JPS62125035A - スパンライクスラブヤ−ンの製造方法 - Google Patents

スパンライクスラブヤ−ンの製造方法

Info

Publication number
JPS62125035A
JPS62125035A JP26310685A JP26310685A JPS62125035A JP S62125035 A JPS62125035 A JP S62125035A JP 26310685 A JP26310685 A JP 26310685A JP 26310685 A JP26310685 A JP 26310685A JP S62125035 A JPS62125035 A JP S62125035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
fluid
jet nozzle
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26310685A
Other languages
English (en)
Inventor
森崎 政行
赤崎 久仁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP26310685A priority Critical patent/JPS62125035A/ja
Publication of JPS62125035A publication Critical patent/JPS62125035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、糸条の長手方向にスラブ状の太さ斑を有し、
かつ、糸条全体にわたってループ、絡まりあるいはたる
みの存在するスパンライクスラブヤーンの製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 従来、スラブ糸やネップ糸等のごとき、糸条の長手方向
に太い部分と細い部分を形成する。いわゆるファツジ−
ヤーンの製造方法については数多く提案されている。例
えば、意匠撚糸機を使用し。
芯糸に対して飾り糸の供給量を随時変化させて太い部分
と細い部分とを形成させる方法、もしくは。
仮撚機を使用し、その仮撚加熱域において撚回中の糸条
へ他の糸条を捲き付ける場合に、その捲き付は回数を部
分的に変えることによって大細糸を得る方法、または、
マルチフィラメント糸を流体撹乱処理してループやたる
みを形成する技術を使用する場合において、その流体撹
乱処理域へオーバーフィード状態で供給するマルチフィ
ラメント糸のオーバーフィード率を間歇的に変動させる
ことにより、長手方向にループやたるみを大量に形成し
た大部と、相対的に少量かつ均整に交絡した細部とを交
互に有する糸条を製造する方法、もしくは、流体撹乱処
理を間歇的に施すことによりル−ブやたるみを形成した
交絡部と非交絡部とを交互に有する糸条を製造する方法
等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら1以上の従来技術において、意匠撚糸機に
よる方法は、第1に加工速度が著しく低く、第2に加工
糸の形態安定化を高めるためには芯糸と飾り糸以外に添
糸のような第3の糸条を必要としたり、撚糸条件によっ
ては撚止め熱セントを要するなどの繁雑な面が多くて、
生産性の低下を免れ得ないという問題点があり、また、
仮撚機による捲き付は方法では、太細部間の間隔や大細
差の程度を自由に制御することが難しく、そのために形
態が単調になることが多いという問題点がある。さらに
また、マルチフィラメント糸を流体撹乱処理する技術を
使用する方法では、その得られるファンシーヤーンは、
大部と細部の境界部の大細差、すなわち段差が極めて大
きくなるために。
ヤーンパッケージからの解舒時に該境界部で引っ掛かり
易くなるので、製編織性や製品品位を低下させることが
多いという問題点があり、また、交絡部と非交絡部とを
交互に有する部分交絡糸では。
上記した解舒時の問題の他に、非交絡部を存するため製
品に嵩高性やスパンライタ風合を十分に付与することが
できないという問題点がある。
本発明は、従来方法の有する以上のごとき問題点を解決
するものであって、その目的は、糸条全体が嵩高性とス
パンライク風合に富み、長手方向に任意の間隔と大きさ
の太い部分と細い部分を有し、形態安定性と解舒性良好
で、かつ、製編織性や品位に優れた新規なスパンライク
スラブヤーンを高速度で得る方法を提供しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、マルチフィラメント糸をオーバーフィード状
