JPS6315812A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6315812A
JPS6315812A JP16253486A JP16253486A JPS6315812A JP S6315812 A JPS6315812 A JP S6315812A JP 16253486 A JP16253486 A JP 16253486A JP 16253486 A JP16253486 A JP 16253486A JP S6315812 A JPS6315812 A JP S6315812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polybutadiene
resin composition
epoxy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16253486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakajima
博行 中島
Fumiyuki Miyamoto
宮本 文行
Seiji Oka
誠次 岡
Makoto Doi
誠 土井
Hideki Chidai
地大 英毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16253486A priority Critical patent/JPS6315812A/ja
Publication of JPS6315812A publication Critical patent/JPS6315812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野1 本発明は熱硬化刊樹+117組成物に閏する。さらに詳
しくは、低粘度で長い可使11.1間を有し、硬化後の
機械特性および電気特性にりぐれたものであり、コイル
含浸用、積層板用4【どどして好適に用いることができ
る熱硬化性樹脂組成物に関する。
[従来の技#I] コイル含浸用に用いられる樹脂としては、エボキシ系含
浸樹脂が代表的なものとしてあげられ、特公昭55−1
296号公報などすでに多くの特許が出願されている。
これらは液状のエポキシ化合物に低粘度の環状酸無水物
を硬化剤として配合するものや、液状の〒ポキシ化合物
にイミダゾールまたは金属キレート化合物などを配合し
たものなどに代表される。
これらエポキシ含浸樹脂は一般には室温で高粘度である
ことから、含浸時に加熱により低粘度化して用いるのが
一般的な方法である。または希釈剤などを添加して低粘
度化することにより、加熱することなしにまたは必要最
小限の加熱で含浸を行なうという方法もとられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし一般に含浸に必要な粘度とするために、エポキシ
含浸樹脂を高温に保持したばあい、反応が進行して高粘
度化してゆき、やがて使用不能になるので含浸樹脂の可
使時間は非常に短いものになってしまう。また希釈剤に
よる低粘度化という方法は、通常の希釈剤は毒性の高い
ものが多いこと、また希釈剤の添加により開時性の低下
が著しく、曲げ強度、加熱減損、誘電特性などの硬化特
性に優れた硬化物がλられ4rいという問題点があった
本発明者らは前記のにうな現状に鑑み、前記問題点が解
決された、Jなわち室温で低粘度であり可使時間が長く
、かつ硬化時1!lの1ぐれた熱硬化性樹脂組成物につ
いて鋭意(1!l究を小ねた結果、本発明に到達した。
[問題点を解決J−るIこめの手段] すなわち本発明は式(1): %式% で表わされる側鎖に二重結合を右する1、2−ポリブタ
ジェン単位を主鎖に50’Eル%以上有する末端カルボ
キシル基変性ポリブタジーンと、1分子中に少なくとも
2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物との含有比率
が、”前記末端カルボキシル基変性ポリブタジェンのカ
ルボキシル基末端1当量に−3一 対して前記エポキシ化合物のエポキシ基が1.2〜15
当量であるポリブタジエンエボキシ樹脂100重量部に
対し、1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリ
ル基を有する化合物5屹200重量部および液状の環状
酸無水物30〜150重量部を混合した混合物からなる
熱硬化性樹脂組成物に関する。
[作 川1 本発明の熱硬化性樹脂組成物においては、エポキシ成分
として耐熱性がすぐれたポリブタジェン化合物を用いる
ことより、耐熱性を向上させるが、このばあい、通常エ
ポキシ化合物に相溶性の女っているポリブタジェン化合
物を末端カルボ)酸化合物を用いて、これとエポキシ化
合物とを反応させる゛ことにより相溶させる方法をと゛
っている。
さらに1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリ
ル基を有する化合物を用いることにより架橋密度を゛高
め、耐熱性を向上させている。またポリブタジエンエポ
キシ樹脂中のビニル基とポリブタジェンのビニル基が共
重合し、エポキシ網目とビニル架橋網目が相溶性よく均
一化した均−網一  4 − 目構′造物を与えることがら、電気的、機械的諸特性が
すぐれた硬化物どなる。
[実施例] 本発明にお番プるボリブタジ■ン■ボキシ樹脂は、式(
I)ニ ー C112−Cll − ■ C11(1) で表わされる側鎖に二重結合な右する1、2−ポリブタ
ジェン単位を主鎖に50モル%以上有する末端カルボキ
シル基変性ポリブタジェン(以下、変性ポリブタジェン
という)と、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を
