコードをタイ
ヤ赤道に対して例えば0〜70度の角度で配列した単数
又は複数枚、本実施例では4枚のベルトプライ17A、
17Aから形成され、各ベルトプライ17Aは、ベルト
コードがプライ間相互で交差するように向きを違えて重
置している。なおベルトコードとしては、カーカス16
と同様に、及びナイロン、ポリエステル、レーヨン等の
有機繊維コード又はスチール等の金属コードが用いられ
る。
【0025】トレッド部2には、その周面2Aに周方向
に連続する複数本、本実施例では4本の周方向溝3…が
設けられ、これらの周方向溝3…により、トレッド部2
をトレッド縁Eと周方向溝3との間に介在する1対の外
のリブ4、4と、前記4本の周方向溝3…によって、こ
れらの周方向溝3、3間に介在する3つの内のリブ5、
5、5とが形成される。
【0026】これらの周方向溝3は、外のリブ4、又は
内のリブ5の周面を結ぶトレッド輪郭仮想線Dからの溝
深さHGをトレッド巾WTの0.02〜0.12倍、か
つ周方向溝3…相互の間では略同一溝深さとしている。
【0027】又、前記内のリブ5のうち少なくとも1
つ、本実施例ではタイヤ赤道C上に位置する1つの中央
の内リブは、このリブを挟む周方向溝3A、3Aについ
ては、これらの周方向溝3Aの溝底面7からのリブ上面
8までの高さH2をその周方向溝3A、3Aを隔てて隣
り合う外又は内のリブ4、5、本例では内のリブ5、5
の溝底面7からの高さH1、即ち前記溝深さHGよりも
小とした低いリブ6として形成される。
【0028】なお本実施例では、この低いリブ6の前記
高さH2は、隣り合う内のリブ5、5の前記高さH1の
0.1倍以上かつ0.5倍以下としている。従って、該
タイヤ1をリムに装着しかつ規定される正規内圧と、正
規荷重を付加した正規状態において、低いリブ6は、そ
のリブ上面8と、トレッド周面が接地する平坦な接地路
面Fとの間に空隙Gが形成される。これによって低いリ
ブ6を挟む両側の周方向溝3A、3Aは、前記正規状態
における接地時にあっても互いに導通することになる。
【0029】低いリブ6の高さH2が隣り合う外又は内
のリブ4、5の前記高さH1の0.1倍未満では、低い
リブ6を形成するゴムのゴム厚さが薄くなり、該リブ6
は石噛み等によって破損しやすい。又、0.5倍をこえ
ると、低いリブ6のリブ上面8と接地路面Fとの間の空
隙Gが少なくなり通過騒音の低減に対する効果が少とな
るからである。しかも低いリブ6は、前記の如く高さH
2を有しているため、トレッド部2の摩耗末期において
騒音が低下した状態において、はじめてそのリブ上面8
が接地する。低いリブ6の前記上面8が接地することに
よって、接地圧が緩和さるため、トレッド部2の周面2
Aは、摩耗の進行速度が低下することとなり、トレッド
部2の耐久性を向上しうるのである。
【0030】前記外、内のリブ4、5は、溝底面7から
立上がる溝壁9を、前記リブの高さH1、即ち前記溝深
さHGの0.5倍を溝底面7から半径方向外方に隔てる
位置を中間位置Mとし、その中間位置Mから半径方向外
方に向かって溝巾が増大し、かつリブの上面11に連な
る外の曲面部21を形成している。この外の曲面部21
は、本実施例では前記リブの高さH1の0.2倍以上か
つ1.5倍以下の円弧曲面Rによって形成される。
【0031】このような外の曲面部21を形成したのは
次の理由に基づく。タイヤが接地した際には、図4に示
す如く、トレッド部2の周図面2Aが接地する領地領域
sはその周方向中間点mにおいて最も接地圧が高く、こ
の中間点mから蹴込側f及び蹴出し側rに向かってそれ
ぞれ接地圧は漸次少なくなる。従って周方向溝3の断面
形状は、図3において、蹴込側f(一点鎖線で示す)か
ら前記接地圧の増加によって変形し中間点mでは実線に
示す如く溝巾が最も狭い状態となる。さらにこの中間点
mから蹴出し側rに向かっては接地圧が減少することと
なり、再び一点鎖線の状態に復元する。
【0032】これによって周方向溝3のトレッド周面2
Aにおける溝巾は、前記正規状態では中間点mで最も巾
狭となり、接地時において、周方向溝3の断面が不均等
となる。その結果、接地路面Fとトレッド部2とによっ
て形成される気柱を通る空気の流過速度が不等速とな
り、気柱共鳴音を一層低減しうるのである。
【0033】さらに前記低いリブ6を挟む両側の周方向
溝3A、3Aは、この低いリブ6から遠い溝壁9A、9
Aのタイヤ軸方向の距離Lを前記中間位置M、Mにおい
てトレッド巾WTの0.1倍以上かつ0.35倍以下と
している。
【0034】気柱共鳴音は溝断面の形状が方形であると
きには最も大きく、偏平化することによって低下する傾
向にある。前記距離Lがトレッド巾0.1未満では、低
いリブ6と接地路面Fとがなす空隙Gが方形に近づき低
騒音化の効果が少なく、又排水性が不十分となることに
よってウエット路面走行時における走行状態が低下す
る。逆に0.35倍をこえると接地面における陸部の面
積が小となり耐摩耗性に劣ることとなる。
【0035】なお他の周方向溝3、3は、その溝巾WG
を前記中間位置Mにおいてトレッド巾WTの0.02倍
〜0.12倍の範囲としている。
【0036】さらに本実施例では、前記低いリブ6にお
いては、そのリブ上面8にタイヤ軸方向にS字状に折曲
がる、即ちタイヤ周方向に対して交わる向きにのびる多
数の横溝10…が設けられる。この横溝10は溝巾WG
1が0.5〜3.5mm、溝深さHG1は低いリブの高さ
H2の0.3〜0.8倍の範囲とするのが好ましい。な
お本例では前記横溝10は、両側の周方向溝3A、3A
に連通する長い横溝10Aと両端がリブ内で途切れる短
い横溝10Bとを交互に配している。
【0037】このような横溝10…はトレッド部の摩耗
末期において、低いリブ6が接地したときにグリップ力
を高めタイヤ走行性能を安定させうる。
【0038】前記低いリブ6以外の外のリブ4及び内の
リブ5には無巾のサイピングを除いて有巾の横溝を設け
ないことが好ましい。これは横溝を接地面内に有するこ
とによって、ポンピング音などの騒音発生源がさらに増