態で第1流体噴射処理装置に供給し1間歇的に流体噴射
処理を施してループやたるみが形成された交絡部と非交
絡部を交互に有する部分交絡糸を形成し、連続してこれ
に他のマルチフィラメント糸を合流し1両糸条をオーバ
ーフィード状態で第2流体噴射処理装置に供給して連続
的に流体噴射処理を施すことを特徴とするスパンライク
スラブヤーンの製造方法をその要旨とするものである。
以下2本発明の構成を、第1図に示す本発明方法を実施
するための工程の一実施例の簡略側面図に基づいて詳細
に説明する。
すなわち、マルチフィラメント糸Y、を、中間ローラ5
の表面速度よりも早い表面速度の一対の第1供給ローラ
1により、吸引管2を経て第1流体噴射装置(以下、第
1ジエツトノズル)3ヘオーバーフイード状態で挿通ず
るが、該第1ジエツトノズル3の流体噴射は1図示しな
い指令装置からの指令によりその作動を制御される電磁
弁4によりその噴射を制御される。いわゆる間歇噴射で
あるので、マルチフィラメント糸Y1に対する流体噴射
処理は間歇的に行われるものである。したがって、流体
噴射の行われる場合のマルチフィラメント糸Y1の部分
は、流体の噴射流によりループ、たるみや絡まり等を付
与された。いわゆる交絡部分となり、また、流体噴射の
行われない場合の績糸Y、の部分は、ループや絡まり等
のない。
いわゆる交絡部分となるので、第1ジエツトノズル3の
加工域通過後のマルチフィラメント糸Y。
は、糸条の長手方向に交絡部と非交絡部とを交互に有す
る部分交絡糸Y2となる。以上の場合において、第1供
給ローラ1からオーバーフィード状態で供給されるマル
チフィラメント糸Y、のオーバーフィード分であるたる
み部分は、噴射の際に噴射流によって前進させられ、引
き寄せられて5前記したループや絡まりを形成する交絡
部分となるので、オーバーフィード量が大になればなる
程。
すなわち、たるみが大になればなる程、交絡部分の単糸
の交絡密度がより増加して、形成される交絡部分はより
太くなる。しかしながら、そのオーバーフィード量が大
になり過ぎたり、第1ジエツトノズル3の流体噴射の休
止時間が長くなり過ぎたりしてマルチフィラメント糸Y
、のたるみが大になり過ぎると、そのたるみ部分がやが
てはローラ等に巻きついて、糸切れ等のトラブル発生の
原因となるので、これを防止するために図示のごとき吸
引管2を供給ローラ1と第1ジエツトノズル3との間に
設けて、その負圧吸引力を利用して糸条を一時的に滞留
させる糸道を形成させるようにする。したがって、たる
みによるトラブル発生の虞れがない場合には1図示のご
とき吸引管2を設ける必要はない。なお9以上の場合の
吸引管2の吸引力は、第1ジエツトノズル3の流体噴射
力よりも低く設定されているが、これは第1ジエツトノ
ズル3の流体噴射時にはマルチフィラメント糸Y、が吸
引管2に吸引されることなく、その過剰部分が第1ジエ
ツトノズル3内へと挿通されるようにするためであり、
また、第1ジエツトノズル3の流体噴射休止時にはマル
チフィラメント糸Y。
の過剰部分が吸引管2内へ吸引されて1点線で示すがご
とき滞留状態の糸道を形成させるようにするためである
。そして、吸引管2内へ吸引された前記の滞留分は、第
1ジエツトノズル3の流体噴射時にその噴射力によって
急速に第1ジエツトノズル3の方向に前進させられて、
滞留分はなくなり、糸道はたるみのない状態に復帰させ
られる。
次に、第1ジエツトノズル3を出た部分交絡糸Y2は、
引取りローラ8の表面速度よりも早い表面速度の中間ロ
ーラ5により、オーバーフィード状態で第2流体噴射処
理装置(以下、第2ジエツトノズル)7へ挿通されるが
、この際同時に、引取りローラ8の表面速度よりも早い
表面速度の第2供給ローラ6によってオーバーフィード
状態で供給される他のマルチフィラメント糸Y3を該部
分交絡糸Y2に合流させて、−緒に第2ジエツトノズル
7へ挿通する。そして、第2ジエツトノズル7内へと挿
通された部分交絡糸Ytと他のマルチフィラメント糸Y
3とは、連続的に全長にわたって流体噴射作用を受ける
ことにより2両者は交絡して一体化し、スパンライクス
ラブヤーンY4となり、引取りローラ8により引取られ
チーズ9として巻取られる。この交絡一体化のために必
要な両糸条Y!+Y3のオーバーフィード率は、5%以
上にすることが好ましいが、10%以上にした場合には
、その交絡効果やループ形成効果は一段と顕著になり、
その結果、スパンライクスラブヤーンY4の嵩高性やス
パンライタ風合は格段に向上する。
なお、ここでオーバーフィード率とは、供給速度と引取
