JPS63155245A - 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式 - Google Patents

半導体ディスクのデ−タバックアップ方式

Info

Publication number
JPS63155245A
JPS63155245A JP61299927A JP29992786A JPS63155245A JP S63155245 A JPS63155245 A JP S63155245A JP 61299927 A JP61299927 A JP 61299927A JP 29992786 A JP29992786 A JP 29992786A JP S63155245 A JPS63155245 A JP S63155245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor disk
processor
semiconductor
disk
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299927A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Naito
内藤 俊昭
Isao Sato
勲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61299927A priority Critical patent/JPS63155245A/ja
Publication of JPS63155245A publication Critical patent/JPS63155245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プロセッサシステムの電源に異常が発生したとき半導体
ディスクの記憶内容を磁気ディスクなどの他の記憶媒体
に自動的にセーブするようにした半導体ディスクのバッ
クアップ方式において、この記憶内容のセーブ中に電源
が正常に戻ったときにはそのセーブを中止してこのプロ
セッサシステムを直ちに再起動し得るようにして、セー
ブおよび再ロードによるプロセッサの待ち時間を省略す
るようにした。
〔産業上の利用分野〕
半導体ディスク、特に大容量の半導体ディスクを記憶装
置として使用するプロセッサシステムにおいて、停電な
どの電源異常時にこの半導体ディスクの記憶内容を磁気
ディスクなどの他の記憶媒体に自動的にセーブさせるよ
うにした半導体ディスク装置におけるデータバックアッ
プ方式に関する。
〔従来の技術〕
記憶素子として小型・大容量の半導体集積回路が広く使
用されるようになり、磁気ディスクなどの大容量記憶装
置に記憶されているプログラム、データなどの記憶内容
をこの半導体集積回路により構成されている半導体ディ
スクに転送し、この半導体ディスクに記憶されたプログ
ラム、データなどを使用してプロセッサが処理を行うよ
うにすることによって記憶装置へのアクセス時間を短縮
し、結果的にプロセッサシステムの処理速度を著しく向
上させることが行われている。
第2図はこのような半導体ディスクを記憶装置として備
えるプロセッサシステムの例を示すもので、プロセッサ
1と半導体ディスク装置2とが商用電源3から電力を供
給されている。
この半導体ディスク装置2は半導体メモリにより構成さ
れた半導体ディスク21を備え、この半導体ディスク2
1は上言己プロセッサ1の磁気ディスクなどに代わる外
部メモリとしてプログラム1、データなどを記憶するも
ので、その記憶内容はプロセッサ1との間で相互に読み
書きされるものである。
半導体ディスク装置2の電源監視装置22は、この半導
体ディスク装置に供給される商用電源を監視しており、
この電源の電圧が低下したり停電したりすると電源開閉
制御装置23に電源切換信号を送ってこの半導体ディス
ク装置2の電源をそれまでの商用電源から異常時におけ
る一時的電源としてのバッテリー電源24に切換え、同
時に異常信号をアンド回路25を介してセーブ指令信号
として転送制御装置26に送出し、半導体ディスク21
の記憶内容を磁気ディスク27などの不揮発性記憶装置
に転送して記憶させる、セーブを行わせることによって
半導体ディスク21の記憶内容の滅失を防止する。
なお、プロセッサシステムを使用する業務が終了した場
合などこの半導体ディスク装置2の電源の切断を指示す
る停止指示信号がこのプロセッサlから到来したときに
も、この停止指示信号を上記アンド回路25を介して転
送制御回路26にセーブ指令信号として送出し、上記同
様に半導体ディスク21の記憶内容を不揮発性記憶装置
27にセーブした後にこの半導体ディスク装置を停止さ
せる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、半導体ディスクの記憶容量が例えば25
6MBにも達する大容量の場合には、半導体ディスク2
1から他の不揮発性記憶媒体27へその記憶内容をセー
ブするのに数分以上の長時間を要するため、上記の従来
技術においては電源に異常が発生したことによってこの
転送を一旦開始すると、電源が直ぐ回復したとしてもプ
ロセッサシステムの処理を再開するまでには半導体ディ
スクから他の記憶媒体へのセーブおよびこの他の記憶媒
体から半導体ディスクへのロードと2度の転送が終了す
るまで待たなければならず、上側では10分以上の無用
な待ち時間を生じることになる。
本発明はこのような場合にも直ちにプロセッサシステム
の動作を再開し得るようにした半導体ディスクのバック
アップ方式を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するためのフローチャート
であって、電源に異常が発生すると半導体ディスクの記
憶内容は磁気ディスクなどの不揮発性記憶装置へのセー
ブが実行されるが、このセーブ期間中に電源が回復する
とこのセーブを中止し、同時にプロセッサに対して半導
体ディスク装置の動作が可能であることを示す信号を送
出するなどの方法によってプロセッサの処理を再開させ
るようにした。
〔作 用〕
第3図は本発明による半導体ディスク装置の動作を従来
の半導体ディスク装置と対比して説明するためのタイム
チャートであって、(a)〜(C)図は従来装置、(a
)′〜(C)1図は本発明の動作を示すものである。
図の最上段に示したように時間Toで電源に異常が発生
すると、プロセッサはバッテリなどの非常用電源を備え
ていないために(a)図および(a)′図に示したよう
に直ちに処理を停止し、また転送制御装置を介して(b
)図およびう)7図に示すようにセーブ動作が開始され
ることは、従来例も本発明も同様である。
そして時間TIで電源が回復しても、従来例においては
セーブ動作を継続し、時間T2で半導体ディスクの記憶
内容がすべて磁気ディスクにセーブされると半導体ディ
スクをリセットし、次いで時間T3からこの磁気ディス
クにセーブされた内容を今度は半導体ディスクにロード
し、すべての記憶内容をロードし終わった時間T4から
プロセッサの処理を再開させることができるようになる
