JPS6315382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315382B2
JPS6315382B2 JP2289980A JP2289980A JPS6315382B2 JP S6315382 B2 JPS6315382 B2 JP S6315382B2 JP 2289980 A JP2289980 A JP 2289980A JP 2289980 A JP2289980 A JP 2289980A JP S6315382 B2 JPS6315382 B2 JP S6315382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bulky
jet nozzle
nozzle
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2289980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118921A (en
Inventor
Mitsuo Kitajima
Masayuki Morizaki
Masakatsu Okumura
Hiroyuki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2289980A priority Critical patent/JPS56118921A/ja
Publication of JPS56118921A publication Critical patent/JPS56118921A/ja
Publication of JPS6315382B2 publication Critical patent/JPS6315382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はマルチフイラメント糸条の長手方向に
多数のループやからまりあるいはたるみを生じさ
せた嵩高部とループやからまりあるいはたるみを
実質的に有さない非嵩高部とを交互に有した部分
嵩高糸の製造方法に関する。更に詳しくは流体撹
乱処理中のマルチフイラメント糸条に間歇的に仮
撚処理を施すことによつて部分嵩高糸を製造する
方法に関するものである。 従来からマルチフイラメント糸を使つたスラブ
糸等の意匠糸は意匠撚糸機によつて製造されてい
るが、これらの方法によると加工速度が数m/分
の糸速しか得られず、生産性が低く、したがつて
生産コストが高いという欠点があつた。さらにま
た、糸条長手方向に間歇的に太糸部を作るために
供給ローラーと送り出しローラーの回転を間歇的
に止めたり、動かしたりすることが必要であり、
このため機械耐久性の面からも高速化は計れない
と言う欠点があつた。またこれらの製造方法は撚
糸によるものであつたので、糸条は集束され、硬
く自然味に欠けるものであつた。 近年、合成繊維フイラメント糸による布帛はウ
オツシユアンドウエアー性を防しわ性などすぐれ
た特徴から、衣料品に占める位置は非常に大きな
ものとなつてきた。しかるに、これら機能的に優
秀なフイラメント糸による布帛もその冷たい外観
ロウ質感を有した手触り感が嫌われ、特にフイラ
メント糸の均一性が布帛に無表情性を与え、好ま
れないゆえんとなつている。 このようなマルチフイラメント糸の均一性をな
くし、長手方向に糸むら、もしくはスラブ、ネツ
プなどを有するフイラメント糸条を高能率に製造
する方法の開発が強く望まれてきた。フイラメン
ト糸のもつ均一性や意匠糸などの生産性が低いと
いつた欠点を改良する方法として、近年噴射流体
を利用する方法が開発されている。例えば、糸を
連続的にジエツトノズルに供給し、高速噴流と共
に多孔面に該糸条を衝突させ、糸をもつれさせて
糸供給速度より遅い速度で引き出し、次いで流体
処理してスラブ糸を成形する方法、マルチフイラ
メント糸に部分的にアーチ状部を形成させ、次い
でアーチ状部の発端部を絡ませた後、糸と平行に
なして三層部を間歇的に形成させる方法、及びマ
ルチフイラメント糸にオーバーフイードを与えな
がら間歇的にループ状部を形成せしめると共に該
ループを流体噴流にて包絡させて帯状とした後、
該帯状部を糸に平行に絡合させる方法などが挙げ
られる。しかしながら、前記各方法のうち、高速
噴流と共に糸を多孔面に衝突させてスラブを形成
させる方法は糸が多孔面上でもつれてスラブ形状
がランダムに形成される半面、これをコントロー
ルすることがむずかしく、又、スラブ形状が乱れ
やすく審美感を損なうなどの欠点を有する。また
マルチフイラメント糸に部分的にアーチ状部を形
成し、折り曲げて三層部とする方法によると、ス
ラブ形状が折り曲げられた三層部の長さの変化の
みの極めて単純な効果の糸しか得られない。また