り速度の差の引取り速度に対する割合を百分率で表わし
たものである。
なお、糸条Y3のオーバーフィード率を糸条Y2のオー
バーフィード率よりも大とすることにより。
得られるスパンライクスラブヤーンY4の嵩高性をより
向上させ、そのスパンライク風合効果をより一層好まし
いものとすることができるが、これは、第2ジエツトノ
ズル7への部分交絡糸Y2の供給量よりも他のマルチフ
ィラメント糸Y3の供給量を大きくすることにより、マ
ルチフィラメント糸Y3が部分交絡糸Y2を被覆交絡し
て、いわゆる芯鞘状の形態にすると共に、スパンライク
スラブヤーンY1表面のループや絡まりおよびたるみ等
がより高密度に形成されることになるためである。
なおまた9本発明方法に使用されるマルチフィラメント
糸Y l、 Y :lとしては、捲縮、非捲縮の何れの
糸条でもよく9例えば、マルチフィラメント糸Y1とし
て捲縮マルチフィラメント糸を、また。
他のマルチフィラメント糸Y3として非捲縮マルチフィ
ラメント糸をそれぞれ使用した場合、前記したごとく、
まず、第1ジエツトノズル3によって捲縮マルチフィラ
メント糸Y、へ間歇的に流体噴射作用を付与してこれを
部分交絡糸Y2とした後、該糸条Y2と非捲縮マルチフ
ィラメント糸Y。
とを合流させてこれを第2ジエツトノズル7へ挿通し、
連続的に流体噴射作用を付与するのであるが、得られた
スパンライクスラブヤーンY4は。
捲縮フィラメント糸による伸縮性に非捲縮マルチフィラ
メント糸によるドレープ性が適度に加味された絹粘稠の
スラブ糸となるが、捲縮フィラメン小糸を使用するか、
非捲縮フィラメント糸を使用するかは、所望する製品の
用途に応じて適宜にこれを選択すればよい。なお、ジェ
ットノズルへ供給するマルチフィラメント糸Y、、Y3
の各供給本数は、1本以上のその都度必要とする適当本
数とする。
本発明において、第1ジエツトノズルへの糸条のオーバ
ーフィード率は、流体噴射の休止時間や供給系の繊度、
あるいは交絡部分の太さなどにより適宜変更され、流体
噴射の休止時間は糸条の走行速度や得ようとする糸条の
非交絡部の長さにより決定される。例えば、衣料用に好
適なスラブヤーンを糸条走行速度200〜400 m/
minで得ようとする場合、糸条のオーバーフィード率
1〜10%、流体噴射休止時間0.1〜1.2秒が好ま
しい範囲である。さらに、流体処理圧力は糸条の繊度、
加工速度、スラブ形態により決定されるものであるが1
通常5〜3 kg / ciの処理圧力が好ましい。
一方、第2ジェットノズルへの糸条のオーバーフィード
率は5〜40%の範囲が好ましく、5%未満の場合には
ループ形成量が不足し、十分なスパンライク風合を糸条
に付与することができないことがあり、また、40%を
超えると、大きく。
かつ、膨大なループが形成され易いので、特殊用途を除
けば40%以下のオーバーフィード率を採用することが
好ましい。この場合の流体処理圧力は、第1ジエツトノ
ズルと同じく5〜8 kg / crAが好ましい。
第1ジエツトノズルによる間歇処理時の流体供給停止時
間は、前記のごとり0.1〜1.2秒が好ましい範囲で
あって、0.1秒未満ではスラブ形態が小さすぎてファ
ンシー効果が低下しやすく、また11.2秒を超えると
、糸条のたるみ長が長くなりすぎて、スラブ部の太さ、
長さが過大となり、製編織工程のトラブルが生じやすい
スラブヤーンとなることがある。
(作 用) マルチフィラメント糸をオーバーフィード状態で第1の
流体噴射装置内に導き、該装置内で間歇的な流体噴射撹
乱作用を該マルチフィラメント糸に付与することにより
、その作用時には糸条にループや絡まりを生じさせた交
絡部とし、その作用休止時には糸条に何らの形態変化を
生じさせない非交絡部とすることにより、糸条の長手方
向に太い部分である交絡部と細い部分である非交絡部と
を交互に有する部分交絡糸を形成させた後、該部分交絡
糸に他のマルチフィラメント糸を合流させ。
連続してこれをオーバーフィード状態で第2の流体噴射
装置内に導いて、該装置内で連続的な流体噴射加工を付
与することにより、糸条全長にループや絡まり、あるい
はたるみを生じさせるようにするが、この場合2部分交
絡糸の交絡部である太い部分は、交絡しているために開
繊状態は良好でないので、流体噴射の撹乱作用によって
他のマルチフィラメント糸とは比較的に緩くしか交絡し
ない。これに対して9部分交絡糸の非交絡部である細い
部分は、交絡していないので開繊状態は良好であるので
、流体噴射の撹乱作用によって開繊状態の良好な他のマ
ルチフィラメント糸とは互いに強固に交絡するので1両
