JP3532251B2 - 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物 - Google Patents

新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物

Info

Publication number
JP3532251B2
JP3532251B2 JP16829394A JP16829394A JP3532251B2 JP 3532251 B2 JP3532251 B2 JP 3532251B2 JP 16829394 A JP16829394 A JP 16829394A JP 16829394 A JP16829394 A JP 16829394A JP 3532251 B2 JP3532251 B2 JP 3532251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
resin composition
orthospiroester
compound
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16829394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827267A (ja
Inventor
雅也 古川
武郎 寺本
光一 藤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16829394A priority Critical patent/JP3532251B2/ja
Publication of JPH0827267A publication Critical patent/JPH0827267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532251B2 publication Critical patent/JP3532251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性に優れ、成形時
に硬化収縮が小さいか、膨張する樹脂組成物を与える新
規オルソスピロエステル化合物、並びにこれを含有する
低硬化収縮性樹脂組成物及びその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂等の熱硬化性樹脂は、硬化の際に必ず硬化収縮
が発生し、これが内部応力によるクラック発生及び外観
不良の原因になっている。すなわち、種々の熱硬化性樹
脂の中で最も硬化収縮が小さいエポキシ樹脂において
も、3〜6%程度の体積収縮を示し、このことが硬化時
に種々の問題を引き起こしている。従来においては、こ
うした問題の改良策として、例えばシリカ、炭酸カルシ
ウム、アルミナ等の無機充填剤を添加し、相対的な硬化
収縮率の低減化を図っている。しかしながら、この方法
は、充填剤の添加により樹脂組成物の粘度が上昇するの
で、低温での注型作業等が困難になるという問題があ
る。また、非反応性でエポキシ樹脂と相溶性のある樹脂
をエポキシ樹脂に添加し、これによって体積収縮を防ぐ
試みも行われている(特公昭 58-57,423号公報)が、硬
化物の物性低下、特に耐熱性の低下を招くことが多いの
で好ましくない。
【0003】一方、上記の方法とは別に、樹脂単独での
低収縮化についての検討も進められている。例えば、重
合反応時に収縮しないモノマーとして、エチレンオキサ
イドとγ−ブチロラクトンとを反応させて得られる1,
4,6−トリオキサスピロ(4,4)ノナンが知られて
おり〔高分子、27、108 (1978)等〕、これを閉環重合さ
せて得られるポリマーは熱可塑性であるが、これを2官
能化させた場合には熱硬化性樹脂となり得ることが述べ
られている〔J. Macromol. Sci., Chem., A9,849 (197
5)、J. Polym. Sci., Polym. Shimp., 56, 117 (1976)
〕。これらによれば、ハイドロキノンあるいはビスフ
ェノールAを骨格としたビスフェノールA型オルソスピ
ロエステル化合物に三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル
錯体を触媒として加え、室温下24時間で開環、硬化さ
せている。この方法によれば、硬化時の収縮を実質的に
零にすることが可能である。しかしながら、オルソスピ
ロエステル化合物については、それが室温で固体又は高
粘度の液体であるために、通常、注型剤や接着剤として
工業的に用いる場合には、オルソスピロエステル化合物
よりも硬化収縮率が大きい希釈剤等と共に用いる場合が
多く、また、オルソスピロエステル化合物の硬化物はエ
ポキシ樹脂に比べて耐熱性に劣ることが知られており、
耐熱性が必要な用途で硬化収縮率が大きい希釈剤等と共
に用いる場合には、オルソスピロエステル化合物の含有
率を高くすることができないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性に優れ、かつ、硬化時における体積膨張率が大きい新
規なオルソスピロエステル化合物を提供することにあ
る。また、本発明の他の目的は、新規なオルソスピロエ
ステル化合物を含有し、耐熱性に優れた低硬化収縮性樹
脂組成物を提供することにある。更に、本発明の他の目
的は、これらの硬化物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(1)
【化3】 (但し、式中Aは
【化4】 (但し、式中Rは水素又は低級アルキル基を示す)を示
し、mは0〜10の整数を示し、また、qは2〜10の