有するエポキシ化合物とを食性゛ポリブタジェンのカル
ボキシル基末端1当量に対し゛、1分子中に少なくとも
2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物のエポキシ基
が1,2〜15当量となるように調整して反応させるこ
とによりえられる。
変性ポリブタクエンとしては、たとえばNISSO−ポ
リブタジェン中の側鎖に二重結合を有する1、2−ポリ
ブタジェン単位の比率が50%未満のばあい、架橋度が
低下し機械特性がわるくなる。
1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキ
シ化合物としては、たとえばジグリシジルエーテルタイ
プのエピコート828(シェル化学社製) 、1)ER
−332(ダウケミカル社I!J)、GY−255(チ
バガイギー社製)など、ノボラックタイプのDEN43
1 (ダウケミカル社製) 、EOCN102S (日
本化薬■製)など、脂肪族タイプのCY−179(チバ
ガイギー社製)などがあげられる。エポキシ基がエポキ
シ化合物1分子中1個であるばあい、架橋度が低下し、
耐熱性の低下を招く。
変性ポリブタジェンのカルボキシル基末端1当量に対し
、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポ
キシ化合物のエポキシ基の当量が1.2当量未満のばあ
い、分子量が大きくなりすぎ、粘度」二重が大きく作業
性が低下する。また15当量をこえると、ポリブタジェ
ン単位が少なくなりすぎ、可撓性付与などのポリブタジ
ェン添加の効果が発揮されない。
反応条件は、通常80〜200℃で0.5〜5時間、無
触媒または触媒の存イ1下で反応さけるのが好ましい。
触媒としてはデ1〜ラメデルアンモニウムブロマイド、
トリエチルアミン、イミダゾール類などを用いることが
でき、その添加量は反応樹脂100部(重量部、以下同
様)に対して0.01〜0.5部であるのが好ましい。
前記のようにしてえられたポリブタジェンエポキシ樹脂
100部に対し、1分子中に3個の(メタ)アクリル基
またはアリル基を右する化合物5〜200部および液状
の環状酸無水物30〜150部を混合することにより、
Cれらの混合物からなる本発明の熱硬化性樹脂組成物が
えられる。
1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリル基を
有する化合物としCは、たとえばトリアリルイソシアレ
ー1〜.1−リメブ[]−ルプロパントリ(メタ)アク
リレート、トリアリルトリメリテート、トリヒドロ−1
ニジ1プルイソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート
4【どかあげられる。前記(メタ)アクリル基またはア
リル基が1分子中に3個未満のばあい、架橋密度が低く
、充分な耐熱性のものかえられない。また3個をこえる
と架橋密度が高くなりすぎ、もろい硬化物しかえられな
い。
本発明に用いられる液状の環状酸無水物としては、メチ
ルテトラヒドロフタル酸無水物(HN−2200(日立
化成工業■製)など)、ヘキサメチルテトラヒドロフタ
ル酸無水物(11N−5500(日立化成工業■製)な
ど)メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物
(無水メチルCD酸く日立化成工業■製など)などがあ
げられる。環状酸無水物として固体のものを用いたばあ
い、えられる組成物の粘度が上昇し、含浸用などの用途
には不適当なものとなる。
1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリル基を
有する化合物の配合量が5部未満のばあい、添加による
耐熱性向上の効果かえられず、また200部をこえると
硬化収縮が大きくなりすぎ、樹脂の機械強度などの性質
が低下するようになる。
液状の環状酸無水物の配合量が30部未満のばあい架橋
密度が不十分で機械的、電気的、諸性質の充分なものが
えられず、また150部をこえると架橋密度があがりす
ぎたり、過剰の酸の存在により化学的に不安定なものに
なる。
混合装置は、通常撹拌機イ]の反応容器などが用いられ
、均一な組成となるように混合される。
また熱硬化性樹脂組成物の粘度を下げる目的で1分子中
に1または2個のビニル基を有するビニルモノマ−(以
下、ビニルモノマーという)を前記混合物100部に対
し、好Jニジ<は5〜200部配合することかできる。
配合量が5部未満のはあい添加による低粘度化の効果が
不充分であり、また200部をこえると低粘度化ははか
れるが耐熱性などの特性が低下するようになる。
ビニルモノマーとしてはたとえば、スチレン、ビニルト
ルエン、α−メヂルスヂレン、アクリロニトリル、N−
ビニルピロリドン、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレ−1−Oどの(メタ)アクリレート類、ビスフェ
ノールFグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、
ビスフェノールFジグリシジルエーテル(メタ)アクリ
レート、などのエポキシ(メタ)アクリレート類、ジテ
トラメチレンジグリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リテトラメチレンジグリコールジ(メタ)アクリレート
などのポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート類などがあげられる。
ビニル七ツマー中のビニル基が3個以上のばあい、架槙
密疫が高くなりすぎ機械強度が低下する。
またフェノキシ樹脂を前記混合物100部に対し、0.
