JPH09249740A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09249740A
JPH09249740A JP5981296A JP5981296A JPH09249740A JP H09249740 A JPH09249740 A JP H09249740A JP 5981296 A JP5981296 A JP 5981296A JP 5981296 A JP5981296 A JP 5981296A JP H09249740 A JPH09249740 A JP H09249740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermosetting resin
epoxy resin
pts
polymerizable monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5981296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Murai
伸次 村井
Kenji Todori
顕司 都鳥
Shuji Hayase
修二 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5981296A priority Critical patent/JPH09249740A/ja
Publication of JPH09249740A publication Critical patent/JPH09249740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性がよく且つ電気絶縁材料として含浸、
注型、成型、接着などの用途に適したエポキシ系の熱硬
化性樹脂組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 (a)エポキシ樹脂、(b)酸無水物、
(c)2つ以上のラジカル重合性二重結合を有する重合
性単量体、(d)潜在性硬化促進剤、および(e)ラジ
カル重合開始剤を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵安定性が良好
であるとともに、硬化物の電気的特性、機械的特性に優
れた、エポキシ系の熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、優れた接着性を有し、
硬化収縮が小さいこと、またその硬化物が優れた電気
的、機械的特性を有すること等の優れた特徴によって、
電気機器の絶縁用樹脂として多用されている。
【0003】一般に、電気機器絶縁用エポキシ樹脂組成
物には、作業が容易に行えるように低粘度であるととも
に、耐熱性、及び耐クラック性が要求され、さらに構造
絶縁物としては高い機械的強度が要求されている。しか
しながら通常、2液型であるため、エポキシ樹脂と硬化
剤それぞれに充填剤を配合し、別々に保管しなければな
らず、使用に際しては両者を混合する手間が掛かるなど
取扱いが厄介な上に、混合した材料の可使時間に制限が
あり、大量に使用する場合には、配合頻度が多くなり、
生産性上好ましくない欠点がある。
【0004】従って、近年、電気機器の絶縁において、
作業工程の簡素化のために、一液型で貯蔵安定性があ
り、適度の硬化速度を有する低粘度の樹脂組成物に対す
るニーズが強くなっている。
【0005】ところでエポキシ樹脂の硬化剤として酸無
水物を用いると、エポキシ樹脂系の低粘度化を図ること
ができる上に、電気的特性、機械的特性の良好な硬化樹
脂層を形成し得るという大きな利点がある。しかし、上
記酸無水物を硬化剤とした場合には、硬化に比較的高い
温度と長時間を要するという不都合さがある。これに対
し、潜在性硬化促進剤を添加して硬化時間の短縮を図る
ことも試みられているが、この場合は良好な貯蔵安定性
を得ることが困難になってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情の下
になされ、低粘度かつ貯蔵安定性が良好で、作業性に富
み、しかも硬化物の電気的特性、機械的特性が優れ、電
気絶縁材料として含浸、注型、成型、接着などの用途に
適したエポキシ系の熱硬化性樹脂組成物を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
従来の問題点を解決すべく検討を進めた結果、酸無水物
−エポキシ樹脂系に、ラジカル重合性二重結合を有する
重合性単量体と、このラジカル重合性単量体の重合開始
剤と、潜在性硬化促進剤を添加した場合、低温では良好
な貯蔵安定性を示すが高温では速かな硬化反応を示し、
電気的特性、耐クラック性、機械的特性などの改良され
た硬化物が得られることを見出し、本発明をなすに至っ
た。
【0008】すなわち本発明(請求項1)は、(a)エ
ポキシ樹脂、(b)酸無水物、(c)2つ以上のラジカ
ル重合性二重結合を有する重合性単量体、(d)潜在性
硬化促進剤、および(e)ラジカル重合開始剤を含有す
る熱硬化性樹脂組成物を提供する。
【0009】本発明(請求項2)は、上記熱硬化性樹脂
組成物(請求項1)において、(d)潜在性硬化促進剤
がマイクロカプセル型硬化促進剤であることを特徴とす
る。本発明(請求項3)は、上記熱硬化性樹脂組成物
(請求項1)において、室温における粘度が10ポアズ
以下であることを特徴とする。
【0010】本発明(請求項4)は、上記熱硬化性樹脂
組成物(請求項1)において、(c)ラジカル重合性二
重結合を有する重合性単量体が下記一般式で示される化
合物であることを特徴とする。
【0011】
【化2】
【0012】(式中、Rは同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の置換もし
くは非置換のアルキル基、ニトロ基、ニトリル基、アル
コキシ基、又は置換もしくは非置換のアリール基を示
す。) 本発明(請求項5)は、上記熱硬化性樹脂組成物(請求
