JPS60173133A - 接合複合糸の製造方法 - Google Patents

接合複合糸の製造方法

Info

Publication number
JPS60173133A
JPS60173133A JP2803884A JP2803884A JPS60173133A JP S60173133 A JPS60173133 A JP S60173133A JP 2803884 A JP2803884 A JP 2803884A JP 2803884 A JP2803884 A JP 2803884A JP S60173133 A JPS60173133 A JP S60173133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
short fiber
multifilament
yarns
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2803884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536527B2 (ja
Inventor
北島 光雄
森崎 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2803884A priority Critical patent/JPS60173133A/ja
Publication of JPS60173133A publication Critical patent/JPS60173133A/ja
Publication of JPH0536527B2 publication Critical patent/JPH0536527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチフィラメント糸条と力旧熟知i維系条
とからなる新規な接合複合糸の製造方法に関するもので
ある7 従来から、長繊維糸条と短繊維糸条とを複合することに
より、植種の糸条では得られない特性をイ1加し−)る
ことはよく知られている。従来のかかる糸条として、例
えば、マルチフィラメント糸条と紡績糸とを合1然ある
いは交互l然で四束さ(!六、もの、フィラメンI糸条
に紡績糸を捲回被覆させたもの、無撚の短繊維束あるい
は紡紹糸3Jニアi’ルナ2イラメント糸条を捲回被覆
させ)ちの、あるいはマルチフィシメン1糸条と無I然
の短繊維束とを絡合混繊して混然一体としたものなどが
提案されている。しかしながら、k料の分野G4−おい
−ζ素材の多様化が切望されている今日、従来の糸条の
風合、外観だけでは満足されず、風合、夕)観等のより
斬新な複合糸の出現が望まれており、又一方で6、キ、
生産性の面からも高速化に対応し・つる複合糸の出現及
びそれらの製造方法の開発が要望されていb0本発明は
、以上の要望に応じて、構成糸条の形態あるいは特性を
十分に活かしノ、L新規な複合糸を得ることができる製
造方法の提供を目的−するものである。
即ち本発明は、マルチフィラメント糸条と加I然短繊維
糸条とを同一の流体処理域6ン′供給j1、て蝮合糸を
製造するに際し、加熱短繊維糸条を該流体処理域におい
て開繊すると同時に緊張状態を保持するごとく供給し、
かつマルチフィラメント糸条を流体処理により得られる
糸条の単位長さ当りの該マルチフィラメント糸条と前記
加熱短繊維糸条の見掛糸長がほぼ等しくなるごときフィ
ード率で供給して、糸条の長手方向に交絡部と平行接合
部とを交互に形成させることを特徴とする接合複合糸の
製造方法である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の方法により得られる、マルチフィラメント糸条
と加熱短繊維糸条とからなる接合複合糸は、従来周知の
糸条とは形態が全く異なり、糸条の長手方向に、マルチ
フィラメント糸条と加熱短繊維糸条とが比較的強固に交
絡されている交絡部と、両糸条が実質的に交絡されるこ
となく、はぼ平行に配列していて、加熱短繊維糸条の有
する毛羽がマルチフィラメントと部分的に絡まり合って
接合された平行接合部が形成されている。この接合複合
糸の形態について、第1図及び第2図により説明する。
第1図は、本発明の方法により得られる接合複合糸の側
面説明図であり、第2図は加熱短繊維糸条の模式図で、
加熱短繊維糸条を形成している短繊維の該糸条内での状
態を示すものである。まず第2図において、加熱短繊維
糸条(Y)を形成している短繊維(y+) 、(yx)
 、(ya)・・・は、加熱されて、該短繊維の一端又
は一部、例えば(y、)の(al)の部分、(y、)の
(a=) 、(a’−)の部分、(y3)の(a3)の
部分及び(y4)の(鵠)の部分が、それぞれ糸条(Y
)の外部に現れ、糸条(Y)の本体から遊離した遊離毛
羽(以下単に毛羽という。)(A)を形成しており、又