整数を示す)で表されるオルソスピロエステル化合物で
ある。また、本発明は、下記(a)又は(a)及び
(d)と、(b)及び/又は(c)の成分 (a)請求項1記載のオルソスピロエステル化合物 (b)有機多塩基酸系硬化剤又はフェノール系硬化剤 (c)硬化促進剤 (d)オキシラン基を有するエポキシ樹脂 を含有する低硬化収縮性樹脂組成物であり、更にまた、
これら低硬化収縮性樹脂組成物を硬化させてなる硬化物
である。
【0006】本発明の上記一般式(1)で示されるオル
ソスピロエステル化合物は新規化合物であり、下記一般
式(2)
【化5】 (但し、式中A及びmは前記と同じものを示す)で表さ
れるジグリシジルエ−テルとラクトン類とを、三フッ化
ホウ素や三フッ化ホウ素−ジエチルエ−テル錯体等のフ
リ−デルクラフツ型触媒又は酸性触媒下で付加反応させ
ることにより得ることができる。
【0007】上記反応に使用されるラクトン類として
は、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−
メチルブチルラクトン、γ,γ−ジメチルブチロラクト
ン、γ−バレロラクトン、σ−バレロラクトン、ε−カ
プロラクトン等が挙げられ、好ましくはγ−ブチロラク
トン、γ−メチルブチルラクトン及びε−カプロラクト
ンである。。また、ジグリシジルエ−テルは一般式
(2)で示されるものであり、式中Aは、一般式(1)
におけるAと同じものを示し、Rは水素又は低級アルキ
ル基を示す。低級アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基等が挙げられる。また、式中m
は、一般式(1)におけるmと同じものを示す。更に、
ラクトン類としては、上記のラクトン類と共に、α−ク
ロロブチロラクトン等のアルキル基以外の置換基を有す
るラクトン類を少量併用することもできる。
【0008】本発明のオルソスピロエステル化合物は、
上記一般式(1)で示され、式中mは0〜10の整数で
ある。mが10より大きいと希釈剤等と共に用いる場
合、希釈剤との相溶性が低下し、硬化時に硬化むらが起
きてクラックの原因となることがある。また、mは必ず
しも揃っている必要はなく、例えばmが異なる化合物の
混合物であってもよい。この場合、mの平均値は0〜1
0の範囲にあることがよい。また、本発明のオルソスピ
ロエステル化合物としては、そのものを含む溶液及び溶
融時により低い粘度を与える点で、m=0〜3のものを
主体とすることが好ましく、より好ましくはm=0のも
のが50%以上であるのがよい。
【0009】更に、一般式(1)のオルソスピロエステ
ル化合物において、その両末端に存在して〔C, O, Cq
H2q 〕で構成される環構造については、硬化反応速度と
硬化物の耐熱性の点で、好ましくは4〜7員環であるの
がよい。このオルソスピロエステル化合物は、有機多塩
基酸系硬化剤若しくはフェノール系硬化剤から選ばれる
硬化剤、又は硬化促進剤、あるいはこれらの硬化剤と硬
化促進剤の両者と組み合わせて用いることにより、低硬
化収縮性樹脂組成物となり得るものである。
【0010】このオルソスピロエステル化合物を含有す
る樹脂組成物としては、次のようなものが挙げられる。
すなわち、下記(a)と、(b)及び/又は(c)の
成分を含有する低硬化収縮性樹脂組成物であり、又は、
下記(a)と、(d)と、(b)及び/又は(c)の
成分を含有する低硬化収縮性樹脂組成物である。 (a)前記一般式(1)で示されるオルソスピロエステ
ル化合物 (b)有機多塩基酸系硬化剤又はフェノール系硬化剤 (c)硬化促進剤 (d)オキシラン基を有するエポキシ樹脂
【0011】ここで、(b)成分の有機多塩基酸系硬化
剤は、オルソスピロエステル化合物の硬化剤として作用
するものであり、芳香族系、脂環系の有機多塩基酸又は
有機多塩基酸無水物が適しており、例えば、無水ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸、無水ピロメリット酸、無水
トリメリット酸、無水フタル酸、無水メチルナジック
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸等が挙げられる。これらは単独又は2種以上
の混合系で用いることができる。また、(b)成分のフ
ェノール系硬化剤は、フェノール系水酸基を有する樹脂
であり、例えば、ポリ(ビニルフェノール)、ポリ(ハ
ロゲン化ビニルフェノール)、ナフトール樹脂等が使用
できるほか、通常のフェノール樹脂、すなわち例えば、
フェノール、オルトクレゾール、パラクレゾール、パラ
エチルフェノール、パラt−ブチルフェノール、パラs
ec−ブチルフェノール、パラn−ブチルフェノール、
パラシクロヘキシルフェノール、パラオクチルフェノー
ル、パラベンジルフェノール、ビスフェノールA等を原
料として製造されるノボラック型フェノール樹脂、レゾ
ール型フェノール樹脂及びその変性物も使用でき、これ
らは単独又は2種類以上の混合系で用いることができ
る。
【0012】(c)成分の硬化促進剤には格別の制限は
なく、種々の3級アミン塩、イミダゾ−ル塩、ルイス
酸、ブレンシュテッド酸等の使用が可能である。また、
(d)成分のオキシラン基を有するエポキシ樹脂は、エ
ポキシ樹脂であれば特に限定されないが、ビスフェノ−
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ルF型エポキシ樹
脂、フェノ−ルノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ−ル
ノボラック型エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂、複素