項1)において、(a)エポキシ樹脂の室温における粘
度が500ポアズ以下であることを特徴とする。
【0013】本発明(請求項6)は、上記熱硬化性樹脂
組成物(請求項1)において、(d)潜在性硬化促進剤
と(e)ラジカル重合開始剤の重量比(d)/(e)
が、0.1〜10の範囲であることを特徴とする。
【0014】以下、本発明の熱硬化性樹脂組成物につい
て詳細に説明する。本発明の熱硬化性樹脂組成物の
(a)成分であるエポキシ樹脂としては、例えば次のよ
うなものが挙げられる。即ち、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型
エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジール
イソシアネートやヒダントインエポキシの如き含複素環
エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
プロピレングリコールジグリシジルエーテルやペンタエ
リスリトール−ポリ−グリシジルエーテルなどの脂肪族
系エポキシ樹脂、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸とエ
ピクロルヒドリンとの反応によって得られるエポキシ樹
脂、スピロ環含有エポキシ樹脂、オルソ−アリル−フェ
ノールノボラック化合物とエピクロルヒドリンとの反応
生成物であるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビス
フェノールAのそれぞれの水酸基のオルソ位にアリル基
を有するジアリルビスフェノール化合物とエピクロルヒ
ドリンとの反応生成物であるグリシジルエーテル型エポ
キシ樹脂などである。なお、ここでのエポキシ樹脂は、
低粘度で取扱い易い樹脂組成物を調製する観点から、室
温における粘度が500ポアズ以下、さらには300ポ
アズ以下であることが好ましい。
【0015】本発明の熱硬化性樹脂組成物の(b)成分
である酸無水物としては、無水フタル酸、ヘキサヒドロ
無水フタル酸、エトラヒドロ無水フタル酸、メチル−テ
トラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、ク
ロレンデイック酸無水物、ドデシニル無水コハク酸、メ
チル無水コハク酸、ベンゾフエノンテトラカルボン酸無
水物、ピロメリット酸無水物、無水マレイン酸などが挙
げられる。
【0016】酸無水物の配合量は、エポキシ樹脂1当量
に対して、0.3〜1.5当量が好ましい。0.3当量
未満では、耐クラック性が低下するおそれがあり、1.
5当量を越えると、硬化物の電気的特性等が低下する傾
向がある。
【0017】本発明の熱硬化性樹脂組成物の(c)成分
である2つ以上のラジカル重合性二重結合を有する重合
性単量体としては、例えば、ジアリルフタレート、ジビ
ニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレートおよびその誘導体などが挙
げられる。
【0018】ラジカル重合性単量体の配合量は、エポキ
シ樹脂100重量部に対して0.1〜100重量部が好
ましい。0.1重量部未満では、樹脂組成物の粘度が高
く、取り扱いが厄介となり、一方、100重量部を越え
ると、硬化時の収縮が顕著となる。
【0019】本発明の熱硬化性樹脂組成物の(d)成分
である潜在性硬化促進剤としては、熱で触媒が活性化す
る固体状のもの、すなわち一定の温度以上で触媒が活性
化するタイプのものであればよく、その例としては、ジ
シアンジアミド、ベンジルスルホニウム塩、有機酸ヒド
ラジド、メラミン及びその誘導体などが挙げられる。好
ましくは、加熱活性化タイプのマイクロカプセル型の潜
在性触媒である。その具体例としては、旭化成社製のH
X3722,3741,3742,3088等が挙げら
れる。
【0020】潜在性硬化促進剤の配合量は、エポキシ樹
脂100重量部に対して0.1〜30重量部が好まし
い。0.1重量部未満では、硬化速度が低下して生産性
が不十分となり、一方、30重量部を越えると、良好な
貯蔵安定性を得ることが困難となる。
【0021】本発明の熱硬化性樹脂組成物の(e)成分
であるラジカル重合開始剤は、(c)成分であるラジカ
ル重合性単量体を重合させるために使用されるものであ
り、その例としては、例えば、t−ブチルパーベンゾエ
ート、t−ブチルパーオクトエート、クメンヒドロパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化
物、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
【0022】ラジカル重合開始剤の配合量は、ラジカル
重合性単量体100重量部に対して0.1〜30重量部
が好ましい。0.1重量部未満では硬化速度が低下し
て、生産性が不十分となり、一方、30重量部を越える
と、硬化速度が速すぎるため、硬化物の機械的特性等が
低下する傾向がある。
【0023】更に、潜在性硬化促進剤とラジカル重合開
始剤の配合比(d)/(e)は、0.1〜10の範囲が
好ましい。この範囲外では、硬化物の機械的特性等が低
下する傾向がある。また、潜在性硬化促進剤とラジカル
重合開始剤の合計の配合量は、それぞれエポキシ樹脂、
酸無水物及びラジカル重合性単量体の合計100重量部
に対して、0.1〜30重量部が好ましい。0.1重量
部未満では、硬化速度が低下して生産性が不十分とな
り、一方、30重量部を越えると、硬化物の電気的特性
等が低下するおそれがある。
【0024】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、以上説明
した各成分を配合することにより容易に調製することが
出来る。なお、こうして調製した樹脂組成物は、取り扱
い易さを考慮すると、室温における粘度が10ポアズ以
下であることが好ましい。
【0025】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、前記