オーバーフイードを与えながら間歇的にスラブ状
部を形成させると共に、ループを流体噴流にて包
絡させる方法は該包絡部が過大な大きさとなり、
本発明の意図するような斑程度の天然紡績糸調の
糸条とはならない。さらに、ジエツトノズルへ供
給する圧縮流体を間歇供給することによつて嵩高
加工部と非嵩高加工部を形成する方法も紹介され
ているが、嵩高加工時において糸条が過剰供給さ
れるため、該流体が供給されない時はフイードロ
ーラへ絡み付き、高速で製造できないのが現状で
ある。 本発明はかかる従来法の欠点を改良し、マルチ
フイラメント糸から天然紡績糸調の優美な変化に
富んだスラブ糸を合理的に製造する方法を提供す
ることを目的とするものである。かかる目的を達
成するために本発明は次の構成を有するものであ
る。 すなわち、本発明は少なくとも1本のマルチフ
イラメント糸条に対しジエツトノズル(噴射流体
撹乱装置)により多数のループやからまり、ある
いはたるみを生じさせて該マルチフイラメント糸
条に嵩高性を付与する加工方法に於いて、該ジエ
ツトノズルの糸出口側に加圧流体の旋回流によつ
て該マルチフイラメント糸条に仮撚を施す旋回流
ノズルを設置し、該旋回流ノズルに加圧流体を間
歇的に送ることによつて前記ジエツトノズルの撹
乱域のマルチフイラメント糸条に間歇的に撚を遡
及させ、該仮撚の遡及しない糸条部分に前記ジエ
ツトノズルの撹乱作用によつてループやからまり
あるいはたるみを形成して嵩高部となし、該仮撚
の遡及する糸条部分をループやからまりあるいは
たるみを形成しない非嵩高部となし、糸条全体と
して長手方向に嵩高部と非嵩高部とを交互に形成
することを特徴とするものである。 以下、本発明について更に詳細に説明する。 供給ローラと引取りローラとで形成される一定
の過給率によつて走行するマルチフイラメント糸
条を供給ローラ、噴射流体撹乱装置(ジエツトノ
ズル)、旋回流ノズル、引取りローラの順に通過
させ、旋回流ノズルに供給する加圧流体を間歇供
給することによつてジエツトノズル内のマルチフ
イラメント糸条に撚を間歇的に遡及させ、長手方
向に嵩高部と非嵩高部とを交互に形成した糸条を
得る。すなわち旋回流ノズルに加圧流体を供給し
ない時は過剰供給下にあるマルチフイラメント糸
条に対して撚が与えられないためジエツトノズル
によつてループやからみあるいはたるみを有した
嵩高部を形成する。そして旋回流ノズルに加圧流
体を供給してマルチフイラメント糸条に仮撚を与
えると、ジエツトノズルの撹乱域のマルチフイラ
メント糸条にも撚が遡及してジエツトノズルの糸
条撹乱作用が妨げられ、ループやからみあるいは
たるみが形成されずに非嵩高部となる。 ジエツトノズル直後に設けられる旋回流ノズル
としては、例えば特公昭36−10511号公報に見ら
れる如く、糸道に対して糸条断面の接線方向に向
つて噴射する構造であればよい。加圧流体として
は加熱空気、加熱蒸気などいずれでもよいが、通
常は常温空気を用いればよい。さらに、ジエツト
ノズルはいわゆる糸条進行方向に対して流体噴出
によつて糸条に推進力を付与し、かつループやか
らまりあるいはたるみを形成する、いわゆるタス
ランノズルを用いればよい。 従来から先撚された糸条にエアージエツト加工
を施し、より細かな均斉なループを得る加工法が
知られており、またこの先撚糸条と同様の効果を
得る方法として仮撚を付与しながらエアージエツ
ト加工を施す技術も紹介されてきた。 しかしながら、本発明はかかる従来技術とはそ
の作用効果を全く異にするもので、間歇的仮撚に
よる強撚効果により間歇的にジエツトノズルの撹
乱効果を招来せしめないようになし、もつて糸条
の長手方向に嵩高部と非嵩高部とを交互に形成さ
せようとするものである。即ち、旋回流ノズルに
加圧流体を供給した時、該マルチフイラメント糸
条には旋回流ノズルによつて強撚が加えられ、該
強撚はジエツトノズルの開繊作用を妨げる作用を
有するため、該強撚部はループやたるみが形成さ
れない。つまり本発明に於いて重要な点は、旋回
流ノズルにより与えられるマルチフイラメント糸
条の仮撚による強撚がジエツトノズルの開繊作用
を妨げることである。 本発明者の実験によると、ジエツトノズルの開
繊作用を妨げる旋回流ノズルの加圧流体圧力はジ
エツトノズルの圧縮流体圧力とマルチフイラメン
ト糸条の走行速度に関係し、旋回流ノズルとして
の効果を得るには旋回流ノズルおよびジエツトノ
ズルの形状によつて多少異なるが、大むね次の実
験式を満足することが必要であることがわかつ
た。 PS≧1.25×10-3VP・PJ 但し、 PS=旋回流ノズルの流体圧力(Kg/cm2) VP=デリベリローラーの表面速度(m/min) PJ=ジエツトノズルの流体圧力(Kg/cm2) 過剰供給下のマルチフイラメント糸条におい
て、旋回流ノズルが作用しない時はジエツトノズ