1〜10部配合することにより、非架橋性のリニア(L
inear)成分として架橋網目中に介在させ、本発明
の熱硬化性樹脂組成物に可撓性を付与し、また銅、鉄な
どの金属、絶縁フィルムなどに対する接着強度の向上を
同時にはかることもできる。フェノキシ樹脂の配合量が
0.1部未満のばあい、接着強度向上などの効果が不充
分であり、また10部をこえると、えられる熱可塑性樹
脂組成物の粘度があがりすぎ、作業性が低下するように
なる。
フェノキシ樹脂どしくは、その効果の点から数平均分子
量15000〜li O000の6のが好ましい。数平
均分子量が15000未満のばtIt>い、高分子成分
による高分子効果(’i1r 14竹(J”:i )が
えられず、また60000をこえると分子−が大きくな
りすぎ、溶解性が低下し、前記混合物に溶かし込むこと
が困難になる。
さらに前記混合物の反応を促進するためには触媒の添加
が効果的である。
硬化物特性(とくに硬1立など)をコントロールする目
的でポリブタジ■ンニ1.ボー1シ樹脂、環状酸無水物
および1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリ
ル基を有する化合物からなる混合物100部に対し、5
0部をこえtiい量の範囲で先に示したエポキシ化合物
をさらに配合することが可能である。
ポリブタジェン1ボ:1シ樹脂と環状酸無水物との反応
を促進する触媒としては、]パルドアセチルアセトネー
ト、り[1ムアセヂルアセトネート、オクチル酸亜鉛、
Aクチル酸錫などの有機金属塩類、2−エチル−4−メ
チルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾ
ール、1−プロピル−2−メチルイミダゾールなどのイ
ミダゾール類、BF3、BC#3などのルイス酸類、ま
たはそのアミン塩などがあげられる。
その添加量は、ポリブタジエンエボキシ樹脂、環状酸無
水物および1分子中に3個の(メタ)、アクリル基また
はアリル基を有する化合物からなる混合物100部に対
して0.1〜10部であるのが好ましい。
またさらにビニル重合を促進する目的でジクミルパーオ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチル
ハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル
などのビニル重合開始触媒を用いることもできる。その
添加量はポリブタジェンエボキシ樹脂、環状酸無水物、
および1分子中に3個の(メタ)アクリル基またはアリ
ル基を有する化合物からなる混合物100部に対して0
.05〜2部であるのが好ましい。
前記のようにしてえられた本発明の熱硬化性欄脂組成物
は、低粘位で含浸性にすぐれていることはもちろん、電
気特性および機械特性のすぐれた硬化物を与える。
以下、実施例をあげて本発明の熱硬化性樹脂組成物を説
明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例1 変性ポリブタジェンとして1880−PB C−100
0(日本曹達■製)530部(1当m)に、エビコー゛
ト828(シェル化学社製)760部(4当量)を加え
、150℃で2時間反応させ、ポリブタジエンエボキシ
樹脂をえた。えられたポリブタジエンエボキシ樹脂10
0部に対し、トリヒドロキシエチルイソシアヌレートト
リアクリ1ノー1− 150部、数平均分子量4500
Gのフェノ1:キシ樹脂10部、118−2200(日
立化成工業(II!II)50部、ステ12100部、
触媒としてジ−ドブデルハイドロパーオキサイド2部お
よびオクチル酸亜鉛1部をIII!tl、撹拌機付反応
装置を用いて均一な組成どなるように混合して熱硬化性
樹脂組成物をえた。
えられた樹脂組成物の初期粘度は25℃で100 cP
であった。
えられた樹脂の組成物のポットライフを温度25℃、相
対湿度35%の恒温恒湿槽に放置し、粘度を定期的に測
定することにより求めた。粘度が400cPに達するま
での日数をポットライフとした。その結束、この樹脂組
成物は6箇月以上のポットライフを示した。
つぎに、この樹脂組成物を110℃で5時間、ついで1
50℃で16時間加熱して硬化させ、硬化物をえた。
えられた硬化物の1月S C2103に基づく曲げ強度
は25℃で11.5箇g/IJIR2を示した。200
℃で16日間放置後のJIS C2103に基づく加熱
減量は1.0%であり、JIS C2103に基づく誘
電正接は100℃で1%以下と良好な特性を示した。
一方、皮膚刺激性試験では、皮膚にいかなる変化も観察
されなかった。
実施例2 変性ポリブタジェンとして旧5SO−PB C−100
0530部(1当量)に、DLR−332(ダウケミカ
ル社製)510部(3当吊)を加え、テトラエチルアン
モニウムブロマイド0.1部を触媒として加え、150
℃で2時間反応さけ、ポリブタジェンエポキシ樹脂をえ
た。
えられたポリブタジェン]ボキシ樹脂100部に対し、
トリヒドロ1ニジ−1−プルイソシアヌレートトリアク
リレ−1〜30部、数平均分子量約45000のフェノ
キシ樹脂15部、照水メーfルCO酸(日本化薬ftl
製)60部、ビニルトル1ン15IO部、触媒どしてジ
クミルバー419113部を調製し、撹拌機付反応装置
を用いて均一4に4成となるJ:うに混合して熱硬化性
樹脂組成物をえた。
えられた樹脂組成物の初m粘度は25℃で80cPであ
った。
えられた樹脂組成物のボッI・ライフを実施例1と同様
の方法で測定した結束、6箇月以上のポットライフを示
した。
つぎにこの樹脂組成物を110℃で6時間、ついで15