(a)〜(e)成分の他に、例えばブチルグリシジルエ
ーテル、フェニルグリシジルエーテル等のエポキシ樹脂
稀釈剤、イミダゾール化合物、三級アミン類、四級アン
モニウム塩類等の硬化触媒、シリカ、水酸化アルミニウ
ム、炭酸カルシウム等の充填剤、ハロゲン化合物、三酸
化アンチモン、赤リン等の難燃剤、カップリング剤類、
着色剤類などを含有していてもよい。
【0026】また、本発明の熱硬化性樹脂組成物では、
さらに良好な貯蔵安定性を得る観点から、安定化剤を添
加することができる。このような安定化剤としては、公
知の劣化防止剤、重合禁止剤等の中から、適宜選定さ
れ、一種あるいは二種以上を組み合わせて用いればよ
い。特に、貯蔵安定性を良好にするには、ヒドロキノ
ン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェノール等のフェノール類単独
か、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン等のアミ
ン塩、有機スズ化合物等を組み合わせて用いることが出
来る。
【0027】このような本発明の熱硬化性樹脂組成物に
おいては、ラジカル重合性単量体を配合したことで、樹
脂組成物が低粘度化される上に貯蔵安定性が著しく高め
られる。また、このような本発明の熱硬化性樹脂組成物
は、各成分の相溶性が良好であるため、熱硬化した場合
も均一な組織を構成する。しかも、本発明では、ラジカ
ル重合開始剤がラジカル重合性単量体と併用されるた
め、ラジカル重合性単量体は樹脂組成物の硬化時に重合
して高分子量化され、場合によっては化学的に異なる方
法で架橋された2つの網状構造からなるIPN(int
erpenetrating polymer net
work)が形成され、結果として硬化樹脂は優れた電
気絶縁性、機械的特性を維持する。
【0028】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、各成分の
組成比を適宜選択することにより粘度は異なるが、いわ
ゆる無溶剤型樹脂組成物として、注型、含浸、成形用な
どの用途に適するばかりでなく、アセトン、メチルエチ
ルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの低沸
点溶媒にも容易に溶解する。従って、ガラスクロスや紙
などへの含浸塗着も容易となるため、積層板形成用にも
使用しうる。特に好適な用途は、電気機器絶縁用、例え
ばコイル絶縁用である。
【0029】このように、本発明の熱硬化性樹脂組成物
は、無溶剤型樹脂組成物として、または易溶解性のため
溶媒に溶解させたままでの溶剤型樹脂組成物としての使
用に伴なう取扱い易さにより、含浸または注型用、更に
は積層板用などに好適に使用可能である。以下、本発明
の実施例を示し、本発明について具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例によって何ら制限されるもので
はない。
【0030】
【発明の実施の形態】
実施例1 以下に示す各成分を、下記表1、表2に示す配合組成で
混合し、12種の樹脂組成物を調製した。それら各樹脂
組成物について、所定温度における貯蔵安定性(初期粘
度が2倍になるまでの日数)を求めた。またそれら各樹
脂組成物を110℃で1時間、更に160℃で15時間
硬化させて得た硬化樹脂について、ガラス転移温度、曲
げ強さ及び曲げ弾性率(2mm×25mm×100m
m、JISC 2105に準拠)の各特性を測定した。
なお、ガラス転移温度は、DSC装置を用い、5℃/分
で昇温し、比熱容量が変化する点により求めた。それら
の結果を下記表1に併せて示す。
【0031】配合成分 エピコート828(商品名、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、エポキシ当量190〜210、粘度120〜1
50ポアズ(25℃)、油化シエル) エピコート807(商品名、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、エポキシ当量160〜175、粘度30〜45
ポアズ(25℃)、油化シエル) BGE(商品名、エポキシ樹脂希釈剤(ブチルグリシジ
ルエーテル)、粘度1センチポアズ(25℃)、阪本薬
品) QH200(商品名、酸無水物、日本ゼオン) リッカシッドMH700(商品名、酸無水物、新日本理
化) DAP(商品名、ラジカル重合性単量体(ジアリルフタ
レート)、大阪ソーダ) HX3088(商品名、マイクロカプセル型硬化促進
剤、旭化成) DICY(商品名、潜在性硬化促進剤(ジシアンジアミ
ド)、旭化成) パークミルD(商品名、ラジカル重合開始剤(ジクミル
パーオキサイド)、日本油脂) TETA(商品名、マイクロカプセル型硬化促進剤(ト
リエチレンテトラミン)、National Cash
Register社、) Al(acac)3 (硬化触媒(アルミニウムトリアセ
チルアセトネート)) SI−60(商品名、潜在性硬化促進剤(ベンジルスル
ホニウム塩)、三新化学) キュアゾール2MZ(商品名、硬化触媒(メチルイミダ
ゾール)、四国化成)
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】上記表1、表2から明らかなように、ラジ
カル重合性単量体としてのDAPが配合されていない試
料No.8〜12の樹脂組成物は、初期粘度が2倍にな
るのに要する日数がそれぞれ7日または30日と短期間
であり、貯蔵安定性が劣っているのに対して、DAPを
配合した試料No.1〜7の樹脂組成物は、初期粘度が
2倍になるのに要する日数が80日以上と長期間であ
り、貯蔵安定性が著しく改善されていることがわかる。
【0035】また、試料No.8〜12の樹脂組成物の
硬化樹脂は、ガラス転移温度が70〜80℃、曲げ強度
が11〜13、曲げ弾性率が360〜410といずれも
低いのに対し試料No.1〜7の樹脂組成物の硬化樹脂
は、ガラス転位温度が110〜125℃、曲げ強度が1
8〜20、曲げ弾性率が480〜520といずれも高