環型エポキシ樹脂等が好ましいものとして挙げられ、単
独又は2種以上の混合系で使用される。なお、一般式
(2)で示されるエポキシ樹脂のみを(d)成分として
用いることは有利ではない。
【0013】前記の(a)と、(b)及び/又は
(c)の成分を含有する低硬化収縮性樹脂組成物の場
合、(a)、(b)及び(c)の成分の割合は、(a)
成分の100重量部に対して、(b)成分が50〜15
0重量部程度で、(c)成分が0.01〜10重量部程
度とすることがよい。この場合、(b)及び(c)の成
分はそのどちらか一方を含有していればよく、また、両
者を含有していてもよい。また、前記の(a)と、
(d)と、(b)及び/又は(c)の成分を含有する低
硬化収縮性樹脂組成物の場合、(a)成分と(d)成分
の割合は、これらの比{(a)/(d)(重量比)}が
10/90〜70/30の範囲となるようにすることが
よく、(b)及び(c)の成分の(a)成分に対する割
合は、前記と同じ程度がよい。なお、この場合も
(b)及び(c)の成分はそのどちらか一方を含有して
いればよく、また、両者を含有していてもよい。
【0014】これらの低硬化収縮性樹脂組成物におい
て、硬化条件は硬化剤や硬化促進剤の種類、量により異
なるが、通常、常温〜200℃程度の条件である。ま
た、(d)成分のエポキシ樹脂を配合する組み合わせに
あっては、粘度低下や耐熱性向上の効果が付加される
が、(a)成分のオルソスピロエステルの有する低硬化
収縮性が相対的に低下するので、用途により配合割合が
決定される。これらの低硬化収縮性樹脂組成物を硬化さ
せると、硬化反応によりエステル結合がネットワ−ク状
に形成され、耐熱性に優れる熱硬化樹脂となる。
【0015】本発明の低硬化収縮性樹脂組成物には、必
要に応じて、可撓性付与剤、充填材、染料、顔料等の添
加材を配合することができる。可撓性付与剤としては、
アルキルフェノ−ルモノグリシジルエ−テル等があり、
充填材としては、ガラス繊維、シリカ粉、チッ化ホウ素
等を選ぶことができる。本発明のオルソスピロエステル
化合物は、これを硬化剤等を用いて硬化させると、体積
膨張が大きいため、全体として体積収縮の小さい低硬化
収縮性樹脂組成物を調製することが容易である。また、
オルソスピロエステル化合物と他のエポキシ樹脂を併用
すると、耐熱性がより向上する。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
を具体的に説明する。
【0017】実施例1 攪拌機、コンデンサー、温度計及び滴下ロートを装着し
た4つ口フラスコに塩化メチレン50g及びγ−ブチロ
ラクトン17.2g(0.2モル)を仕込み、この溶液
を10℃に冷却しながら三フッ化ホウ素−ジエチルエー
テル錯体0.80ml(0.0062モル)を添加し
た。次に、反応液温度を5〜10℃に保ちながら、上記
一般式(2)で表されるエポキシ樹脂(R=H、エポキ
シ当量260)26.0g(0.1当量)と塩化メチレ
ン200gの混合液を攪拌下に5時間かけて滴下し反応
を行った。滴下終了後、反応液温度を一定に保ちながら
更に3時間攪拌を行った後、トリエチルアミン(反応停
止剤)0.72g(0.0072モル)を加えた。
【0018】次いで、過剰のγ−ブチロラクトンを除去
するために、反応液を6%−水酸化ナトリウム水溶液5
00mlで2回アルカリ洗浄した後、更に蒸留水500
mlで2回洗浄した。有機層を分離して硫酸マグネシウ
ムで脱水し、次いで得られた有機層を脱溶媒することに
よりオルソスピロエステル化合物〔一般式(1)におい
て、R=H、m=1.13(平均)、q=4〕を得た。
得られた生成物の収量は30.4g(収率:88%)で
あった。また、生成物の赤外吸収スペクトルを図1に、
また、核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 )を図2にそ
れぞれ示す。
【0019】実施例2 攪拌機、コンデンサー、温度計及び滴下ロートを装着し
た4つ口フラスコに塩化メチレン50g及びε−カプロ
ラクトン22.9g(0.2モル)を仕込み、この溶液
を10℃に冷却しながら三フッ化ホウ素−ジエチルエー
テル錯体0.80ml(0.0062モル)を添加し
た。次に、反応液温度を5〜10℃に保ちながら、上記
一般式(2)で表されるエポキシ樹脂(R=H、エポキ
シ当量260)26.0g(0.1当量)と塩化メチレ
ン200gの混合液を攪拌下に5時間かけて滴下し反応
を行った。滴下終了後、反応液温度を一定に保ちながら
更に3時間攪拌を行った後、トリエチルアミン(反応停
止剤)0.72g(0.0072モル)を加えた。
【0020】次いで、過剰のε−カプロラクトンを除去
するために、反応液を6%−水酸化ナトリウム水溶液5
00mlで2回アルカリ洗浄した後、更に蒸留水500
mlで2回洗浄した。有機層を分離して硫酸マグネシウ
ムで脱水し、次いで得られた有機層を脱溶媒することに
よりオルソスピロエステル化合物を得た。得られた生成
物の収量は29.5g(収率:79%)であった。ま
た、生成物の赤外吸収スペクトルを図3に、また、核磁
気共鳴スペクトル(CDCl3 )を図4にそれぞれ示
す。
【0021】実施例3 実施例1で得られたオルソスピロエステル化合物、4−
メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物
(分子量168)、及び、2MA−OK〔イミダゾール
系硬化促進剤、(株)四国化成製〕を表1に示す組成比
(重量部)で配合し、混合して樹脂組成物を調製した。
得られた樹脂組成物について25℃における比重を測定
する一方、この樹脂組成物を120℃で2時間、次いで
