JPS58115138A - 複合糸の製造方法 - Google Patents
複合糸の製造方法Info
- Publication number
- JPS58115138A JPS58115138A JP12138981A JP12138981A JPS58115138A JP S58115138 A JPS58115138 A JP S58115138A JP 12138981 A JP12138981 A JP 12138981A JP 12138981 A JP12138981 A JP 12138981A JP S58115138 A JPS58115138 A JP S58115138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- multifilament
- composite
- composite yarn
- boiling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は紡績糸とマルチフィラメント糸とを混繊複合
して品質に優れた複合糸を製造することを目的とする。
して品質に優れた複合糸を製造することを目的とする。
従来、紡績糸とマルチフィラメント糸との双方の特徴を
生かすために両糸条を組み合せる技術が種々知られてい
る。
生かすために両糸条を組み合せる技術が種々知られてい
る。
例えば、撚の挿入、乱流流体処理、流体交絡処理等の手
段が主として使用されている。特に流体交絡処理におい
ては加工速度の向上、ループを有しない糸形態等から複
合化の主流になりつつある。
段が主として使用されている。特に流体交絡処理におい
ては加工速度の向上、ループを有しない糸形態等から複
合化の主流になりつつある。
しかしながら、単なる流体交絡処理によって得られた紡
績糸とマルチフィラメント糸との複合糸をシングル丸編
等のルーズな組織で編成しその後染色仕上加工を施すと
、その収縮差により複合糸の交絡複合状態が劣り、編目
品位が低く、また異色に染色した場合その杢となれが悪
いという失点があった。
績糸とマルチフィラメント糸との複合糸をシングル丸編
等のルーズな組織で編成しその後染色仕上加工を施すと
、その収縮差により複合糸の交絡複合状態が劣り、編目
品位が低く、また異色に染色した場合その杢となれが悪
いという失点があった。
また、上記複合糸を糸状で染色すると、通常、収縮率の
小さい紡績糸がマルチフィラメント糸に対して浮き上が
ったり、あるいは極端な場合は紡績糸とマルチフィラメ
ント糸が離れてしまう状態となり、後工程での取り扱い
が困難となる欠点があった。
小さい紡績糸がマルチフィラメント糸に対して浮き上が
ったり、あるいは極端な場合は紡績糸とマルチフィラメ
ント糸が離れてしまう状態となり、後工程での取り扱い
が困難となる欠点があった。
これらの対策として、一般にマルチフィラメント巣に熱
処理等を与えながら収縮率を小さくして流体交絡処理を
施すことによって複合化する方法がとられているが、こ
の方法においても熱処理等によるコストアップ、作業性
の低下等の欠点があった。
処理等を与えながら収縮率を小さくして流体交絡処理を
施すことによって複合化する方法がとられているが、こ
の方法においても熱処理等によるコストアップ、作業性
の低下等の欠点があった。
この発明は、これらの欠点をいっきょに解決するもので
、紡績糸とマルチフィラメント糸とがきわめて均一に交
絡複合している複合糸を合理的な方法にて製造すること
を目的とするものである。
、紡績糸とマルチフィラメント糸とがきわめて均一に交
絡複合している複合糸を合理的な方法にて製造すること
を目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため次のような構成をと
る。
る。
すなわち、マルチフィラメント糸と紡績糸とを異なる速
度で供給し、次いで両者の糸を同一の流体交絡装置に係
合させて交絡合体せしめ、次いで引取り、複合糸と成す
に際し、次式に従うことを特徴とする複合糸の製造方法
である。
度で供給し、次いで両者の糸を同一の流体交絡装置に係
合させて交絡合体せしめ、次いで引取り、複合糸と成す
に際し、次式に従うことを特徴とする複合糸の製造方法
である。
o、s、4(x−y)/(a−b)4t。
a:マルチフィラメント糸の沸騰水中収縮率(X)
b:紡績糸の沸騰水中収縮率(%)
X:マルチフィラメント糸の供給率(X)y:紡績糸の
供給率c%) 本発明を更に詳しく説明する。
供給率c%) 本発明を更に詳しく説明する。
本発明の肝要なる点は、マルチフィラメント糸と紡績糸
とを異なる速度で供給する点にありその速度差を両者の
糸の沸騰水中収縮率に基づいて決定する点にある。
とを異なる速度で供給する点にありその速度差を両者の
糸の沸騰水中収縮率に基づいて決定する点にある。
マルチフィラメント糸の供給速度をvl、紡績糸の供給
速度をv2、引取速度をv3とした場合、x=((vl