短繊維の前記毛羽(A)を形成している部分以外の部分
、即ち(y+)の(b+)の部分、(y2)の(b2)
の部分、(y3)の(b3)の部分、(y4)の(b+
)、(b’Jの部分及び(y、)の全部が糸条(Y)の
内部に集束埋没して、該糸条(Y)の本体となる埋没集
束部(B)を形成している。
本発明の方法により得られる接合糸には、第1図に示す
ごとく、マルチフィラメント糸条(F)と第2図に示す
前記加熱短繊維糸条(Y)の埋没集束部(B)とが直接
比較的強固に絡み合った交絡部(C)と、加熱短繊維糸
条(Y)の前記毛羽(A)とマルチフィラメント糸条(
F)が部分的に絡み合って、マルチフィラメント糸条(
F)と加熱短繊維糸条(Y)の埋没集束部(B)とが混
じり合うことな(表面的に接合した、即ち実質的に交絡
することなく、はぼ平行に配列した平行接合部(D)と
が形成される。平行接合部(D)における、加熱短繊維
糸条(Y)の埋没集束部(B)とマルチフィラメント糸
条(F)との配列状態には、例えば第3図の平行接合部
の横断面模式図に示すごとく、(イ)マルチフィラメン
ト糸条(F)が比較的緊密に集束した形で加熱短繊維糸
条と配列する場合、(ロ)マルチフィラメント糸条(F
)が2群(F’) 、(F’)あるいはそれ以上に分割
された状態で加熱短繊維糸条(Y)と配列する場合、(
ハ)マルチフィラメント糸条(F)が比較的緩やかに集
束して加熱短繊維糸条(Y)の周囲の一部を取り囲む状
態に配列する場合、(ニ)マルチフィラメント糸条(F
)の単フイラメント全体で加熱短繊維糸条(Y)の周囲
全部を被覆する状態に配列する場合などがある。
次に、上記のごとき形態の接合複合糸が得られる本発明
の方法について、第4図の製造工程の一態様を示す工程
説明図により説明する。
マルチフィラメント糸条(F)を供給ローラ(11から
、加熱短繊維糸条(Y)を張力調整装置(2)により(
P)点の張力を調整しつつそれぞれ供給して、同一の空
気噴射ノズル(3)からなる流体処理域に導入し、両糸
条を合わせて同時に流体処理を施して複合糸(FY)と
した後、引取ローラ(4)を経て捲取ボビン(5)に捲
取る。ここで、加熱短繊維糸条(Y)を適度に開繊させ
ると同時に緊張させつつ供給して該加熱短繊維糸条をド
ラフトし、マルチフィラメント糸条(F)を複合糸(F
Y)の単位長さ当りの該マルチフィラメント糸条(F)
と加熱短繊維糸条(Y)の見掛糸長がほぼ等しくなるご
ときフィード率で供給することが、複合糸(FY)!;
m交絡部(C)と平行接合部(D)とを形成する一1―
で必要である。このため基本的には、マル糸条ィシメン
1−系条(F )を引取ローラ(4)の引取速度より1
=8%速い速度で供給j7、一方加熱短ta16糸条(
Y) 全引取L’ −>(4)ノ引ITg速[ヨリ1へ
−10%遅い速度で供給して、両糸条を交絡用の空気噴
射ノズル(3)により流体処理を施せばよい。
し7かし必丁しも上記のごとき条件を満足させる必要は
なく、例えば加1然短繊維糸条(Y)を引取。
〜う(4)と等速で供給しても、加燃短繊維糸条(Y)
が開繊し、かつ緊張することができれば特に支障は無い
。流体処理域に才几)て加熱短繊維糸条(Y)が開繊さ
れない場合、及びマルチフィラメント糸条(F)の供給
速度が極め゛て小さい場合には、いずれも強固な交絡部
(C)が形成されない。加熱短繊維糸条(’Y)を緊張
しない場合は一5流体処理後の複合糸(FY)で加熱短
繊維糸条(Y)が部分的にたるんだり、マルチフィラメ
ント糸条(F)を捲回した形態となり、又マルチフィラ
メント糸条(F)の供給速度が大き過ぎるとマルチフィ
ラメント糸条(F)がたるんだり、加熱短繊維糸条(Y
)に1@回した形態となって、交絡部(C)と平行接合
部(1)) とを形成することができない。
本発明により、交絡部(C)と平行接合部(D)とを交
互に有する接合接合糸(FY)が得られるのは、加熱短
繊維糸条(Y)には、2加熱斑、太さ斑が内在されてい
るため、流体処理時に複雑な開繊斑、張力変動等を誘発
し、その結果と15.て交絡部(C)と平行接合部(D
)とが不規則な糸長で形成されるものと考えられる。従
って加熱短縁。
維糸条(Y)しよ、積極的に回転する供給ロー・うを用
いζ、一定の速度で流体処理域に供給することによって
も本発明の目的は達成されるが、第4図に示すごとく、
張力調整装置(2)による消極的供給方法を採用すると
、張力変動がより強弱されて、より好ましい結果が得ら
れる。
本発明において用いるマルチフィラメント糸条(F)と
しては、合成繊維、半合成繊維、再生繊維sm維等のい
ずれの繊維を素材とする糸条でもよい。又加熱短繊維糸
条(Y)も、天然繊維、合成繊維、半合成繊維、再生繊
維素繊維等のいずれの繊維を素材とする糸条でもよいが
、その加熱数は、該糸条(Y)を形成する短繊維の繊維
長、糸加工条件などによゲて異なるものの、多過ぎる場
合は開繊が困1で交絡部(C)が形成されず、逆に極端
