JPS6022091B2 - 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法 - Google Patents

嵩高性捲縮毛羽糸の製造法

Info

Publication number
JPS6022091B2
JPS6022091B2 JP9025777A JP9025777A JPS6022091B2 JP S6022091 B2 JPS6022091 B2 JP S6022091B2 JP 9025777 A JP9025777 A JP 9025777A JP 9025777 A JP9025777 A JP 9025777A JP S6022091 B2 JPS6022091 B2 JP S6022091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
loops
fluff
bulky
slack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9025777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5427043A (en
Inventor
賢治 川上
敏行 安居
憲朗 林
信男 高橋
俊三 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Teijin Frontier Knitting Co Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Teijin Modern Yarn Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Teijin Modern Yarn Co Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9025777A priority Critical patent/JPS6022091B2/ja
Publication of JPS5427043A publication Critical patent/JPS5427043A/ja
Publication of JPS6022091B2 publication Critical patent/JPS6022091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は嵩高性捲縮毛羽糸の製造法に関し更に詳しくは
、毛羽を有し乍ら著しく嵩高でしかも伸縮性に富む製織
性の良好な紡績糸様嵩高糸の製造法に関する。
従来の紡績糸に膨らみや嵩高性を付与する試みはこれ迄
多く為されており例えば、収縮性の相違するステープル
フアィバーを混紡し、紡績後若しくは製織後弛緩熱処理
を施することにより嵩高性を顕現せしめたり、紡績糸に
、他の紡績糸若しくは連続フィラメント糸条を添えて流
体嵩高交絡処理の後、トルクジェットを通すことにより
繊維を旋回せしめ繊維の長手方向に沿ってランダムな間
隔をおいてコイル、ループ、渦巻きを生ぜしめると共に
、糸条表面に多数のリング状ループを顕現せしめると共
に糸条表面に沿って不規則な間隔をおいて繊維端を突出
している如き嵩高糸条が知られている。
しかしこれらの紡績糸はいずれも紡績糸そのものを使用
している関係上、編織物にした際、フィット性に欠けた
り、製線織性や紬番手糸条の製造という点で、必ずしも
満足なものでなかった。
このような欠点を改善するには例えば‘1’捲縞糸を毛
羽立することが考えられる。しかしこの場合は毛羽立て
の際短繊維化した単糸がバラバラになり易く、製品にし
たときピリソグが発生し易くなるという欠点がある。‘
21又予め毛羽立てしておきこれに捲縮を施す場合には
表層繊維の移動が激しく捲縞加工中に断糸が起り易く実
用に至らない。糊更に別な例として実質的に撚のか)ら
ぬ状態で供給糸条の構成単糸を部分的に切断し、続いて
流体処理部分に供給して構成単糸間に交絡、ループ等を
付与する場合は毛羽が糸条の長手方向に容易に移動して
スラブネップ状となり易く製織性が著しく低下する上、
嵩高性、伸縮性の点に於ても末だ不十分である上、糸東
に撚り癖がなく仮撚子の箇所でバラけて仮撚起毛中の張
力、撚数等の管理が非常に困難であり断糸等のトラブル
が多発し作業効率が著しく低下する等多くの欠点がある
。これらの欠点を克服するため、最近では実質上無撚状
である一群の繊維集合体に流体嵩高交絡処理を施して多
数のループ、たるみおよび屈曲張出し部と共に実質的な
結び目、集東絡まり部をランダムに生じせしめた状態で
起毛切断処理を行い主としてそのル−プ、たるみおよび
屈曲張出し部を構成する糸条の一部若くは全部を糸条表
層部で切断することにより起毛せしめると同時に又は起
毛後に仮撚捲縮熱固定を施しト糸条構成単糸間に絡合性
ループ、毛羽に加えて嵩高・性、伸縮性を付与せしめる
方法も提案されている(特関昭49−132346号公
報)。この方法によって得られる嵩高糸は従来のものに
は見られない特性を有しているが、毛羽糸という観点か
らみる限り、毛羽の長短斑、毛羽の絶対本数の不足とい