0℃で13時間加熱して硬化させ、硬化物をえ=  1
5 − た。
えられた硬化物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
ところ、曲げ強度は25℃で12.0h / w ’、
200℃で16日間放置後の加熱減量は1.3%、また
誘電正接は100℃で1%以下と良好な特性を示した。
一方、実施例1と同様の方法で行なった皮膚刺激性試験
では、皮膚にいかなる変化も観察されなかった。
実施例3 変性ポリブタジェンとしてNl5SO−PB C−10
00530部(1当量)に、DER−332(ダウケミ
カル社製) 2550部(3当台)を加え、150℃で
2時間反応させ、ポリブタジェンエポキシ樹脂をえた。
えられたポリブタジェンエポキシ樹脂100部に対し、
トリヒドロキシエチルイソシアヌレートトリアリルトリ
メリテート20部、数平均分子量約45000の7エノ
キシ樹脂0.5部、アクリレート10部、無水メチルC
D酸60部、スチレン100部、触媒としてジクミルパ
ーオキサイド1部、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル2部を調製し、撹拌機付反応装置を用いて均一・/1
相成どti′るように混合して熱硬化性樹脂組成物をえ
た。。
えられた樹脂組成物の初期粘度は25℃で100cPで
あった。
えられ樹脂組成物のボット′ノイフを実施例1と同様の
方法で測定しI、二結束、6箇月以上のボッ1へライフ
を示した。つさ“にこの樹脂組成物を120℃で5時間
、ついで150℃C″1 fi I+、’1間加熱して
硬化させ、硬化物をえた。
えられた硬化物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
たところ、曲げ強度は2り1℃て125Ky/朧2.2
00℃で1611間放圏後の加熱域−は1.5%、また
誘電正接は100℃で1%以下と良好な特性を示した。
一方、実施例1と同様の方Vいで行なった皮膚刺激性試
験では、皮膚にいか4【る変化も観察されなかった。
実施例4 変性ポリブタジェンとしてNl5SO−PB C−10
00530部(1当量)にエピコート828950部(
5当量)を加え、150℃で2時間反応させ、ポリブタ
ジエンエボキシ樹脂をえた。
えられたポリブタジェンエポキシ樹脂100部に対し、
ノボラック型エポキシ樹脂としてEOCN102S(日
本化薬■製)50部、トリヒドロキシエチルイソシアヌ
レートトリアクリレート50部、スチレン50部、HN
−220050部、数平均分子量50000のフェノキ
シ樹脂15部、触媒としてジ−t−ブチルハイドロパー
オキサイド2部を調整し、撹拌機付反応装置を用いて均
一な組成となるように混合して熱硬化性樹脂組成物をえ
た。
えられた樹脂組成物の初期粘度は25℃で200cPで
あった。
えられた樹脂組成物のポットライフを実施例1と同様の
方法で測定した結果、6箇月以上のポットライフを示し
た。つぎにこの樹脂組成物を110℃で5時間、ついで
150℃で16時間加熱して硬化させ、硬化物をえた。
えられた硬化物の物性を実施例1と同様の方法で測定し
たところ、曲げ強度は25℃で12.5Kg/1IuR
2,200℃で161−.1開放111mの加熱減量k
t 1.3%、また誘雷正接は100℃で1%以下と良
好な特性を示した。
一方、実施例1と同様の方法で行なった皮−刺激性試験
では、皮膚にいかなる変化も観察されなかった。
比較例1 エピコート 828100部にllN−220085部
を配合し、触媒としてペンジルジメチルアミ20.3部
を調製し、均一な組成となるように混合して樹脂組成物
をえた。えられた樹脂組成物の初期粘度は25℃で60
0cPと高い粘度を示し、400cP以下で使用するた
めには加熱が必要であった。J:た、温度40℃とした
以外は実施例1と同様の方法により測定したポットライ
フは1箇月以下であった。
比較例2 エピコート828100部にllN−220085部を
配合し、低粘度希釈剤としてノ■ニルグリシジルエーテ
ル20部、触媒としてペンジルジメチルアミ20.3部
を調製し、均一な組成となるように混合して樹脂組成物
をえた。
えられた樹脂組成物は25℃で150 cPの初期粘度
を示したが、実施例1と同様の方法により測定したポッ
トライフは1箇月以下であった。
また、この樹脂組成物を150℃で16時間加熱して硬
化させ、硬化物をえた。えられた硬化物の物性を実施例
1と同様の方法で測定したところ、曲げ強度は25℃で
9 K9 / #1I12.200℃で16日間放置後
の加熱減量は約10%と大きな値を示した。また誘電正
接は100℃で3%以上であった。
これらのように比較例1おJ:2の樹脂組成物は実施例
1〜4の樹脂組成物、と比べてきわめて低い特性を示し
た。
なお、第1表は実施例1〜4および比較例1〜2の樹脂
組成物の主要な成分および物性をまとめたものである。
[発明の効宋1 以上説明したように、本弁明の熱硬化性樹脂組成物は、
室温で但粘Iff rあり、可使時開が長く、かつ曲げ
強度、加熱域m、誘電正接などの硬化特性に優れている
ので、=1イル含浸用、積層用などとして好適に用いる
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる側鎖に二重結合を有する1,2−ポリブタ
    ジエン単位を主鎖に50モル%以上有する末端カルボキ
    シル基変性ポリブタジエンと、1分子中に少なくとも2
    個のエポキシ基を有するエポキシ化合物との含有比率が
    、前記末端カルボキシル基変性ポリブタジエンのカルボ