に少ない場合には、マルチフィラメント糸条(F)と加
熱短繊維糸条(Y)とが複合糸(FY)の全長にわたっ
て混じり合ってしまうため、平行接合部(D)が形成さ
れないことになり、又糸条製造時短繊維の素抜け、脱落
が激しく、このため糸切れが多発し易い。従って加1然
短繊維糸条(Y)の加撚数は、少なくとも平行接合部(
D)が形成され、かつ糸条加工時糸切れが発生しなし)
程度の値が望ましい。
本発明において用いる空気噴射ノズルとしては交絡作用
に加えζ、加熱短繊維糸条(Y)に対して開繊作用を有
するものであれば、どの様な形式のものでもよいが、特
に加熱短繊維糸条(Y)をその加I然方向とは逆方向に
旋回させ得るものであればより好まし・い。
本発明において得られる接合複合糸(FY)の交絡部(
C)と平行接合部(D)の形態、長さ、個数は、供給糸
条即ち、マルチフィラメント糸条(F)のフィラメント
数、繊度等、及び加熱短繊維糸条(Y)の繊維長、加熱
数、番手等、並びに空気噴射ノズルの性能、処理条件即
ち処理圧力、マルチフィラメント糸条(F)及び加熱短
繊維糸条(Y)の供給率などを、適宜調整することによ
り種々選択することができる。交絡部(C)と平行接合
部(D)の長さは特に制限はないが、平行接合部(D)
を極端に大きくすると、強固な交絡部(C)が形成され
ない場合があり、平行接合部(■))の平均糸長として
は、供給糸条によっても異なるが、概ね5〜300m+
m程度とすることが好ましく、又接合複合糸1mについ
て測定した平均糸長を、同様に測定した交絡部(C)の
平均糸長より大きくすると、製gI織後の染色加工段階
において、マルチフィラメント糸条と加熱短繊維糸条の
有するそれぞれの特性を、製品上により有効に具現する
ことができ、かつ一層変化に冨んだ表面構造を付与する
ことができる。
本発明は、以上のごとき構成からなり、マルチフィラメ
ント糸条と加熱短繊維糸条との両者の特性を、所望に応
じて十分有効に発揮させて活用し得る機能を具備した、
下記のごとき極めてすぐれた特性を有する接合複合糸を
250m/min以上の高速で容易に製造することがで
きる。
1)フィラメント糸特有の高強度、伸縮性、ウォッシュ
・アンド・ウェア性、張り、腰、シルーt−−性などの
特性と短繊維特有の柔らかさ、保温性、暖色感などを兼
ね備えた糸条であり、特に製編織後の染色加工段階にお
いて、前記両糸条の有する特性を製品上に有効に具現し
うるとともに、変化に富んだ表面構造を付加することが
できる。即ち、交絡部と平行接合部とを有し、平行接合
部には実質的に交絡が無いため、染色加工段階において
両糸条の形態差あるいは熱収縮特性差によって、両糸条
が部分的あるいは全体に分離されて、一方の糸条が製品
表面に浮き出し、マルチフィラメント糸条あるいは短繊
維糸条の特性を製品上に有効に具現するとともに極めて
変化に富んだ外観が得られる。例えばマルチフィラメン
ト糸条の熱水収縮率を低くすると、張り、腰、シルキー
性が強調でき、逆に加熱短繊維糸条の熱水収縮率を低く
すると、バルキー性、保温性、暖色感が強調できる。
2)接合複合糸は、糸条の段階では糸解舒性が良く、こ
のため!M編織工程でのトラブルがなく、さらに品質の
すぐれた編織製品が安定して、高能率で得られる。即ち
比較的強固な交絡部を間歇的に有し、かつ平行接合部に
おいては加熱短繊維糸条の有する毛羽がフィラメントに
絡み合っているため、糸条全体としては集束性が極めて
良(、又該複合糸単位長さ当りのマルチフィラメント糸
条と加熱短繊維糸条との糸長がほぼ等しく、かつ両糸条
にたるみが殆ど無い状態で集束されているため、製編織
工程などにおけるしごきによっても糸層がずれることが
無い。
3)交絡部と平行接合部の糸長あるいは個数、供給糸条
の組合せなどを選択することにより、要望に応じて多種
多様なバルキー性、柔らかさ、暖色感、シルキー性など
の特性、風合及び外観を有するものが容易に得られる。
例えば供給する両糸条間で染色性が異なるものを選択す
れば、雅趣に冨んだ杢調が得られ、前記交絡部と平行接
合部の糸長あるいは個数によって杢の粗いもの、細かい
ものなど種々の杢形態が得られる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 第4図に示した工程により、空気噴射ノズルとして特公
昭37−1175号公報等に開示されていると同様のイ
ンターレース器を用いて、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸条(75d /36f )の仮撚捲縮加工糸(熱
水収縮率7%)を供給ローラ(1)から255m/n+
inの速度で供給し、綿糸(英弐番手30番、177.
2d i加撚数750回/m;熱水収縮率1.2%)を
張力調整装置(2)を経て(P)点における張力15g
で供給し、空気処理圧力3 kg / cs&、引取速
度250m/min (ポリエステルマルチフィラメン