く、改善されていることがわかる。
【0036】実施例2 実施例1で用いた各成分を、下記表3、表4に示す配合
組成で混合し、12種の樹脂組成物を調製した。それら
各樹脂組成物を110℃で1時間、更に160℃で15
時間硬化させて得た硬化樹脂について、140℃におけ
る誘電正接(tanδ)を測定した。その結果を下記表
2に併せて示す。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】ラジカル重合性単量体(DAP)およびラ
ジカル重合開始剤(パ−クミルD)が配合されていない
試料No.8〜12の樹脂組成物の硬化樹脂は、5.5
〜5.8の誘電正接を示しているのに対し、これが配合
された試料No.1〜7の樹脂組成物の硬化樹脂は、
3.6〜4.4という低い誘電正接を示し、優れた電気
絶縁性を備えていることがわかる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエポキシ
樹脂組成物は、低粘度でかつ、低温では良好な貯蔵安定
性を有するとともに、高温では速やかな硬化反応を示
し、作業性が極めて良好である。また、その硬化物は、
耐クラック性など優れた機械的強度を示すとともに、優
れた電気絶縁性を有しており、電気絶縁材料として広範
な用途に使用可能である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)エポキシ樹脂、 (b)酸無水物、 (c)2つ以上のラジカル重合性二重結合を有する重合
    性単量体、 (d)潜在性硬化促進剤、および (e)ラジカル重合開始剤 を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (d)潜在性硬化促進剤がマイクロカプ
    セル型硬化促進剤であることを特徴とする請求項1に記
    載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 室温における粘度が10ポアズ以下であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 (c)ラジカル重合性二重結合を有する
    重合性単量体が下記一般式で示される化合物であること
    を特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。 【化1】 (式中、Rは同一でも異なっていてもよく、水素原子、
    ハロゲン原子、炭素数1〜5の置換もしくは非置換のア
    ルキル基、ニトロ基、ニトリル基、アルコキシ基、又は
    置換もしくは非置換のアリール基を示す。)
  5. 【請求項5】 (a)エポキシ樹脂の室温における粘度
    が200ポアズ以下であることを特徴とする請求項1に
    記載の熱硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (d)潜在性硬化促進剤と(e)ラジカ
    ル重合開始剤の重量比(d)/(e)が、0.1〜10
    の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化
    性樹脂組成物。
JP5981296A 1996-03-15 1996-03-15 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH09249740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5981296A JPH09249740A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5981296A JPH09249740A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249740A true JPH09249740A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13124030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5981296A Pending JPH09249740A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249740A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198831A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nagase Chiba Kk エポキシ樹脂組成物およびそれを用いてlsiを封止する方法
JP2005226014A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Showa Highpolymer Co Ltd 引抜成形用樹脂組成物、繊維強化樹脂組成物、その成形方法及び成形品
WO2013172064A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社日立産機システム エポキシ‐ビニル共重合型液状樹脂組成物、その硬化物及び当該硬化物を用いた電子・電気機器並びに当該硬化物の製造方法
JPWO2018020941A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-16 名古屋ファインケミカル株式会社 エポキシ組成物、その硬化方法及びその保存方法
JP2022156041A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 三菱電機株式会社 液状熱硬化性樹脂組成物、液状熱硬化性樹脂組成物の硬化方法、固定子コイル及び回転電機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198831A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nagase Chiba Kk エポキシ樹脂組成物およびそれを用いてlsiを封止する方法