すこととなり、騒音が増加するからである。
【0039】図5はトレッド部2に2本の周方向溝3、
3を配し、この周方向溝3、3の間の内のリブ5を低い
リブ6として形成した他の態様を示す。本例では、低い
リブ6は外のリブ4、4と隣り合わせている。
【0040】さらに、他の態様として4本の周方向溝…
を用いてトレッド部に前記の如く外のリブと内のリブと
からなる5リブのリブパターンを形成し、両側の外のリ
ブ4にそれぞれ隣接して1対の低いリブを配設してもよ
い。しかし、低騒音化のためには低いリブ6を図1及び
図6に示すように中央部に配するのが最も効果的であ
る。
【0041】
【具体例】
A)テスト1 タイヤサイズが11R22.5 14PRでありかつ図
1、2の構成を有するタイヤ(実施例)について試作す
るとともに、その通過騒音及び耐摩耗性についてテスト
を行った。なお比較のため従来の構成に係るタイヤ(従
来例1、2)について併せてテストを行いその性能を比
較した。なおテストタイヤは何れも7.0kg/cm2 の内
圧を付加した。テスト条件は次の通り。
【0042】1)通過騒音テスト JASO C606に規定する実車惰行試験によって実
施し、試供タイヤを装着した11ton 積の2−D4のト
ラックを直進状のテストコースにおいて、通過速度を5
0km/Hとしかつ50mの距離を惰行させるとともに、
該コースの中間点において走行中心線から横に7.5m
を隔てて、かつテスト路面から高さ1.2mmの位置に設
置した定置マイクロホンにより通過騒音を測定し、その
通過最大音レベルdB(A)を示した。
【0043】2)走行、耐摩耗テスト 前記車両を、一般路上において11万km走行させた後、
トレッド部の損傷状況及び走行後の周方向溝の残溝深さ
からトレッド部の摩耗量を判定するとともに、比較例1
を100とする指数で表示した。数値が大きいほど摩耗
が少ないことを示す。テスト結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】テストの結果、低いリブを設けることによ
り、耐摩耗性を損なうことなく通過騒音を低減しうるこ
とが確認出来た。
【0046】B)テスト2 テスト1と同サイズかつ図5に示す構成のタイヤについ
て低いリブに隣り合うリブの溝壁間の距離Lを違えるこ
とによって、通過騒音及びウエット時における制動性の
変化を調査した。
【0047】テスト方法は次の通り。 1)通過騒音テスト 前述のA)の1)項と同じ 2)ウエット制動テスト 試供タイヤを前述の車両に同一条件で装着し、その車両
を水深5mmの直線路に時速50km/Hで進入するととも
に、4輪ロックにて該車両に急制動を加え、スリップし
た距離を測定し、従来例1を100とする指数で表示し
た。数値が小さいほどウエット制動性が良好であること
を示す。テスト結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】なお図6には前記比L/TLと通過騒音と
の関係を図表で示している。 C)テスト3 テスト1と同サイズかつ図1に示す構成のタイヤについ
て低いリブに隣り合うリブの溝壁間の距離Lの変化に対
する耐摩耗性の影響を調査した。耐摩耗性テストは前記
A)の2)と同じ方法で行った。
【0050】
【表3】
【0051】テストの結果、表2、表3から本願構成の
もの(各実施例)は、本願構成外のもの(各比較例)に
対してウエット制動性及び耐摩耗性を保持しつつ通過騒
音を低減しうることが確認出来た。
【0052】
【発明の効果】叙上のごとく本発明の空気入りタイヤ
は、前記構成を具えることにより、耐摩耗性、耐ウエッ
ト制動性など基本とするドライ時及びウエット時におけ
る走行諸性能を保持しつつ通過騒音を低減しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す展開平面図であ
る。
【図3】その低いリブとその隣り合うリブとを拡大して
示す部分断面図である。
【図4】接地状態を示すタイヤ周方向断面図である。
【図5】トレッド部の他の態様を示す部分断面図であ
る。
【図6】低いリブと向き合うリブの溝壁間とトレッド巾
との比に対する通過騒音の関係を示すグラフである。
【図7】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3、3A 周方向溝 4A 外のリブ 5 内のリブ 6 低いリブ 7 溝底面 8 リブ上面 9、9A 溝壁 10 横溝 E トレッド縁 G 空隙 H1 隣り合うリブの高さ H2 低いリブの高さ L 溝壁間のタイヤ軸方向の距離 WT トレッド巾

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に周方向に連続する複数本の周
    方向溝を設けることにより、トレッド部に、トレッド縁
    と周方向溝との間の外のリブと、周方向溝間の内のリブ
    とを形成したリブパターンの空気入りタイヤであって、 少なくとも1つの内のリブは、このリブを挟む周方向溝
    の溝底面からリブ上面までの高さH2をその周方向溝を
    隔てて隣り合う外又は内のリブの高さH1よりも小であ
    って、正規内圧、正規荷重を付加した正規状態において
    平坦な接地路面との間に空隙を介在させる低いリブとし
    て形成したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記低いリブの高さH2は、隣り合う前記
    リブの高さH1の0.1倍以上かつ0.5倍以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記低いリブを挟む両側の周方向溝は、こ
    の低いリブから遠い溝壁の間のタイヤ軸方向の距離Lを
    トレッド巾WTの0.1倍以上かつ0.35倍以下とし
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】前記低いリブは、そのリブ上面にタイヤ周
    方向に対して交わる向きにのびる横溝が設けたことを特
    徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP5212224A 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ Pending JPH0747812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212224A JPH0747812A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212224A JPH0747812A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747812A true JPH0747812A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16619011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212224A Pending JPH0747812A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747812A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149113A (ja) * 1993-10-04 1995-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001039122A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6530404B1 (en) * 1998-09-02 2003-03-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat all terrain tire
KR100512756B1 (ko) * 2002-10-17 2005-09-07 금호타이어 주식회사 리브에 단이 형성된 공기입 레디얼 타이어
WO2013014897A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149113A (ja) * 1993-10-04 1995-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6530404B1 (en) * 1998-09-02 2003-03-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat all terrain tire
JP2001039122A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR100512756B1 (ko) * 2002-10-17 2005-09-07 금호타이어 주식회사 리브에 단이 형성된 공기입 레디얼 타이어
WO2013014897A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN103596776A (zh) * 2011-07-22 2014-02-19 株式会社普利司通 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671287B1 (en) Pneumatic tyre
US5435365A (en) Pneumatic tire
JP3482033B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0640497B1 (en) Pneumatic tyre
JPH07117414A (ja) 空気入りタイヤ
EP0733498B1 (en) Pneumatic tyre
US5837074A (en) Pneumatic tire
JP3391755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0776203A (ja) 空気入りタイヤ
EP0950547B1 (en) Pneumatic Tyre
JP3365653B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08290707A (ja) 空気入りタイヤ
JP2698739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11147406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0747812A (ja) 空気入りタイヤ
JP2702877B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05169920A (ja) タイヤ
JP2816863B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2702878B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2899221B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3182184B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2742363B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2711059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10166815A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2896089B2 (ja) 空気入りタイヤ