ト糸条のオーバフィード率2.0%)の条件で流体処理
を行い、第1図に示すごとき接合複合糸を得た。該接合
複合糸には、平行接合部が10〜15個/m形成され、
平行接合部の平均糸長は5Qmm、交絡部の平均糸長は
30鶴であった。この接合複合糸を編織物にして、染色
仕上加工を施したところ、ふくらみのある、シルケット
綿の如き風合の製品が得られた。
比較例として、ポリエステルマルチフィラメント糸条の
供給率を種々変えて加工を行った結果、オーバフィード
率が6%以上(供給ローラ(1)の供給速度が265m
/ll1in以上)では、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸条にたるみが生じ、平行接合部は形成されなかっ
た。又供給ローラ(11を引取ローラ(4)と同一速度
にしてポリエステルマルチフィラメント糸条を供給する
と、交絡部が殆ど形成されず、かつ平行接合部の抱合性
の悪い糸条しか得られなかった。
又、他の比較例として、前記綿糸を積極的に回転する供
給ローラを使用して、オーバフィード率0.4%(供給
速度251m/min )で供給したところ、加T時綿
糸がたるみ、供給口−・うに蹄イ」いて力1】−1でき
なかっ1人・。
なお、熱水収縮率は、J I S X、、 −1090
−1,970のノ、イラメント収縮率試験規定v、二準
拠1.て測定した値である。
実施例2゜ 高配向未延伸ナイIコン糸(80d/32f 、熱水収
縮率20%)とレーヨン紡績糸(英弐番手36番、14
1.6d :加熱数500回/m;熱水収縮率3.3%
)を使用して、実施例1と同様の工程で、供給口・−ラ
())の供給速度288rn、/+nin 、CP)点
におりるレーヨン紡績糸の張力81、空気処理圧力5 
b /Cml、引取口・−ラ(4)の引取速度280r
n/minの条件?こより、tk体処理を行い接合沖合
糸を(びた6該接合複合糸りこついて、交絡部及び平行
接合部の平均糸長を測定した結果、Miff者Li20
m1+、1&者は10闘でjへっ)、為 、二の接合複合糸を用いてt」代物を作製し1.染色加
工を施したところ、保温性、暖色感がすぐれ、絹紡躇1
の風合と夕)観を有する製品が(びられた、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により得られる接合複合糸の側面
説明図、第2図は加燃知識に4人糸条の模式図、第3図
は本発明の方法により得られる接合複合糸の平行接合部
の横1析面説明図及び第4図は本発明の方法の一例趨示
ず工程説明図である。 (F)・・・マルヂノイラメント糸条、(Y)・・・加
熱短繊維糸条、(FY)・・・複合糸、(A)・・・遊
離毛羽、(B)・・・埋没隼東部、(C)・・・交絡部
、(D)・・・平行接合部、(1)・・・供給しト〜う
、(2)・・・張力調整装置、(二炉・・空気噴射ノズ
ル、(4)・・・引取ローラ、(5)・・・(を取ボビ
ン 特許出願人 ユニチカ株式会社 代理人 弁理士 奥村 茂樹 第2図 第3図 (イ) (O) 手Iit売?市正書−(自発) 1、事件の表示 昭和59年髄許廓第28038号 2、発明の名称 接合複合糸の製造方法 3、?1liiEをする者 NIS l’tとの1■(系 特許出願人住所 兵庫県
尼崎市東本町1丁目50番地名称 (450)ユ、−5
−チカ株式会社代表取締役 平tTI W 4、代理人 住所 大阪府大阪市東区淡路町2+’IN!6番地大洋
ビル511ハ (■541) 及びp”、rを補充)する。 78間昭GO−173133(6) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルチフィラメ゛/1・糸A′・と加I然短繊維
    糸条とを同一の流体処理域に(li給し2て複合糸を製
    造する乙こ際し、加燃短繊維糸条を該流体処理域におい
    て開繊すると同時に緊張状態を保持するごとく供給し、
    かつマルチフィうメi/1・糸条を流体処理により得ら
    れる糸条の単位長さ当りの該マルチフィラメント糸条と
    前記力旧然短繊維糸条の見掛糸長がほぼ等しくなるごと
    きフィー・ド率で供給しで、糸条の長手方向に交絡部と
    平行接合部とを交互に形成させることを特徴とする接合
    袷名糸の製造方法。
JP2803884A 1984-02-16 1984-02-16 接合複合糸の製造方法 Granted JPS60173133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2803884A JPS60173133A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 接合複合糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2803884A JPS60173133A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 接合複合糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173133A true JPS60173133A (ja) 1985-09-06