−v3)/v3)×10θ〜y= ((v2−v3)、
/ Va) x 1o o(転)x −y = ((V
l −V2 ) / Va ) X1oo’?l:)と
定義し、a% bも%表示する。
速度をv2、引取速度をv3とした場合、x=((vl
−v3)/v3)×10θ〜y= ((v2−v3)、
/ Va) x 1o o(転)x −y = ((V
l −V2 ) / Va ) X1oo’?l:)と
定義し、a% bも%表示する。
要するにこの発明では沸騰水中収縮差の50〜100X
にあたる供給率差で沸騰水収縮率の大なる方の糸条を大
なる供給率とするものである。
にあたる供給率差で沸騰水収縮率の大なる方の糸条を大
なる供給率とするものである。
この発明において、沸騰水収縮率の大きいマ・ルチフィ
ラメント糸と沸騰水収縮率の小さい紡績糸とを用いる場
合にはマルチフィラメント糸をより多く供給するのであ
る。
ラメント糸と沸騰水収縮率の小さい紡績糸とを用いる場
合にはマルチフィラメント糸をより多く供給するのであ
る。
糸長、が長い状態で紡績糸と交絡する。この複合糸をパ
ッケージ状に巻き取り、パッケージ状に染色すると染色
による熱処理のため、マルチフィラメント糸が収縮し、
染色後の糸条はマルチフィラメントと紡績糸との糸長が
そろい、きわめて良好に均一交絡複合しているものであ
る。
ッケージ状に巻き取り、パッケージ状に染色すると染色
による熱処理のため、マルチフィラメント糸が収縮し、
染色後の糸条はマルチフィラメントと紡績糸との糸長が
そろい、きわめて良好に均一交絡複合しているものであ
る。
しかも、交絡後収縮しているため、あらかじめマルチフ
ィラメント糸をヒートセットして交絡させたもの忙比較
して、糸がしまっており、さらに杢調効果も一段と優れ
ている。
ィラメント糸をヒートセットして交絡させたもの忙比較
して、糸がしまっており、さらに杢調効果も一段と優れ
ている。
この発明においては上記のように糸条で染色する場合の
他、得られた複合糸をそのまま織編物にし、布帛の状態
で染色することによっても杢調効果や品位に優れた布帛
が得られる。
他、得られた複合糸をそのまま織編物にし、布帛の状態
で染色することによっても杢調効果や品位に優れた布帛
が得られる。
実施例1゜
綿100X60番手の紡績糸(沸騰水収縮率08%)の
供給率を0%°、ポリエステルマルチフィラメント糸7
5デニール36フイラメント、フィラメント(沸騰水収
縮率88%)の供給率を+6%として流体交絡処理し、
得られた複合糸を28ゲ一ジシ/グル緩機により編成し
、染色したところ編目品位、杢こなれとも良好な製品が
得られた。
供給率を0%°、ポリエステルマルチフィラメント糸7
5デニール36フイラメント、フィラメント(沸騰水収
縮率88%)の供給率を+6%として流体交絡処理し、
得られた複合糸を28ゲ一ジシ/グル緩機により編成し
、染色したところ編目品位、杢こなれとも良好な製品が
得られた。
実施例2
ポリエステル65X、綿35%の42番手混紡糸(沸騰
水収縮率80%)の供給フィードを+45%で流体交絡
処理し、引続き弛緩巻取したのち、パッケージ状で染色
した所、得られた先染糸は、ループ、たるみがなく、し
かもしまった状態で紡績糸とマルチフィラメント糸が混
繊されていた。
水収縮率80%)の供給フィードを+45%で流体交絡
処理し、引続き弛緩巻取したのち、パッケージ状で染色
した所、得られた先染糸は、ループ、たるみがなく、し
かもしまった状態で紡績糸とマルチフィラメント糸が混
繊されていた。
この複合糸による織地は、杢調効果、編目品位、風合に
きわめて優れたものであった。
きわめて優れたものであった。
手 続 補 正 書
昭和 年66.11.10日
特許庁長官島 1)春 構設
1、事件の表示
昭和56年特許願第 121389号
2、発明の名称
複合糸の製造方法
五 補正をする者
事件との関係 特許出願人
東京都中央区日本橋本町1の9
東レテキスタイル株式会社
4、代 珊 人
東京都中央区日本橋室町2丁目2番地
自 発
&補正の対象
明細書中の「詳細な説明」の欄
2 補正により増加する発明の数
1、 明細書第6頁12行「混紡糸」の次に「(沸騰水
収縮率1.5%)の供給フィードを一〇5%、ポリエス
テル長繊維糸条30デニール12フイ、ラメント」 を挿入する。
収縮率1.5%)の供給フィードを一〇5%、ポリエス
テル長繊維糸条30デニール12フイ、ラメント」 を挿入する。
Claims (1)
- (1) マルチフィラメント糸と紡績糸とを異なる速
度で供給し、次いで両者の糸を同一の流体交絡装置に係
合させて交絡合体せしめ、次いで引取り、複合糸と成す
に際し、次式に従うことを特徴とする複合糸の製造方法
。 0.5≦(x −y ) / (a −b ) −4t
。 a:マルチフィラメント糸の沸騰水中収縮率(%) b:紡績糸の沸騰水中収縮率c%) X:マルチフィラメント糸の供給率(%)ダニ紡績糸の
供給率(%) (2、特許請求の範囲第1項記載の方法により得られた