ルによつて過剰供給分はループやからみあるいは
たるみとなり、また旋回流ノズルが作用する時は
過剰供給分は仮撚の強撚によつて撚縮みとして吸
収される。従つて本発明の方法は糸条の長手方向
にループやからみあるいはたるみを有する部分と
有しない部分とを交互に形成する加工方法である
にもかかわらず、安定した加工操業性が得られる
のである。 旋回流ノズルへの加圧流体の間歇供給条件、す
なわち供給時間および供給間隔(供給停止時間)
は糸条速度、所望する嵩高部および非嵩高部の長
さ等により任意に設定すればよいが、得られる糸
条ならびに最終製品の布帛に自然な斑の変化を与
えるため、可能な限り、それらの条件を不規則に
変化させることが望ましい。例えば加圧流体の供
給弁の開閉機構の作動時間をプログラミングによ
り不規則に変化させることにより達成できる。 次に本発明を図面によつて説明する。 第1図に於いて、マルチフイラメント糸条1は
供給ローラー2を経て、ジエツトノズル3および
旋回流ノズル4に供給され、引取ローラ5によつ
て次工程へと送り出されている。ここで間歇的に
加圧流体が供給される旋回流ノズル4によつて、
供給ローラー2と旋回流ノズル4との間の糸条1
に間歇的に撚が遡及して仮撚が付与される。この
ため糸条1は仮撚による強撚が付与されない部分
はループやからみあるいはたるみを有した嵩高部
となるが、仮撚による強撚の付与された部分はル
ープやからみあるいはたるみを有しない非嵩高部
となる。 第2図は他の実施態様を示し、マルチフイラメ
ント糸条1,1′が表面速度の異る供給ローラ2,
2′によつて同時にジエツトノズル3および旋回
流ノズル4に供給され、引取ローラ5によつて次
工程へと送り出される。そして旋回流ノズルに間
歇的に加圧流体を供給することにより、嵩高部と
非嵩高部を交互に形成させる。旋回流ノズル4に
よる糸条1,1′の撚の分岐点はジエツトノズル
3の後方C点付近で形成されるが、該分岐点は旋
回流ノズルの加圧流体圧力や間歇時間によつて
種々変化し、それらの条件を必要に応じて変化さ
せることにより種々外観、風合の異なる糸条を得
ることができる。 さらに、実施例について説明する。 実施例 1 第1図に示された加工工程によつて、第1表に
記載の条件で加工を行つた。旋回流ノズルへの加
圧空気の間歇供給は、供給時間が0.1〜1秒間の
範囲で平均0.3秒間に、供給停止時間が0.1〜0.2秒
間の範囲で平均0.15秒間になるようにランダムに
変化させた。得られた糸条は長手方向に第3図に
示すごときループを有する長さ0.5〜0.8mの嵩高
部Aとループを有しない長さ0.8〜5mの非嵩高
部Bとが交互に形成された部分嵩高糸であつた。
【表】 実施例 2 第2図に示された加工工程によつて、第2表に
記載の条件で加工を行つた。 旋回流ノズルへの加圧空気の供給は実施例1と
同様の条件で行つた。得られた糸条の非嵩高部は
0.8〜5mの長さで供給糸条1の糸がややタルミ
気味となり、嵩高部は0.5〜0.8mの長さを有しル
ープ毛羽の大なるものとなつた。この糸条を経、
緯に用いて平組織に製織し、カチオン・分散の二
浴染色を行つた所、霜降調の杢を呈した凹凸の表
面効果を有した優雅な風合を有する織物が得られ
た。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す工程説明
図、第2図は本発明の他の実施態様を示す工程説
明図であり、第3図は本発明により得られた部分
嵩高糸の模式図である。 1,2′……供給糸条、2,2′……供給ロー
ラ、3……ジエツトノズル、4……旋回流ノズ
ル、5……引取ローラー、A……嵩高部、B……
非嵩高部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも1本のマルチフイラメント糸条に
    対しジエツトノズル(噴射流体撹乱装置)により
    多数のループやからまりあるいはたるみを生じさ
    せて該マルチフイラメント糸条に嵩高性を付与す
    る加工方法に於いて、前記ジエツトノズルの糸出
    口側に加圧流体の旋回流によつてマルチフイラメ
    ント糸条に仮撚を施す旋回流ノズルを設置し、該
    旋回流ノズルに加圧流体を間歇的に送ることによ
    つて前記ジエツトノズルの撹乱域のマルチフイラ
    メント糸条に間歇的に撚を遡及させて、仮撚の遡
    及ししない糸条部分に前記ジエツトノズルの撹乱
    作用によつてループやからまりあるいはたるみを
    形成して嵩高部となし、該仮撚の遡及する糸条部
    分をループやからまりあるいはたるみを形成しな
    い非嵩高部となし、糸条全体として長手方向に嵩
    高部と非嵩高部とを交互に形成することを特徴と
    する部分嵩高糸の製造方法。