JPH0536527B2 JPH0536527B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=12237564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2803884A Granted JPS60173133A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 接合複合糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251181U (ja) * 1985-09-12 1987-03-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512886A (en) * 1978-05-05 1980-01-29 Akzo Nv Composite yarn and method
JPS58115138A (ja) * 1981-08-04 1983-07-08 東レテキスタイル株式会社 複合糸の製造方法
JPS599233A (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 帝人株式会社 複合紡績糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512886A (en) * 1978-05-05 1980-01-29 Akzo Nv Composite yarn and method
JPS58115138A (ja) * 1981-08-04 1983-07-08 東レテキスタイル株式会社 複合糸の製造方法
JPS599233A (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 帝人株式会社 複合紡績糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251181U (ja) * 1985-09-12 1987-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536527B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08246282A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPS6242059B2 (ja)
JPS60173133A (ja) 接合複合糸の製造方法
JPS61167064A (ja) 二重編地
JPH093742A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JP2005048294A (ja) コアーヤーン縫糸
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP2986366B2 (ja) 複合仮撚嵩高糸
US20050081504A1 (en) Yarn with heat-activated binder material and process of making
JPS6022091B2 (ja) 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法
JP4787431B2 (ja) スパン調加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JPS6233836A (ja) 特殊交絡糸
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS62215028A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JPS6119728B2 (ja)
JPH10280239A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法ならびに布帛
JPS6023325Y2 (ja) 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPS6212329B2 (ja)
JPS6211093B2 (ja)
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0127168B2 (ja)
JPS6312731A (ja) ネツプタイプの複合加工糸およびその製造方法