ったで未だ満足すべきものとは言えないのである。この
理由については定かではないが、前記方法によれば起毛
前のループ、たるみのサイズが大中な範囲で以て変化し
ており、これは起毛に際して大きいループのみが切断さ
れる懐向にあるものと推察される。その結果パッケージ
からの糸の解除に当っては長い毛羽が障害となって鯛鋼
性が極端に悪化し、また織物準備に当って、整経時等に
糸間の毛羽絡みが顕著になり、隣接断糸の原因となる。
本発明の目的は上記従来技術の欠点を解消せしめること
であって、同一の繊維で紡績された紡績糸と同等以上の
嵩性を有し、紡績糸に匹敵する毛羽数を有し、しかも高
度な伸縮性を備えた糸条を糸切れその他工程上のトラブ
ルを生ずることなく高い生産性で提供することにある。
本発明者等は上記目的を達成せんとして種々検討した結
果、フィラメント糸全体を一定の集東状態に保ちつつ乱
流ノズルで処理する時、均整なループ、たるみが得られ
、且つこのようなループ、たるみは極めて起毛切断され
易いことを確認し、本発明に到達したのである。即ち、
本発明は熱可塑性フィラメント糸に式10×1ぴ/De
<T<5×1ぴ/De(但しDeは前記フィラメント糸
のデニール)で表される実撚を附与してからオーバーフ
ィード下に乱流ノズルに導入することにより均整なルー
プ、たるみを有する嵩高糸とし、次いで該ループ、たる
みを起毛切断した後仮撚捲縮加工を施すことを特徴とす
る嵩高性捲縮毛羽糸の製造法である。
更にこれについて述べるが、本発明においては均整にし
て比較的短い毛羽を得るべくフィラメント糸の乱流処理
に当り該糸の太さ(デニール)に応じて下記式で特定さ
れる実撚(T回/M)を予め附するものである。
10xlぴ/De<T<5xlぴ/戊 このことはフィラメント糸の太さに拘らず、常に一定の
桑束性を得ることにより、ループ、たるみの数を増すと
共にループ、たるみの太さ斑を解消しようとするもので
ある。
即ち実撚数Tが10×1び/Deよりも低くなると、構
成単繊紙は乱流中でランダムに動き回り、ループ、たる
みの太さが大中な範囲で変化し起毛時に毛羽足に斑が生
じ、5×lぴ/灰よりも高くなると起毛時に毛羽を得る
に足りるループ、たるみが形成されない。本発明に使用
する上記フィラメント糸はポリアミド、ポリエステル、
ポリアクリロニトリル或はポリプロピレン等の各種熱可
塑性合成繊維の連続フィラメントが好ましい。更には破
断強度或は収縮率の異なる繊維の混合、同一素材の場合
であっても異繊度のフィラメントの組合せ断面形状を異
にするもの非円形断面のものの組合せ、複合繊維にも使
用出来る。次に本発明にあってはか)る多数のループ、
たるみ及び屈曲張出し部と共に実質的な結び目集束絡ま
り部をランダムに生じせしめた状態で起毛切断装置にて
主としてそのループ、たるみ及び屈曲張出し部を構成す
る糸条の一部若くは全部を糸条表層部で切断することに
より毛羽端の他端が糸条中の結び目および比較的高密度
の集東絡まり部に保持された均整且つ多数の毛羽(少く
とも2ケノ肌)を発生させるものである。
これによって毛羽の移動が抑制され、安定な仮撚捲縞熱
固定操作を施すことが可能となる。
又起毛切断仮撚捲縮加工に当っては、予めループ、たる
み等を与えた後に行っても、ループ、カール及び結び目
等を発生させ乍ら同時に行っても同様な効果が得られる
。又仮撚捲縮加工は起毛切断と同時に又は起毛切断後に
施されてもよい。本発明に於けるループやたるみの切断
に当ってその総てを切断する場合と1部を切断する場合
の2通りがあるが、それは必要とされる毛羽数により適
宜決定されるべきである。本発明者等が種々検討した結
果では好ましい毛羽数は100本/机程度以上が適当で
あり、これにより織編物にした際、風合が向上し、一層
嵩高となる。本発明にあたってはループやたるみの一部
を切断せずに加工後も消すことが出釆、この場合は糸条
の収束抱合性は一段と高まり又毛羽の移動がループやた
るみを総て切断した場合より困難となり、糸条の加工性
及び加工後の製織性、製糠性にとって好ましい。次に図
面により本発明に係る方法を更に詳細に説明する。
第1図に於て1は前述の式による実撚を附与され且つ多
数のループやたるみを有する熱可塑性合成繊維フィラメ
ント糸であり、この糸1はガイド2を経て第1供給ロー
ラ3,4及び第2供給ローラ6,7に導かれる。
糸1はこの2者のローラの間で摩擦体5によりループや
たるみが切断され毛羽が付与される。次いで第2供V給
o−ラ6,7と引取ローラ10,11の間で仮撚スピン
ドル9により仮撚加工が行なわれると同時にスピンドル
9の前方に取付けられたヒータ8により熱処理が施され
仮撚が固定される。糸1は次いでガイド12を経て巻取
装置13により巻取られる。このようにして得られる糸
条は第3図及び第4図に示したように毛羽16とまとわ
り17及び捲縮18を有する収束性の高い高高捲縮糸で
ある。第5図は摩擦体5により毛羽を与える際、糸1の
ループやたるみ19の一部を残すことにより得られた収
束性の高い嵩高・性捲縮糸の側面図を示すものである。
第2図に於ては糸1′は第1図に於て説明した糸条1の
代りに何ら加工処理の施されていないマルチフィラメン
ト源糸であり、この糸1′はガイド2を経て第1供給ロ