150℃で15時間それぞれ加熱硬化させ、得られた硬
化物について再び25℃における比重を測定し、硬化前
後における比重差から体積収縮率を求めた。また、ガラ
ス転移温度をTMAで測定した。結果を表1に示す。
【0022】比較例1 ビスフェノールA型オルソスピロエステル(γ−ブチロ
ラクトン付加体)、4−メチルシクロヘキサン−1,2
−ジカルボン酸無水物、及び、2MA−OKを表1に示
す組成比(重量部)で配合し、混合して樹脂組成物を調
製した。得られた樹脂組成物について25℃における比
重を測定する一方、この樹脂組成物を120℃で2時
間、次いで150℃で15時間それぞれ加熱硬化させ、
得られた硬化物について再び25℃における比重を測定
し、硬化前後における比重差から体積収縮率を求めた。
また、ガラス転移温度をTMAで測定した。結果を表1
に示す。
【0023】実施例4〜11 実施例1又は2で得られたオルソスピロエステル化合
物、エピコート828〔(株)油化シェル社製、ビスフ
ェノールA型エポキシ、エポキシ当量189〕、セロキ
サイド2021P〔(株)ダイセル製、脂環式エポキ
シ、エポキシ当量131〕、4−メチルシクロヘキサン
−1,2−ジカルボン酸無水物(分子量168)、エピ
キュア170〔油化シェルエポキシ社製〕、及び、2M
A−OK(イミダゾール系硬化促進剤)、三フッ化ホウ
素−モノエチルアミン錯体を表1に示す組成比(重量
部)で配合し、混合して各実施例4〜11の8種の樹脂
組成物を調製した。得られた各樹脂組成物について25
℃における比重を測定する一方、これら各樹脂組成物を
120℃で2時間、次いで150℃で15時間それぞれ
加熱硬化させ、得られた硬化物について再び25℃にお
ける比重を測定し、硬化前後における比重差から体積収
縮率を求めた。また、ガラス転移温度をTMAで測定し
た。結果を表1に示す。
【0024】比較例2 ビスフェノールA型オルソスピロエステル(γ−ブチロ
ラクトン付加体)、エピコート828、4−メチルシク
ロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物、及び、2M
A−OKを表1に示す組成比(重量部)で配合し、混合
して樹脂組成物を調製した。得られた樹脂組成物につい
て25℃における比重を測定する一方、この樹脂組成物
を120℃で2時間、次いで150℃で15時間それぞ
れ加熱硬化させ、得られた硬化物について再び25℃に
おける比重を測定し、硬化前後における比重差から体積
収縮率を求めた。また、ガラス転移温度をTMAで測定
した。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明のオルソスピロエステル化合物に
よれば、その硬化時の体積膨張が大きいために、全体と
して硬化時の体積収縮が小さい低硬化収縮性樹脂組成物
を調製することが可能となる。また、他のエポキシ樹脂
を含む低硬化収縮を目的とする樹脂組成物については、
より耐熱性に優れた樹脂組成物を提供することが可能と
なる。従って、硬化時の体積収縮に伴って発生する硬化
物の内部応力を低減させることができるほか、寸法精度
が要求される成形材、封止材、接着剤等の用途に特に有
用である。更に、本発明のオルソスピロエステル化合物
を含む樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物は耐熱性
にも優れるため、種々の高耐熱用途にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1で得られたオルソスピロエ
ステル化合物の赤外吸収スペクトルを示すグラフ図であ
る。
【図2】 図2は、実施例1で得られたオルソスピロエ
ステル化合物の核磁気共鳴スペクトルを示すグラフ図で
ある。
【図3】 図3は、実施例2で得られたオルソスピロエ
ステル化合物の赤外吸収スペクトルを示すグラフ図であ
る。
【図4】 図4は、実施例2で得られたオルソスピロエ
ステル化合物の核磁気共鳴スペクトルを示すグラフ図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤城 光一 神奈川県川崎市中原区井田1618番地、新 日本製鐵株式会社 先端技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−33960(JP,A) 特開 昭61−264016(JP,A) 特開 昭61−122287(JP,A) 特開 昭60−112852(JP,A) 特開 平7−64282(JP,A) 特開 平2−116851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 65/16 - 65/20 C08L 63/00 - 63/10 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中Aは 【化2】 (但し、式中Rは水素又は低級アルキル基を示す)を示
    し、mは0〜10の整数を示し、また、qは2〜10の
    整数を示す)で表されるオルソスピロエステル化合物。
  2. 【請求項2】 下記(a)と、(b)及び/又は(c)
    の成分 (a)請求項1記載のオルソスピロエステル化合物 (b)有機多塩基酸系硬化剤又はフェノール系硬化剤 (c)硬化促進剤 を含有する低硬化収縮性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 下記(a)と、(d)と、(b)及び/
    又は(c)の成分 (a)請求項1記載のオルソスピロエステル化合物 (b)有機多塩基酸系硬化剤又はフェノール系硬化剤 (c)硬化促進剤 (d)オキシラン基を有するエポキシ樹脂 を含有し、(a)/(d)(重量比)が10/90〜7