が、時間T1からT4までの期間は無駄な待ち時間であ
る。なお、半導体ディスクの記憶内容を磁気ディスクに
転送し終わったときなどに、転送制御装置26(第1図
)の動作状態を状態情報としてこの転送制御装置からプ
ロセッサ1に伝送しておくことはいうまでもない。
これに対して本発明では、う)7図に示すように時間T
1で電源が回復するとセーブを中止し、直ちに(a)7
図に示すようにプロセッサの処理を再開させる。このと
き、半導体ディスクの記憶内容は(C)7図に示すよう
にバッテリーなどの非常用電源によって維持されている
のでプロセッサの処理には支障を生じない。
これによって、本発明では時間T1からT4の期間もプ
ロセッサは処理を行うことかで゛き、上記の無駄な時間
が解消される。
〔実施例〕
第4図は本発明による半導体ディスク装置の実施例の動
作を示すフローチャートであり、プロセッサからの動作
開始指示によって半導体ディスクへのプログラム、デー
タなどの所要の情報がプロセッサから、あるいはプロセ
ッサを介してロードされる状態から示してあり、その動
作はこのフローチャートに記載したところから明らかで
あるので、その詳細な説明は省略する。なお、「ロード
」はこの半導体ディスクへのデータの転送・記憶を、「
セーブ」はこの半導体ディスクから磁気ディスクなどの
不揮発性メモリへのデータの転送・記憶を示したもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体ディスクに記憶されているデー
タが保存されている期間内に、電源の異常が速やかに回
復した場合あるいはプロセッサの処理を短時間で再開す
る場合などには、直ちにプロセッサの処理を再開するこ
とができるという格別の効果を達成し得るものであり、
特に大容量の半導体ディスクを使用するプロセッサシス
テムにおいてはその効果は極めて顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すフローチャート、第2図は
本発明が適用されるプロセッサシステムの例を示す図、
第3図は本発明の詳細な説明するタイムチャート、第4
図は本発明の実施例のフローチャートである。 ネ絶ロg/l芹琢1示ず づリーケイート 第1図 ホ誕11胎(遣爪化) づ10ゼ、、すシスイム4イ利 童り イ乍 書見シ呵 G4 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プロセッサシステムの電源に異常が発生したとき半導体
    ディスクの記憶内容を磁気ディスクなどの他の不揮発性
    記憶媒体に自動的にセーブさせるようにした半導体ディ
    スクのデータバックアップ方式において、 この記憶内容のセーブ中に電源が正常に回復したときに
    はそのセーブ動作を中止するとともに、このプロセッサ
    システムを直ちに再起動可能としたことを特徴とする半
    導体ディスクのデータバックアップ方式。
JP61299927A 1986-12-18 1986-12-18 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式 Pending JPS63155245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299927A JPS63155245A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299927A JPS63155245A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155245A true JPS63155245A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17878609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299927A Pending JPS63155245A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204779A (ja) * 1991-09-11 1993-08-13 Fujitsu Ltd 改良型データ保護システム及びデータ保護方法
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204779A (ja) * 1991-09-11 1993-08-13 Fujitsu Ltd 改良型データ保護システム及びデータ保護方法
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683249B2 (en) Switching a processor and memory to a power saving mode when waiting to access a second slower non-volatile memory on-demand
JPH07175728A (ja) ディスクキャッシュデータ保全方式
JPS63155245A (ja) 半導体ディスクのデ−タバックアップ方式
JPH10187302A (ja) データ記憶システム及び同システムに適用する電力節約方法
JPH064228A (ja) 半導体ディスク装置
JPS62269253A (ja) 半導体記憶装置の停電処理方式
JPS6012849A (ja) 障害情報記録方式
JPS63280357A (ja) デ−タ退避/復旧方式
JP4009401B2 (ja) ディスク制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH03163617A (ja) コンピュータシステムにおけるプログラムのウオーム・ブート方法
JP2002207642A (ja) データバックアップシステム、データバックアップ方法およびコンピュータプログラム
JP2656499B2 (ja) 計算機システム
JP2001084179A (ja) 自動バックアップシステム及び自動バックアッププログラムを記録した記録媒体
JPH04259989A (ja) 電源制御方式
JPH1196083A (ja) 半導体ディスク装置
JP2775865B2 (ja) 周辺制御装置の障害解析情報収集方式
JPS59133620A (ja) 復電時の自動運転方式
JP3664079B2 (ja) システムフリーズにおけるジョブ停止方法及び装置
JPH03164954A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPH02173837A (ja) 計算機システムの障害情報保存方式
JPH11265264A (ja) バックアップ記憶システム及びバックアップ記憶方法
JP2002342176A (ja) 半導体記憶装置におけるデータ復元方式
JPS60238901A (ja) 系切換方式
JPS60254897A (ja) 状態監視デ−タ自動セ−ブ方式
JPH06266478A (ja) 計算機システム