ーラ3,4及び第2供V給ローラ6,7に導かれらる。
糸1′はこれらのローラ間に設けられた高速乱流体ノズ
ル14により第6図に示したような均整にして多数のル
ープやたるみ19,19′が与えられ次いで第2供給ロ
ーラ6,7の手前に設けられた摩擦体5により糸1′の
ループやたるみが切断され、この際摩擦体5の手前4(
ノズル14の後方)に取り付けられた張力調整装置15
により糸1′が毛羽立てに最薄になるよう調整される。
糸1′は続いて第2供給ローラ6,7と引取ローラ10
,11の間で第1図に於て述べたとまったく同様な仮機
加工が行なわれ巻取装置13により巻取られる。次に本
発明を実施する場合の嵩高性捲線毛羽糸の製造条件につ
いて述べる。
まず第1図に示す糸条1については第6図に示したよう
なループやたるみを有することが必須であり、毛羽立て
に通したループやたるみは前述の式により規定される実
撚を附与したマルチフィラメントを用いた場合にのみ生
ぜしめることが出来、少くとも2ケ/抑以上のループや
たるみを製造する条件の一例は次の通りである。
第2図に於ける第2供給ローラ6,7への糸の過剰供V
給率を5〜25%にすること及び流体ノズル14に通じ
る空気圧力を2〜5kgノ仇に設定することにより得ら
れる。然しながらこれらの製造条件は上述した条件に限
定する必要はない。何故ならば製造条件の如何を問わず
糸1にループやたるみを2個/仇以上存在していればよ
いからである。勿論同種又は異種の糸条の複数を用いて
何ら不利益は生じない。次に毛羽を与える方法と条件に
ついて説明する。本発明にあっては摩擦体5としては回
転砥石を使用するのが工程安定性の面から最良である。
この際使用する砥石の粒度と回転速度が毛羽立てに及ぼ
す大きな要因である。本発明の方法では種々検討した結
果粒度は中目(JIS#30〜#60)細目(JIS#
80〜600)が適当であり速度は500〜500比p
mが適当であった。また回転方向は糸1の進行方向に対
して正逆どちらも適用できる。この際、張力調整装置1
5により、摩擦体5に供v給する糸が摩擦体5に巻込ま
れないよう糸張力を0.1夕/de程度以上になるよう
調節するのが望ましい。次に仮撚捲縮加工について述べ
ると、燃数或いはヒータ温度等については通常の仮撚加
工の場合と略同様であり動別な考慮を払う必要はない。
然しながら第2供給ローラ6,7と引取ローラ10,1
1の相対速度は通常の仮撚の場合より低目にする方がよ
く、具体的には0.95〜1.09塁度が適当である。
次に本発明の方法によって得られる糸条に関してその効
果を以下に要約する。
1 通常仮撚捲縮糸に比して嵩高であり、且つ紡績糸様
の風合を有する。
2 毛羽足は一定であり、また毛羽数も従来のもの比べ
て多い。
3 毛羽が糸中に絡合されている事と毛羽が糸条表面り
まとわりつくことにより糸全体としての収束抱合性が極
めて高い。
4 毛羽の滑動がなく、作業性に優れている。
5 通常の紡績手段で得られる紬番手より更に紬番手が
可能であり、且つ斑がない。
以上述べた如く本発明の方法に従えば多くの特徴を備え
た紡績糸的な糸条を断糸等のトラブルもなく極めて高速
度高能率に提供することが出釆る。
実施例 1 第1図に於て糸1として種々の撚数を附与したポリエス
テルマルチフイラメント100デニール43フィラメン
トに高速乱流体ノズルを用い、空気圧を3.5k9/地
、過剰供給率15%の条件で多数のループやたるみを有
した糸条を第1表に掲げる加工条件で本発明方法を適用
した。
第1表 夫々得られた糸条の主要物性を燃数を変化させた各場合
について第2表に示す。
又編地の評価に当っては26ゲージの丸編機を用いてポ
ンチローマの絹識に編成して感触検査を実施した。第2
表 *毛羽足差:最長毛羽長と最短毛羽長の差第2表にみら
れるように本発明糸に於て、毛羽数及び平均毛羽長に関
して特にその特徴(つまり毛羽数が多くかつ毛羽の長さ
が短かいという)がよく発揮されている。
各例から得られた糸をポンチローマの組識に編成して風
合比較を実施したところ、本発明一1と一2は比較例一
1に比して極めてソフトな風合を与えたが、比較例一2
の場合には逆に毛羽が少ない関係もあって風合も冷たい
*感触を与えた。又縞立性からみても本発明一1と−2
は極めてスムースであったが、比較例−1では毛羽の長
いものが障害となって停止回数も多く、又比較例−2で
は逆にトルクによるスナールの発生が脇立性を阻害した
。実施例 2 実施例−1で示された各例の糸を用いて下記の規格の織
物の製織性比較を実施した。
(第3表)第3表上表に示す通り、比較例−1の実質撚
数零の場合には所藷製織性という面に於いて極めて問題
の多いことが分る。
これに対して本発明一1及び本発明−2の場合にはそれ
らの問題点が極端に改善されている。これは実施例−1
の第2表にみた毛羽の平均長が著しく均一化かつ小さく
短か〈なった事による効果と考えられる。又、織上がっ
た製品についても毛羽数が飛躍的に増したという事で極
めてスパンラィクでかつソフトなタッチの織物風合のも
のが得られた。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施態様を示す略線図、第2図は本発