複合°糸を巻糸体にて染色することを特徴とする複合糸
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12138981A JPS58115138A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 複合糸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12138981A JPS58115138A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 複合糸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58115138A true JPS58115138A (ja) | 1983-07-08 |
Family
ID=14809983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12138981A Pending JPS58115138A (ja) | 1981-08-04 | 1981-08-04 | 複合糸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58115138A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60173133A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-06 | ユニチカ株式会社 | 接合複合糸の製造方法 |
JPS61231248A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-15 | 東洋紡績株式会社 | 編地 |
-
1981
- 1981-08-04 JP JP12138981A patent/JPS58115138A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60173133A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-06 | ユニチカ株式会社 | 接合複合糸の製造方法 |
JPH0536527B2 (ja) * | 1984-02-16 | 1993-05-31 | Unitika Ltd | |
JPS61231248A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-15 | 東洋紡績株式会社 | 編地 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201122167A (en) | Process of manufacturing ultra-soft yarn and fabric thereof | |
JPS58115138A (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JPS583055B2 (ja) | カサダカセイヘンシヨクブツノセイゾウホウホウ | |
JP2895490B2 (ja) | 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法 | |
JPS5933687B2 (ja) | 紡績糸風特殊加工糸の製造方法 | |
JP2878758B2 (ja) | 嵩高交絡糸の製造方法 | |
JP3483340B2 (ja) | 経編構造を有する伸縮性複合糸 | |
JPS5855260Y2 (ja) | バルキ−加工糸 | |
JP3675531B2 (ja) | エンブロイダリーレース用複合ししゅう糸 | |
JPS6017130A (ja) | 複合糸およびその製造方法 | |
JPS6211093B2 (ja) | ||
JPS5936709B2 (ja) | 有毛編地の製造方法 | |
JPS5943573B2 (ja) | ジヨ−ゼツト調編織物 | |
JPS62299527A (ja) | 複合混繊糸 | |
JPH0114695Y2 (ja) | ||
JPS6331566B2 (ja) | ||
JPS59125930A (ja) | 嵩高加工糸 | |
JPS59204932A (ja) | ル−プヤ−ンおよびその製造法 | |
JPS6245740A (ja) | スパンライクフアンシ−ヤ−ンの製造方法 | |
JPS62191531A (ja) | 複合嵩高糸の製造法 | |
JPS5945391B2 (ja) | 梳毛調編物 | |
JPS61119752A (ja) | 編成用ひも及びその製法 | |
JPS6245738A (ja) | 意匠撚糸 | |
JPH0127168B2 (ja) | ||
JPS59125928A (ja) | 特殊複合加工糸及びその製造方法 |