JP2289980A 1980-02-25 1980-02-25 Production of partial bulky yarn Granted JPS56118921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289980A JPS56118921A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Production of partial bulky yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289980A JPS56118921A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Production of partial bulky yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118921A JPS56118921A (en) 1981-09-18
JPS6315382B2 true JPS6315382B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=12095488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289980A Granted JPS56118921A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Production of partial bulky yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56118921A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223336A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 三菱レイヨン株式会社 特殊交絡加工糸の製法
JPS61186543A (ja) * 1985-02-07 1986-08-20 三菱レイヨン株式会社 嵩高性交絡糸の製造法
JPS62125036A (ja) * 1985-11-22 1987-06-06 ユニチカ株式会社 フアンシ−ヤ−ンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118921A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822543A (en) Spun-like yarn and method of manufacturing same
US4610131A (en) Method of forming air textured boucle yarn
JPH06322633A (ja) 走行する少なくとも1本のマルチフィラメント糸を処理するための装置
JPS5839935B2 (ja) フクゴウシノ セイゾウホウ
JPS6315382B2 (ja)
JPS6317130B2 (ja)
JP4190929B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸の合撚糸及び織編物
JPS5928650B2 (ja) 仮より未解ねん糸
JPS6327459B2 (ja)
JPH093742A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPH0491243A (ja) フアンシーヤーン及びその製造方法
JP3084762B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JP3028566B2 (ja) ファンシーヤーンの製造方法
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPS6314102B2 (ja)
JPS6316490B2 (ja)
JPS6253616B2 (ja)
JPH09105041A (ja) フアンシーヤーン
JP2986366B2 (ja) 複合仮撚嵩高糸
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS6261692B2 (ja)
JPS6323295B2 (ja)
JPS62125035A (ja) スパンライクスラブヤ−ンの製造方法
JPH03137241A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS6022091B2 (ja) 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法