    キシル基末端1当量に対して前記エポキシ化合物のエポ
    キシ基が1.2〜15当量であるポリブタジエンエポキ
    シ樹脂100重量部に対し、1分子中に3個の(メタ)
    アクリル基またはアリル基を有する化合物5〜200重
    量部および液状の環状酸無水物30〜150重量部を混
    合した混合物からなる熱硬化性樹脂組成物。
  2. (2)前記混合物100重量部に対し、1分子中に1個
    または2個のビニル基を有するビニルモノマーを5〜2
    00重量部を配合した特許請求の範囲第(1)項記載の
    熱硬化性樹脂組成物。
  3. (3)前記混合物100重量部に対し、フェノキシ樹脂
    を0.1〜10重量部を配合した特許請求の範囲第(1
    )項記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. (4)フェノキシ樹脂の数平均分子量が15000〜6
    0000である特許請求の範囲第(3)項記載の熱硬化
    性樹脂組成物。
JP16253486A 1986-07-08 1986-07-08 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS6315812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253486A JPS6315812A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253486A JPS6315812A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315812A true JPS6315812A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15756440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16253486A Pending JPS6315812A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115917A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Sunstar Giken Kk 熱硬化性樹脂の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115917A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Sunstar Giken Kk 熱硬化性樹脂の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727004B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
EP0245018B1 (en) Epoxy resin composition
US4591623A (en) Thermosetting resin composition
JPS6028422A (ja) 低粘度エポキシ含浸樹脂の製造方法
JPS6315812A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US4603180A (en) Thermosetting resin composition
JPS5936651B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3936287B2 (ja) 液状熱硬化性樹脂組成物
JPS59126428A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPS6112718A (ja) エポキシ含浸樹脂組成物
JPH0241312A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3876709B2 (ja) 液状熱硬化性樹脂組成物、並びに液状熱硬化性樹脂組成物の製造方法と絶縁コイルの製造方法
JPH07238136A (ja) 金属張積層板用エポキシ樹脂組成物、および金属張積層板の製造方法
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2732432B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JPH059269A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2654066B2 (ja) 導電性銀ペースト
JP3384652B2 (ja) 熱硬化性ペースト組成物
JPS61254618A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0582848B2 (ja)
JPS5835543B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2688399B2 (ja) 含浸用熱硬化性樹脂組成物
JPH02289613A (ja) 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH0739462B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6248685B2 (ja)