    0/30の範囲である低硬化収縮性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の低硬化収縮
    性樹脂組成物を硬化させてなる硬化物。
JP16829394A 1994-07-20 1994-07-20 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物 Expired - Lifetime JP3532251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16829394A JP3532251B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16829394A JP3532251B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827267A JPH0827267A (ja) 1996-01-30
JP3532251B2 true JP3532251B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15865331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16829394A Expired - Lifetime JP3532251B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1266921B1 (en) * 2000-05-30 2004-07-28 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material
JP7200861B2 (ja) * 2019-07-12 2023-01-10 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827267A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497560B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
CN102884100A (zh) 包括作为增韧剂的聚(环氧丙烷)多元醇的环氧树脂组合物
JP2003292568A (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物の硬化方法、硬化物及びその用途
JPS5839677A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
US5872196A (en) Liquid epoxy resin composition
US3188362A (en) Semi-rigid epoxy resin compositions and method
JP3532251B2 (ja) 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物
US3948916A (en) Diglycidyl compounds of N-heterocyclic compounds
JP2013108011A (ja) エポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び接着剤
JPH0340053B2 (ja)
JPH09235451A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0733960A (ja) 新規オルソスピロエステル化合物及び樹脂組成物並びに硬化物
US4857607A (en) Epoxidized polycycloacetals
JPS6375024A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2870709B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
US3691083A (en) Curing agent mixtures for epoxide resins
JPH06128360A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
US6084039A (en) Epoxy resin composition
US3631149A (en) Curable compositions of matter comprising epoxy resins with 2 6 - xylenyl-biguanide
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR102161127B1 (ko) 무수당 알코올-알킬렌 글리콜 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 수지용 경화제, 및 이 경화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물
JP2870710B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP3173628B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH06128352A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term