明他の実施態様を示す略線図、第3図は本発明の方法に
よって提供される加工糸の拡大側面図、第4図は同断面
図、第5図は本発明の方法にあってループやたるみの一
部を残した加工糸の拡大側面図、第6図は多数のループ
やたるみを有する加工糸の拡大側面図を示す。 】囚 才28 そう四 *4図 矛6図 そう風

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性フイラメント糸に、式10×10^3/D
    e<(回/M)<5×10^4/De(但しDeは前記
    フイラメント糸のデニール)で表される実撚を附与して
    から、オーバーフイード下に乱流ノズルに導入すること
    により均整なループ、たるみを有する嵩高糸とし、次い
    で該ループ、たるみを起毛切断した後仮撚捲縮加工を施
    すことを特徴とする嵩高性捲縮毛羽糸の製造法。
JP9025777A 1977-07-29 1977-07-29 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法 Expired JPS6022091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025777A JPS6022091B2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025777A JPS6022091B2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5427043A JPS5427043A (en) 1979-03-01
JPS6022091B2 true JPS6022091B2 (ja) 1985-05-31

Family

ID=13993431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025777A Expired JPS6022091B2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022091B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564728A (en) * 1979-06-21 1981-01-19 Mitsubishi Rayon Co Special processed yarn and production thereof
JPS61296137A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 三菱レイヨン株式会社 スパンライク糸及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5427043A (en) 1979-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946548A (en) Bulky multifilament yarn and process for manufacturing the same
US4265082A (en) Spun-like yarn and a process for manufacturing the same
JPS6022091B2 (ja) 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法
JP3186508B2 (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
JPS6223088B2 (ja)
JP2986366B2 (ja) 複合仮撚嵩高糸
JP4190929B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸の合撚糸及び織編物
JPH093742A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPS6140771B2 (ja)
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JP2951867B2 (ja) 複合嵩高糸
JPS6111335B2 (ja)
JPS6249374B2 (ja)
JPH1181072A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法
JP3232662B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPS6136104B2 (ja)
JPH0874137A (ja) スパンライク毛羽糸およびその製造方法
JPS60173133A (ja) 接合複合糸の製造方法
JPS6117932B2 (ja)
JPH0434035A (ja) 太さ斑を有するポリエステル特殊混繊糸およびその製造法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6111330B2 (ja)
JPS6261692B2 (ja)