JPS6315724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315724Y2
JPS6315724Y2 JP1983087085U JP8708583U JPS6315724Y2 JP S6315724 Y2 JPS6315724 Y2 JP S6315724Y2 JP 1983087085 U JP1983087085 U JP 1983087085U JP 8708583 U JP8708583 U JP 8708583U JP S6315724 Y2 JPS6315724 Y2 JP S6315724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
inflow
outflow
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983087085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8708583U priority Critical patent/JPS59193948U/ja
Publication of JPS59193948U publication Critical patent/JPS59193948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315724Y2 publication Critical patent/JPS6315724Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として温水暖房器給湯器等にシスタ
ーンとして利用される水タンク内の残留水排出装
置に関する。
例えば、温水暖房器のシスターンでは、工場内
の検査終了時、或いは設置後の試運転完了時又は
長期不使用時等にシスターン内の水抜きを行うを
要する。
しかし一般に該シスターンに接続される流入管
並びに流出管は設置上並びにシスターン内に貯る
水垢が流入流出管内に流入しないように、該シス
ターンの側面に設けられており、このため前記水
抜きを行うとき、該流入流出管の接続位置より下
方に貯えられる水を該流入流出管を介して外部に
排出させることが出来ず残留水として残るの不都
合がある。
本考案はかゝる残留水までも該流入流出管に設
けた水抜口から全て排出させ得る装置を得ること
をその目的とするもので、水タンク2の側面に流
入口4と流出口5とを設け、該流入口4と流出口
5に連通させて下方にのびる流入管6と流出管7
とを設け、該流入管6と流出管7の下部に各水抜
口11,12を開閉自在に設ける式のものに於い
て、該タンク2内の底部近傍に開口する一側の半
部13aを有するサイホンパイプ13を他側の半
部13bにおいて該流入口4又は該流出口5を介
して該流入管6又は該流出管7内に挿通させて成
る。
図示するものは温水暖房器の場合の実施例を示
すもので、該水タンク2の下側に熱交換器3を備
え、更に該熱交換器3の下側に循環用の水ポンプ
14を設け、該循環用の水ポンプ14の吸込口に
前記、流出管7を接続すると共に該水ポンプ14
の吐出口に該熱交換器3に巻付けた水管3aを接
続して成り、前記水抜口12は水ポンプ14に接
続開口させた。
そして水管3aにもその下部に水抜口15を開
閉自在に備えるものとする。
尚1は、前記水タンク2、熱交換器3、ポンプ
14等を囲繞する枠筐、10は流入流出管6,7
の下部に設けた接続口8,9に接離自在に設けた
放熱器、16はタンク2内の底部に形成した凹部
を示し、該凹部16に前記サイフオンパイプ13
の該一側の半部13aの先端開口を臨ませるよう
にし、該先端は、吸水口を確保すべく斜めカツト
の形状に作る。17は該タンク2のオーバフロパ
イプ、18は該枠筐1内に暖房用として熱交換器
3とは別個に設けた熱交換器18を示し、各熱交
換器3,18は各加熱用のガスバーナ3a,18
aを備えるが、両バーナ3a,18aの排気はそ
の上側の共通1個の排気ダクト19から排気フア
ン20を介して排気口21に導かれるようにし
た。
図面で22はガス導入口、23はその下流側の
ガスコントロールを示す。
その作動を説明するに、長期不使用時等におい
て、下側の各水抜口11,12,15を開いて内
部の水を排出する場合を考えるに、従来のもので
は、水タンク2内には下側の流出口5において下
側に残留水を生じるが、本考案によれば、この排
出作動に際し、サイホンパイプ13が作用して該
残留水についてもその排水が引続き行われる。即
ち該タンク2内の水位が図示のように下方のレベ
ルとなつたとき、サイホンパイプ13がサイホン
作用を営んで該パイプ13を介して引続き水の排
出を行い該残留水の排出が得られる。尚該排出の
完了によれば該サイホンパイプ13内にはエアが
導かれるが、これは再使用に際し流入管6を介し
て導かれる水流に押されて排出されて不都合がな
い。
このように本考案によるときはシスターン内に
貯る水垢が流入流出管内に流出しないように、流
入管並びに流出管をシスターンの両側に設けたも
のにあつても通常の水抜き作業に際しそのまゝで
水タンク2内の残留水についても排出が行われる
もので、作業を簡単且つ容易にすることが出来、
その構成は単にサイホンパイプ13を設ければ足
りて簡単であり、廉価に得られる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案装置の1例の截断正面線図である。 1……枠筐、2……水タンク、3……熱交換
器、4……流入口、5……流出口、6……流入
管、7……流出管、11,12……水抜口、13
……サイホンパイプ、13a,13b……両半
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水タンク2の側面に流入口4と流出口5とを設
    け、該流入口4と流出口5に連通させて下方にの
    びる流入管6と流出管7とを設け、該流入管6と
    流出管7の下部に各水抜口11,12を開閉自在
    に設ける式のものに於いて、該タンク2内の底部
    近傍に開口する一側の半部13aを有するサイホ
    ンパイプ13を他側の半部13bにおいて該流入
    口4又は該流出口5を介して該流入管6又は該流
    出管7内に挿通させて成る残留水排出装置。
JP8708583U 1983-06-09 1983-06-09 残留水排出装置 Granted JPS59193948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8708583U JPS59193948U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 残留水排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8708583U JPS59193948U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 残留水排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193948U JPS59193948U (ja) 1984-12-22
JPS6315724Y2 true JPS6315724Y2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=30217008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8708583U Granted JPS59193948U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 残留水排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193948U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621609Y2 (ja) * 1980-12-03 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193948U (ja) 1984-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315724Y2 (ja)
JPS6243241Y2 (ja)
JPH0737056Y2 (ja) 溶室の暖房配管構造
JPS6016803Y2 (ja) スチ−ム発生装置
JPS6011373Y2 (ja) ガス湯沸装置における真空破壊弁兼水抜き用自動吸気弁装置
JPS6224211Y2 (ja)
JPS595802Y2 (ja) 屋外設置型循環給湯風呂釜
JPH0227577B2 (ja)
JPS5813246Y2 (ja) 自然循環型太陽熱温水器
JPS5829814Y2 (ja) 床置型湯沸器における排水装置
JPH0225083Y2 (ja)
KR810000781Y1 (ko) 구멍탄용 온수 보일러
KR820002445Y1 (ko) 온수보일러의 순환촉진 장치
JP3648856B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JPS5941411Y2 (ja) 風呂装置
JPH0341232Y2 (ja)
JPS6123246Y2 (ja)
JPS63137239U (ja)
KR850002552Y1 (ko) 방열기 겸용 헷다
JPS624840Y2 (ja)
JPS5942599Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具
JPS58116938U (ja) 給湯器
JPS5919222Y2 (ja) 床置形空気調和機
JPH0233006Y2 (ja)
JP2001116367A (ja) 温水タンク構造