糸条間の拘束力が高まって、その形態安定性を向上させ
ることになるものである。さらに1部分交絡糸の太細境
界部の段差には他のマルチフィラメント糸が巻き付くの
で。
その結果、糸条の長手方向全体にループや絡まりおよび
たるみを有する極めて嵩高で、しかも形態安定性に優れ
、かつ9部分交絡糸の太細境界部段差の緩和された解舒
性の良い製編織性優秀なスパンライタ風合のスラブヤー
ンが製造される。
(実施例) 以下1本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 第1図に示す工程を使用し、第1表に掲げる条件で本発
明方法を実施した。この際、供給系Y。
とじてポリエチレンテレフタレート延伸糸150d/7
2 f、供給系Y3としてポリエチレンテレフタレート
延伸糸100d/48fを用いた。
得られた糸条は、大系部の平均長さが1.6m、。
絹糸部の平均長さが28cmで、その糸条表面にはルー
プが大量に起生し1嵩高性に優れたスパンライクスラブ
ヤーンであった。
実施例2 第1図に示す工程を使用し、第2表に掲げる条件で本発
明方法を実施した。この際、供給系Y1としてポリエチ
レンテレフタレート仮撚加工糸100 d/96 f、
供給系Y3としてポリエチレンテレフタレート延伸糸5
0d/36f1本と。
ポリエチレンテレフタレート延伸糸30 d/42f1
本を引揃えて使用した。
得られた糸条は、大系部の平均長さが3.2m。
細糸部の平均長さが35cmのスパンライクスラブヤー
ンで、該糸条を使用して製編INしたところ。
得られた織編物はボリウム惑に優れ、スパンタッチな風
合と伸縮性豊かなシャンタン調外見のものであった。
(発明の効果) 本発明方法の構成は以上のごとくであるので。
マルチフィラメント糸に対し間歇的に流体撹乱処理を施
して部分交絡糸とする第1のシェフ)ノズルの加工工程
から、他のマルチフィラメント糸を合流させて連続的に
流体撹乱処理を施す第2のジェットノズルの加工工程ま
での工程は、連続した一工程であるため、従来の意匠撚
糸機等による製造方法に比べて高速化された製造方法で
あり、しかも、得られる糸条の大細部のメリハリや長さ
を。
間歇流体噴射の噴射間隔を調節することにより自由に制
御することのできる製造方法である。さらに、その使用
するマルチフィラメント糸を捲縮を有するものと非捲縮
のものとに種々組み合わせることにより、また、流体噴
射装置であるジェットノズルへのオーバーフィード率や
3両ジェットノズル間のオーバーフィード率の差を種々
変更することにより、糸条の太細効果や嵩高効果および
色調効果等の製品外観のバラエティ化を計ることのでき
る製造方法であって、多岐にわたるスパンライクな風合
を発揮する形態安定性と解舒性とに優れた製編織性の良
いスラブヤーンの製造を可能とするもので1本発明方法
は極めて汎用性の高い有用なスパンライクスラブヤーン
の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明方法を実施するための工程の一実施例
の簡略側面図である。 Y + 、Y 3・−・−供給系 Y z ”’−−−・−部分交絡糸 Y4・−・−・−スパンライクスラブヤーン3 ・・−
−−−一・・第1ジエツトノズル7−・−一−−−−第
2ジェットノズル特許出願人  ユニ手力株式会社 手続主甫正書岨発) 昭和61年 4月2 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルチフィラメント糸をオーバーフィード状態で
    第1流体噴射処理装置に供給し、間歇的に流体噴射処理
    を施してループやたるみが形成された交絡部と非交絡部
    を交互に有する部分交絡糸を形成し、連続してこれに他
    のマルチフィラメント糸を合流し、両糸条をオーバーフ
    ィード状態で第2流体噴射処理装置に供給して連続的に
    流体噴射処理を施すことを特徴とするスパンライクスラ
    ブヤーンの製造方法。