JP4577536B2 (ja) * 1998-12-28 2010-11-10 ナガセケムテックス株式会社 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いてlsiを封止する方法
JP2005226014A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Showa Highpolymer Co Ltd 引抜成形用樹脂組成物、繊維強化樹脂組成物、その成形方法及び成形品
JP4546743B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-15 昭和高分子株式会社 引抜成形用樹脂組成物、繊維強化樹脂組成物、その成形方法及び成形品
WO2013172064A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社日立産機システム エポキシ‐ビニル共重合型液状樹脂組成物、その硬化物及び当該硬化物を用いた電子・電気機器並びに当該硬化物の製造方法
JP2013256637A (ja) * 2012-05-16 2013-12-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd エポキシ‐ビニル共重合型液状樹脂組成物、その硬化物、製造方法及び硬化物を用いた絶縁材料、電子・電気機器
CN104093763A (zh) * 2012-05-16 2014-10-08 株式会社日立产机系统 环氧-乙烯基共聚型液态树脂组合物、其固化物和使用该固化物的电子、电气机器以及该固化物的制造方法
US9493605B2 (en) 2012-05-16 2016-11-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Epoxy-vinyl copolymerization type liquid resin composition, cured product of the same, electronic/electric apparatus using the cured product, and method of producing the cured product
JPWO2018020941A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-16 名古屋ファインケミカル株式会社 エポキシ組成物、その硬化方法及びその保存方法
JP2022156041A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 三菱電機株式会社 液状熱硬化性樹脂組成物、液状熱硬化性樹脂組成物の硬化方法、固定子コイル及び回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111015A (en) Core/shell polymer toughener suspended in epoxy resin
JP3300955B2 (ja) 改質エポキシ樹脂
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
EP0351365B1 (en) Curable epoxide resin compositions
CA1337574C (en) Curable epoxy resin composition
JPH1067819A (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤
JP5135951B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及び新規エポキシ樹脂
US4131632A (en) Heat-resistant resin compositions
EP0245018B1 (en) Epoxy resin composition
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US5597886A (en) Heat-curable epoxy resin systems having a good reactivity/stability ratio
JP6240940B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3374255B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JPS5812898B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JP3477591B2 (ja) 良好な反応性/安定性比を有する熱硬化性エポキシ樹脂系
JP3781397B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPH0645672B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化促進剤
JPH06128360A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH075707B2 (ja) 新規熱硬化性樹脂組成物
JP3941659B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3532251B2 (ja) 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物
JPS63225619A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた反応成形方法
JPS59164321A (ja) エポキシ樹脂組成物