JP26310685A 1985-11-22 1985-11-22 スパンライクスラブヤ−ンの製造方法 Pending JPS62125035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310685A JPS62125035A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 スパンライクスラブヤ−ンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310685A JPS62125035A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 スパンライクスラブヤ−ンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125035A true JPS62125035A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17384907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26310685A Pending JPS62125035A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 スパンライクスラブヤ−ンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125035A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771429A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Toray Industries Composite yarn
JPS57154428A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Toray Industries Slab like entangled yarn
JPS59216941A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 ユニチカ株式会社 紡績糸様意匠糸の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771429A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Toray Industries Composite yarn
JPS57154428A (en) * 1981-03-17 1982-09-24 Toray Industries Slab like entangled yarn
JPS59216941A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 ユニチカ株式会社 紡績糸様意匠糸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822543A (en) Spun-like yarn and method of manufacturing same
SK56495A3 (en) Method of production of coherent torsioness or low-torsion textile sliver
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
JPS62125035A (ja) スパンライクスラブヤ−ンの製造方法
JPS6223088B2 (ja)
JPS6315382B2 (ja)
JPH0491243A (ja) フアンシーヤーン及びその製造方法
JPS6231093B2 (ja)
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JP3084762B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPS6317130B2 (ja)
JPH0457931A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPS6316490B2 (ja)
JPS5939529B2 (ja) 紡績糸風糸の製造方法
JPS6327459B2 (ja)
JPS6261692B2 (ja)
JPS63256743A (ja) 太細糸の製造法
JPS609938A (ja) 部分嵩高糸の製造方法
JP2892187B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPH0491242A (ja) ファンシーヤーンの製造方法
JPS6262164B2 (ja)
JPH04281030A (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPS63309642A (ja) カスリ調複合加工糸およびその製造方法
JPS6218650B2 (ja)
JPS6314102B2 (ja)